
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年4月4日 21:47 |
![]() |
7 | 13 | 2010年6月10日 09:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月23日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 10:51 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月28日 15:29 |
![]() |
5 | 11 | 2009年9月17日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのレビューを読んでバッテリーの持ちの悪さは知っていましたが、購入。
2か月くらい使っています。
いつもオートで撮影し、連続で30枚ほど撮るとバッテリーがなくなります。
モードを変えたり記録サイズを小さくすることでバッテリーの消費は抑えられるのでしょうか?
どちらにしろバッテリーの買い増しは必須ですね。
0点

30枚は少ないですね。
一番は液晶画面の表示時間だと思いますので、撮る前にONして、移動するときはOFFにし、
できるだけ画像確認を少なくして、すべて撮り終わったら確認や消去をした方が持つような気がします。
X70はありませんが、個人的には持ってるデジカメではいつもそうしています。
ON,OFFが面倒なら、撮らない時はEVFにするとか??
変わらなかったら、点検をしてみてもいいかもしれません…
書込番号:10666844
1点

残念ですね。30枚でバッテリーがなくなるのなら、予備は1個では不足しそうですね。
書込番号:10667449
0点

電源オンのままずっと放置していたり、何度も再生させている時間が長かったり・・・とか、
そうでないならサービスセンターで見てもらいましょう。故障っぽいです。
モード・記録サイズは関係ありません。
書込番号:10667590
1点

みなさま素早い返信ありがとうございました。
やはり少ないですか・・・
用途は某テーマパークでの撮影で、10分ほど電源をつけっぱなしにすることがあります。
そこで30枚ほど撮影すると、充電切れします。
再生チェックはあまりせず、移動中は必ずオフにしています。
ズームも多用するので消耗が激しいのかも。
まだ保障期間なのでカスタマーサービスに相談することも考えます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10675683
0点

電池は要注意ですね。
添付は電池の特性をPanasonicさんが整理しています。
フラッシュ、ズームは電池の多飯喰いです。
自分はオキシライドが好きです。特にフラッシュを使う時は此に限ります。
http://panasonic.co.jp/ec/info/oxyride/01.html
ここで注1、注2は高性能な電池なので 一度該当機種でお試し下さい。
オキシライドは店頭での販売は稀になりましたが、webで購入すれば手に入ります。
注1,注2は高性能であるが為の注意事項です。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/2004/panasonic_oxyride0411/
注意が必要なのは2次電池(充電可能型)です。
(Evoltaには同じ名前で2次電池もあります)
此方は 旅先で早めにDownする可能性が有ります。
書込番号:10676942
0点

>田舎爺ですさん
せっかくオススメのオキシライドですが。
X70は専用電池です。単三形は使えません。
書込番号:10677419
1点

影美庵さんの こんなレスが有りました。
《ペンタのI-10やX70(D-LI92)、リコーのCX3/4/5(DB-100)の電池と互換性があります。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/olympus.html#016236
上記サイトでは、リコーはCX3しか載っていませんが、CX4/5の電池も、DB-100です。
私はμTOUGH-8000用として、JTT社の互換バッテリー×2個と充電器&バッテリーセットを買いました。(予備バッテリーは3個になりました。)
純正電池&純正充電器を買うつもりなら、ペンタのI-10を買った方が良いですね。(タダでカメラが手に入ることになる…。)》
書込番号:12859523
0点



X70を購入間もないのですが、
空を写すとザラつきます。青空、曇り空とも...
画素数12M・7M、何かの設定でナチュラル・鮮やか、と試しました。
条件はいずれも高画質(☆☆☆)、ISO100、白飛び補正ONです。
いままで使っていた本当のコンパクトタイプではそんな事はありませんでしたが、
何か設定があるのでしょうか?カメラの限界なのでしょうか?
当倍の空の写真の一部を載せます。
0点

小さい素子に画素をいっぱい詰め込んだコンデジではNR処理にもよるでしょうがこんなもんだと思います。
書込番号:11330479
2点


> 割り込みですみません。詳しい方、教えて下さい。
何が割り込みか分かりませんが来ました。
>いままで使っていた本当のコンパクトタイプ
どゆ意味なの? 一眼のことかな?
トイ以外は本当のデジカメだと思ってたけど...
画像見ました。
画像が小さいので断定出来ませんが、カラーノイズかと思います。
書込番号:11330537
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。
私もそう思って7Mまで落としてみたのですが...
EXILIM EX-Z300では10Mから4Mに落として使っていたのですが、
X70も4Mまで落とせば解消されるのでしょうかね?
これはEX-Z300の4Mです。
書込番号:11330543
0点

先の返信は、CT110さん宛てでした。
みやたくさんもご回答ありがとうございます。
ちなみに「割り込み」とは、X70の質問で40Dに割り込んだと言う意味です。
「本当のコンパクトタイプ」とはEXILIMの様なレンズも小さな小型カメラと言う事です。
掲載画像は勝手に縮小されない様に小さくしています。
いずれも当倍で切り取ってます。
ISO100で明るい空でもカラーノイズって出るものなのでしょうか?
書込番号:11330616
0点

そもそも1/2.5サイズの撮像面積に12M以上の画素を詰め込む
為に撮像素子自体を極小にしているのですから、記録画素数を
少なくしても基本的には変わらないと思います。
NRの性能もあるのでノイズの加減は何とも言えませんがね。
書込番号:11330641
0点

それにしても、ザラ付きが目立ちますね。
同じ機種ではありませんが、
1/1.7型12M機1種と、1/2.5型8M機3種、7M機1種で、
丁度明るい空を撮ったものを持っていたので等倍で見てみましたが、
どれもクライマーよしだっちさんが後でアップされているZ300のものと同程度でした。
一番悪いのがリコーのR7でしたが、それでもクライマーよしだっちさんのX70のものほど目立ちません。
格好が似ているオリSP565(1/2.33型10M機)は、リサイズしたものしかなかったので確認できませんでした。
同じ機種を持つ方からのレスがあればいいですね。
他の方も同じようなら仕方がないですが・・・
個人的にはメーカーサポートに聞いてみてもいいようなレベルに感じます。
書込番号:11331148
0点

皆さん、色々とご返信ありがとうございます。
同機種の方や、同等性能別機種の方の情報もあれば聞いてみたいです。
みやたくさんから指摘のあった、
「記録画素数を少なくしても基本的には変わらないと思います。」ですが、
私の認識では、記録画素数を少なくすると、1ピクセルのCDDを占める範囲が広がり、
髪の毛などの細部の表現が変わって来ると思っていたのですが...
(ザラつきに変化があるかどうかは分かりませんが)
どうなのでしょう?
書込番号:11331675
0点

画素混合ですよね。
隣接した複数の素子を一つの素子として活用する技術ですが、
見掛けの素子サイズ(マイクロレンズ含む)は大きくなるのと
引換に画素数は少なくなりノイズも少なくなります。
大型化した素子の画素数相当に応じたノイズ量とも解釈出来ると
思います。
現在のノイズリダクションの技術は以前と比べて相当進化
していると思いますが、光度ノイズと色ノイズ両方を効果的に
減らせる事が出来ているとは思えません。
光度ノイズを抑えれば色ノイズが目立ち、その逆も然り。
両方を抑えると解像度が犠牲に。となります。
メーカーや機種に因って差はあると思いますが、X70は色ノイズが
目立つ設定だったとゆう感じがします。
シルキーピックスやフォトショップなどを使えば改善出来る
可能性もあると思います。
また、実際の撮影では単色だけを撮影する場合は少ないと思います
ので色ノイズが気にならない場合が殆どだと思います。※等倍鑑賞除く
自分の考えが間違っている・感違いしている場合は指摘長います。
もう一度勉強し直します。
書込番号:11331984
1点

帰宅してSP565のリサイズ前の画像があるので、参考に貼ります。
1/2.5型8M機のも貼って見ます。
SP565は5Mのノーマルで撮った等倍切り出しです。
P60とA590iS、R7は8Mノーマルの等倍切り出しです。
書込番号:11333016
2点

みやたくさん返信あしがとうございます。
「指摘」なんてとんでもないです。
大変勉強になって、感謝です。
花とオジさんも返信あしがとうございます。
どれも問題なさそうですね。
部屋の中でフラッシュなしで人物を撮った場合のノイズは、
X70とEX-Z300で、圧倒的にEX-Z300の勝ちでした。
やはりX70のNRの性能なのでしょうね。
ちなみに画質の選択が3段階しかなく(最高値設定)、
7Mピクセルで、容量が平均で約2.5MBなのですが(風景写真)、
若干、JPGの圧縮率が高めなのでしょうか?
書込番号:11343437
0点

みなさん、いろんなご意見ありがとうございました。
結局NR処理の問題と思い、メーカーのサイトを調べていましたら、
「1/4秒以上の場合自動的にノイズリダクションを行います。」とありました。
と言う事で、通常はNR処理を行っていない様です。納得!
書込番号:11372906
0点





撮影可能枚数が170枚だと、連写しているとすぐに電池が切れそうな気がします。
書込番号:10987731
1点



PENTAX X70を候補に挙げ購入へ向け色々と調べております。
質問の件、探してみたのですが、明記しているのが見つけられません。
過去にあったかもしれませんが、ご回答頂けないでしょうか。
0点

次々と同じ内容で書き込まれていますが、マルチスレッドに該当します。しないようにとと規約に引っかかりますので、デジカメ全般という板に一つのスレッドにてまとめて聞くほうが良いのですが。
各メーカーのホームページから該当機種の仕様説明書が見れます、じっくり読むと疑問は晴れますよ。
ビデオ代わりに動画を撮りたいためデジカメに入門しました。
数年前にキヤノンからステレオ録音と動画時に光学ズームが可能というのが出ました。
その流れを汲む次の機種などどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000053615/
ズーム倍率が大きくなると手ブレによるカメラの揺れが生じます、再生時に見ると気持ちが悪いほど画面が揺れます。三脚でしっかり固定するなど対策が必要です、安易に手持ちで撮るとご家族から顰蹙を買ってしまいます。
書込番号:10441227
0点

大変失礼いたしました。
それぞれの機種で聞くべきかとの思いでこのようなことになりました。
規約違反なのですね。
こちらをご利用の方にご迷惑をお掛けいたしました。
以後気をつけます。
書込番号:10441247
0点



3万円程度で高倍率ズーム機の購入を考えてます。
用途はスポーツ時(フットサル。試合、練習時の動画、静止画撮影。体育館とたまに屋外。夜間撮影も多いです)の撮影がメインであとは普通に旅行時などのスナップ写真用途を考えています。
デジタルズームは画質が酷すぎて、利用はしないと思います。
画質にはあまり拘りは無いです。画素数も300Mピクセルもあれば充分なので。
動画機能はVGAの30fpsあれば充分足ります。
予算の絡みで今のところ以下の3つの機種が候補です。
X70、sp-565uz、DMC-FZ28
X70が一番自分に合っているかなとも思いますが電池の持ちが悪いようで。
sp-565uzは高倍率時のAF精度やブレが酷いとのこと。
DMC-FZ28は高倍率ズームが18倍までなのがちょっとつらいかな。
どれがお奨めでしょうか。
1点

こんにちは
この中で565uzは使いましたが、望遠での不具合など感じませんでした。
最大の伸ばして何度かテスト撮影やりましたが。
望遠はむしろ手ブレが大きく影響しますから。
電池へエネループを使いますと、充電が忘れる位持ちました。
書込番号:10376741
1点

こんにちは。
>用途はスポーツ時(フットサル。試合、練習時の動画、静止画撮影。体育館とたまに屋外。夜間撮影も多いです)の撮影がメインであとは普通に旅行時などのスナップ写真用途を考えています。
この用途なら、迷わずパナのFZ28をお勧めします。
おっしゃるとおり、望遠端の焦点距離は他と比べると若干短いですが、それに代えて有り余るほどのAF速度が速いです。
スポーツで動く選手(人)を写そうと思うと、AF速度が非常に重要になります。
幾ら画面一杯にフレーミングできても、ピントが合わなければ、どうしようもありません。
私はSP-550UZを使っていますが、望遠端の焦点距離はそれほど不足とは感じていません。
しかし、AFが遅く、コントラストが低い被写体は、AF画迷います。
これにはイラ付きます。
空をゆっくり舞っている鳶にさえ、ピントを合わせるのは困難です。(鳶を画面中央に捕らえていてもです。FZ28/38なら、被写体を中央に捉えられれば、合うようです。)
なお、ペンタのX70には、ファインダーの視度調節機能が有りません。
眼鏡を使っている方は要注意です。
AF速度などは使ったことがないので分かりません。
書込番号:10376805
4点

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、sp-565uzは望遠側でそんなに酷くはないですか。
いい忘れましたが、望遠撮影時には当然三脚は使用します。
sp-565uzはエネループが使えるのが魅力的なんですよね。
書込番号:10376833
0点

>影美庵さん
ご回答ありがとうございます。なるほどAF速度ですか。
多少の差こそあれ、どれも同じようなモンだと思ってました。
確かに被写体は動き続けているので、機械でも一瞬を捉えるのは難しいのかな。
でも他機に比べ、そんなにFZ28は優秀なんですか。侮れないな>松下。
あと目は悪いですが、日常はコンタクトレンズを用いているので視度調節機能は必要ないです。
書込番号:10376897
0点



カメラについてほとんど無知なものです。
現在、オリンパスのCAMEDIA C-730を使っていますが、
だいぶ古い機種ですし、そろそろいいカメラに買い替えたいと思っています。
・PENTAX X70(今一番気になっています)
・Nikon COOLPIX P90(電池の持ちがよくないと聞きました…)
・Nikon COOLPIX L100(価格は魅力的なのですが、15倍ズームなのが少し引っかかります…)
・SONY HX1(一番良さそうですが、価格が少し高いのが…)
以上の中で迷っています。
(形にこだわりがあるので、以上の4つしか選択肢にありません)
暗いところでもほどほどに綺麗に撮れて、電池の持ちが良いものがいいです。
撮影の目的は、某テーマパークでのショー・パレード撮影、野球観戦時に…などです。
アドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

パナのFZ38も同じ様な形だけどダメなのですか?
そっちの方がお奨めだと思いますけど。
キレイに撮れるし、電池も長持ちだし。。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090909_313601.html
書込番号:10135652
1点

P90よりX70の方が電池の持ちは悪いです
それぞれのクチコミ&スペックを熟読される事をオススメします
また、L100はちょっと土俵が違います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027421.K0000023780.K0000018910.K0000018904
書込番号:10135813
1点


皆さん回答ありがとうございます!
FZ38は視界にありませんでしたが、調べてみたところなかなか良さそうですね。
ますます悩んできました…
書込番号:10137878
1点

ぐみみさん
おはようございます
私も今ちょうど同じ悩みを抱えています
ペンタの一眼を持っているのですが、もっと手軽に撮れる高倍率ズーム機に買い換えようかなと調べている真っ最中です
今のところはFZ38が最有力候補です
手に持った感じはL100が気に入りました
情報交換できるといいですね
書込番号:10139082
0点

ぐみみさん
こんにちは
私もぐみみさんと同じように最近まで
PENTAX X70とCOOLPIX P90とFZ38の中でどれを購入するか迷ってました。
たぶんこの3機種の中で一番微妙な機種はPENTAX X70だと思います
それとバッテリーの容量はPENTAX X70が一番悪いと思いますよ。
私は最終的には安さとPENTAX好きなんでX70購入しましたけど、正直FZ38がもう少し安ければX70は買ってないですね。
書込番号:10140713
1点

こんばんは。
今日お店に見に行ったら、FZ38は置いてなかったのですが、28が少し安くなっていたので気になりました。
38とどのような点が違うのでしょうか?
書込番号:10142139
0点

違いはここに結構詳しく書いてあります。
FZ38はまだ出たばっかりで高いですよネ。
FZ28の値段がいくらだったか知りませんが、
お財布とよく相談されて見てください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305410.html
ちなみに私も一眼レフを使いながら、2年前のパナFZ8を使ってます。
便利なんですよネ。
書込番号:10142197
0点

追加です。
FZ38の質問であれば、FZ38のスレでやった方がいいですよ。
それとFZシリーズは毎年モデルチェンジしてますが、今回のモデルチェンジは
意欲的だと思いましたので、どうせなら機能の詰まったFZ38をお勧めします。
(お値段は別として)
そして、FZシリーズの相場価格は3万5千円位だと思います。
モデル末期には3万円を切ることも数度ありましたが、
3万5千円位が落ちつきどころの価格かなと。
良いお買い物をされて下さいませ。
書込番号:10142287
0点

みなさま回答ありがとうございました!
FZシリーズが気になってきました。
本題とそれてしまうので、FZ38の方で改めて質問させていただきたいと思います。
書込番号:10143368
1点

自分もバリアングル液晶さえ付いてたらFZ38で決まりなんですが・・・ ・ ・
書込番号:10169786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





