HT-CT500
ブラビア本体と一体化した装着も可能なフロントサラウンドシステム。市場想定価格は60,000円前後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
先日CT-500買ったのですが、ちょっと分からない事がありまして質問なのですが、
入力切替によって「レベル」の項目のウーファーレベルや「TONE」の項目のBASSレベルは、入力ごとに設定出来るでしょうか?
現在接続は
PS3--HDMI--CT500--HDMI--40F5
l_光ケーブル_l
テレビのレベル/TONE設定とPS3のレベル/TONE設定をそれぞれ分けて設定し、テレビからHDMIに入力切替した時に自動でレベルやTONEの項目も切り替わらないかと思いまして、逆にPS3からテレビにした時にテレビの設定に自動でなってくれないかと、説明書読んでも載ってなくて・・・もしかしたら出来ないのでしょうか?(;^-^A
アドバイス頂けると助かります。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
このモデルの購入を検討しています。
購入した場合、小さい子供が居る為、アンプをテレビの後ろ(子供の手の届かない所)に設置しようと考えています。
その場合アンプが見えなくなるので、オートパワーON/OFF機能が付いていればと思います。
このモデルは、オートパワーON/OFF機能は付いていますか?
0点
HDMIでのリンク機能には対応します、テレビとリンクすれば電源と連動しますよ。
書込番号:10681796
0点
オートパワーの機能は特に無いですがHDMI制御でテレビのON/OFFと連動出来ます。我が家は別機種(HT−IS100)ですが、動作の表示が見えないのは結構ストレスが溜まりますね(設定後は殆ど触りませんが)www
書込番号:10682024
0点
初めまして。
もう解決済みなようで、余計なお世話だと思うのですが(あるいは教えていただきたいのですが)、スレ主さんがおっしゃっているアンプというのは、サブウーファーも兼ねている(??)と思うのですが、こういう低音は、テレビの後ろなんかにおいても特に支障はないのでしょうか??
また、下のスレッドにありますように、HT-CT500をテレビとHDMIで接続すると、テレビ自体に音量を示す数字は現れなくなり、サブウーファー(アンプ?)の上部にのみ音量を示す数字が表示されますので、それが見えないと、なんとなく不便かなあと、、
うちも2歳の子供がいるのですが、サブウーファー(アンプ?)よりは、液晶テレビそのものの方が危険にさらされています(笑)
解決済みなのに横からすみません。
書込番号:10683225
0点
ウーファーの低音は指向性が鈍いので見えない位置に配置しても問題無い場合が多いです。
ただ他の家具類と共振してビビリ音が発生したりすることもあるので、テレビ台との距離を調整したりの微調整が必要になってくるかも知れません。
書込番号:10683541
0点
私の感想では確かに表示が見えないとストレスを感じます。 私の愛機(IS100)は元々ウーファー上部(天井部)に表示窓があり正面からでも見にくいのですが、やはり表示が見えなくなるのは・・・。(私の感覚では)
解決後に書き込みまして申し訳ございません。
書込番号:10686056
0点
購入しました。
Wooo W42P-HR9000 →HDMI+光ケーブル→HT-CT500
RDZ-D800 →HDMI →---------------↑
DMR-BR550 →HDMI →---------------↑
RD-X9 →HDMI→---------------↑ で接続しました。
電源をTV電源と連動させたいのですが、どのように設定したらよいですか?
わかる方が居ましたら教えてください。
書込番号:10766875
0点
テレビはW42P-HR9000だったのですか、てっきりテレビもリンク対応機だと思っていたのですが。
Wooo9000シリーズはHDMI CECに対応しないのでリンクはできないです。
書込番号:10768517
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
SONY製TV、F1-46インチとこのHT-CT500をつないでいます。
高音はいくらか良いのですが低音はほとんど聞こえず、全く迫力なく、がっかりしています。
付属の光ケーブルとHDMIで接続していますが、設定が悪いのでしょうか?
音量は9〜11程度(アパートなのであまり大きく出来ない為)で聞いています。
もっと大きな音でないと効果がないのでしょうか?
ナイトモードでもあまり変わりません。
又、TV画面にボリューム数字が出ないのですが、これは仕様でしょうか。
ご教示いただけると助かります。よろしくお願い致します。
0点
>高音はいくらか良いのですが低音はほとんど聞こえず、全く迫力なく、がっかりしています。
TV?DVD?のどちらをご覧になってのお話でしょうか? ステレオ放送の場合はシアターの効果は低いですね。
DVDをご覧になって如何ですか? DVD視聴時のCT500の表示内容によっては設定が不十分かもしれません。 基本的には購入時の状態でもそれなりの効果はあるのですが・・・。
>又、TV画面にボリューム数字が出ないのですが、これは仕様でしょうか。
はい。これは仕様でトラブルではございません。
質問文面の情報が少ない為、取りあえず基本的な所をお答えしました。
書込番号:10681693
0点
気休め程度かもしれませんが、インシュレーターを使えばいくらか良くなるかもしれません。
書込番号:10682522
0点
ありがとうございました。
やはりボリュームを上げないと効果は薄いようですね。
マンションやアパートに住んでいる人向けの商品ではありませんネ。
それとTV画面にボリューム数やサラウンド効果の種類が表示されないのでは
CT100とあまり違いはありませんね。大変使い難いです。
楽しみにしていただけにショックです。
SONYが嫌いになりそう。
書込番号:10688164
0点
そうですかね? ナイトモードで十分に私は楽しめますが・・・?
また一度セットすればあまりイジル事が無いので表示は本体の表示で十分ですが。
好みでしょうがね。ww
書込番号:10688644
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
最近REGZA42Z9000を、購入しました。
スピーカーを色々検討していますが、HT-CT500に決めたいと思うのですが接続方法について質問があります。
レコーダー DMR-BW870、CATVSTB TZ-DCH820です。
STB→iLink→BW870、STB→HDMI→42Z9000以上現在の接続です。
過去の掲示板を見てるとCT500をつなぐ場合は、BW870/STB→HDMI→CT500→HDMI→Z9000→光ケーブル→CT500でいいでしょうか?
当方CATVがeo光なのですが、ユーザーサポートの接続のページをみるとSTBとCT500も光ケーブルでつなぐ様になっているのですが必要なのでしょうか?
いらないケーブルを買うのももったいないので教えて下さい。
0点
>BW870/STB→HDMI→CT500→HDMI→Z9000→光ケーブル→CT500
それでいいです。
後はBW870とSTBをi.Link接続
>当方CATVがeo光なのですが、ユーザーサポートの接続のページをみるとSTBとCT500も光ケーブルでつなぐ様になっているのですが必要なのでしょうか?
http://eonet.jp/beginner/eotv/820/820tunagu_index.html
それって上記の「オーディオ機器と接続する」のことですか?
上記は映像は関係なく、音を出すためだけの接続ですよね。
HDMIケーブルは映像と音声を両方伝えますので、光ケーブルは必要ないです。
書込番号:10669955
0点
STBをCT500にHDMIで接続するなら光ケーブルの接続は不要です。
仮にSTBをREGZAにHDMIで接続するならCT500と光ケーブルで繋げてもいいですし、REGZAの光端子からもSTBの音声を出力できるはずなので、光ケーブルを省略しても再生できます。
STBで扱う音声フォーマットはAACのみでしょうから、テレビを通してCT500に出力しても5.1chサラウンド放送の再生も可能なはずですよ。
書込番号:10669970
0点
ラジコンヘリさん、口耳の学さん大変分かりやすいご回答ありがとうございます。
早々にCT-500を購入してAVライフを楽しみたいと思います。
書込番号:10671228
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=34006&KM=HT-CT500
スピーカーケーブルは3mとなっていますね。
書込番号:10669098
![]()
0点
実測した訳ではございませんが、取説によると「3m」と記載されてました。
書込番号:10669104
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
KDL-46W5を購入し、マニアでもないので、音質についてもさほど不満も感じず使用しておりましたが、最近、ドラマ等でセリフがはっきり聞き取り難いと感じる様になり、当機種の購入を考えております。
そこでですが、当機種を含め、ホームシアターシステムと言うのはある程度大音量でないとその恩恵は受けられ無いものなのでしょうか?
安物の我が家は隣の家との間隔も狭く、防音もしっかりしていない為、近所迷惑も考えるとあまり音量を上げることができません…
小さな音量ではテレビ内蔵スピーカーと変わらないのであれば、決して安価とは言えない価格も考えると購入するのも勿体無いと思っております。
聴き比べるのがベストなのでしょうが、当方居住地域の量販店(ヤマダ,K's,ビック,上新)では当機種の実機すら見たことがありません。
是非、使用なさっている皆さんのご意見を伺いたいと思います。
宜しくお願いします。
0点
この手のシステムはあくまでよい音で聞くためものであって、とくにセリフを聞き取りやすくするためのものではありません。
音を大きくすれば聞こえるでしょうけど、それは内蔵スピーカーでも同じです。
テレビの音声の設定はクリアボイスになっていますか?。
書込番号:10664909
![]()
0点
P577Ph2mさん、返信有難うございます。
愚問のようでしたね・・・
高級スピーカーに換えると低音から高音までの音域が拡がり、音にメリハリが出て音声も聴き取り易くなったりするのかな?なんて思ってました。
無知な素人と言うことでご容赦下さい。
肝心のテレビの音質モードの設定は「スタンダード」でした・・
これからはニュースやドラマは「クリアボイス」に設定するようにします。
書込番号:10666382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







