BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年1月7日 16:03 |
![]() |
3 | 8 | 2010年1月6日 04:30 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月2日 17:05 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月28日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月26日 21:26 |
![]() |
0 | 10 | 2009年12月26日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
現在こちらの購入を考えているのですが価格の事でみなさまに相談したいと思い書き込みさせていただきました。本日愛知県のヤマダ電機に行ったのですが当初東芝の32A900Sを購入予定だったのですがこちらの商品を見てこちらが気に入り購入を考えたのですが値段がポイントなしの76000円でした。それでみなさんの書き込みを見ましてちょっと高いなと感じたのですがみなさんはどう思われますでしょうか?この価格と堂々でしらたらみなさんは買われますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

書き忘れていたことがあったの追記させていただきます。この週末に三連休があるのですがこの値段が8日までだったので三連休でさらに安くなるのか正月明けなので値段が上がってしまうのかみなさんはどう思われるかもお聞きしたいのでもし宜しければご意見お願い致します。
書込番号:10737451
0点

正月も過ぎたので、値段はそんなものだと思いますよ。ポイントは店員さんとの交渉でいくしかないと、
もし高いと思うのでしたら3月の決算シーズンを狙うのもありだと思います
書込番号:10737470
0点

記憶が確かであれば、正月特価(持ち帰り)で57800円だった様な。
書込番号:10737604
0点

BRAVIA KDL-32F5・・・
購入するなら、早いほうが、良いと思います。
REGZA 32A900S・・・
低価格です。Zシリーズと比べると画質がイマイチです。
家電エコポイント・・・
3月末までが、お得です。3月末、過ぎると家電エコポイント制度改正になります。
REGZA 32A8100ユーザーです。
リモコンが、シンプルで操作は簡単です。
書込番号:10737668
0点

あ、書き込みを良く読んでませんでした。
57800円は32A900Sです。
書込番号:10737757
0点

私も愛知県のヤマダ電機での購入ですが、年末に買ったので83,000円のポイント20%でしたので、若干条件悪いですね…。
今回の条件を元に他店で交渉されてはいかがでしょうか?
たたき台があれば、名駅のビックカメラも結構いい条件出してくれるかもしれませんよ。
書込番号:10738373
0点

そうですか、ちょっと開きがありましたので決算まで待ちたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:10746993
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
年末にこのテレビを購入し、以前より使用していたPCのモニターとしてこのテレビを用いようと考え、DVI→HDMIケーブルで接続をしました。音声に関してもテレビのスピーカーを使いたかったのでTV側はHDMI@の端子を使い、PCの音声入力にケーブルを接続しました。
画像は当然TVに出力されるのですが、音声がどうしても出力されません。
説明書をいろいろと調べて設定しましたが状況変わりませんでした。
PC(RGB)のオートインプットスキップ設定は「オート」になっています。
尚、PCは富士通のCE/A909 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/ce/method/index.html です。
どなたかわかる方がいらっしゃればご指南いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

PCは今までモニターのスピーカーで再生できていたのでしょうか?モニターに繋げていた音声出力端子からテレビに繋げたのですよね?ケーブルも同じものでしょうか?
以前PC音声を入力しても音が小さくて気づかなかったという例を見たことありますが、ボリュームを上げても聞こえませんか?
書込番号:10729791
0点

>PCの音声入力にケーブルを接続しました。
???
これは?
「PCの音声出力」と「テレビの音声入力」を繋ぐ必要があり、
「PCの音声出力」が「ヘッドホン」か「外部スピーカー」かで
PC側の設定が変わると思います。
F5の取扱説明書29ページをもう一度よく見てくださいm(_ _)m
書込番号:10729888
0点

パソコンがHDMI対応じゃないから画像しか出力されないし、D-subと音声ケーブルにしないとテレビ上は音声、画像、混合されないかと。多分。
現状で入力PCにしたら音声だけで画像出んかったらそういう事。
詳しくはSONYに聞いてみては?
書込番号:10729926
1点

早速のご返答ありがとうございます。
口耳の学さま
仰る通りPC用モニターのスピーカーを使用していました。TVとの接続も、その時と同じアナログ音声ケーブルを使用しております。ボリュームに関してもMAXにしたりして試してみました。
名無しの甚兵衛さま
すいません、私の表現が悪かったです。
TV背面の「PC入力」に割り当てられた接続端子のうち、「音声」に音声ケーブルを接続している、ということです。
「PC入力」のRGBを使用せずに、HDMI@から画像データを入力すれば「PC入力」の音声端子が割り当てられることは理解しております。
京都単車男さま
DVIは画像のやり取りだけですので当然ですね。
ただ繰り返しますが、D-subを使わないなら、HDMI@だけは「PC入力」の「音声」端子が割り当てられる旨が取説P.173のFに記されています。
当然オートインプットスキップも指定通り「オート」に設定してあります。
ただ仰る通り、こんなことしようとする人もいないようなので、メーカーに問い合わせたほうが早いかもですね…
というかPCにも「光デジタル音声出力端子」が付いているので、シアターシステムを使う手もありかと思えてきました。
状況が変わればまた書き込みしようと思います。
書込番号:10734732
0点

テレビのHDMI設定はPCにしてあるんでしょうか?
パソコンから音声出力されてるかはビデオ入力とかに繋げばかくにんできるんでは?
もしくはパソコンにヘッドフォン端子あるんならボリューム上げてヘッドフォンからピンに変換してみては?
また解決などしたら書き込んで下さい^^
書込番号:10734836
1点

F5の取扱説明書173ページの「HDMI1,4入力端子」の
「ご注意」の説明は読みましたか?
「オートインプットスキップ設定(P59)」の確認が必要な様ですが...
書込番号:10740004
0点

京都単車男さま
>テレビのHDMI設定はPCにしてあるんでしょうか?
これはどういうことですか?
取説や実機で確認してみましたが、そのような項目が確認できませんでした。
もしよろしければ詳しく教えていただけますか?
名無しの甚兵衛さま
もちろんその項目は確認しています。
PC(RGB)のオートインプットスキップ設定は「オート」になっていますし、D-sub端子は
使っていません。
他の端子も同様に「オート」です。
書込番号:10740092
0点

とりあえず、パソコンから音声信号が出てるのかは確認済みなんでしょうか?(ビデオ入力端子とかに繋げて。)
まず、この作業でパソン側かテレビか判断しないとです。
うちのはF1なので機能操作は変わりますが^^;
外部入力設定でオートインプット、ビデオ1出力、HDMI PC接続選択などないでしょうか?
ビデオ出力はないと思いますが^^;
あとは逆に色々オートじゃなくオート以外に設定してみるんも手です^^
もしくは変換ケーブルの相性が悪いとかあるかもです。少しでも音声側に信号混じるとテレビがPC音声に切り替えてくれないんで^^;
書込番号:10740126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
初心者です。宜しくお願い致します。
BDZ-RX30とリンクしております。
KDL-40F5のリモコンで「見る」を押すとRX30に録画してある
映像を見る事が出来ますが、この「見る」を押すと・・・
「受信できません。アンテナケーブルの接続を確認してください。
大雨、大雪やアンテナの調整ズレなどの場合もあります」と表示が・・・
しかし放っておくと数秒後に指定の画面が出ます。
どうやら、KDL-40F5のリモコンからRX30を操作出来るメニューボタン
(「予約する」など)に同様の表示が出るようです。
ちなみにテレビはケーブルを利用しているのでアンテナは設置していません。
このまま使えなくもないのですが、非常に気になっています。
確かにここ数日風が強い日が続いていますが、録画した映像を見るのに
天気は関係ないかと・・・
お分かりの方、何卒ご教授の程、お願い致します。
1点

今一つ現状を理解出来ていないのですが、アンテナケーブル(この場合CATVからのケーブル)をケーブル→RX30→F5と、数珠繋ぎで接続して有るのですよね?
書込番号:10718836
0点

二世帯で住んでおりまして、両親の居るスペースにケーブルテレビの
端末が設置されています。
それにより、私の居るスペースでも壁付きのプラグにコードを差し込むだけで
地デジが見られます。(パススルーって言うんでしたっけ?)
現在の接続状況は・・・「(プラグに差し込んだ)コード→RX30→40F5」と
なっています。
書込番号:10719138
1点

40F5の映りは問題無いのでしょうか?(スレ文には無かったので) 問題無ければTVより前の配線は共通ですので配線以外ですね。 まず考えられる原因は
・1 RX30の不良
・2 CATVのレベルが低い(壁コンセント部)為に機器の受信感度差により発生する症状
2はCATV会社にレベルを測ってもらえばわかりますが、可能性は低いと思います。 従ってRX30の不具合を疑う方が正解かも知れませんね。
取りあえず スレ文より考えられる点を書いてみました。
書込番号:10720177
0点

ご返信ありがとうございます。
本日何気にRX30を見ていたら・・・
40F5のリモコンで「予約する」を押すと、電源が入っていなかったRX30が
起動します。
起動するまである程度時間が掛かるのですが、40F5は完全に立ち上がるまで
RX30を認識しない為にあの表示が出るのではないかと思い始めました。
現に完全に立ち上がった後に「見る」や「予約する」を押すと警告の表示は
出ず指定の画面になります。
一応メーカーにも確認した方がいいですかね・・・
書込番号:10720813
0点

>40F5のリモコンで「予約する」を押すと、電源が入っていなかったRX30が
起動します。
ブラビアリンクですので電源が入りますが起動までに時間がかかります。
私のは1つ前の機種ですが、レコーダーの「ホーム」→「設定」→「本体設定」の中の「HDMI制御 高速連動」を「入」に設定すると改善されますので1度試されてみては・・・・。
書込番号:10721254
0点

>パーパラ・パパさん
ご教授ありがとうございます。
>「HDMI制御 高速連動」を「入」に設定すると・・・
こちらは確認したところ「入」に設定されておりました。
SONYの「使い方相談窓口」に問い合わせたところ、使用に支障が
無ければ使い続けて欲しい・・・云々とあまり納得の出来ない返答が
帰ってきました。
まぁ、確かに問題は無いんですけどね・・・
とりあえずこれで使用してみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10721872
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
駄スレで申し訳ありません。気になったことがあったので質問させていただきます。
価格.comでBRAVIAのJ5かF5の購入を検討していたのですが、二週間前あたりから価格の下落が止まり、現在少しずつですが値段が上昇しています。(双方のモデルとも)
これは通販会社側の在庫がなくなり始めているからなのでしょうか? または年末年始への準備、もしくは新型BRAVIAの発売の関係なのか疑問に思っていました。
購入を考えていて迷っているうちに値段が上昇していくので悩んでいる最中なのですが、もし価格変動の理由を知っている方がいらしたらご教授お願い致します。
0点

新モデルに切り替わるので市場在庫が無くなってる割に
需要が減らないから高くなってるんだと思います
KDL-32F5は結構人気がある機種の1つですし
それほど価格下げ無くても売れるようになってるのも理由です
書込番号:10675097
0点

返信有難うございます。そうなんですか、いつ買うか迷ってるんですがなかなか決まらず…。
新作待ったほうがいいでしょうかね……
書込番号:10681276
0点

一般論ですが、買おうと思った時が買い時です。
新作待つのも手ですが良いものになるかは出てみないと解りませんし・・・
年末は安くなりやすい時期ですし値引き交渉が上手くいって
納得できる価格になれば購入してみるのも良いかなとは思います。
価格COMに載ってる店で買うにせよ家電店で一度触れてみては?
私的には長く使用していけるテレビだと思いますよ。
書込番号:10684064
1点

ズバリ 買いたいときがぁ買い替えドキーです。チュートの徳井が言ってました。
私もヤマダで買ってしまいました。粘り強く交渉した結果、ヤマダモバイルショップよりも良い条件をだしてもらいました。ただ、納品は来月中旬になるそうです。
書込番号:10699520
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
どこに質問していいのか・・
場所違いの質問でしたらごめんなさい。
TV:KDLー40F5
BD:BDZ-A70
で、ブラビアリンクしてますが・・・
1・TVの番組表からの録画予約では(録画機器が接続されてません)と
MSが出て、しょうがなくBD起動後番組表から録画しています。
TVの番組表から録画はできないのでしょうか?
2・アクトビラでNHKのオンデマンドビデオにてEdy決済で72時間購入後、
BDに録画は可能でしょうか?
以上、2点、ご教授頂ければありがたいです・・
0点

>TVの番組表から録画はできないのでしょうか?
ソニーのリンク機能での予約はLAN経由のみです。
DLNA設定を双方行っていてLANで接続されていれば録画機器に表示されますが、DR限定で録画1限定です。
使い勝手はよくないのでA70の番組表からのほうが良いと思いますよ。
HDMI連動させているなら、A70の予約ボタンでBA70の電源ONとRAVIAの電源ON/入力切替が自動的に行われるので
TV番組表からよりも便利だと思います。
また、テレビ王国からの番組予約は録画1ですが、録画モードは指定できるので、こちらもBRAVIAからよりも便利です。
アクトビラの通常購入は録画できません。
録画(正確にはダウンロード)出来るのはダウンロードセルのみです。
NHKオンデマンドはダウンロード対応はしていないので無理ですね。
書込番号:10689218
0点

>TVの番組表から録画はできないのでしょうか?
こちらは、hiro3465さんの投稿を参照してください。
>しょうがなくBD起動後番組表から録画しています。
お気楽リモコン上の「予約する」ボタンを押せば、A70側の電源が入り、A70の番組表が表示されるはずです。
まあ、BRAVIA+BDZの組合せなら、レコーダー側リモコンでBRAVIAのすべての操作が出来るはずなので、試してみてください。
>BDに録画は可能でしょうか?
Q.「アクトビラ ビデオ」のコンテンツは、録画をすることはできますか。
http://actvila.jp/support/qa_02.html#v18
NHKは別として、BDZ-A70はアクトビラに未対応なので、アクトビラ ビデオ・ダウンロードセルは出来ません。
BD化は不可ということです。
書込番号:10689323
0点

hiro3465さん、m-kamiyaさん、早速の返信ありがとうございます!
よく理解できました・・・
1年前にどうしても欲しくBDZ−A70を店頭処分で99000円で
購入・・たかだか1年・・ムチャクチャ早いサイクルで進化するAV機器・・
本当についていけませんです・・
できる可能の範囲内でAVライフを楽しんでいきます!
ありがとうございました!
書込番号:10689642
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
はじめまして、いつも商品購入の参考にさせて頂いています。
現在、VIERA TH-32LX600 と DIGA DMR-BW850 をHDMI接続で使用していますが、
テレビを買い替える事になり、KDL-40F5を第一候補に考えています。
VIERA TH-P42V1を購入候補としていましたが、視聴番組や本体デザイン等から
候補から外しました。
しかし、現在VIERAリンクを使用してテレビのリモコンで番組予約や録画番組を
視聴しており、妻がその機能に満足しておりリンク機能が使えなくなる事を
理由にKDL-40F5への買い替えを渋っています。
そこで、質問ですがDMR-BW850 とHDMI接続をして使用した場合、どの程度の
リンク機能が働き、どの機能が使えないのでしょうか?
おもに使用している機能は、テレビリモコンからの番組表→番組予約とDIGAの
録画番組呼び出し→再生です。
リンク機能や使い勝手など、コメントよろしくお願いします。
0点

詳細は他の方におまかせしますが
そもそもBRAVIAの番組表からの予約は
ネットワーク録画っていって特殊なタイプです
つまりTVの番組表から予約するには
ネットワークを組む必要があるんですが
BW850はコレには非対応なのでTVの番組表からの予約は
使えないと思ったほうがいいです
参考スレ一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=10224432/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013810/SortID=10111488/
書込番号:10364371
0点

コメントありがとうございます。
ブラビアからの録画予約は出来ないようですね。
BBSも読ませていただきました。
レコーダーもSony製にすれば良いのかと考えていたので
とても参考になりました。
VIERAリンクは慣れると使い勝手がいいので、妻としては
捨て難いようです。番組予約以外はテレビのリモコンで
出来るのでしょうか?また、学習リモコン等を使用して
リモコンをまとめて使っている方などいたら、コメントを
お願いします。
書込番号:10364459
0点

>学習リモコン等を使用してリモコンをまとめて使っている方などいたら
学習リモコンを利用すれば、まったく問題ないです。
リンク機能はメーカーも初心者(あまり機器を使われたことがない方)の方も、TVリモコンで
レコーダーを操作する利便性を求めますが、実際のリンク機能はレコーダーのリモコンを使った方が
リンク機能の便利さは生きます。
たとえば、TVもレコーダーも電源OFFの状態から、レコーダー内のHDD再生をTVリモコンから
行おうとすると、TVの電源を入れてから再生リストを呼び出さねばなりませんが、レコーダーリモコンなら
再生リストを押せば自動的にTVもONになり、入力も切り替わって、再生リスト画面が表示されます。
TVリモコンからの操作よりも、工程が短いですし、立ち上げ時間も短くてすみます。
予約の場合もまったく同様です。
ただ、レコーダーリモコンの場合TVの操作するのには、音声・入力切替・チャンネル送り等なので、
操作には若干不便なところがあります。それを学習リモコンにするとカバーできるので便利に使えるわけです。
お勧めは定番ですが、ソニーのRM-PLZ510Dです。
書込番号:10364804
0点

F5のリモコンは無線式なので学習リモコンに学習させることは出来ません。
さらにソニーのRM-PLZ510Dを私も持っていますが、「メーカー番号一覧表」にあるソニーのテレビ用の「メーカー番号」と言うのを設定してもF5に対しては「番組表」や「戻る」ボタンが機能しません。
(複数ある「メーカー番号」を総て試しましたが上記の通りです。ON OFF チャンネル替え等の基本的な操作はできますが)
ソニーの学習リモコンでソニーのTVがまともに操作できないなんて・・・
書込番号:10365842
0点

hiro3465さん デジ化石さん コメントありがとうございます。
現状、レコーダー(DIGA)のリモコンを使用するとテレビのチャンネルが
ダイレクトに変えられないので、妻はテレビのリモコンで全てを操作しています。
学習リモコンを使用する事により、KDL-40F5でも同様に操作できるのかと期待
しましたが、テレビが対応していないみたいですね。Sony製のテレビが対応
していないとは教えてもらわなければ、考えもしませんでした。
使い勝手を犠牲にしてKDL-40F5を購入するか妻と相談して購入を検討したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10367209
0点

>テレビが対応していないみたいですね
デジ化石さんのレス以外にも下記スレがありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023553/SortID=10351353/
実際に使用しているデジ化石さんのレスが基本的には正しいと思いますが、XMBのホームメニューからの
操作は大体出来るようなので、XMB主体に使えばおおかたは大丈夫な気はしますが。。
書込番号:10367972
0点

KDL-40F5とDMR-BW850の組み合わせだったら
ブラビアリモコンの「リンクメニュー」ボタンが使えるのでは?
番組表録画はできないけど
「リンクメニュー」ボタンから
ディーガの操作一覧が呼び出せたと思うのだが・・・。
確か日経トレンディでも
その当時の機種で載っていたはず・・・。
確定情報ではないのですが。
ご参考までに。
書込番号:10368962
0点

遅くなりましたが、KDL-40F5を購入設置したので報告させてもらいます。
リンク・ホームからの録画一覧呼び出しに関してはボタン操作は可能ですが
何故かボタンを一度押しただけだと、レコーダーが起動してレコーダーが
選局しているチャンネルを表示します。もう一度同じボタンを押すと
レコーダーのメニューが表示されます。
そこからは、ブラビアのリモコンで番組再生や予約が出来ました。
一度のボタン操作でメニューが表示されれば、かなり使えるところなんですが・・・
しかも、レコーダーのリモコンではテレビの操作も出来ず、ちょっと不便です。
しかし、テレビの性能には大変満足しております。
PSP goを景品でもらった事ですし、レコーダーも買い換えようかと検討しています。
購入前にこちらで頂いたコメントを参考に、買い物が出来ました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10662906
0点

>一度のボタン操作でメニューが表示されれば、かなり使えるところなんですが・・・
レコーダーのメニューボタンや予約ボタンなら双方電源OFFからでも自動電源ON・入力切替一発表示すると思います。
>しかも、レコーダーのリモコンではテレビの操作も出来ず、ちょっと不便です。
F5は無線対応だと思いますが、今までのソニーの赤外線も使えるようなので、ソニーのTVコードに合わせても使えませんか?
使えるようなら学習リモコン使うと1台で便利に使えます。
書込番号:10662999
0点

コメントありがとうございます。
ディーガのリモコンは、ソニーのコードを設定する事により
テレビの操作が可能になりました。ありがとうございました。
しかし、チャンネルがひとつづつしか変えられないので不便です。
ある程度分かっていた事で、私は納得しているのですが、妻は
幅広く持ちにくいリモコンとリンクなどの使い勝手に不満を
感じているようです。
BW850を売却して、RX50を購入予定です。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:10689264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





