このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年2月15日 07:07 | |
| 0 | 2 | 2010年2月8日 22:39 | |
| 1 | 1 | 2010年1月16日 18:07 | |
| 0 | 6 | 2010年1月1日 01:58 | |
| 0 | 4 | 2009年12月27日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2009年12月23日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
G950とパナソニックのSC−HTR310とどちらを購入するか迷っています。
第一希望はG950なんですが、前面にガラスのパネルがついていないため、子供にブルーレイレコーダーをいたずらされてしまうので、パナソニックにしようか迷っています。
G950で何かいたずら防止のグッズはないでしょうか? また、G950または前面にパネルがないタイプをお持ちの方で、小さいお子様をお持ちの方は、どのように対応しているのでしょうか。 よろしければ、アドバイスをお願いします。
0点
我が家にも小さな子供(もうすぐ2歳)がいます。
諦めた親の目線ですが・・・子供は、パネルやガラスが有ったって無くたって
悪戯するときは悪戯すると思います。
逆にガラスがあると今度はガラスで遊ぶかもしれませんね。
まだウチの子は喋れませんし、こちらの行ったことを理解してくれているかわかりませんが、
触ろうとするたびに「触ったらダメ」と言っています。
グッズは調べてみましたが特に無いようです。
カーテンくらいはホームセンターで買ってきたものを加工したら付けれそうですね。
頑張ってください☆
書込番号:10900780
![]()
0点
返信遅くなりましてすいません。
そうですね。 子供は何をやっても悪戯やめようとはしないですよね。
自分の子供なので、特にそんな気がします・・・。
しつけとして、ダメなものはダメ。 あぶないものはあぶないと教えるのが、1番いいのかもしれないですね。
グッズまで調べていただきありがとうございます。
ちょっと検討してみたいと思います。
書込番号:10903963
0点
もう20年ほど前の我が家の工夫談です。 当時はビデオデッキは一般普及の時代でしたが。。
ラックの前に透明のシートをかけました。 よく喫茶店、レストランなどのテーブル上にしいてある物でホームセンターに売っています。
購入時はなるべく厚手の方がいいですね。 透明なので内側から鬼もお面(節分で使った)など張ればOKです。
ビニールなのでよだれのついた手でもOKです。
使う時はカレンダーのようにめくって操作します。 リモコンは問題ないでしょう。
ご参考までに。
書込番号:10943853
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
まず、収納の部分を上下に二段に分ける仕切り板(以降「板」)が取り外しでき、
上中下に3段階動かすことが可能です。(それぞれの差は2cm無いです)
で、板を上に設置すると、下の段にCDケースを収納可能です。(高さはピッタリです)
便利なことに、板の中間部分に出っ張りがあり、
CDケースが奥に行ってしまわないような設計になっています。
綺麗に収納できますよ。ついでに、DSのソフトも可能でした。
ただし、板を下に取り付けても、上の段には入りませんでした。
参考まで。
書込番号:10900676
0点
ふぉぐ☆さん
ご回答ありがとうございます。
ぎりぎり入るんですね。ただぎりぎりということは限定品の箱入り?CDはむずかしそうですね。
書込番号:10908962
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
TV(KDL-46W5)、シアターラック(RHT-G950)、BDレコーダー(BDR-RX100)、旧PS3(60GB)の接続について教えて下さい。
現在は、下記のように繋いでいます。
TV −(HDMI&光ケーブル)− シアターラック
TV −(HDMI)−BDレコーダー
TV −(HDMI)−PS3
BDレコーダーに録画した映画や、旧PS3でブルーレイ視聴時に5.1chで視聴し、
バラエティ等はシアターラックの電源を切りたいのですがどのように接続すればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
現在の接続方法でも各機種の音声を再生できるでしょうけど、より高音質で再生したいならレコーダーとPS3はHDMIでG950に繋げることをお勧めします。
テレビ経由ではDTS音声の再生もできませんし、マルチチャンネルリニアPCMとPS3でデコードしたロスレス音声の再生もできません。
ですが使い勝手重視なら現在の方法そのままでもかまわないです、一度繋ぎ換えて音質差を確認するのもいいでしょう。
書込番号:10793299
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
レグザ47Z9000の購入と合わせてRHT-G950(コーナーカットが魅力)の購入も検討しているのですが、レグザのリモコンでG950の電源・音量の操作出来るのでしょうか?
今日、ケーズの店員に聞いても「やってみないと・・・」との回答。
同じ組合せ(もしくは類似)で使用されている方がいらっしゃれば、ぜひお教え下さい。
当方、家電素人です。
0点
別スレにもありましたが、電源連動はするみたいですよ。ソニー製シアターラックはREGZAとのリンクに関した記載がありませんが、大丈夫だと思われます。スレ主さん、47Z9000とG950の組み合わせですとラックの幅がTV幅より若干小さくなってしまうんじゃないかと思いますよ。
コーナーカット、同価格、ならば他社にもありそうですよ。
書込番号:10692442
0点
返信ありがとうございます。
連動可能なようですので、本格検討してみます。
我が家のリビングはコーナーのすぐ横にベランダへの出入口があるため、本機位のサイズのラックしか設置できず、見た目より画面サイズを優先して、ラックとテレビのサイズを考えています。
パナソニック製も考えたのですが、本機の方がデザイン的に気に入っています。
書込番号:10695274
0点
他スレにもありますが、シアターからREGZAへのHDMI入力の入り口を間違えないように、取説をよく読んで配線してね。
書込番号:10695614
0点
スミマセン。 探し方が悪いのか、他スレが見つかりません。
よろしければ、書き込み番号を教えてください。
書込番号:10704904
0点
リンクは問題ないと思いますよ。ソニー製品は自社でホームシアターを持っていますからヤマハ、オンキョーみたいに他社TVとのリンクを公表してませんよね。
PS3みたいにHDMIでリンクしないTVのほうが少ないですよね。
REGZAの膨大なスレにいろいろありますよ。番号書けなくてすみません。
書込番号:10711835
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
このシアターラックを購入してから、もう2年近く経ちますが、重量が重量だけに移動させるのが大変だと思っていたのですが、レビューを読んでいて気がついたのですが、脚にコロコロが付いていると書き込みがされていたのですが、自分のやつにはコロコロなんて付いていない気がするのですが、詳しく解る方いらっしゃいませんかィ
0点
2年前購入なら旧モデルなのではないですか?キャスターが付いたのはG950からだったと思いますよ。
書込番号:10695228
![]()
0点
2年前?
RHT-G950の発売は今年3月ですよ。
先代RHT-G900が去年4月の発売ですがそちらではないですか?
RHT-G900ならキャスターはないです。
書込番号:10695231
![]()
0点
口耳の学さん
ラジコンヘリさん
教えていただき
ありがとうございましたゥ発売日の確認をせずに
書き込みしてましたヌ
モデルチェンジして
いたのですね
脚が変更されたのは
かなり良いですねゥ
脚だけ変更とか
出来たら
是非とも変更したい
書込番号:10695284
0点
口耳の学さん
ラジコンヘリさん
教えていただき
ありがとうございましたゥ
自分の確認不足でしたミ
モデルチェンジを
していたとは
思っていませんでしたヌ
脚だけ変更出来るのなら
変更したいものです
書込番号:10695306
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
ブラビアW5とG950の購入を考えています。
その暁には外部オーディオプレーヤーを光ないしアナログで接続しようと思います。
テレビを見るときはブラビアのリモコンでG950も連動してONにするつもりです。
オーディオを聞くときはテレビはOFFのままがよいのですが、そのためには
G950のリモコンを使って電源ON・入力切替すればよいのでしょうか?
上記でOKだとして、今度テレビを見るときはブラビアのリモコンで電源ONすると
G950の入力は自動でテレビに切り替わるのでしょうか?
0点
G950のリモコンを使って電源ON・入力切替でOKです。
テレビを見るときはブラビアのリモコンで電源ONすると自動でテレビに切り替わります(ただしテレビを着るとG950も消えます)。
しかしながらG950の入力端子はさほど多くはなく、たぶんオーディオ系はSTA/CATVの光端子もしくはTVアナログ端子に接続となるはずです。G950はHDMIケーブルを挿しただけではテレビの音声を聞くことはできませんので、そのときはテレビとは光端子で接続することとなるはずです。
またG950はディジタルメディアポートを持ってますので、ウォークマンとならそれで接続できます。
書込番号:10671813
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







