HT-CT500
ブラビア本体と一体化した装着も可能なフロントサラウンドシステム。市場想定価格は60,000円前後
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月4日 06:45 | |
| 1 | 4 | 2009年11月3日 10:31 | |
| 2 | 4 | 2009年10月30日 23:44 | |
| 0 | 8 | 2009年10月25日 22:12 | |
| 0 | 6 | 2009年10月25日 18:06 | |
| 3 | 4 | 2009年10月24日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
音楽の再生について質問です。
同じソニー製品のウォークマンを接続すれば、音楽用のステレオとして機能させることができることを知りましたが・・・。
私は恐縮ですが他社のもの(A社のiPod)を使っています。
ウォークマンと同じように、本機に接続して、利用することはできますでしょうか。
0点
デジタルメディアポートに接続できるのは対応したアダプターと対応したウォークマンだけです。
ですがヘッドホン端子から赤白端子に変換すればどの機種でも接続はできますよ。
海外用製品ではiPod用デジタルメディアポート接続Dockもあるらしいです。
書込番号:10419441
0点
CT500には光入力端子(角型)、アナログ入力端子(ピンプラグ)がHDMI以外にもございます。
iPodに光出力またはアナログ出力が用意されてれば接続は可能です。(私はiPod持って無いので詳しくは・・・。) デジタルかアナログ出力で鳴らせます。
書込番号:10419452
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
現在、このスピーカーを嫁に反対されながらも購入検討中です。
一点気になる事がありますので、解れば回答お願いします。
うちでスピーカーを導入した場合の接続は
BRAVIA46F5←光+HDMI→本機←HDMI→他機器(レコーダー、PS3等)
となるのですが、テレビには本機しか繋がっていない状態ですので、
外部入力切替には本機しか表示されず、レコーダー等は本機側で入力切替の必要があるのでしょうか。
もしくは、本機は表示されず、TV側の入力切替一覧には外部入力機器が表示され、直接入力切替可能となるのでしょうか。(本機は不可視になる?)
ゲーム(旧PS3でブラビアリンクしません)をしたりSTBでケーブルTVを見たりと、頻繁に入力切替を行うので、その点が気になって仕方がありません。
つい最近までアナログTV+DVDプレイヤーで生活していたもので、スピーカー取付の経験が無く不安です。
過去の質問もある程度読みましたが、既出でしたら申し訳ありません。
0点
HDMI接続の機器はブラビア側のHDMI機器一覧で確認出来ます。 ここで確認出来る機器に対しては46F5やCT500の入力切り替えは不要で、接続機器の電源を入れると自動的に切り替わります。(CT500がオフ状態でも)
HDMI以外の接続方法ですとCT500(オン状態)の入力切替え作業が必要となります。
書込番号:10410847
1点
ザパーンさん、ありがとうございます。これで不安は取り除けました。
あとは嫁の説得を頑張ります。
書込番号:10413528
0点
ははは 説得頑張って下さい。
余談ですが私は自分の好きなDVDと女房、娘の好きなDVDを持って一緒に試聴に行き口説きおとしました。ww
お互い オヤジは大変です(笑)
F5でしたらテレビスタンドにも付けられるし前に置いてもいいし・・・。
書込番号:10414082
0点
こちらは中々近所に試聴出来る場が無く、似た機種で「こんな感じかな?」と感じる他無いのが辛いです。
設置に関してはやはり同一メーカーとしての最大の強みかなとも思います。
とにかくどうにか購入にこぎつけたいと思います!
書込番号:10414144
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
初めて書き込みします。
テレビ(KDL-40F5)とシアター(HT-CT500)とDVDレコーダー(ソニースゴ録・RDR-HX8)と
ケーブルテレビチューナー(TZ-DCH800・パナソニック)つなぎたいのですが、ベストなつなぎ
方をご教授お願い致します。
テレビとシアターは光+HDMIで現在接続しておりますが、その他の機器のベストな接続
をよろしくお願い致します。
1点
レコーダー・STBとも映像出力はアナログなので、映像は直接テレビへ繋げて音声だけ光ケーブルでCT500に接続でいいでしょう。
コンポーネント端子も装備しているのでCT500に映像も繋げることも可能です。
テレビとの接続はやはり光ケーブルで、リンクもしたい・CT500にレコとSTBを繋げるならHDMIケーブルも繋げます。
書込番号:10383840
1点
口耳の学様
いろいろご教授ありがとうございました。
勉強になりました。
最後に1つ教えて下さい。
現在、映像は下記@で接続していますが、Aのようにコンポーネントを利用しCT500に
レコとSTBを接続しHDMIよりテレビへ接続した方が映像がきれいになり下記@接続より
良くなりますか?
@レコーダー・STBとも映像出力はアナログなので、映像は直接テレビへ繋げて音声だけ光ケーブルでCT500に接続でいいでしょう。
Aコンポーネント端子も装備しているのでCT500に映像も繋げることも可能です。
テレビとの接続はやはり光ケーブルで、リンクもしたい・CT500にレコとSTBを繋げるならHDMIケーブルも繋げます。
書込番号:10385374
0点
CT500はアナログ信号をアップスケールしてHDMI端子から出力できるので、CT500に接続することで画質アップは期待できます。
ですがアップスケールといっても本当にハイビジョンになるわけではないので過度の期待は禁物です、D端子→コンポーネントケーブルがあるなら試してみるのもいいでしょう。
書込番号:10386889
0点
口耳の学様
お礼がおそくなりました。
色々分かりやすいご説明ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。
今週末、色々試したいと思います。
書込番号:10394856
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
今回初めてホームシアターを購入し、取り付けを行いました。
特に取り付けでは問題なく、スピーカーから音が聞こえますが
サブウーファーの表示が2.0になっております。
今機は3.1迄対応しているとの認識ですが、3.1の設定になっていない
との認識でよろしいでしょうか?
また、設定が出来ていないようでしたら、設定方法を教えて頂けないでしょうか。
素人な質問で申し訳有りませんが、ご教授願います。
0点
>スピーカーから音が聞こえますがサブウーファーの表示が2.0になっております。
それはシステムの事では無く、入力信号のことでしょう。(要するに入力信号が2ch)
何を入力しても2chにしかならないとしたら、接続経路の制限(光、同軸等)、出力側の設定などが原因で起きる事が考えられます。繋いでいる機種、接続経路を詳しく書くと、具体的なアドバイスが付きやすいと思います。
書込番号:10359152
0点
すいません、私も同じ現象になっておりますので、ご相談させて頂ければと思います。
なにをやっても2.0表示にしかなりません。
私はRDZ-D90→HDMI→HT-CT500→光+HDMI→BRAVIA 40F5です。
レコーダーやHT-CT500の設定は合っているかと思うのですが。
宜しくお願い致します。
書込番号:10359900
0点
>クラッチ123さん
レコーダーの音声出力はどうなっていますか? 可能性としては出力が、PCMになっているのではと思います。(CT500のインディケーターを確認) この場合レコーダーの音声出力設定をPCM以外に設定します。(多分項目は、自動、オート、ビットストリームなど)
サラウンドDVDを再生して、Dolbyやdtsのインディケーターが点けばOK。
TVも基本的に同じです。TV放送の音声はAACなので、PCMが点灯していればTVの設定を見直します。
上記の各設定に問題がなければ、CT500をリセットしてみましょう。
書込番号:10360107
0点
リアプロ様
御連絡ありがとうございました。
私の接続は、HT-CT500→光+HDMI→BRAVIA 32Fになっております。
ウーファーにはPL2 AACと表示されています。
お手数ですが、確認お願い申し上げます。
書込番号:10360825
0点
zippo0222さん
zippo0222さんは、つまりTVの音声を聞いているということですよね。
デジタル放送の音声はAACという形式ですからAACと出ているのは正解ですね。
地デジの一般の放送はほとんどが2ch放送なので、2.0と表示されるのも正しいですね。
映画やNHKなんかではたまに5.1ch放送をやっているのでその番組のときには5.1と表示されると思いますよ。
PL2と表示されているのは2ch放送のときにHT-CT500が3.1chのマルチに変換して出しているのだろうと思いますのでそれで正しく楽しめていると思いますよ♪
書込番号:10361765
0点
リアプロ様
アドバイスをありがとうございました。
TVの設定はACCに変えて、CT500の表示もACCと表示されるようなりました。
レコーダーの出力設定も変えました。現在は以下の表示がされます。
レコーダーで録画した番組の場合・・・DOLBY D PLU
DVDを再生した場合・・・PLU LPCM
このLPCMがレコーダーのDVD設定を変えても表示が変わりません。これで合っているでしょうか?
書込番号:10362843
0点
>zippo0222さん
ホームシアターLOVEさんがアドバイスされているように、サラウンド放送は多くはありません。(有料放送では珍しく無いですが)
ステレオ放送>>>モノラル放送>>>サラウンド放送 (量的には概ねこんな感じですか…)
昨晩だと巨人/中日戦の中継が、サラウンドでしたね。
>クラッチ123さん
RDZの取説を見てみましたが、先に書いた自動に設定するだけではちょっと説明足りなかったですね。(^^;
もう少し具体的に書くと、レコーダーのHDMI音声出力を「自動」にした上で、ドルビー、AACの出力設定が「PCM」になっていたら、それぞれ「ドルビーデジタル」、「AAC」に変更します。dtsは「切」から「入」に変更します。これで音声はCT500でデコードされることになります。もちろん市販のDVDソフトにもPCMで収録された物もありますから、その時はPCMで出力されます。(まあパッケージを見れば分かることですが)
書込番号:10364164
0点
リアプロさん
アドバイスありがとうございました。設定を変更し、5.1chのDVDをセットしましたら
ちゃんと5.1chと表示されました。本当に助かりました。
書込番号:10367820
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
度々ごめんなさい。質問させてください。
現在、私は同じソニー製のKDL-46V5という液晶テレビを利用していますので、ブラビアのスタンドとマッチするということを知りました。
2点質問させてください。
@テレビと接続するときの感じが知りたいのです。一回、スタンドのネジをはずし、テレビと切り離してからそのテレビとスタンドの間にHT−CT500をかみ合わせるといった感じなのでしょうか?
すると、若干、テレビの高さが高くなると思うのですが、それは何cmほどでしょうか?
また、そのジョイント具合は、しっかりと固定されて全く問題なく安定している感じでしょうか?(少し、心配です・・・)
Aサブウーハーの位置について。
私の使っているテレビ台は、テレビよりもむしろ幅が狭いくらいでして、テレビの真横にはとてもサブウーハーを置けません。
テレビ台の真横、つまりテレビ画面の斜め下辺りに置くようになると思うのですが、音響的には不自然なことはありませんでしょうか?
厚かましくてごめんなさい。お返事をお待ちしております。
0点
2 ですが、ウーファーは低音を扱うのですが低音は指向性が鈍いので真横でなくても問題ないです。
書込番号:10344864
0点
正式に対応しているのはKDL-40W5/46W5、KDL-40F5/46F5のみです。
その場合はスピーカーの分だけ高くなります。10cm弱でしょう。
純正オプションですから、強度は問題ありません。
KDL-46V5にも取り付け可能かどうかはメーカーに確認して下さい。たぶん無理ではないかと。
付けられない場合は、テレビの前に置くか、ラックの中などに入れることになります。サイズは957(幅)×90(高さ)×51(奥行き)です。
書込番号:10345025
0点
ありがとうございます!
サブウーファーの位置について、お応え頂きありがとうございます。
疑問が解けました。なるほど、そういう使用なわけですね。
あと、KDL-46V5とは互換性がないのですね・・・。うーーーん、困ったな。
テレビの前におくとなると、画面の下の部分が少し隠れてしまうと思いますし、外観も悪くなります。かといって、ラックの中にはとてもしまえません。
とにかく、購入前に知れてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:10348160
0点
私もTVは40インチ、ラックは32インチ用と小さくこの組み合わせを検討しましたが40X1には付けられず断念。
予算が許せるのであれば、同社のラックシアターRTH−G550をお勧めします。 基本性能はあまり変わりません。 むしるラックに組み込んである為、音の「ビビリ」などがありません。
現在のラックが不要になる欠点はございますが2万円ほどのアップのメリットがございます。
ラックの巾も1mですから美観も問題ないでしょう。 音も良く私はお気に入りです。
書込番号:10353341
0点
>バーバラ・パパ様
お返事ありがとうございます。
RTH−G550という機種の購入を検討しますが、色々観てみると、32型、40型のテレビ用のような書き方をされています。私の使用しているテレビは46型なのですが、問題ありませんでしょうか。なんというか、接続と機能的には問題なくても、バランスが悪くなって危ないとか…が、ちょっと心配です。
あと、音の「ビビリ」について詳しく教えてください。知識なくてごめんなさい。
書込番号:10365009
0点
こんにちわ。
正確にはシアタースタンドシステムRHT−G550です。 46インチ用にはRHT−G950もありますが価格がかなりアップします。
私の周りでも46インチにG550を使ってる者がおりますがラック自体の巾が10センチほど小さい位で私的には見た目も悪くないと思います。
あと「ビビリ」はサブウーハーの設置場所などによって振動すると言う意味ですが、シアターラックに関してはまず気にする事はないと思います。
場所違いの回答になってしまいましたがスイマセン!
書込番号:10366340
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
KDL-40W5とセットで使用することを想定しています。
KDL-40W5側の出力は20W(10W +10W)ですが、HT-CT500 のスペックはフロント、センター、サブウーファーあわせて400Wとなっております。
HT-CT500のスペックをフルに発揮するにはAVアンプを使用することになるのでしょうか?
もしAVアンプを導入した場合は、ブラビアリンク機能は使えなくなるということでしょうか?
どなたかAV機器事情に詳しい方、情報をお願いいたします。
0点
スイマセン、アイコンが怒った顔になってしまっていますが、クレームではありません。(スレ主より)
書込番号:10360208
0点
市民の反抗さん、こんにちは
何をお怒りで質問なさってるのか意味不明ですが、
HT-CT500は スピーカセットではなく ホームシアター機です。
KDL-40W5にブラビアリンクすることにより3.1チャンの
フロントサラウンドが楽しめるようになってますよ。
一度 本機のHPをご確認なさってはいかがかな?
書込番号:10360223
1点
CT500はアンプを内蔵するので、アンプの追加は不要です。
書込番号:10360279
2点
zop_qroさん
怒った顔、スミマセン。間違いです。
一応、製品のページやカタログを見たのですが、アンプ部の詳細は載っていなかったので質問した次第です。
「ソニー独自の「S-Force PROフロントサラウンド」、及びフルデジタルアンプ「S-Master」を搭載し、迫力の高音質を実現」という部分を良く読めということですね。ご教示ありがとうございます。
口耳の学さん
ズバリ、私が求めていた回答です。
ありがとうございました。
書込番号:10362008
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







