G-35
7.1chサラウンドやノイズキャンセリングマイクを搭載したヘッドセット。直販価格は12,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2009年5月7日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 19:07 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年5月6日 06:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月13日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月2日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FPSをプレイする際でのメリットデメリットを書いていきます。
まずメリットは
ミュートに雑音が入らない
ミュート時マイクの先のLEDが点灯
音量調整(Windowsの音量と同期)ができる
密閉型なのでループバックしない
低音域高音域の調整ができる
等があります。
自分は4Hやダーマヘッドセット等を使っていましたが、ミュートの方式がソフトウェアから切るのか、雑音が全く入りません。
ロジクールではお馴染み(?)なのかもしれませんが、LEDが点灯するので、ミュートしたまま喋っていると言うことが無くなります。
音量調整はいちいちゲーム中にディスクトップに戻る必要が無いなどが良いと思います。
ループバックはマイクの感度の割に全く入らないと言っていいレベルです。(さすがに大音量でプレイする場合は入る可能性がある)
音域の調整ですが、足音などは高音域をあげて聞きやすくし爆発音などの低音域を下げるなど工夫できます。
デメリットですが、
頭が重い
7.1chを使うゲームの少なさ
細かくソフトウェアが設定できない
等があります。
一番困ったのはヘッドセットが重い事ですね。
まず物を落としたとき拾おうとしたら自重でずり落ちる、軽いヘッドセットから移行して使うと重たく感じ肩がこる
長時間やる際は疲れてしまう気がします。
7.1chは使う機会はゲームではあまりなく、これから対応するゲームがでたらこのヘッドセットのメリットになりますが現状デメリットかと。
ソフトウェアはユーザーが変えれるのは音量やGボタンによる特定のサードパーティーのソフトウェア操作だけで
自由性が無いところが惜しいです。
まとめると、
音質やマイクに関しては高評価だが、その他機能が取って付けたような感じである。長時間プレイするのにはオススメ出来ない。
私的には買って正解だと思いました。
6点



スペックに7.1CHとのことですが、自分のPCのマザーボードのオンボードサウンドが5.1CHのようなので、従来の性能が発揮できるかが心配です。
大丈夫でしょうか?
M/B(G31MXーK2.0)
回答をお待ちしています
0点

USBタイプでマザボのサウンドに干渉しないので7.1chは可能です。
が、擬似的な物なので映画館など本当の7.1chを イメージして買ってしまうとあまり良くないかもしれません。
個人的には部屋に7.1ch置ける環境でなく安価に7.1chを体感したいという人にオススメです。
書込番号:9507704
0点

想像はしていましたが、そこまで性能にこだわっていません。
主にFPSやSkypeなどで使うので大丈夫と思います。
優しい回答ありがとうございました。
書込番号:9507745
0点



PS3を持ってない自分が返答しているので参考程度にお願いします。
このヘッドセットはUSBタイプのヘッドセットなのでドライバが入らないと思います。
基本的にPS3・ロジクールが対応しているなど言わない限り対応していないと思います。
PS3を持っていないので自分は確認出来ないので
丸投げですがPS3に詳しい・持っている人の返答を待ってみるのも良いと思います。
質問に関係ありませんが何度も記事があげるのは控えた方がいいかもしれません。
書込番号:9457244
0点

なるほど、ありがとうございます。
以後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:9457339
0点

もぅこのスレ見てないと思いますが、スレ主さんはこの商品を購入しましたか?
購入したのなら、PS3で使うことはできましたか?
私は今これを買おうか迷ってるのですが、またスレ立てるのもしつこいかなと感じ質問させて頂きました
もしこのスレを御覧になりましたら、返信お願いします。
書込番号:9498225
0点

PS3の場合、G−35はチャット時しか使えません。orz
Gー35を持っている持ってない関係無しに
PS3⇒設定⇒サウンド設定⇒音声出力設定⇒
・HDMI
・光デジタル
・音声入力端子/SCART/AV MULTI
…の3種類しかありません。USBが選択肢にない為、ゲーム・ビデオ・音楽等にG−35は使用できません。
今後のPS3のアップデートに期待しましょうorz
ただし、チャットをする際には、音声の入出力先としてUSBorBluetooth接続が必要となるので問題なく使えます。
ただPS3でチャットをする『だけ』にG−35を購入するのはあまりお勧めできません。
USB接続・Bluetooth接続問わず最近でしたら低額で入手できますし。
とりあえず、差し込めばちゃんと認識され、入力機器・出力機器ともに『Logicool G35 Headset』と表示されます。
PS3⇒設定⇒周辺機器設定⇒音声機器設定
結論として PS3で使う場合の評価(○△×)はチャット機能のみなので『△』になります。
わざわざG−35をPCとPS3を差し替えて使うほどではないかと。
G−35は純粋にPC用としてお使いして下さい。
書込番号:9499257
3点

あれから自分でも色々調べてみたのですがPS3ではボイスチャットしか使用出来ないようです。なのでPS3で使用するヘッドフォンとしてはSONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS1000 とMDR-7000あたりが個人的にオススメです。自分は7000の方を購入しました。ただサラウンドヘッドフォンをつけるとヘッドセットが耳につけれないのでボイスチャットはUSBマイクを使用してボイスチャットをしています。耳にかけるタイプではなくスタンド式のタイプです。
書込番号:9499302
2点



この製品は周波数特性:20Hz – 20KHzとなっていますが、低音・高音の聞こえどうでしょうか?
現在、SONYのヘッドホンMDR-XB300を使用しているのですが音が良くなるのであれば買いたいのですが・・・
0点



一万円でサラウンドヘッドホンのこの商品は使ってみて
かなり感度が良好ですのでお勧めな商品です。
ゲームを起動していると、右or左片方から聞こえてきたりと大迫力になり、
動画を再生していると、大音量だと一瞬外から聞こえているのかと勘違いしてしまうほどの感度です。
マイク機能はフレキシビル(柔らかい)仕様なので位置を微調整できます。(チャットはしませんが A^ ^))
Gキー機能に入っていないアプリケーション(他のTV起動など)の追加が出来ませんが、
ボリューム調整など色々なボタンをカスタマイズ出来ます。
ただ、私の頭が大きいせいか(orz)、他のヘッドホンと比べやや圧迫されているかなと思います。
慣れれば不快感は無くなる(はずの)程度ですが……
0点

私もスレ主さんと同意見ですw
個人的には コードが長すぎるかなぁと思っています。
ぱっと見 2m位ですかね?
まあ 設置場所等いろんなケースを考えればこんなもんでしょうかね
あと スピーカへの配線なんでしょうかね? 耳当て付近に細い線が見えます。
使い方が荒いと 断線するかも?
書込番号:9329288
0点

質問なんですがいいでしょうか?
・クリアチャットU-470では、マイクに「ブー」というノイズが乗るという現象が報告されていますが、G-35ではノイズのほうはどうでしょうか?
・マイクが上下に動いて、上に回転させるとミュートになるそうですが、ミュートになる時はフェードアウトするようにミュートになるのでしょうか?
(よくあるボタン式のミュートだと、ブツッというノイズが出ると思いますが、こちらのヘッドセットは、どのようなミュート方式でしょうか)
お時間ありましたら、お答えしてもらえると助かります。
書込番号:9339155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





