
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年9月13日 16:45 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月13日 18:30 |
![]() |
1 | 9 | 2009年9月10日 00:22 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月18日 14:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月28日 15:31 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月24日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BIOSでフロッピーとシリアルを無効に設定しているのですが、システム→デバイスマネージャーで確認をすると有効になっています。
今まで何枚かマザーを使ってきましたが、このような症状は初めてです。
XP SP3・BIOSのバージョンは1004で最新のものです。
このマザーの仕様なのでしょうか?
0点

ガロロさん こんにちは。 ユーザーではありません。 もう一度BIOSを確認してみてください。 ひょっとして保存されずに戻っているかも?
もし、気が向いたら別の予備HDDだけ繋いでformatからOSのクリーンinstallを。
書込番号:10135006
0点

BRDさん、こんにちは。返信ありがとうございます。
シリアルは消すことが出来たのですが、設定が戻っていました。
フロッピーは、消すことが出来ませんでした。
このマザー故障ではないと思うのですが???
日本語マニュアルもないし、今一つ使いにくい。
暇を見てクリーンインストールをしてみます。
書込番号:10135055
0点

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
ハズレでしたら ごめんなさい。
( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )
書込番号:10135345
0点

BRDさん、こんにちは。
わざわざ調べてくれたんですね。ありがとうございます。(^o^)/
このマザーにしてから、フリーズすることが多くなってきまして、COM クリアー&電池抜き、
BIOSの更新・設定をやり直し、クリーンインストールをしてみましたが、
フロッピーに関してはどうしても出てきてしまいます。
このマザーの仕様のようです。
書込番号:10146825
0点

BIOSの機能を知ってますか?
デバイスを無効にすることではありません。
接続されているデバイスに対しOSに依頼されて操作するのがBIOSの機能です。
BIOSレベルで無効化するということは、OSに操作依頼されても不能として返すということでしょう。
Windowsは、OSの起動を除いてBIOSを用いません。
Windows自身はBIOSに対してデバイスの操作を依頼しないので、BIOSが依頼に対して拒否を行うことに何も影響されません。
BIOS設定で、デバイスをシステムから切断する方式であれば、Windowsからはデバイスの操作依頼はおろかデバイスの存在を知る由もありません。
書込番号:10146908
0点



マザーについていたアプリケーションで、
NVIDIAコントロール
3D設定→プレビューによるメッセージの設定の調整をクリックするとフリーズしてしまいます。
今回はマザーのみ交換しました。
マザーの故障なんでしょか?
0点

ガロロさん こんばんは。 マザーのみ交換の手抜き障害?
書込番号:10126004
2点

あれから、同じ条件で何回かソフトを入れなおしてみたら、うまく起動できるようになりました。
マザーだけ交換したのは、初期不良に当たった時に、どこが悪いのか?
切り分けをするためで、手抜きではありませんよ。
書込番号:10130347
0点

了解。 違うマザーボードからHDDをポンと載せ替えされたのかと思ってました。
書込番号:10130478
0点

追記
オンボードグラフィックソフトとセキュリティーソフトが、ぶつかっていたようです。
書込番号:10146755
0点

セキュリティーソフトの製品名は?
(私は無料版のKingSoftです。)
書込番号:10146794
0点

どうやら、PC Tools Firewall Plusとの相性のようです。
ファイヤーウォール・PC Tools Firewall Plus
アンチウィルス・avast! 4 Home Edition 4.8を、トラブルも無く一年以上使ってきたのに残念です。
またセキュリティーソフトのお試し回りを初めなければ・・・(・_・;)
KingSoftも軽いという評判を聞いているので試してみようと思います。
書込番号:10146966
0点

フリーソフト3本立てから乗り換えました。 広告が出るけど「太っ腹なKingSoftさまさま」です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:10147388
0点



半年ほど前にPCを自作(すべて新品)しましたが、1週間くらい前からPCに電源を入れると一瞬電気がかよってすぐ停止する状態にたまになり、主電源を一旦OFFにしてからONにして電源ONを何度か繰り返すと起動する状態になりました。一昨日からそれをしても、PCが起動しなくなったため、メモリの挿し直しやCPUにグリスを塗り直したりしましたが治らなかったため、このM/Bを買い直してみましたが症状は変わりませんでした^^; BIOS画面も出ないため、最小構成?(M/Bをケースから取り出して箱の上に載せCPU、メモリ、powerスイッチのみ)で試しましたが同じ症状でした。。。。いったいどこが悪いのでしょうか?どなたかご享受くだされば幸いです。
以下スペック
M/B:これ
CPU:Phenom U ×4 920
memo:no brand
電源:antec earthwattes ea-650
ケース:gigabyte GZ-X1BPD-100
0点

メモリも抜いた状態で、警告音は鳴りますか?
書込番号:10118224
0点

ぺでぃぐり〜さん こんばんは。 たこ足配線? AC100Vラインは何ボルトありますか?
互換部品は何かお持ちでしょうか?
書込番号:10118263
0点

tora32さん、 KAZU0002、 BRD、さんご返信ありがとうございますm(_ _)m
M/BにCPU、電源から4pinのATX12VとM/Bコネクタ、power swのみ付け電源を入れてみましたがいつもと変わらず一瞬電気が通ってCPUファンが微動して停止してしまいます。BRDさんご指摘のたこ足配線気味だったので電源を壁のところに直づけしてみましたが、変わらずでした。
特にPCに負担をかけるわけでもなく通常使用で半年でCPU、電源が壊れるとも考えにくいのですが、改めて何が原因でしょうか?どうかお力添えをお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10120198
0点

買い直しとは前と同じマザーボードですね?
「BIOS画面を出すだけの最小構成でも出ない場合は電源や表示器を含めその中に原因があります。」
互換部品があれば順に交換。
TEST機が使えるなら動かないPCから1個ずつTEST機に繋いで動作確認。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:10120218
0点

BRDさん驚きの速さの返信ありがとうございます。
前と同じマザー、つまりM4N78 PROです。
互換部品が存在しないため、とりあえず電源だけ購入して試してみようと思います、そこでお勧めのメーカーor製品名を教えていただけると幸いです。
以上よろしくお願いいたします。
参考スペック
M/B:これ
CPU:Phenom U ×4 920
memo:no brand
video cars:H467QSS1GP (PCIExp 1GB)
HDD:WESTERN DIGITAL WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
ケース:gigabyte GZ-X1BPD-100
書込番号:10123285
0点

電源選択についてはどなたかに(中古ばかり使ってます !)
ケースからマザーボード取り出して、CPU/ヒートシンク/ファンとmemory1枚だけ、ドライブ類無し+表示器でpower swのみ付け電源を入れても一瞬電気が通ってCPUファンが微動して停止してしまいますか?
CPUファンが回り続けませんか?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
もし、BIOS画面が出たら
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
書込番号:10123438
0点

電源が原因でした。無事起動いたしました。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
特にBRD様、tora32様感謝いたしますm(_ _)m
書込番号:10127177
1点



OS上からビデオチップの切り替えが出来るというHybrid Powerを試してみました
CPU > AMD Phenom II X2 550 BE
ビデオカード > LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+
OSはVISTAやWindows7に限られますが、上記のアイテムにてHybrid Power試してみました
CPUはK10statにより、アイドル時は0.8GHz0.815W
結果
Hybrid Power時 アイドル100W前後
通常接続時 アイドル103W前後
オンボ単体 アイドル 42W前後
ドライバが改善されて、以前ほど差が無くなっています。
また、省電力モードに切り替えている時でもGeForce 8300単体で動いているわけではないようです
昇圧時のピックアップは若干抑えられ、ピーク時は2割近く省電力となります。その為かHybrid Power時は若干もっさりした動きになります(ベンチのスコア自体はあまりかわりません)
肝心のアイドリング時にはほとんど変化無く、オンボードのGeForce 8300単体運用時には41〜43Wだったものが100W前後と、ずいぶん電気を食っています
ただし、前述した様に昇圧中、ピーク共に消費電力は少なくはなっています。
Hybrid Powerに期待していた、通常運用時やビデオ・地デジ鑑賞時はGeForce 8300で、3Dゲームとエンコード時はGTX260でいくというたくらみもすべて絵に描いた餅と言ったところでしょうか(薄々は感付いていましたけどw)
これならマザボはGeForce 8200か780Gで十分でした・・・OTL
せっかく省電力で定評のあるこの板です、別の地デジ・ブルーレイ専用マシンかサーバーマシンに移植しますわw
ソレと、nVIDIAのサイトからデスクトップ用のHybrid Powerのページが削除されました
鳴り物入りで打ち出した技術ですが、内容がついていって無い様で・・・w
3点

わたしもHybridPower 目的でこのマザーにしたんですが
GFXカードとドライバーの組み合わせがシビア過ぎて、結局なんとなく
HybridPowerな構成で終わってしまいました。
ちゃんとHybridPower対応のGTX280とGTX260を調達しましたが
まともに動作したのがGTX280のみでした。
しかもドライバーは182.46のみで初めてGFX280のファンと電源供給が停止し
本来のHybridPowerの省電力モードに入りました。
発想はすばらしいのにちゃんと機能しないところが非常に残念です。
(NVIDIAもデスクトップ版は無かった事にしているようですね。)
書込番号:10172772
0点



前回SATA接続について質問した者です
再度教えてください
SATA5&6を使用可能にするには?
HDDを2個追加してSATA5-6に接続しても
認識されません
光学ドライブは5-6で使用出来ないことは以前教えて頂きました
SATAポートを6個全部使用したいのですが
BIOSはAHCIに変更してあります
現在の接続状態
HDD2台:SATA1と2
e-SATA:SATA3
光学ドライブ:SATA4
マニュアルをみてもさっぱり解りません
皆様お知恵をお貸しください
0点

本当に「HDD」が認識されていないのですか?
エクスプローラに表示されていないだけなら、別な理由だと思います。
デバイスマネージャにて、HDDが認識されていないか確認してみましょう。
認識されているなら、ディスクの管理にてパーティションの作成、フォーマットを行いましょう。
NVIDIAのドライバーならコントローラーのプロパティを開くだけでも見られるでしょう。
書込番号:10057213
0点

uPD70116 さん
こんにちわ
何度も付け替えましたが
デパイスマネージャーに認識されていません
ちなみにSATA2のHDDを外してSATA5&6に接続すると
デパイスマネージャーにはSATA1の一個しか認識されてないし
Myコンピュータからも消えています。
いったいどうなっているやら
トホホですわ
書込番号:10058239
0点

BIOSからは見えてます?
あと、マニュアルをざっと見ただけですが、AHCI and RAID ってあったんですけど
BIOSでRAIDとか、そこら辺はいじってみました?
書込番号:10059075
0点

兄弟分のチップセットnForce 780aで普通に4,5,6ポートにDVD Multiドライブを繋いで認識していましたよ。
今はライティングソフトの問題で使用していませんが...
HDDを前半に割り当てて、後半に光学ドライブを接続してみるといいかも知れません。
書込番号:10059850
0点

皆様
ありがとうございました
無事解決しました
CMOSクリアして再度AHCIモードに設定したところ
SATAポートすべて使用できるようになりました。
しかも説明書では光学ドライブはSATA5&6では
認識できないと書いてあったのですが
SATA5&6でも認識されるようになりました。
書込番号:10062882
0点



皆様
お知恵を拝借下さい
このM/Bのオンボードグラフィックスの
パフォーマンスはスコアが4.4となっております
9800GTクラスのビデオカードを追加した場合に
体感的にどのくらい違いが出るのでしょうか
またPCI Expressに設置するだけでOKでしょうか
他に注意点があれば教えてください
パソコンの現状
CPU:PhenomII X4 955BE
MB:ASUS M4N78 PRO
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)×2
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800
ケース:Nine Hundred Two
CPUクーラー:忍者 弐 リビジョンB SCNJ-2100
OS:Windows Vista Home Premium
電源:剛力2 GOURIKI2-600W
モニター:BenQ M2200HD
0点

ゲームやCUDAなどをしないなら体感的には変わらないかと
PCI Expressに挿したあと
補助電源を挿す
ドライバーを入れる
書込番号:10037558
0点

綿貫 さん
kanekyo さん
早速の回答ありがとうございます
変わらないとの
予期せぬ回答なのでびっくりしています
自分はゲームはしませんが
DVDと動画作成に凝っています
エンコード時間も変わらないのでしょうか
結局お金を使うだけムダということでしょかね
書込番号:10037626
0点

エンコードのソフトがCUDAに対応していれば少しは変わるかもしれない
書込番号:10037689
0点

>結局お金を使うだけムダということでしょかね
うん。3Dゲームしなければ無駄ですね。
書込番号:10037704
0点

エンコードに関してはGPGPU対応のソフトだとしても、9800GT程度で劇的な向上はないと思います。
現状はフィルター処理のみに対応したものが多いので、それを多用するような用途でない限りは恩恵はないでしょう。
3Dを使用するゲームでは劇的な向上があるので、該当するなら導入をしてもいいでしょう。
現状で満足しているのなら、無理に拡張する必要はありません。
勿論、無駄に増設することを止める理由もないので自由にしてください。
書込番号:10040685
0点

皆様
回答ありがとうございます
現在の自分の環境では必要無いとの意見多数
お金の無駄として行動します。
ありがとうございました。
書込番号:10042105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





