G-35
7.1chサラウンドやノイズキャンセリングマイクを搭載したヘッドセット。直販価格は12,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年7月28日 04:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月23日 22:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月17日 11:12 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年7月9日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月21日 03:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月10日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サラウンドヘッドセットにしてはかなりのお手頃価格ですよね?
一つ気になったのが、締め付けがきつい ということです。
私はセルフレームのめがねを使用していますので、
ヘッドホンを使用しているとめがねが食い込み、少し不快になります。
現在はマクセルのHP-NC22.OH-BKを使っています。めがねのかけ直しなどの場合以外は余り気にしません。
ただG35はめがねを使用していると支障が出るくらい締め付けがきついですか?
近所に欠けられるところがないものでして・・
めがね欠けた状態でG35を使用している人、やってみた人がいたら教えてください。
0点



いっぱいPS3に関しての質問があるんですが分からないことがあります。
このヘッドセットはPS3にUSB接続してPS3の音声が聞こえるんでしょうか???
ボイスチャットしながらPS3の音声が聞こえるんでしょうか???
多分この文章分かりにくいと思いますが教えてください!!!
0点

無理
PS3はUSBの音声出力に対応しない。ボイスチャットだけなら使えるようですけど。
書込番号:9808596
0点

これとPS3とで実際に使ってるけど、PS3はUSBに音声出力出来ないから、ゲームのBGMとボイスをこれに出力はできないよ
BGMはテレビのスピーカーからボイスはこれに出力、ボイスとBGMをテレビから出力させるのならできる
書込番号:9833483
1点




デスクトップPCで利用されていますか?
USB外付けハードディスクやマウス等とは離れたUSBポートにつないでみては?
書込番号:9830685
1点



ヘッドセットの購入を考えているのですが、PS3のオンラインゲームのメタルギアオンラインに対応しているのかわからなくて質問をさせていただきました。
用途目的は
@PS3でのFPSで使用する際問題なく使用できるのか。
APS3以外でもPCで使用できるのか。
の二つです。
PCにスペックに関しては公式HPで確認しましたが基準を満たしていました。
まったくの無知で初心者なのですが詳しい方よろしくお願いします。
0点

もぅ見てないかもしれませんが、一応どちらとも使用可能です
私もMGS4のオンラインやバイオ5で使用しております
PCは・・・このヘッドセットは元々PC用なので使えない方が変w
しかし持っている私からすればSONY純正のヘッドセットをオススメします
G-35だとヘッドホンから声しか聞こえず、BGMなどが聞き取りづらいです
声とBGMをテレビのスピーカーから出力できますが、これだと会話が成立しにくいですw
書込番号:9732472
1点

回答ありがとうございました
1つで二役なのであれば一石二鳥かな…思っていましたA^^
一度検討したいと思います。
書込番号:9732522
0点

確かに一石二鳥ではありますねw
あとこのヘッドセットを買って初めてPS3にUSB挿した後にちゃんと周辺機器設定で出力設定を設定する必要があります
SONY純正はBluetoothなので、これまた登録する必要あり
書込番号:9732527
0点



この商品の使用方法にとても困っています。
PCの構成は
OSはXP32bit
サウンドカードはクリエイティブのX-Fi XtremeGamer
です。
使用環境は通常、アンプ内臓スピーカをミニジャックでつなぎ、光出力で無線サラウンドヘッドフォンにつないでいます。
ゲームでマイクが使うのと、USBの手軽さで選びました。
G35をつないで、いる時は良いのですが、無線ヘッドフォンで音を出そうとしても音が鳴りません。
コントロールパネルで確認する、とUSBの抜き差しでG35とX-Fiに切り替わるのですが、肝心の音が出てくれません。
ぜひ、みなさまの知っている事があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

説明が下手で申し訳ありませんが・・・
まず、それはアプリケーションを途中でデバイス切り替えでは出なかったと思います。
ゲーム中等でしたら、一度アプリを落としてデバイス切り替え>再ログインなど、メディアプレーヤー等も途中で抜いても音はでません。切り替え>プレーヤー等起動・・・でOK
切り替えたい場合は、別にUSBを抜かなくても『サウンド→〔再生デバイス』の切り替えでOKです^^
内容が間違ってたらスイマセン・・・私もクリエイティブのGAMERカードを最近使用してて目が止りました。
通りがかりでした^^
G35ほすぃーなーーー^^;
書込番号:9677234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





