M4N78 PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce 8300 M4N78 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M4N78 PROの価格比較
  • M4N78 PROのスペック・仕様
  • M4N78 PROのレビュー
  • M4N78 PROのクチコミ
  • M4N78 PROの画像・動画
  • M4N78 PROのピックアップリスト
  • M4N78 PROのオークション

M4N78 PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 3日

  • M4N78 PROの価格比較
  • M4N78 PROのスペック・仕様
  • M4N78 PROのレビュー
  • M4N78 PROのクチコミ
  • M4N78 PROの画像・動画
  • M4N78 PROのピックアップリスト
  • M4N78 PROのオークション

M4N78 PRO のクチコミ掲示板

(245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M4N78 PRO」のクチコミ掲示板に
M4N78 PROを新規書き込みM4N78 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WindowsHomeServer導入してみました

2009/06/23 20:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

ここのクチコミによると、この板はけっこう省エネらしいとのことなので、今まで運用していたサーバーPC(PentiumM1.6GHz+AOPEN i915GMm-HFS)をバラしてPhenomIIx720BEで組みなおしてみました。

なんとサーバーOSで地デジボード(DT-H50/PCI)が動きますねぇ!(苦労はしましたが・・・w)

しかも動画再生支援が効いているのかCPUの使用率も下のほうに張り付いたままです。

上記に上げた以前の構成では9500GT付けても再生できなかったのに・・・

PhenomIIx720BEはK10statによって0.8Vから1.425V(0.8GHz〜3.5GHz)に設定してますので、サーバーとして動いてるときは省電力で、地デジ録画マシンとして動かすときにはそれなりにと、1台で結構柔軟な使い方が出来そうです。

明後日くらいに消費電力計届きますんで追加レポートします。

うまいこと消費電力低く抑えてくれてたらこのままサブ機+サーバーとして活躍しそうです。

とりあえず第一報ということで・・・

あ、ちなみにハンゲームの3Dゲーム’スペシャルフォース’ギリでうごきましたw

書込番号:9746651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/23 21:32(1年以上前)

こんにちは、 ビールはやっぱり黒ラベル!さん

自宅でサーバーを運用するなら省電力なPCが良いですね。電気代もかかるし。

自分は、以前に使用していたベアボーンを引っ張り出し、再利用的使い方をしています。
CPUは、PentiumM 2.0GHzです。

WHSのMSのセミナーとか参加したけど、2世代前位のPCなら問題なく動くみたい。

プリインストールされているPCではATOMが多いみたいです。

ドライバー類は、Windows Server 2003のものがあれば問題なしに動くみたいです。

書込番号:9747093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/06/24 00:15(1年以上前)

ぃやぁ!同志が声をかけてくれて嬉しいです!

私も当初PentiumM 2.0GHzで組んでたのですが、あんまり軽々と動くものでつい欲をだしてしまい、『どうせ常時オンにしとくんならこれで地デジとブルーレイ見れたら良くネ?家電感覚で!』って感じでクロックアップしたりグラボ買ったりしてイバラの道へと突入してしまいました・・・w

まぁ、挫折して手持ちの1.6GHzに乗せ変えてサーバーとしてのみ運用していましたが、同じく手持ちのこの板が電気喰わないなどと見つけてしまったもので再度イバラの道に突入!といったかんじですw

現在、地デジが視聴可になった(なってしまったw)ので次はタイマー録画の動作確認やらブルーレイの再生に取り掛かります。

WHSはオーバーレイ非対応とどこかで見たのですが何か情報をお持ちじゃないでしょうか?

ドライバーですがこの板用のHDMIドライバに手こずりました。昨日までのドライバではどうやっても無理だったのですが、本日なにげに新しいのをVIA以外のHPで見つけ無事すべてのドライバが適用されました。ほとんどすべてのものはXP用で代用できたのですがねぇ・・・

書込番号:9748432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/06/25 17:09(1年以上前)

訂正します。ただ今消費電力計が届き計測してみたところK10statうまく動作してないようです。OSが特殊なせいでしょうね・・・orz
めげずアレコレいじってみます。。

書込番号:9756008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/06/27 11:08(1年以上前)

K10stat 0.91、WHSにて動作しました。

書込番号:9764613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/07/25 19:00(1年以上前)

PhenomII X3 720BE の0.8GHz 0.8V のアイドリング時で46〜47Wでした。
40W切ってくれる事を期待してたので少々ガッカリでした
設定に問題あるのかなぁ?
ま、もう少し見直してみます…orz

書込番号:9906258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

550の4コア化成功!

2009/06/20 10:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

クチコミ投稿数:80件 M4N78 PROの満足度5

発売予定日前日に秋葉原で入手した X2 550
たぶん最初期ロット? 0915FPMW

このマザーで 4コア 化成功!
BIOS 0705 にて X4 B50 となる(WIN XP PRO SP3)

定格 3.1G 4コア 状態でモンハンやユメリア等のゲームベンチ
問題なしですが、かなり発熱します!

2コア ノーマル時は TLのHR-01でファンレスOKなのに
4コア だと、ネット見てるだけで熱で落ちます(80℃)
720と比べてもかなり熱いようです。

あとオーバークロックしなくてもEPU省電力できなくなるのが残念でした
(CQも不可、K10STAで4段変速設定できるがクロック落ちずPO固定?)
PCIeに9800乗せて中途半端な ゲーミング&エンコマシン となる運命か
(WIN7 RC上 ハイブリSLIのパワーはドライバ不要で動作しそうです)

実は、このマザーは省電力留守録マシン用に用意したのですが、
当初4コア化予定してた BIOの TA790GX XE ではACC有効にするとBIOS画面すら出ず
タンスの肥やし DFIの790GX-MSRS や ECSの8100 もだめで、
予定外の M4N78 だけが成功したので 微妙です・・・

書込番号:9728335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 18:08(1年以上前)

>4コア だと、ネット見てるだけで熱で落ちます(80℃)

4コアだと問題ありなので2コアとして売っているのでは??

書込番号:9729885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー追加

2009/04/13 00:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

スレ主 fedoranさん
クチコミ投稿数:10件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

レビューは1回しか投稿できませんのでこちらで追加します。
他ボードとの比較です。

比較対象
・abit A-N78HD(GeForce 8200)
・BIOSTAR TA690G(AMD690)

安定性:M4N78 PRO == A-N78HD >= TA690G
BIOS機能:A-N78HD > M4N78 PRO == TA690G
起動速度:A-N78HD > M4N78 PRO == TA690G
実装部品グレード:M4N78 PRO > A-N78HD > TA690G
smart取得(@AHCI):M4N78 PRO(OK), A-N78HD(OK), TA690G(未確認)
マニュアル(doc):M4N78 PRO == A-N78HD == TA690G

※オンボードLANはすべて無効化し、Intel PRO/1000 MTを増設して使用

M4N78 PROで残念なのが、ファンコン機能が弱いことです。(A-N78HDでは、どの温度からどの温度までの区間で何%の回転数という設定が出来たり、CPUが設定温度を越えたときの警告音や強制シャットダウン温度設定が出来ました。)

A-N78HDよりM4N78 PROが優れているのは、ALL個体コンデンサによる安心と電力管理プロセッサー「EPU」搭載です。価格・グレードや発売時期を考えると満足です。TA690Gは世代的に古いので比較には不利ですが、それを差し引いてもDVIやUSB周りに癖があって扱いにくいボードでした。

GeForce8シリーズのnVidiaチップはもっと評価されても良い気がします。

書込番号:9386129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PhenomU940BEで組んでみました

2009/04/03 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

スレ主 ryonsamaさん
クチコミ投稿数:16件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

今までAMDのCPUとNvidiaのチップセットの組み合わせで、不具合なく過ごしてきたのでこいつにしてみました。
なかなか良いです。オンボの性能には期待してないので映ればOK^−^
何気に役に立ったのは、マザーにLinuxベースのOSらしきものがついており、Windowsが立ち上がらなくてもインターネットにつながる事かな。
Hybrid SLIについてはXPなので使えませんでした;;
組んで2週間ですがまったく問題なく動作してます。
しばらくはこれで過ごせそうです。

書込番号:9344809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M4N78 PRO」のクチコミ掲示板に
M4N78 PROを新規書き込みM4N78 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M4N78 PRO
ASUS

M4N78 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 3日

M4N78 PROをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング