
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年6月20日 00:02 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月19日 00:32 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月4日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーボードでPhenom II X3 720を4コア化しているかたに質問です。
どういった方法でやってますか?
クロック数はどれくらいで安定してますか?
よろしくお願いします。
0点

調べるということを覚えましょう。
googleで検索すれば1ページ目に出る程度の内容
書込番号:9726667
2点



本日このマザーで自作PCを組んだのですが、
ブートが2回に1回の割合でしかできません…(電源入れてディスプレイに表示されない。)
HDDも抜いた最小構成で試したのですが、何が原因なのでしょうか?
0点

マザーの名前だけでトラブルの原因を妄想すればいいのかな?
書込番号:9720079
0点

ATOMIC_SOLDIER2920さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9720114
0点

画面が出ないのならブート以前の問題です。
ブートというのは大雑把に言うとOSを読み込むことです。
理由は幾らでも考えられますが、組んだパーツに問題があるのでしょう。
購入店に確認して貰いましょう。
書込番号:9720415
0点

ATOMIC_SOLDIER2920さん、こんにちは。
メモリが上手くスロットに挿さっていないのかもしれません。
もう一度挿し直されてはどうでしょうか。
書込番号:9720560
0点

お騒がせしました。
CPUがPhenom II X4 955 Black Editionだった為です。
BIOSアップデートをしたら問題解決しました。
書込番号:9720603
2点



SSDは知りませんがRAIDは対応してるようですよ
メーカーWebサイトへ←リンク切れしてる様なので一応張っておきます。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=676
書込番号:9439181
0点

Mtron MSD-SATA352503(MOBI 3500 32GB) x 2 RAID0で使ってますが。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 170.583 MB/s
Sequential Write : 161.593 MB/s
Random Read 512KB : 165.473 MB/s
Random Write 512KB : 49.555 MB/s
Random Read 4KB : 23.861 MB/s
Random Write 4KB : 1.361 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/26 19:54:14
書込番号:9453432
0点

構造上、既にSSD内部でRAID組んでるモデルもあったはずですので、
そういったSSD買った場合はどんなマザーでもRAIDカードでも
重ねてのRAIDは無理だとの認識がありますが、違いますでしょうか?
聞き手にエスパー並みの洞察力を強要する質問は読み手を不快にさせます。
書込番号:9454140
0点

OCZのVTXです。nVIDIAのRAIDは優秀?ってうわさですので。
書込番号:9455017
0点

nVIDIAのRAIDって確か、FDDからRAIDドライバーとSATA strongdriverの2つ入れるでしたね。
書込番号:9457818
0点

誤解しそうなのでハッキリさせたいのですが、初めの質問ではSSDが認識できないという事の様でしたが、もし正しく認識出来ていない様でしたらベンチをとっても意味ないと思います。
また、Intel環境と比較してもそれはチップの性能を比較したことになりません。System-bus I/O等を除けばAMD環境のnVidia8200/8300とIntel環境のnVidia9300/9400はチップとしてほぼ同じものですが、ベンチ結果は異なります。
他のSSDで速度的が出ているという事であれば、nVidiaのRAIDがどうかと言うよりも相性か個体の問題じゃないでしょうか?
書込番号:9487866
0点

OCZのVTXはちゃんと認識しました。CrystalDiskMarkでの結果です。SSDはインテルのチップに適合してるような気がします。
書込番号:9490770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





