M4N78 PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce 8300 M4N78 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M4N78 PROの価格比較
  • M4N78 PROのスペック・仕様
  • M4N78 PROのレビュー
  • M4N78 PROのクチコミ
  • M4N78 PROの画像・動画
  • M4N78 PROのピックアップリスト
  • M4N78 PROのオークション

M4N78 PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 3日

  • M4N78 PROの価格比較
  • M4N78 PROのスペック・仕様
  • M4N78 PROのレビュー
  • M4N78 PROのクチコミ
  • M4N78 PROの画像・動画
  • M4N78 PROのピックアップリスト
  • M4N78 PROのオークション

M4N78 PRO のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M4N78 PRO」のクチコミ掲示板に
M4N78 PROを新規書き込みM4N78 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信40

お気に入りに追加

標準

消費電力の測定方法など

2009/06/19 04:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

スレ主 itself95さん
クチコミ投稿数:43件

質問です。ASUSのM4シリーズのマザーに5050eや705eを差して、消費電力を調べる実験をしています。

ツールとしてはサンワサプライのワットチェッカーを使っているのですが、どのマザーも内蔵VGA、DVD、HD各一台の最小構成で、起動時最大80-100W、アイドル時で50-60Wというところで大差ない感じです。

しかしレビューや掲示板でアイドル時30-40Wという数字を挙げている方がおられます(この板のレビューにもありました)。自分がまだx64版のWin7と2008 Serverしか入れてないからかも知れませんが、かなりの乖離を感じます。

よろしければ、いま一般的とされる測定ツールを教えていただけないでしょうか? あるいは32bit XP等だと低い数字が出るのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:9722406

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/19 04:25(1年以上前)

書き忘れました。

一応、BIOSで電源関連、CnQ等の設定はEnabledにし、コンパネの電源設定を「バランス」にはしています。入れられるOSの場合はCnQ確認ツール等も入れて、省電力モードで動作していることを確認しています。

アイドルで50W割るにはどうすれば?という感じです。

書込番号:9722411

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/19 08:44(1年以上前)

レビューに50W以下の人がいるなら、
その人の構成を真似ればいんじゃない?

書込番号:9722830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/19 08:47(1年以上前)

省電力にしたいならHDDやファンとか細かいところまで気を使わないと落ちないと思うよ。

書込番号:9722840

ナイスクチコミ!0


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 09:42(1年以上前)

レビューがあるならそれを参考にするのが一番だと僕も思うが、僕ならDVDは外付けにして、普段は電源OFF. HDは 500GプラッタのWD 5400回転のタイプにするかな。

後、電源も90Plusとか高効率のを使う。排気、吸気ファンもやたらと数増やさないし、回転もあげない。
でも、24時間運用のサーバとか 一日中10時間以上使わないなら数Wの差に拘る必要はないと思う。

ちなみに我が家の常時駆動サーバは Let's Note S21 + SSD で消費電力は実測 8W/hですよ。
スケジュール機能で深夜は自動で電源OFF,プログラムタイマー PT60D で朝自動ONにしてるので年間の平均だと5W/hを切ってると思う。

我が家のように ADSLモデムなんかも10W以上電力食うのがあるので、PC1台だけ考えても節約にはなりにくいかも。省電力を目差すならモデム、ハブなどの電源ONスケジュールを組むなど多角的にシステムを見直してみたら?

書込番号:9722990

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/19 10:06(1年以上前)

itself95さん おはようさん。  気になりますね。 メーター類は校正しておかないと数値を信用できません。 
公的機関もあるけど下記のようなダミーロードを使う方法もあります。

無誘導抵抗器
http://www.sankyo-tm.co.jp/teikou/index.html
http://www.sankyo-tm.co.jp/teikou/sp/index.html
アマチュアでは100Wや60Wの白熱電球を代用したりします。

書込番号:9723061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/19 10:12(1年以上前)

>ちなみに我が家の常時駆動サーバは Let's Note S21 + SSD で消費電力は実測 8W/hですよ。
ごめんなさい、揚げ足取りではないのですが、単位表示間違っていませんか…?
消費電力は単純にW「ワット」で、W/h「ワット時」は電力消費量ですね。
その計算だとワットチェッカーで表示すると、8Wh=X÷3600なので約0.002Wになりますよ・・・
ワット時は1時間あたりの消費電力量なので、8Wとすると、8*3600=28.8Kwhですね。

それでも8Wで動くサーバーはすごいですよね。
うちのサーバは100Wくらいをうろうろしてます。
(SATAHDD3個+SASHDD2個だから仕方ないですが…)
ノートサーバってのも、今後は考慮しようかな…

AMD至上主義

書込番号:9723079

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/19 11:16(1年以上前)

>電源も90Plusとか高効率のを使う。

88%以上でシルバーだっけ?
90%以上だとゴールドかな?
存在するのは知ってても、実物を売ってるのをみたことがないな〜。

>消費電力は実測 8W/hですよ。

すごすぎやしませんか?…

書込番号:9723280

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/06/19 11:47(1年以上前)

価格COMでは、OC厨が多くて、省電力志向が少ないので。こういう話題は歓迎。

簡単に、考慮する点。
・電源ユニットの効率
80Plusは当然として。
電源の効率は、負荷によって変わるので(20%〜80%の外では、効率下がる電源が普通)。50WのPCに700Wの電源とかは無駄。
銀とか金の80Plusは、大抵でかい電源なので(まぁ、700Wとかの電源が低消費電力状態で数W節約したとしても、考慮すべき悪影響は無いので、対策するだけ無駄ですからね)。300Wの80Plusとかの方が効率良いかも…。
100W前後のACアダプタタイプ電源を使う人が多いのも、この辺が理由。
ついでに。電源が50Hz/60Hzでも変わるし。コンセント電圧が下がっていても効率は下がります。理解した上でなら、トランスで230Vに昇圧して使うとかいう方法も(トランスの損失がありますが)。

・CPUの電圧。
オームの法則レベルの話ですが。消費電力は電圧の二乗に比例します。
CPU電圧を2割下げられれば、0.8^2=0.64ということで、CPUの消費電力は36%下がります。
電圧については、チップセットやメモリの電圧についても同様。いろいろ設定を詰めていくとよろしいかと。

・クロック数。
トランジスタスイッチは、その回路特性として、ONまたはOFF状態には、電力を消費しません(リークはともかく)。ON/OFFの切り替わる瞬間だけ、電力消費します。よって、クロック数が上がれば消費電力が上がるのは当然。
ただ…クロック数を上げると消費電力がどんと上がるのですが。リークが多いためか、クロック数を下げたとしても、消費電力は思ったより下がらないです。
数Wにこだわるのなら、詰める価値はありますが。電圧を下げる過程で、クロックを下げる必要があるのなら…程度でよろしいかと。ビデオカードのクロック数についても、同様。

・ファンの数。
だいたいのファンが、12Vで0.1A前後。つまり1.2W。無駄に増やさないのが理想ですが。ただ、PCの健康のためのファンなので、その辺は留意。
一般のファンコントローラーは、3端子レギュレーター式。3端子レギュレーターは、余分な電力を熱で消費するタイプなので。高回転をコントロールするより、最初から低回転のファンを付けた方が、消費電力は減ります。
また、同じ風量なら、小径高回転より、大径低回転の方が効率がよいです。

・その他。
HDDは、3.5インチ低回転より、2.5インチタイプを。速度が欲しいのならSSD。3.5インチHDDで、アイドルで5W以上ですが。2.5インチHDDなら動作中でも半分以下。
光学ドライブも、ノート用のスリムタイプなどを使う手も。…サブPCなら、仮想ドライブ導入して外してしまうのもあり。

書込番号:9723363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/19 12:08(1年以上前)

>ごめんなさい、揚げ足取りではないのですが、単位表示間違っていませんか…?
ごめんなさい、どうやら私が間違っていた?かもです。

8W/hであっているっぽいですね・・・

AMD至上主義

書込番号:9723421

ナイスクチコミ!0


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 13:00(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん, こんにちは。

過去5年位深夜以外は連続稼動させてますので、1時間あたり8Wは間違いないですよ。単位の表記方法は詳しくありません。

PCのスペックはとても哀しい
CPU Pentium MMX 200Mhz, Memory 192MB OS Win2000Pro
ですね。 でもファイルサーバや Regzaの録画先HD位には十分使えています。
去年まで HDでしたが、そのときは 10W弱でした。SSDでもっと下がるかと思ったけど まぁ、8Wで十分です。

書込番号:9723655

ナイスクチコミ!0


スレ主 itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/19 16:25(1年以上前)

スレ主です。予想外にたくさんのレスありがとうございます。後でじっくり拝見しますが、方向性等の説明が不足していました。

やりたいことは、今のメインサーバ(M2N-E、Phenom 9950にAdaptec 5805でHDが合計6台)の消費電力が起動時200W、アイドル時165W程度なのを、組み替えて電力を下げたいのです。手始めに、手元にあった5050eと内蔵VGAのM4N78 PROで数字を取ろうと思いました。

しかし「M4N78 PRO」の「Springbok」さんのレビューのマシン構成と(アイドル時38Wとのこと)、私の今の構成が見た感じほぼ同じなのに(正確なパーツ名は後で書きます)、ずいぶん差があるのが引っかかったのですね・・・

ですのであくまで性能優先で、その範囲での節電努力ということになります。また同じマザーでパーツ構成を変えることで、デスクトップや予備マシンも用意したいと思っています。現状のM2N-EはVGA内蔵でないため、それだけで20W位は損しており、失敗でした。

書込番号:9724265

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/19 18:07(1年以上前)

金に糸目を付けずほぼ同じ性能で省電力にするには、6台あるHDDを新しい省エネHDDに交換。
2.5"のHDDに交換、もしくはSSDに置き換えるなら尚良し。
高効率の電源に交換。
通風見直してファンを減らす。
スリムタイプの光学ドライブに交換か、常時接続しなくても構わなければ光学ドライブを外付け。
オンボードのマザーボードに替えられますか?

書込番号:9724593

ナイスクチコミ!1


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件 M4N78 PROの満足度5

2009/06/19 19:14(1年以上前)

Fluke175とワットチェッカー

itself95さん、こんばんは、

このボードのレビューで消費電力(38W)のことに触れた張本人のSpringbokです。

始めに測定に使用した計測器ですが私もitself95さんと同じと思われるサンワ
サプライのワットチェッカー(TAP-TST5)です。この時のPC構成はレビューに書
いた通りです。ただし光学ドライブ、FDDは接続しておりません。また、ケース
ファン等も接続しておりません。

OSはXP(SP3)でBIOSでCnQはデフォルトのEnableのまま、C1Eもデフォルトの
Disableのままなのですが、AMDのプロセッサードライバーは使用していないので
クロック、コア電圧は定格(2600MHz, 1.25V)のままでの結果となっております。
(CPU-Z等で確認)

実際の使用状態では XPと2KではCrystal CPUIDを常駐させてアイドル時には
クロック1000MHz, コア電圧 1.0Vに落としています。(その際の消費電力は34W
程度です) Win7 RC(32bit)ではMS標準プロセッサードライバーでCnQが動作しま
すのでCPUIDは使用しておりません。(ちなみにスーパーΠで中程度?の負荷を
掛けた場合の消費電力は 66~67W 程度です OS: XP SP3)

ところで、itself95さんは電源ユニットは何をお使いでしょうか?
皆さんが仰るように電源ユニットの効率(特に低負荷時の)が非常に大きな要因
を占めると思います。

自分のPC環境での試算ですが、電源ユニット(Antec EA-430D)の極低負荷時
(AC入力電力34W, 負荷率 7% 程度)での変換効率が80%と仮定して、実効装置DC
消費電力は 34W x 0.8 = 27.2W

この条件下でもし変換効率の違う電源ユニットを使用した場合のAC消費電力は:

 変換効率 50% の場合: 27.2W/0.5 = 54.4W --> (+20.4W)
 変換効率 60% の場合: 27.2W/0.6 = 45.3W --> (+11.3W)
 変換効率 70% の場合: 27.2W/0.7 = 38.9W --> (+4.9W)
 変換効率 90% の場合: 27.2W/0.9 = 30.2W --> (-3.8W)

となります。(あくまで机上での単純計算値ですが)

あとBRDさんが指摘された計測器の誤差の可能性の件ですが、自分も最初の内は
数値が果たして正しいのかどうかちょっと疑問だったので、手持ちのマルチ
メーター(Fluke 175)でAC電圧・電流を計り比較をしてあります。(写真参照)

1) ワットチェッカー読み
102.2V, 0.35A, 36VA, PF0.96~0.97, 34W, 49.9Hz

2) マルチメーター読み
102.1V, 0.35~0.36A (~= 36VA --> PF0.96として34.6W)

ほぼ両者とも同じような値だったので、ワットチェッカー読みもほぼ信用しても
大丈夫と判断しました。(もっともマルチメータも較正を受けていないという点
では同類ですが...)
このワットチェッカー、計測器としては非常に安価な部類のものですが意外と
計測精度は良いようです。
(但し、PFCを搭載していない電源ユニットの場合には入力電流波形が正弦波から
大きくかけ離れるので、この場合にもワットチェッカーが正確な値を示すかどう
かまでは試していないので判りません)

書込番号:9724871

ナイスクチコミ!0


スレ主 itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/19 19:24(1年以上前)

恥ずかしながら、今までPC電源のファクターとして、容量と信頼性位しか意識しておりませんでした。常にPC一台分の予備パーツを用意し、故障したら即交換、という運用をしておりますので、値段が安ければそれで良かったのですね。

・・・電源の「効率」ですか(笑)。大変勉強になりました。

案の定、私のテスト機とSpringbokさんのレビューのマシンとの明らかな違いは、「電源が80PLUSでないこと」のようです。手元の電源で80PLUSロゴがあるものは、問題の9950サーバに繋いでいるものだけですので、多少時間がかかりますが、検証してみたいと思います。

まずは皆様に御礼を申し上げます。

書込番号:9724911

ナイスクチコミ!0


スレ主 itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/19 19:26(1年以上前)

Springbokさん、ご説明ありがとうございます。ちょうど行き違いになりました。拝読させていただきます。

書込番号:9724917

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/19 19:59(1年以上前)

Springbokさん  こんばんは。 下記にて了解です。
http://review.kakaku.com/review/K0000023761/ReviewCD=228645/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023761/SortID=9724871/ImageID=335861/

電源は効率の良い動作電力範囲があるはずなので、総W数はテキトーに選択されるとより消費電力が少なくなるはずです。  (大は小を兼ねない。)

書込番号:9725078

ナイスクチコミ!1


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件 M4N78 PROの満足度5

2009/06/19 21:04(1年以上前)

BRDさん、こんばんは、

そうですね。電源の場合、効率を考慮すると「大は小を兼ねない」ですね。
自分ももっと総ワット数の低い電源にしたかったのですが、適当なものが見つから
ず現在使用中のもので妥協した次第です。

今、これは良さそうだと目を付けているのが、DELTAのDPS-300W (80Plus Gold)です。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=27&type=2

どこかOEMで製品を販売してくれないかと期待しているのですが。

書込番号:9725384

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/06/19 21:40(1年以上前)

DELTAは、昔は高品質の代名詞だったけど。今は中国製だからねぇ…。

省電力カーの御用達電源。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4515213005873/

資料ならこの辺が面白いです。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%C5%C5%B8%BB#la89251a
低消費電力状態での電源の比較しています。

書込番号:9725605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/19 22:46(1年以上前)

KAZU0002さん
いっこだけ突っ込みを…。SILVERまではデカイ電源があるのですが、GOLDは
いまのとこ250〜400くらいの容量がメインで表記されてますね。
私もデカイ容量で金電源て無いのかなあ?と探しましたがなかなか無いみたいで…
だいたい金電源自体見かけないもので(田舎故にですが)

書込番号:9726082

ナイスクチコミ!1


スレ主 itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/21 02:21(1年以上前)

スレ主です。全部のコメントにお答えは難しいですが、その後の進捗など。

とりあえず、近くのヨドバシで一番安い80Plus電源、スカイデジタルの「PS2-400AF80PLUS」5480円、というものを(そういう短絡的な購買行動が、笑)買ってきましたところ、ちょうどSpringbokさんと同じ「アイドル時38W」を確認できました。一応、一件落着と言えなくもないです。

>ちなみに我が家の常時駆動サーバは Let's Note S21 + SSD で消費電力は実測 8W/hですよ。

その数字、信じます。私もLet's NoteのR2、Y2を使ったことがありますが、ファミレスで一晩ウィルコムでネットサーフしても、2時間のDVDを再生しても、バッテリ切れはありませんでした。最近は他社も負けない数字を出してきましたが、普通に使って2時間で落ちるノートが多かった当時は本当に地球の技術なのかと思いました。

>省電力にしたいならHDDやファンとか細かいところまで気を使わないと落ちないと思うよ。
>2.5"のHDDに交換、もしくはSSDに置き換えるなら尚良し。

ファンは何ワットも食わないので、静音中心で考えてますが、SSDで済むものにHDDを使わないってのはあるでしょうね。SSDは過去2回トラウマがあって(時期が早すぎた)、未だに性能面での警戒心があるのですが、省電力というのは別の切り口です。それと、2.5インチはVelociRaptorしか持っていませんが、これまで電力という観点では見ていませんでした。ご助言、検討します。

>メーター類は校正しておかないと数値を信用できません。 

これは電気素人の私には荷が重い感じですので(大学で習ったはずなんですが)、とりあえずはサンワサプライとSpringbokさんの考察を信じることにします。・・

>我が家のように ADSLモデムなんかも10W以上電力食うのがあるので

ありますよね。今はギガビットのハブが3つありますが、熱い熱い。確か30W位ですが、レイアウトと要件を見直せば、本当に3つ要るのかとか、100Mに戻せないかとか、価値観を変えて見直したいと思います。

-itself95

書込番号:9732429

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時のトラブル

2009/06/18 18:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

クチコミ投稿数:8件

本日このマザーで自作PCを組んだのですが、
ブートが2回に1回の割合でしかできません…(電源入れてディスプレイに表示されない。)

HDDも抜いた最小構成で試したのですが、何が原因なのでしょうか?

書込番号:9719727

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/06/18 19:55(1年以上前)

3行だけじゃ何とも。

書込番号:9720062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/18 19:59(1年以上前)

マザーの名前だけでトラブルの原因を妄想すればいいのかな?

書込番号:9720079

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/18 20:06(1年以上前)

ATOMIC_SOLDIER2920さん こんばんは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9720114

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/06/18 20:59(1年以上前)

画面が出ないのならブート以前の問題です。
ブートというのは大雑把に言うとOSを読み込むことです。

理由は幾らでも考えられますが、組んだパーツに問題があるのでしょう。
購入店に確認して貰いましょう。

書込番号:9720415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/18 21:19(1年以上前)

 ATOMIC_SOLDIER2920さん、こんにちは。

 メモリが上手くスロットに挿さっていないのかもしれません。
 もう一度挿し直されてはどうでしょうか。

書込番号:9720560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/18 21:26(1年以上前)

お騒がせしました。
CPUがPhenom II X4 955 Black Editionだった為です。
BIOSアップデートをしたら問題解決しました。

書込番号:9720603

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/19 00:32(1年以上前)

了解。 組み立て作業完了されましたか?

書込番号:9721904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

nVIDIA

2009/04/19 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

はまだSSD認識できませんか?RAIDも無理ですか?

書込番号:9419037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/04/24 02:48(1年以上前)

SSDは知りませんがRAIDは対応してるようですよ

メーカーWebサイトへ←リンク切れしてる様なので一応張っておきます。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=676

書込番号:9439181

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/26 23:17(1年以上前)

Mtron MSD-SATA352503(MOBI 3500 32GB) x 2 RAID0で使ってますが。


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 170.583 MB/s
Sequential Write : 161.593 MB/s
Random Read 512KB : 165.473 MB/s
Random Write 512KB : 49.555 MB/s
Random Read 4KB : 23.861 MB/s
Random Write 4KB : 1.361 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/26 19:54:14

書込番号:9453432

ナイスクチコミ!0


fedoranさん
クチコミ投稿数:10件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/04/27 00:29(1年以上前)

逆に質問です。SSDやRAIDがNGだった組み合わせを教えてください。

書込番号:9453857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/04/27 01:52(1年以上前)

構造上、既にSSD内部でRAID組んでるモデルもあったはずですので、

そういったSSD買った場合はどんなマザーでもRAIDカードでも

重ねてのRAIDは無理だとの認識がありますが、違いますでしょうか?

聞き手にエスパー並みの洞察力を強要する質問は読み手を不快にさせます。

書込番号:9454140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/04/27 10:56(1年以上前)

OCZのVTXです。nVIDIAのRAIDは優秀?ってうわさですので。

書込番号:9455017

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/04/27 22:40(1年以上前)

nVIDIAのRAIDって確か、FDDからRAIDドライバーとSATA strongdriverの2つ入れるでしたね。

書込番号:9457818

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/05/03 22:36(1年以上前)

OCZのVTXでRAID0 readがインテルの半分の速度でした。

書込番号:9487216

ナイスクチコミ!0


fedoranさん
クチコミ投稿数:10件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/05/04 00:18(1年以上前)

誤解しそうなのでハッキリさせたいのですが、初めの質問ではSSDが認識できないという事の様でしたが、もし正しく認識出来ていない様でしたらベンチをとっても意味ないと思います。

また、Intel環境と比較してもそれはチップの性能を比較したことになりません。System-bus I/O等を除けばAMD環境のnVidia8200/8300とIntel環境のnVidia9300/9400はチップとしてほぼ同じものですが、ベンチ結果は異なります。
他のSSDで速度的が出ているという事であれば、nVidiaのRAIDがどうかと言うよりも相性か個体の問題じゃないでしょうか?

書込番号:9487866

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/05/04 18:12(1年以上前)

OCZのVTXはちゃんと認識しました。CrystalDiskMarkでの結果です。SSDはインテルのチップに適合してるような気がします。

書込番号:9490770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M4N78 PRO」のクチコミ掲示板に
M4N78 PROを新規書き込みM4N78 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M4N78 PRO
ASUS

M4N78 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 3日

M4N78 PROをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング