
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月30日 22:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年12月12日 09:00 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月10日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 10:51 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月28日 15:29 |
![]() |
1 | 17 | 2009年10月26日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電池ボックスにエネループ単三4本をいれて本体にあるADコネクターにプラグをさしてみました。
起動はするものの電圧が下がるみたいで使えなくなってしまいます。
やっぱり予備バッテリーを常備してないとだめですね
0点

DC入力端子はACアダプタを接続する端子です。
電池(エネループ)では使えないのは当然だと思います。
書込番号:10617226
2点

この手の製品を買った事があります。
電池ボックスに単三電池4本を入れ、その電池ボックスをカメラの三脚穴で
固定できるという製品です。
これは電池だから使えるヤツでした。
電池と充電電池って出力ボルトが違います。
4本になると差が大きくなります。
充電電池だと電圧が低くなりますので電池で試してみては?
書込番号:10617297
1点

この機種のことは、店頭で触った程度しか、知らないのですが、ADコネクターって何でしょう?
DCコネクタ? また、挿したプラグは何用のプラグでしょう?
外部モニターなどと接続する場合は、PC/AV端子(コネクタ)ですし、ACアダプタを使う場合は、DC入力端子です。
これらの端子には、各々専用ケーブルを挿します。
まこと@宮崎さんが言われるように、エネループをカメラ内部に入れると作動するが、外部電源端子から供給すると、作動しないって事があるのかも知れません。
私のカメラでは、そのようなことはテストしていませんので、よく分かりませんが…。
DCコネクタの入力電圧(ACアダプタの出力電圧)は何Vでしょう?
私が持っている、オリンパスのACアダプタの出力は6.5V・2Aです。
6V2.5AのACアダプタでも、E-10/20・外は作動はしました。
5VのACアダプタも持っていますが、出力プラグの形状が違うため、デジカメでの作動は行ってはいません。
6V1.4A(だったかな?)のACアダプタでは、コンデジは作動しましたが、デジ一(E-10/20)は起動しませんでした。
起動時の必要電流が大きいのかも知れません。
色々実験するのは楽しいですが、カメラを壊さないようにお楽しみください。
書込番号:10617372
0点



家族用3台目のコンデジを3ヶ月前から、探すとも無く物色している中、X70に出会いました。
娘が主に使う中、24倍で議事眼レフ!
こんなコンデジがあったんだぁ〜!?て感じで、コイデカメラの店頭で「どんなカメラでもあれば2000円引き!」でジャスト3万で買いました。
連写機能も大満足です!
0点

こんにちは〜
このタイプのカメラはメーカーでは「ネオ一眼」と呼んでいるようです。
手軽に高倍率のズームが出来るので便利ですよね。
私もパナのFZ-1を手始めにこのタイプは4台使っています。
>議事眼レフ!
?疑似一眼レフ・・・略して疑似眼レフ・・・?
レフ(ミラー)はないので、「疑似一眼」と呼ぶのは良いかも?
書込番号:10404200
1点

koi所さん、こんばんは。
バッテリーの減りが早い傾向がありますので、遠出をされる時には予備バッテリーを準備された方が良いです。
書込番号:10404727
0点

ごゑにゃんさん、タン塩天レンズさん、返信ありがとうございました。
>議事眼レフ
あっ!? うっかりしていました!
議事× 擬似でしたぁ〜。
バッテリーの消耗の件、ありがとうございます。
3日がデビューです。
書込番号:10410626
0点


マッハバロンさん、こんにちわ&画像ありがとうございます。
ガンダム&満月の画像、綺麗に撮れていますね。
倍率、解像等の諸条件も教えてもらえませんか?
書込番号:10441447
0点

koi所さん、おそくなりました。
撮影はほとんどオートで撮っています。倍率は、ガンダムの顔のアップは光学24倍いっぱいで撮りました。ほかの2枚はおおざっぱですが、光学18倍程度と思います。満月の写真は光学24倍にディジタルを約3倍併用で手撮りです(三脚は使っていません)。サイズはずれも12Mです。シャッタースピードは、1/200、絞りF5.6、焦点距離はガンダムの場合6ミリ、満月の場合は110ミリと記録されています。オートでも結構きれいに撮れますから、安心して候補に入れてください。
書込番号:10455604
0点



PENTAX X70を候補に挙げ購入へ向け色々と調べております。
質問の件、探してみたのですが、明記しているのが見つけられません。
過去にあったかもしれませんが、ご回答頂けないでしょうか。
0点

次々と同じ内容で書き込まれていますが、マルチスレッドに該当します。しないようにとと規約に引っかかりますので、デジカメ全般という板に一つのスレッドにてまとめて聞くほうが良いのですが。
各メーカーのホームページから該当機種の仕様説明書が見れます、じっくり読むと疑問は晴れますよ。
ビデオ代わりに動画を撮りたいためデジカメに入門しました。
数年前にキヤノンからステレオ録音と動画時に光学ズームが可能というのが出ました。
その流れを汲む次の機種などどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000053615/
ズーム倍率が大きくなると手ブレによるカメラの揺れが生じます、再生時に見ると気持ちが悪いほど画面が揺れます。三脚でしっかり固定するなど対策が必要です、安易に手持ちで撮るとご家族から顰蹙を買ってしまいます。
書込番号:10441227
0点

大変失礼いたしました。
それぞれの機種で聞くべきかとの思いでこのようなことになりました。
規約違反なのですね。
こちらをご利用の方にご迷惑をお掛けいたしました。
以後気をつけます。
書込番号:10441247
0点



3万円程度で高倍率ズーム機の購入を考えてます。
用途はスポーツ時(フットサル。試合、練習時の動画、静止画撮影。体育館とたまに屋外。夜間撮影も多いです)の撮影がメインであとは普通に旅行時などのスナップ写真用途を考えています。
デジタルズームは画質が酷すぎて、利用はしないと思います。
画質にはあまり拘りは無いです。画素数も300Mピクセルもあれば充分なので。
動画機能はVGAの30fpsあれば充分足ります。
予算の絡みで今のところ以下の3つの機種が候補です。
X70、sp-565uz、DMC-FZ28
X70が一番自分に合っているかなとも思いますが電池の持ちが悪いようで。
sp-565uzは高倍率時のAF精度やブレが酷いとのこと。
DMC-FZ28は高倍率ズームが18倍までなのがちょっとつらいかな。
どれがお奨めでしょうか。
1点

こんにちは
この中で565uzは使いましたが、望遠での不具合など感じませんでした。
最大の伸ばして何度かテスト撮影やりましたが。
望遠はむしろ手ブレが大きく影響しますから。
電池へエネループを使いますと、充電が忘れる位持ちました。
書込番号:10376741
1点

こんにちは。
>用途はスポーツ時(フットサル。試合、練習時の動画、静止画撮影。体育館とたまに屋外。夜間撮影も多いです)の撮影がメインであとは普通に旅行時などのスナップ写真用途を考えています。
この用途なら、迷わずパナのFZ28をお勧めします。
おっしゃるとおり、望遠端の焦点距離は他と比べると若干短いですが、それに代えて有り余るほどのAF速度が速いです。
スポーツで動く選手(人)を写そうと思うと、AF速度が非常に重要になります。
幾ら画面一杯にフレーミングできても、ピントが合わなければ、どうしようもありません。
私はSP-550UZを使っていますが、望遠端の焦点距離はそれほど不足とは感じていません。
しかし、AFが遅く、コントラストが低い被写体は、AF画迷います。
これにはイラ付きます。
空をゆっくり舞っている鳶にさえ、ピントを合わせるのは困難です。(鳶を画面中央に捕らえていてもです。FZ28/38なら、被写体を中央に捉えられれば、合うようです。)
なお、ペンタのX70には、ファインダーの視度調節機能が有りません。
眼鏡を使っている方は要注意です。
AF速度などは使ったことがないので分かりません。
書込番号:10376805
4点

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、sp-565uzは望遠側でそんなに酷くはないですか。
いい忘れましたが、望遠撮影時には当然三脚は使用します。
sp-565uzはエネループが使えるのが魅力的なんですよね。
書込番号:10376833
0点

>影美庵さん
ご回答ありがとうございます。なるほどAF速度ですか。
多少の差こそあれ、どれも同じようなモンだと思ってました。
確かに被写体は動き続けているので、機械でも一瞬を捉えるのは難しいのかな。
でも他機に比べ、そんなにFZ28は優秀なんですか。侮れないな>松下。
あと目は悪いですが、日常はコンタクトレンズを用いているので視度調節機能は必要ないです。
書込番号:10376897
0点



はじめてこちらにお世話になります。
デジカメを購入したいと思っていますが、カメラのことはよくわからないものです。
7年くらい前にオプティオ550を夫が購入。
これが私の最初のデジカメでした。
ブログをやっているのと、生まれた子供を中心に撮っていました。
散々活躍してくれていたのですが、
子どもの発表会の前日、いきなりシャッター(窓)がうまく開かなくなり、
修理に出す間もなく、ヨドバシに走り、
店員さんになにを撮るのか聞かれ「子どもの発表会です」と言ったら、
ファインピックスF50を勧められ、夫に携帯したのですが、会議中で繋がらず
明日とにかく間に合わせたいと、わかわからないままに勧められるものを買ってしまいました。
そしたらなんとズーム3倍で全く使えない代物。
確認しなかった私が悪いのですが。
それでも3万以上支払ったので、しばらく我慢して2年。
そしたら最近デジカメでも1眼レフに近いものがあるんだとここで知りました。
ペンタックスはそのカメラがたまたまだったのかもしれませんが、とても相性がよく、
自分の撮りたい感じで撮れていました。
地味なメーカーですが、いいカメラを作っていると素人ながらに勝手に思っています。
ただこちらの書き込みを読むと、パナソニックを勧める方が多いので迷ってしまいます。
撮りたいのはブログに載せるための、旅先での風景、空、子供の様子、食べ物、などなど様々です。
カメラ用語もまったくわからず、なるだけなら使いやすいものが助かります。
ペンタックスX70でもいけますかね。
0点

発表会などはコンデジではなかなか難しいと思いますが、それはパナにしても同じ事だと思います。
暗くて手ブレに厳しい条件下や超望遠域では、ファインダーを使う事により両手と顔面でカメラを支える事ができるので、ファインダーの無い機種より手ブレ軽減に有利です。
但し、X70はファインダーに視度調節が付いていないので、目に合わないと折角のファインダーが宝の持ち腐れになるかも知れません。
書込番号:10334290
1点

ズームをどの程度使いたいかによると思います。
このX70は26mm〜624mmと超広角から超望遠までのお化けズームです。
こんなに必要ですか? と思います。
(似た機種のニコンのP90を手に入れましたが屋外の野球では良い感じです。でも屋内の発表会では難しいと思います)
旅行等ではもっと小型の、フジF70EXR(27mm〜270mm)、パナソニックTZ7(25mm〜300mm)、リコーCX2(28mm〜300mm)等はどうでしょう?
大きさが気にならないのであれば、X70でもいけると思います。
書込番号:10334339
0点

望遠に頼って撮影すると、手ブレや被写体ブレに悩まされます。
特に室内で手ブレなく撮影しようとすると三脚が必要になるかもしれません。
出来るだけ被写体に近づいて、なるべく広角側で撮影する方が失敗は少ないです。
書込番号:10334996
0点

満足度ランキングや売れ筋ランキングも参考になるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/rating/
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
書込番号:10335668
0点

皆さまさっそくのアドバイスありがとうございます。
視度調節って初めて知りました(汗)
メガネをかけているのですが、視力とカメラが関係あるなんて・・・。
勉強しないとダメですね。
デジカメは7年くらい使っているのですが、
ファインピックスを買ってからほとんどオート設定で撮っています。
元々説明書を読むのが苦手で、一応初心者用の本とかも買って読んでみるものの、
露出とか感度とかさえよく理解できません。
というか頭が拒否します(汗)
だからきっとお店に行っても店員さんの勧められるままに適当なものを買ってしまうと思います。
こちらで教えていただいたことを参考に、
他のカメラのクチコミなども読んで勉強しないとダメですね。
無知なわたしにご親切にアドバイスくださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10344136
0点

店に行く前に自分の欲しい機能を紙に書いて行くと慌てないと思います。
また、価格コムではスペック検索が出来ますので機種を絞って行くのも良いとおもいます。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
書込番号:10344160
0点

老眼の方は、視度調節ができないときびしいですよね。
そうでない方は、普段メガネなどで矯正をされているようでしたら、
一度店頭で触ってみて、気になるか気にならないかを確認するのがいいと思います。
最強の望遠は、運動会で活躍すると思います。鳥の写真を良い機材で撮ってたけど、重くて、機動性も悪いから、、、とx70を使っている人を知ってます。
接写が1センチは、個人的に魅力的です。お料理とか、ネイルとか、小物をお手軽に撮れます。女性は好きな方、多いと思いますよー。これは、一眼ではなかなか撮れませんね。メモ代わりにも使えます。
広角も風景と撮るのにぴったり。pentaxの色合いが好みなら、お気に入りの写真が撮れると思いますよ。
舞台などは、高価な一眼レフの望遠レンズ(うん十万)にはとてもかないませんが。三脚使用は絶対ですね。
このタイプのカメラは、使う人によっては一眼レフに負けない魅力のあるカメラだと思いますよ。しょっちゅうA3に引き延ばすとか作品を撮るなら、もっと良いカメラがありますが、トピさんの撮影用途ブログがメインならぴったりだと思います。
高級コンデジとか買うよりもよっぽど安いですし、使い勝手は一眼レフに似てて、操作しやすいですし。バッテリーの持ちが良くないので、最初にポイントなどで購入してしまうことをオススメします。
書込番号:10358179
0点

小鳥さん、トムヤンヤンさん引き続きアドバイスいただきありがとうございます。
>小鳥さん
こちらでいろいろ調べて、紙に書いていきますね。
これまでショップに行ってもなんとなく眺めてくる感じでした。
スペックという言葉自体よく理解しておらず、
チェック表をみましたが、どう記入していいのかさえわかりませんでした。
勉強します。
>トムヤンヤンさん
超初心者のわたしにとてもわかりやすい説明ありがとうございます。
接写1センチ・・・こういう意見実にありがたいです。
そういうのが聞きたかったんです。
カメラ屋さんではそういう説明はしてくださいませんでした。
色合い・・・ファインピックスの色があまり好きじゃないんです。
あまりにくっきりしすぎているというか。
対してオプティオの感じがなんというかわたし好みで。
オプティオがたまたまそうで、ペンタックスの機種が全部そうだとは限らないですよね!?
ほかのメーカーの機種の画像もチェックして、お店に行ってみます。
おかげさまでより具体的にイメージができました。
ほんとにありがとうございました!
書込番号:10358535
0点

引き続きすみません。
三脚を皆さん勧めておられますが、
これまたわけわからず以前みなとみらいのデオデオ!?だったかが閉店セールしていて、
三脚が半額とあったので思わず買って帰ったら、
伸ばしても30センチ!?くらいのとても脚が短いものでした(涙)
どれくらい長さが必要なのかも調べず、たしか花火には三脚が必要だとだれか言っていたな・・・そうだ安いしひとつ買って帰ろうみたいな感じでした。
こういう失敗をよくします・・・。
一つ持っておくなら、どのくらいの脚の長さが必要でしょうか?
書込番号:10358557
0点

三脚はカメラを固定できればいい訳ですから、30cmでもそのは果たしますよ。
私はOp−S40で夜景を撮る時には、こんなミニ三脚を使いました。
本格的には伸ばして150cmは欲しいところですが、使い勝手を考えると伸ばして120cm以上140cmまでくらいが手頃かと思います。
書込番号:10358596
0点

花とオジさん
さっそくありがとうございます!
こんな可愛いのがあるのですね。
花火なんですが、これまで三脚なしだったんでボケボケでした。
でもミニサイズですが今年長岡の花火を初めて30センチ!?三脚を使って撮ってみたら、
以前よりマシに撮れたと思います。それでもボケボケですが(汗)
でもまわりを見渡すと立派な三脚を使っておられる方ばかりだったのでそういうものかな〜と。
アドバイスいただいた長さのものを次回は購入します。
ありがとうございました。
書込番号:10358696
0点

これはボケボケではなくてブレブレと言います。
ボケとブレは発生原因も違うので対策も異なります。
三脚でカメラを固定していても、シャッター速度が超低速になる花火や夜景などでは、シャッターボタンを押す事によってカメラがブレます。
これを防止するにはケーブルレリーズやリモコンを使いますが、それらに対応していない機種の場合は2秒セルフタイマーを使います。
2秒セルフタイマーで花火の場合は、シャッターを押すタイミングが取りにくくなるのが難点ですが・・・。
書込番号:10359154
0点

花とオジさん
度々のアドバイスありがとうございます。
ブレブレとボケボケ一緒だと思ってました(汗)
これはカメラについている花火モードで撮ったものです。
シャッターを押してからキレる!?のにしばらくかかるんですよね。
夜景モードでもそうで、あのズレはいったいなんだろうとずっと思っています。
シャッターを押した時点での風景なのか、切れた時なのか???です。
横浜の夜景なども観覧車の光が閃光みたいに流れてしまいます。
夜景モードに設定しても普通のデジカメだとやはり厳しいのでしょうかね〜。
なんだか初心者用カメラ教室の生徒みたいに質問攻めでごめんなさい。
書込番号:10359882
0点

>シャッターを押してからキレる!?のにしばらくかかるんですよね。
>夜景モードでもそうで、あのズレはいったいなんだろうとずっと思っています。
その間シャッターが開きっぱなしになりますのでその時に動く(カメラも被写体も)とブレます。
ズレているのではなく、シャッターボタンを押してからキレたと思う時までは光を取り込んでいる時なのでカメラを動かしてはいけません。
ですから夜景や花火では三脚が必須です。
花火も開いたところだけを撮るなら別にそのモードを使わなくても良いでしょうが、芯があってそこから開いたように撮るのは三脚がいります。
夜景モードとは夜景がキレイに撮れるようにシャッタースピードを遅くするもので手持ちで夜景が簡単に撮れるモードではありません。
説明書にも「夜景モードは三脚を使用して下さい」と書かれているはずです。
書込番号:10359998
0点

小鳥さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
>ズレているのではなく、シャッターボタンを押してからキレたと思う時までは光を取り込んでいる時なのでカメラを動かしてはいけません。
そうだったのですね〜。
↑の花火の写真も、三脚をカメラにつけただけで、高さがないので固定させずに脚の部分を持ち上げて撮ったものです。三脚の意味がないですね(汗)
本や説明書は、こんなにわかりやすく書いてくれていない(私があまりに知らな過ぎが問題でもあるのですが)ので、
ここで親切に教えてくださる皆様に感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
]70のクチコミなのに、関係のないことばかりでトピを延ばしてしまって皆さんすみませんでした。
書込番号:10360289
0点

私は、三脚は短くして全長45センチくらい、伸ばして頭くらい(150-160)のものを使ってますよ。上下左右にも動かせたりする、ビデオ撮影にも使えるものです。セールで3000円くらいで買いました。
私は最長で使うことはほとんどありませんが、(使う時はぶれに気を付けます)せめて胸か肩くらいの高さくらいあれば、運動会などで最前列が確保できなかったときなんかでも使えますよー。写真をあまりに低い所から撮ると、太って見えたり、威圧感がありますからね。中途半端な足の開き具合の状態で固定できるようなタイプだと、狭い観客席の間に置いても、ちゃんとセットできますよ。
このカメラでキレイな写真を撮る事は可能です。コンパクトデジカメと違い、一眼レフと同じくマニュアルや絞り優先などで撮る事ができるので、写真の本などを見て、ちょっと触ってみれば、コンデジとは見違えるほどの写真が撮れますよ。
簡単に言えば、被写体の後ろのボケ具合をコントロールできたり、早く動いてる人をブレずに撮ったり、何個もの花火を移し込むためなど、光を取り込む時間を調節ができます。もちろんモードもあるので、コンデジのように選んである程度キレイに撮る事も可能です。
一眼レフに関しては、もちろんとてもキレイな画質で撮れます。初心者向けのものは、モードを選択することもできます。もし超望遠は必要ない、重さが気にならない、予算は問題ない。ということでしたらお店で一度、初心者向けの一眼レフのWズームレンズキットの、望遠が一番長い方を試してみて、充分な望遠か確認するのもいいとおもいますよ。
x70というか、このタイプのカメラの弱点は、中のセンサー(フイルムの役割をするところ)がコンデジと同じなんです。長くなるので、センサーの大きさと、写真のキレイさの関係については割愛します。
ただ、同じだけの望遠を撮ろうと思えば、一眼レフだと、十数倍のお値段の投資が必要になってくる上に、数キロ(10キロくらい?)の重さになり、もちろん三脚をいつも付けないと、撮影することもできないようになります。スポーツ中継で映る、あの長ーいレンズを想像してください。
なので、このタイプのカメラは、弱点を長所に変えた、とてもユニークなカメラなんです。どこのメーカーの物が良いかは、お好みだと思うので、価格コムで口コミなどを見てみるのもいいと思います。ほとんどのメーカーが作っています。店頭では、実際にはバッテリーを入れずに、ACケーブルを繋いでいる場合もありますので、そのときは面倒でも、本物を入れてもらって、実際の重さを確認することが大事だと思います。
なんだか長くなりすぎて、すみません。参考にしていただければ、幸いです。
書込番号:10363907
0点

トムヤンヤンさん
またまた詳しくわかりやすく教えていただき感激です!
以前はデジイチがほしかったんです。
ブログをはじめてみて、デジイチのかたの写真はまるで雑誌に載っているものと同じくらい綺麗だったので。
キャノンkissなどがほしいとずっと思っていたのですが、
子どもも大きくなり、撮られるのが嫌だといいだし、ブログに公開するのももう限界だし・・・なんて考えていたらもうどうでもよくなって。
そしたらこのタイプのカメラがあるのに最近(汗)気づき、これだったらわたし向きかもと思って。
コンデジで使いこなせていないし、デジイチだと重いし、レンズを替えたりするのもそそっかしい私には向かないようです。
昨日家電店に行ってみたら、このタイプだけかためて展示してあり、いろいろ触ることができました。
覗いた感じ、持った感じがメーカーで違い、当たり前ですが、やはりこういうのは時間をかけて決めるもんだな〜と思いました。
実際に見て気になったのはLUMIX/FZ38です。]70もシンプルだし、お値段が魅力でした。
このトピを立てて、トムヤンヤンさんはじめいろんな方にご親切にアドバイスしていただきほんとによかったです。
ありがとうございました!
書込番号:10369983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





