HT-CT500
ブラビア本体と一体化した装着も可能なフロントサラウンドシステム。市場想定価格は60,000円前後
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年4月11日 15:55 | |
| 1 | 2 | 2011年4月2日 19:46 | |
| 2 | 2 | 2010年11月27日 19:23 | |
| 1 | 3 | 2010年9月19日 21:54 | |
| 0 | 4 | 2010年5月15日 18:39 | |
| 0 | 7 | 2010年5月2日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
最近このCT500を入手いたしました
使用している手元の各機種が新旧入り混じっているため接続方法で悩んでおります
どうかBESTな方法をご教授お願いします
以下、現在の使用機種です
<TV> SONYトリニトロンHiVision KW-36HDF9 ※HDMI,光,デジタル勿論無し、コンポーネント他MUSE?入出力のみ
<CATV STB> Panasonic TZ-DCH9800、HUMAX JC-3100
<プロジェクタ> EPSON EH-DM30 ※HDMI×1 デジタル音声出力は同軸×1のみ
現在TV&DCH9800とプロジェクタの各設置場所が離れているためSTB2台体制というある種無駄な接続をしております。出来ればDCH9800の1台で全て繋げられればプロジェクタでもHDD録画番組も視聴できるので理想ですが先述のとおり距離が離れているため諦めていました
現在の接続方法は以下の通りです…
@DCH9800ー(D端子・コンポーネント)ー36HDF9音声出力ー(アナログ音声)ーCT500TV入力
AJC-3100ー(HDMI)ーEH-DM30同軸デジタル出力ー(Coaxial)ーCT500VIDEO3同軸入力
ややこしくて申し訳ありません、現在…
@のTV:9800向かいの出窓にAのプロジェクタ:3100があり、その出窓下ソファ脇にしかCT500本体を配置する場所がないためこの様にしております
当初、9800から長い(5m)HDMIケーブルでCT500に繋げればSTB1台で済むのかな?などと思案したものの、その場合CT500とHDMI端子の無い36HDF9とどの様に繋ぐのか、また、プロジェクタは??… と悩んでいます
何卒なにとぞ適切なアドバイスお願い申し上げます
0点
端子類から考えると9800だけでも問題なさそうですが、9800がHDMIとS端子もしくはRCA出力との同時出力が可能なのかどうかって感じですね。。
可能であれば、9800からHDMIでプロジェクターに、S端子やビデオケーブル+赤白でテレビに接続すればよさそうです。
音声は9800からは光ケーブルでCT500に、テレビからはアナログケーブルでCT500にって感じでしょう。。
書込番号:12884560
1点
間違えました。。
プロジェクターも再生機なんですね・・・
こんな感じでしょうか・・・
STB9800→(HDMI)→CT500→(HDMI)→プロジェクター
STB9800→(S端子など+赤白)→テレビ→(赤白)→CT500
プロジェクター→(同軸)→CT500
でどうでしょうか?
あとは9800の同時出力の件とケーブルの長さの問題になりそうです。。
書込番号:12884579
1点
クリスタルサイバー様
さっそくのご教示大変ありがとうございます、大感謝です!
>あとは9800の同時出力の件とケーブルの長さの問題になりそうです。。
同時出力の件、早速調べてみます。この部分は現在繋いでいる「D端子&コンポーネント」のままでよいのかと考えておりました。素人考えで疑問にも思っていませんでしたがHDMIとD端子の同出力は無理ということなのでしょうね…
勉強し直してみます
書込番号:12884616
0点
>HDMIとD端子の同出力は無理ということなのでしょうね…
ざっくり9800の取説みましたが、D端子とHDMIの同時出力はたぶん可能なようですね。。
その場合D端子は480iに限定される・・・って書いてありますので・・・
でもテレビにD端子は無いんですよね?
S端子か黄RCAとHDMIの同時が可能ならって感じですね。。
書込番号:12884673
1点
クリスタルサイバー様
DCH9800取説アドレスを送ろうとしていたところでした
重ね重ね濃やかでご丁寧な対応痛み入ります
>でもテレビにD端子は無いんですよね?
>S端子か黄RCAとHDMIの同時が可能ならって感じですね。。
現在先述のとおり、DCH9800ー(D端子:コンポーネント)ーTVで繋いでおります
あらためて小生も取説見直してみましたが今ひとつ分かりません… 現在のコンポーネント入力ではやはりダメなのでしょうか?あともう一点、過去CT500の接続について必ず繋ぐ様な助言のあった「光ケーブル」は今回の件ではどこも繋ぐ必要はありませんか?
ご多忙のところ重ね重ね申し訳ございません、今しばらくご助言お願いいただければ幸いに存じます
書込番号:12884724
0点
>現在のコンポーネント入力ではやはりダメなのでしょうか?
特に不可とも記載がないようなので、試してみて・・って感じでしょうね。。
>過去CT500の接続について必ず繋ぐ様な助言のあった「光ケーブル」は今回の件ではどこも繋ぐ必要はありませんか?
お持ちの機器で考えれば、テレビにもプロジェクターにも光端子はないようなのであとはSTBだけになりますが、STBはCT500にHDMI接続するので光ケーブルは必要ないです。。
書込番号:12884741
![]()
1点
クリスタルサイバー様
短時間の内に何かと細かくありがとうございました
先ほどDCH9800とCT500を結ぶロングのHDMIケーブル発注いたしました
ほんとうにありがとうございました、大感謝です!!
書込番号:12884774
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
現在、HT−CT500を使用しています。
スピーカー部分だけが損傷してしまい、修理交換してもらおうと思ったのですが、見積もりで2万円以上かかってしまうことがわかりました。
そこで、ウーハー(アンプ内臓)のみ活かして、他のスピーカーを取り付けられないか検討しています。
スピーカーとの接続口はレフト、ライト、センターの3chあるような感じなのですが、SONY製品に限定せず、そういうことが可能なのか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点
セット品のスピーカーは付属スピーカー以外の取り付けはサポート外になることが多いです、単品アンプとして販売もしているセットだと付属以外のスピーカーの取り付けも可能な場合もあります。
CT500の場合も付属以外のスピーカーはサポート外でしょう、ですが自己責任で交換することはできると思われます。
本体側の端子は専用コネクタですから、付属以外のスピーカーの取り付けにはケーブル加工等工夫が必要です。
書込番号:12850949
![]()
1点
口耳の学さま 早速のご回答ありがとうございます。
無理ではなさそうですが、素人の私には少し難しそうですね。
別の製品の購入も検討もしていきたいと思います。
書込番号:12851281
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
以前こちらでお聞きした設定にてDVDが5.1表示になっていたのですが、今日5.1のDVDを見たところ2.0表示になっていました。
設定は、以下です。
レコーダーのHDMI音声出力を「自動」。
ドルビー、AACの出力設定は「ドルビーデジタル」、「AAC」。
dtsは「入」。
接続は40F5→光+HDMI→HT-CT500
HT-CT500→HDMI→RDZ-D90
です。
以前と違うとすれば40F5とHT-CT500を繋いでいたHDMIケーブルを長めの物に変えて
います。
1点
5.1ch音声のDVDでも別トラックは2ch音声と言うこともありますよ、DVDのメニューから5.1ch音sねいを選んでいますか?
またDVD再生ならCT500のディスプレイでDolby DigitalマークかDTSマークが点灯するはずです、PCMマークが点灯しているようならレコーダー側の設定の問題でしょう。
書込番号:12284893
1点
口耳の学さん
ありがとうございました。
メニューから5.1CHを選んでいませんでした。
表示は5.1になりました。ボンミスでした。ありがとうございました。
書込番号:12284956
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
SONY製のCT500の互換性について質問させてください。
このCT500はSONYのテレビであるブラビアに適応した製品ということですが、ほかのメーカーのテレビにも接続して普通に利用できるのでしょうか?
勿論ブラビアリンクのことを考えたら、SONY製のテレビを使ったほうが便利なのだと思うのですが、私が次に購入を考えているテレビは東芝性なのです・・・・。
お返事をお待ちしております。
0点
接続して再生することは可能です、ですがリンクで電源連動したりテレビリモコンでボリューム調整したりは保証外の動作となります。
単にテレビのスピーカーとして利用するなら問題はないです、リンク動作もどれも手動で操作すればいいだけなので、人によっては不要と感じる方もいるでしょう。
東芝テレビとのリンクなら他に対応するメーカーもありますよ。
書込番号:11935101
![]()
0点
>口耳の学様
お返事ありがとうございます。
このCT500は、兄弟の者が使っているのを譲り受けることになっているのです。
それゆえに対応テレビについて思案しているところでした。
ありがとうございました。
ちなみに、ちゃんと、他メーカーテレビ⇔他メーカーレコーダー⇔CT500と通常の接続方法として接続できるものでしょうか?
書込番号:11935844
0点
接続方法としてはレコーダーをHDMIケーブルでCT500に接続するか、テレビにHDMIケーブルで接続するかになります。
CT500とテレビはHDMIケーブル、ARCには対応しないので光ケーブルも接続します。
どちらの方法でもメーカーが異なっていても動作しますが、レコーダーをCT500に接続する場合はリンクでの動作に支障が出るかもしれません。
レコーダーがBD非対応ならテレビに接続でも構わないのでリンク重視でテレビに接続しもいいでしょう。
ただしテレビの仕様で5.1ch音声を出力できないこともあるので、レコーダーとCT500間を光ケーブルで接続して補ってもいいです。
書込番号:11936062
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
はじめまして。みなさんにお伺いしたいのですがこの商品をまだ販売している所をご存じではないでしょうか?展示品でもかまいませんので情報ありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
私は先週24日(土)に家電のSAKURA 楽天市場店にて新品のHT-CT500を購入しました。
もう「売り切れ」のため、お役には立てませんが、参考情報としてお知らせしておきます。
私も、この製品がどうしても欲しくて、いろいろと探し回っていた40W5ユーザーです。
そんな折、先週2ヶ月ぶりに価格コムに価格掲載がありました。
それを発見した際には、直ぐにでも注文しようと思ったのですが、戸惑いと迷いからか、なかなか注文まで踏み切れないでいたところ、23日には「売り切れ」に。
後悔に打ちのめされながら翌日朝からネット検索していたところ、たまたま上記お店のページで「在庫あり」の文字を発見!もう無我夢中で注文してました。。(笑)
商品は、25日に到着。今は大変満足しています。
私も数日前に入手したばかりですから、まだ何処かに新品の在庫が眠っているかもしれません。
arrows2020さんも、入手できると良いですね。
ちなみに、SONYの〈ブラビア〉プレミアムオーダーでは、まだW5と一緒にHT-CT500を販売しているようです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Visual/Bravia/Bpo/index.html
HT-CT500単品でも販売してくれると良いのですが・・・。
書込番号:11292953
0点
はじめまして。W5とHT-CT500ユーザーです。
今日たまたま立ち寄った、茨城県のケーズデンキ下妻パワフル館で
展示品のHT-CT500を見かけました。
現品1台限りの展示処分品で、値段は32900円でした。
試しに店員さんに、値段交渉をしたところ定価の半額近くまで
下がっており、これ以上はムリとの回答でした。
ただ3万円以上の商品の為、3年間無料保障が付きますとの事でした。
arrows2020さんのお住まいがどこか分かりませんが入手出来るといいですね。
書込番号:11309614
0点
ご回答ありがとうございます。本日早速問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:11311071
0点
もう既に購入されたと思いますが、
本日、ヤマダ電機LABI水戸店に展示品のHT-CT500が
ありました。展示品限りで、価格は39,800円とのこと。
まだまだ、ある所にはあるのですね〜。
たまたま出張先で見つけました。
書込番号:11363968
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
今日は。お世話になっております。
HT―CT500ユーザーです。
HTML接続をしているのですが、ちょっと困っています。
通常のテレビ番組はサウンドが2.0になるのは解るのですが、
ブルーレイディスクなどを再生すると、自動的に5.0出力に変わるはずなのですが、
何度再生しても、最新の映画などを再生させても、2.0出力になってしまいます。
色々設定等をいじってみたのですが、なんとも理解に苦しみ、困っています。
どなたか、同じような表情をお分かりの方おられましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点
プレーヤー側の設定は?Dolby DigitalやDTS音声をビットストリーム出力しないでPCMで出力すると2ch音声にダウンミックスします。
テレビもデジタル放送のサラウンド番組ならビットストリーム設定で5.1chになるはずですよ。
書込番号:11274701
0点
お返事ありがとうございます。
しかし・・・。どうも巧くできません。
通常のテレビ番組でも野球やライブなどで5.1chのものがありますよね。
それは、自動的に5.1ch音声に切り替わります。
なのに、最新のDVDやBDは2.0chのままです。
ほとほと参ってまして、このスピーカーを使い続けていくことに不安を感じはじめました。
うーん、これは諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:11308752
0点
使用機材の情報と接続方法の情報が欲しいです。
レコーダーやプレーヤーの型番を教えてください。
またレコーダーやプレーヤーを直接CT500に接続しないで、いったんテレビにHDMI接続してからテレビの光端子経由でCT500へ音声を送ると5.1ch音声にならず2ch音声になることもあります。
書込番号:11308809
0点
お返事ありがとうございます。
テレビはsony KDL-46V5
レコーダはsony BDZ T55 です。
当機はテレビのHDMI・光端末に接続しています。
それが原因・・・でしょうか。
レコーダを直接当機に接続するとなると、レコーダ側のHDMI接続端子は既にテレビと接続しているので、もうありません。D5端子を使うしかないのでしょうか・・・。
書込番号:11308978
0点
私もHT-CT500ユーザーです。
テレビとレコーダーを直接繋げるのではなく
以下のように接続すればいいのでは?
KDL-46V ---[光]--- HT-CT500
KDL-46V ---[HDMI]--- HT-CT500 ---[HDMI]--- BDZ T55
書込番号:11309255
![]()
0点
レコーダーの信号はCT500にHDMIで入力された後、CT100からテレビへと出力できます。
つまり全てHDMIケーブルで、レコーダー→CT500→テレビと接続すればテレビとレコーダーは直接接続しなくてもいいです。
書込番号:11309460
![]()
0点
口耳の学さま
憂々さま
ありがとうございました。お蔭様で、5.1ch音声、できました!
スピーカーを経由させればテレビとレコーダを繋げる必要はなかったんですね。
今まで何をやってたんだかですよ。(笑)気づくのが遅かったです。
でもお蔭様で巧く出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11309732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






