X70 のクチコミ掲示板

2009年 3月下旬 発売

X70

光学24倍ズームレンズを装備したデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X70の価格比較
  • X70の中古価格比較
  • X70の買取価格
  • X70のスペック・仕様
  • X70のレビュー
  • X70のクチコミ
  • X70の画像・動画
  • X70のピックアップリスト
  • X70のオークション

X70ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月下旬

  • X70の価格比較
  • X70の中古価格比較
  • X70の買取価格
  • X70のスペック・仕様
  • X70のレビュー
  • X70のクチコミ
  • X70の画像・動画
  • X70のピックアップリスト
  • X70のオークション

X70 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X70」のクチコミ掲示板に
X70を新規書き込みX70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2009/04/04 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > X70

スレ主 ktshuさん
クチコミ投稿数:10件

このたび娘が入園するにあたって、X70の光学ズームと価格にひかれ、購入を検討中です。
そこで質問ですが、子供の発表会や、運動会撮影にはむいていますか?
何方かアドバイス下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9346528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/04 11:19(1年以上前)

このモデルとニコンのP90は兄弟モデルですが、どうも電池の持ちが良くないようですね。
EVF付き超望遠ズームデジカメは便利でよいのですが、この機種はやめた方が・・・・。
私も幼稚園とか運動会で、パナFZ8を使ってましたが、使い方さえ上手くやれば、
思い出はちゃんと写せます(デジイチで撮れば、そりゃ撮影チャンスには強いですが、
それが素晴らしい写真かどうかは別問題だし)。
パナとかキヤノン、ソニーも健闘されては如何ですか。
安いのであればお奨めはパナFZ28かな。

書込番号:9346743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/04 11:21(1年以上前)

オリンパスやフジもありますね(笑)。

書込番号:9346750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/04 11:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/05 01:56(1年以上前)

子供の発表会ですと、やはり高感度画質を重視するべきかも…
新しいCMOS搭載のソニーのHX1の高感度画質を期待してたんですが
それほどな感じですし…
ビデオだとソニーのXR500Vなんかが暗所での評判が高いんで結構
期待してたんですが…^^;
高感度画質をここで確認してもいいでしょう…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
カメラの発売日を参考に探せば見つかるかと…

書込番号:9350565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

150倍デジタルズーム

2009/03/28 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > X70

スレ主 D700改さん
クチコミ投稿数:65件

X70ですが、雑誌には「光学24倍ズームに加え、光学ズームと同等の画質を維持したままで画像を拡大できるインテリジェントズーム機能により150倍(3900mm相当)の超高倍率ズーム撮影が可能」と書かれてました。

画質云々はともかく150倍ズームなら月撮りに有効な気がするのですが、どうですかね?
ちなみにデジタルズーム込みで150倍というのはこの手のデジカメでは一般的なスペックなのでしょうか?

書込番号:9317179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/28 21:52(1年以上前)

ぅそ〜スゴすぎ( ・_・;)

ホントにッ!?

書込番号:9317236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/28 22:03(1年以上前)

おもちゃデジカメサイズ(640x480)の場合です。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/x70/spec.html

書込番号:9317318

ナイスクチコミ!1


スレ主 D700改さん
クチコミ投稿数:65件

2009/03/29 09:28(1年以上前)

じじかめさん

情報有り難うございました。やはり、制限付きの仕様だったのですね。
640x480では月のクレーターなんかはリアルに撮れませんね・・・

でも、「おもちゃデジカメサイズ(640x480)」での150倍ズームの使用用途って?

書込番号:9319366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/29 13:51(1年以上前)

当掲示板に載せられるサイズが横1024ドットですから、パソコンで見るだけなら
何とかなると思いますが、プリントは無理かもしれませんね?

書込番号:9320232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

murautiで・・・・

2009/03/09 10:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > X70

スレ主 H/Yさん
クチコミ投稿数:4件

会員価格が36000円を切っていますね。
早速予約しました。

書込番号:9216833

ナイスクチコミ!0


返信する
whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/03/09 22:34(1年以上前)

H/Yさん こんばんは 36000円ですか?僕はキタムラネットで38000円で予約してしまいました。
前回のK-mのときは58800円で予約して何でも下取りで5000円引きですと言われ、53800円で買えました。今回もひょっとしてあるかも?35000円くらいだと嬉しいですね。

書込番号:9220080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/14 15:11(1年以上前)

3万以下は安いですね。
ビックカメラでは44,800円で始めるみたいでした。
ただ、ニコンP90が5万ちょっとでしたので、X70は安くなりそうです…

書込番号:9243677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2009/03/24 11:38(1年以上前)

これで、光学フィルター類が使えて、ケーブルスイッチが使えたらいいなぁ。なんで、フィルター装着用のネジを切れないのか、ちょっと不思議です。FZシリーズはその辺の使いでがいいですね。

書込番号:9296198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

諧調補正(暗部補正)は?

2009/03/21 06:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > X70

クチコミ投稿数:148件

最近はスタンダードな機能になりつつある、諧調補正や暗部補正といった機能は付いているのでしょうか?
お知りの方いませんでしょうか。

書込番号:9279442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/21 10:27(1年以上前)

白トビ補正はあると書いてありますね。
コンデジは白トビの方が多いですからね。

書込番号:9280012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/03/21 23:46(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:9283641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X70のメーカーサンプル

2009/03/14 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > X70

クチコミ投稿数:11269件

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/x70/ex.html

X70のメーカーサンプルがありました。
等倍では微妙かと思いましたが、少し縮小すると何か厚みがある印象です。
P70の1/2.3CCDはSONY製でP70はシャープ製かもしれませんので?、
じゃ肝違いはあるようですが、ペンタックスらしい感じかもしれません…

書込番号:9246039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/14 23:17(1年以上前)

ねねここさん、こんばんは。(^^)

やっと出ましたね。まだワイド端付近のものばかり3枚だけのようなので
今後増えてくれればいいんですが。テレ端の画像を見てみたいです。

このサンプルを見る限りは、コンパクト機にありがちな、いかにものっぺり
した画像ではなく、奥行きのある画像に仕上がってますね (^^)

1200万画素の等倍鑑賞は細部の荒れが目立つので厳しそうですが、
300万画素以上で撮影することは考えてませんので僕には十分そうです。

書込番号:9246198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/14 23:58(1年以上前)

1,2枚目の写真は何か立体感やリアリティを感じますね。
一眼とコンパクトデジカメの中間っぽい所が、
ペンタックスの言うとおりかもしれませんね(^^;?…

書込番号:9246471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

ペンタックスも出しちゃいましたか…

2009/03/03 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > X70

クチコミ投稿数:384件

ペンタからも高倍率ズーム機が出ましたね。でもなんか中途半端な感じ… 他社と比べても、もうひとつウリがわかりません。しかも撮影枚数が170枚って、、予備バッテリーが2、3個いりそうですね。^^;

書込番号:9185485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/03/03 16:42(1年以上前)

後発なのにこの性能じゃあね…

書込番号:9185586

ナイスクチコミ!1


左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/03 17:04(1年以上前)

Optioじゃないのですね。☆☆☆?

書込番号:9185668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 20:35(1年以上前)

>しかも撮影枚数が170枚って、、予備バッテリーが2、3個いりそうですね。^^;

そこがネライだったりして・・・?(冗談ですが)

書込番号:9186787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/03 21:25(1年以上前)

動画が競合機種よりちょっといいのが売りですね。たぶん。

望遠レンズを買うより安く上がるので、案外鳥撮りにはよさそうです。
k-mでDA50-200では、全然長さが足りませんでしたので・・・

35mm換算で600mmは欲しいと思いましたが、そうすると、レンズの
価格が10万円超えになり、とても手が出せない (>_<)
しかも頻繁に鳥を撮る訳でもないから、コストパフォーマンス的にも
問題あるし。そういう時にはこのような機種はいいかも。

もし、使えそうになくてもいろいろつぶしがききそうだし。
(動画がいいのは、競合機種の中で一番つぶしがききそう)

書込番号:9187147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/03/03 23:05(1年以上前)

撮影枚数けちるなんてねぇ。

特に大きな特色出せないなら、せめて他所の3倍長持ち・・・「大容量電池搭載」なんてくらい・・絶対負けない撮影枚数・・こんなキャッチ作れるようにやってみようよペンちゃん。

書込番号:9187875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2009/03/04 03:25(1年以上前)

値段が3万円台なら売れるかもしれないですけど… 他社がCMOS搭載、高速連写に切り替えてきてる時期にいまさらちっちゃなCCDに1200万画素って… これを買うくらいならSONYが海外発表したHX1がいいですね!はやく国内販売してほしいです。^^

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/03/10331.html

書込番号:9189054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/04 11:50(1年以上前)

また、フィルターサイズ74mmなどという勝手サイズ(?)なのでしょうか?

書込番号:9190126

ナイスクチコミ!0


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/04 12:49(1年以上前)

グリーンボタンが背面右下に付いているように見えます。色々と見るとユーザーインターフェイスはペンタ風に統一されているように感じますね。ペンタユーザーとしては見慣れたボタン類で安心感あります。中途半端さもペンタらしいと言えばそれまでですが、Nikon P90だって似た様な感じですけどね。

レンズフィルターやテレコン使えてたら即買いと思いましたが、FZ28+テレコンの方がまだ良いかなぁと考えています。

書込番号:9190360

ナイスクチコミ!0


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2009/03/04 20:20(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/K0000018910/
レンズ光学系からすると、これとおなじだね。
専用電池も同じだったりして・・よさげなとこは軽さだけかな?^^;

書込番号:9192231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/04 21:44(1年以上前)

これまでコンパクト機には期待してませんでしたが、Optio S10の画質が
予想外によかったということもあるため(CCDサイズは違いますけど)、
X70のサンプル画像の画質によっては、CCD付き望遠レンズ(624mm F5)
として購入するかも。^^;

筐体はP90やその他の高倍率ズーム機と同じようなので、操作性や
あとは、画像処理がメーカー別に違うかどうかに興味があります。
(画像処理も全機種同じだと悲しいなあ・・・)

書込番号:9192779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/05 00:25(1年以上前)

>ぜにたーるさん

http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200903.html
このX70ニュースリリースを見るとわかるんですが、X70は「被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じて、カメラ側で自動的に感度を変更するオート感度設定機能を備えています。」とあります。その中の「レンズの焦点距離情報に応じて、」という所が違うかもしれません。
ペンタックスもニコンもオートでISO800まで自動的に上がると思いますが、基本的に明かるさに対応すると思います。コンパクトデジカメの7倍のZ10を使ってる感じでは、7倍にすると明るくても1/200秒近辺にしようとしますので、X70もズームの焦点距離にあわせてISOを上げ、シャッタースピードを上げるかもしれません。手ぶれにも効きますが特に被写体ブレに強くなり便利な気がします。
もちろんISOが上がりすぎると画質は落ちますので、「オート感度設定の範囲は、ISO50からISO6400の高感度まで任意に設定可能です。 」とありますからISO上限設定もできるような気がします。

あとは「ハイライト部分の白とびを抑えて撮影できる“白とび補正”機能」がどんな感じかだと思います。暗部補正などと違うみたいなので、今のペンタックスのまま、白とびが抑えられ、すっきりな写真を期待できるかもしれません。
他社と違って露出補正ボタンがシャッターボタンの横ですから、EVFを除きながら変えられると便利そうです。
ちなみに、フラッシュが20cm-9.1mで他機種より幅が広いものなにげにいいような気がします。

画像処理はP70に近いかもしれませんね。たぶん(^^;?…

書込番号:9194036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/05 00:32(1年以上前)

>EVFを除きながら

覗きながら…でした(^^;

書込番号:9194076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/06 22:15(1年以上前)

ねねここさん、こんばんは。


>白とびが抑えられ、すっきりな写真を期待できるかもしれません。

いいですね、そんな画像であることを期待してます。(^^)



この機種にがっかりしている人が多いようですが、ミラーレス一眼の
噂が出なかったら、こんなに落胆されなかったんでしょうね。
僕も最初は結構がっかりでしたよ。

 やっと自分の立ち位置に戻って、「コンパクトなペンタックスが戻ってくる!」
と期待してしまったので、落胆も大きかった ^^;


 ところで、ニコンも、ペンタもレンズ構成が同じなので、レンズは別の
会社が作ってるような気がしますが、ニコンのP90はニッコールレンズ、
ペンタックスX70はペンタックスレンズと謳ってますね、こういうのは偽装
と言わないのかな? 

 なんか、標準米をブランド米として売るようで、こういうやり方は気分が
いいものではないです。詐欺まがい商法とさえ感じます。 (>_<)
あ、ほんとに作ってて偶然同じようなレンズ構成にになってしまったと
いうならすいません ^^;

書込番号:9203010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/07 10:38(1年以上前)

ぜにたーるさん

PMAではサムスンのミラーレス一眼と比較されて、結構落胆する記者が多かったようですね。
「ペンタックスはこの先大丈夫なのか?」といった記事もちらほら・・・
HOYAはペンタックスカメラ事業部のリストラをかなり進めているようですしね。

書込番号:9205497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/07 16:14(1年以上前)

>レンズは別の会社が作ってるような気がしますが、

オリンパスのレンズの気がしますが、オリンパスの開発した特殊レンズがないとこんな高倍率デジカメも出来ないでしょうし、同じものを作る技術はあってもデジカメは特許権の塊なので無駄が多いのだと思います。今のペンタックスには余裕がないですし(^^;
ニコンもペンタックスもはっきりコンパクトデジカメはOEMだと言ってますので、問題ないのかもしれませんね??一眼のレンズでも昔はOEMもありましたし。

>PMAではサムスンのミラーレス一眼と比較されて、結構落胆する記者が多かったようですね。

比べると仕方ない気もしますが、サムスンとペンタックスを比較するのも大きさ的に酷な気もします(^^;
サムスンのミラーレス一眼といえどズームレンズをつければ長くなるみたいですから、コンパクトさと便利さはある気がします。AFなど中途半端なものなら、一眼のレスポンスにはかなわない気がしますし。ペンタックスのコンパクトデジカメはもともとシェア数が少ないので、赤字出さなければなんとかなるのかもしれません。
個人的には、富士フィルムの方が危うい気がしています(^^;??…

書込番号:9206802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/03/07 20:37(1年以上前)

光学ユニットの出自は以下に少し書きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018910/#9036212

これらの光学モジュールは撮像素子、手ぶれ補正機構、収差補正アルゴリズム(組み込み用ソフトウェア・ライブラリー)、制御パッケージとセットで各社に提供されます。

何となく、DiMAGE Z系の子孫という感じもしますかね。オリンパスのSP570UZが一番豊富な付加機能を持っていましたが、もうすぐ出るKodakの物も良さそうです。Pentax版は電池容量を小さくしすぎてしまいました。専用充電池の種類を増やすのが嫌なら、単三タイプでも、K10/20Dで採用のサンヨー充電池でも良かったと思います。

SP570は面白そうだと思って購入したのですが、全然使わず放置してあります。惜しむらくは書き込み速度3MB/s程度(M+)の時代遅れのxDカードで、これが全てを台無しにしています。


書込番号:9208074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/07 22:23(1年以上前)

>リンゴひとかじりさん
>ねねここさん

 そうでうか、リストラですか・・・ペンタックスの文化とHOYA文化は
折り合いがつきそうにないような気がしてましたので、予想通りの流れですね
(>_<)

 できれば同じようにヤバそうな?富士フイルムがペンタを引き取ってくれれば
いいと考えてしまいます。僕には、富士もペンタも写真好きがカメラ作ってる
印象があるんで。



>Pilot de Guerreさん

ニコンでも、ペンタでも、OLYMPUSでもなく、コニカミノルタですか。
DiMAGE Z系の子孫ということは、それって血統がいいと考えていいん
ですかね (^^)

 X70の最大のウィークポイントは電池寿命になりそうですが、僕の場合、1日
の撮影で100〜150枚、最大で200枚というところなので、170枚というのは
まあ、ちょうどいい数値ですね。一眼レフのサブとして使うのであれば十分な
撮影枚数となりそうです。

 サブとしての使用を目的とするのであれば、電池寿命よりも大きさが問題になり
そうなので、単三電池を採用しなかったのは小型化優先のためかな。実際の大きさが
他社と比較して一回り小さいのであれば、電池寿命は目をつぶることにします。

それよりも
>SP570は面白そうだと思って購入したのですが、全然使わず放置してあります

とありますが、使わなくなった理由が気になります。画質面で気に入らなかった
のですか? よろしければ教えていただけないでしょうか。


書込番号:9208699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/07 23:18(1年以上前)

コニカミノルタでしたか。CCD手ぶれ補正+CCDユニットは特許の問題でコニカミノルタだと思っていましたが、高倍率で短くすのはオリンパスのHRレンズやDSAレンズじゃないと難しいかもと思ってました。
コダックはシュナイダーブランドですが、SONY H1の時もコダックの12倍は同じレンズだったのでそっちだと勝手に想像してましたので…すいません。

ペンタックスは撮影時と再生時の液晶表示が同じなので、SONYなどの様に撮影時は省エネモードにしないのかもしれませんね。
個人的には、出てくる絵で決めるだけなのでX70が好みなら興味があります。最後は画像エンジンとチューニング次第で絵も変わると思いますので(^^;…

書込番号:9209080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/03/08 09:39(1年以上前)

ねねここ さん

Sonyモデルは私は存じませんが、松下はLumix事業が順調のようで生産設備の拡充もすすみ、今では基本的に自社設計・製造が当然のようです。ただ、軌道に乗る前は水平分業、ODM/OEMのお世話になっていたようです。

http://www.dpreview.com/news/0203/02030501stevepanadmclc5.asp

これ、全部同じ光学ユニット(CCD含む)ですが、キヤノン関連企業が作っていたわけでは無いんですが... こう並べて見せられると、ブランド名の意味を考えさせられる例証だと思います。

水平分業での量産によるスケール・メリットを私は否定しませんし、このKMオプトのスーパー・ズームのようなものは、まさにそれに適した部材だと思います。ただ、シュナイダーだのニッコールだの、名入れをしただけで「商品特徴」とするのはいかがなものか。オリンパスはそれをしませんが、ニコン販売はP80/90のカタログでそれをやっており、商法上でもあまり感心できないと感じます。

ぜにたーる さん

お休み期間はあったにせよ、30年カメラ遊びをしているので、私なりの嗜好、選好があります。SP570が特にひどいカメラという事ではありませんが、一連の撮影動作シーケンスが緩慢すぎること、これは万人に理解されましょう。それ以外は、何と比較するかという視点、所有者の経験値、期待値、使用目的そういった観点では判断は様々だと思います。

オリンパスの各系列モデルの板を一読されると、評価平均は得られると思います。SP-550/560/570/565、そしてペンタックス版と同様のレンズを持つ590、随分作るなと思いつつ中身の進化はわずかです。計画数を生産し、販売完了後は多少変えて次モデルを生産する、いわゆる売りきりODM生産の典型ビジネスです。
悲しいのは、全モデルとも流通在庫があるんですね、価格コムの値段リストをみると。

書込番号:9210939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/08 23:00(1年以上前)

>Pilot de Guerreさ

お返事ありがとうございます。
動作が緩慢ですか、ちょっと気になりますね。OLYMPUSの板をのぞいてみたら、
フォーカス速度が遅いとありましたので、どの程度遅いのか気になります。これは
カメラ店で触ってみようと思います。

まあ、目的は「鳥」「猫」撮りで、遠くでじっとしているケースが多いので
フォーカス速度は特に支障ないと考えてますが、ペンタらしい抜けのいい画像が
出てこないのであれば、今回は購入をパスするかもしれません。^^;

ちなみにOLYMPUSのホームページのサンプル画像は綺麗でしたが、ペンタはどうかな?


書込番号:9214996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X70」のクチコミ掲示板に
X70を新規書き込みX70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X70
ペンタックス

X70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月下旬

X70をお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング