
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年5月4日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 17:46 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月17日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSDは知りませんがRAIDは対応してるようですよ
メーカーWebサイトへ←リンク切れしてる様なので一応張っておきます。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=676
書込番号:9439181
0点

Mtron MSD-SATA352503(MOBI 3500 32GB) x 2 RAID0で使ってますが。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 170.583 MB/s
Sequential Write : 161.593 MB/s
Random Read 512KB : 165.473 MB/s
Random Write 512KB : 49.555 MB/s
Random Read 4KB : 23.861 MB/s
Random Write 4KB : 1.361 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/26 19:54:14
書込番号:9453432
0点

構造上、既にSSD内部でRAID組んでるモデルもあったはずですので、
そういったSSD買った場合はどんなマザーでもRAIDカードでも
重ねてのRAIDは無理だとの認識がありますが、違いますでしょうか?
聞き手にエスパー並みの洞察力を強要する質問は読み手を不快にさせます。
書込番号:9454140
0点

OCZのVTXです。nVIDIAのRAIDは優秀?ってうわさですので。
書込番号:9455017
0点

nVIDIAのRAIDって確か、FDDからRAIDドライバーとSATA strongdriverの2つ入れるでしたね。
書込番号:9457818
0点

誤解しそうなのでハッキリさせたいのですが、初めの質問ではSSDが認識できないという事の様でしたが、もし正しく認識出来ていない様でしたらベンチをとっても意味ないと思います。
また、Intel環境と比較してもそれはチップの性能を比較したことになりません。System-bus I/O等を除けばAMD環境のnVidia8200/8300とIntel環境のnVidia9300/9400はチップとしてほぼ同じものですが、ベンチ結果は異なります。
他のSSDで速度的が出ているという事であれば、nVidiaのRAIDがどうかと言うよりも相性か個体の問題じゃないでしょうか?
書込番号:9487866
0点

OCZのVTXはちゃんと認識しました。CrystalDiskMarkでの結果です。SSDはインテルのチップに適合してるような気がします。
書込番号:9490770
0点



こんばんは。
PCの構成はあまり関係ないと思いますので、殆ど省略させていただきますが
M/Bはこちらの「M4N78 PRO」を使用しています。
ホットスワップについてなのですが、
BIOS側の設定でAHCIを設定してもWindowsを読み込みのアニメーションでブルーバック画面になり再起動というループが発生し、それらしき項目をいじっては失敗と連敗中です。
何度もググり、試してみてもうまくいかず。メーカーサイトに行ってもそれらしき表示はないので
もしかしたらそもそも対応していないのじゃないかと思いながらも最後の頼みとしてこちらに書き込みさせていただきました。
過去にnVidiaチップセットを使っていた時はできたのですが・・。
やはりOSインストール時にフロッピーをブチ込まなければできないのでしょうか。
※このM/Bでできない場合は最悪、カードを増設します・・。
0点

IDEモードでOSを入れた後で、AHCIモードにしていませんか?
書込番号:9469152
0点

uPD70116さんご回答ありがとうございます。
その通りでございます。もっと早く気付くべきでした・・。
とりあえず、数多くユーリティソフトををすでにインストールしてしまっているので、我が儘ですがクリーンインストールは避けたいと思い自分なりに調べてみた所「nLiteを使いACHIドライバを組み込んだインストールCD」を作成し、上書きインストールをできないかということを考えました。
当然リスクが高いと思いますが、試してみるだけの価値はあると思うのでやってみようと思います。
uPD70116さんありがとうございました。
書込番号:9471361
0点



Vista Ultimate 32bit と XP Pro 32bit それぞれ試してみました。
Vistaではマウスの動きやアプリの動作に敏感に反応してくれて使いやすいのですが、XPではCool'n'Quietが効きすぎて最低クロックの800.00Mhzにほとんど張り付いた状態です。
少々アプリ(スーパーパイやIE7等)動かしてもクロックを上げてくれないので結果としてもっさりした動作になってます。(ベンチマーク等ではスタート後ちょっとして思いつきのように突然上げてくれますが・・・w)
Cool'n'Quietの動作セッティングとかはできないのでしょうか?
CPUはPhenom II X3 720 BEです
その他のハードは必要なら後日書き込みます
ところでレビューに投稿し忘れた画像ここに張っておきます
AMD初体験ですがBlack Editionのおかげで楽しく遊ばせていただいてます
0点

当然、ドライバは入れてあると思うのでXPはSP2?SP3?
もし、SP2だったらパッチ(OSの)を入れたらもっと
スムーズに動くんじゃなかったけ。
SP3だったらスルーしてちょ。
書込番号:9374712
1点

ドライバーに一任されている思うけど。
Cool'n'Quietの動作が気に食わないなら、使うのを止めるしかないと思います。
Cool'n'Quietみたいのって、モッサリするのがわかってて使うものですから。
頻繁にクロックを上げていると、省電力の効果が薄れますしね。
個人的な印象ではCool'n'Quietって、IntelのEISTよりモッサリしやすいね。
書込番号:9374816
1点

早速の御教授どうもです。
Lithumさん
SP2だったので試しにSP3にしてドライバも入れなおしてみたところ、
まだもっさりとはしていますが、はっきりわかる程度には改善が見られました。ありがとうございます。
二つ同時に試したのでどちらでうまくいったのかは判らずじまいですが・・・w
君は光のオレンジギャルさん
上記の方法で改善したとはいえ、まだまだクロックアップの立ち上がりにもたつき感はありますね。たしかにEISTでは感じたことの無い'ラグ感'あります。
今回はTVの下に置くAV-PCとしての長時間運用用途なのでこういうものだと理解して使用することにします。
お二人ともどうも有難うございました。m(^ー^)m
書込番号:9377122
0点

私のは、同じ組み合わせでOSはVistaUltimatme 4コアにすると不安定なのでマザーに付属のEPUを使ってターボ時は9%アップの3.018GHzでAUTOにて使用して3コアのままOCCTも2時間完走しましたし快適ですよ!このマザーのBIOSは、かなり細かく設定できるので面白いと思います。
書込番号:9379125
1点

そんな貴方に K10stat ^^
自分もCool'n'Quietの動作がいまいち気に入らないのでこのソフトを使っています。
電圧も0.800Vまで下げてなんとなく省電力になった気がしてます^^;(ほとんど変わらん)
書込番号:9392252
1点

どもですm(T-T)m
早速使ってます
作者の方にはには感謝!感謝!ですね
書込番号:9396487
0点

>たしかにEISTでは感じたことの無い'ラグ感'あります。
AMDの方が、あまり頻繁にクロックを上げない感じだね。
AMDの場合、軽い負荷だと、最低クロックで張り付く事が多い。
一方Intelは直ぐにクロックを上げる。
張り付くほうが、低消費電力には良いが、反応速度は低下する。
一方、直ぐ上げる場合、反応速度の低下は少ないが、低消費電力には向かない。
AMDは元々アイドル時の消費電力が高いので、低クロックまで下げるし、クロック上げを渋る、AMDは低消費電力を売りにしたいから。
Intelはアイドル時の消費電力が低く、元々低消費電力重視でやっているわけでなくデスクトップレベルで、扱いやすい消費電力に抑える程度にEISTをやってるだけなので、クロックも1.6GHz程度にしか下げない。
書込番号:9407667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





