G2220HD [21.5インチ]
ダイナミックコントラスト比40000:1のフルHD表示対応21.5型液晶ディスプレイ。価格はオープン
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月1日 09:53 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年6月3日 13:28 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月30日 18:35 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月25日 17:55 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月25日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月24日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
先日G2220HDを購入し使用していて今気が付いたのですが、
起動時のBIOS画面が表示されてません。
これではBIOS設定やハードウェアRAIDのRAID設定ができません。
これは仕様なのでしょうか?
ちなみにビデオカードはX700でDVI接続です。
先日まで使っていた三菱のディスプレイでは表示さえれていました。
よろしくお願いいたします。
0点

マザーが何かわかりませんが、メモリーテストビープ音直後に
BIOS呼び出しキー連打でもダメなんですね?
書込番号:9630693
0点

はい。
マザーボードはGA-K8NS Ultra-939を使っていますがWindowsが起動しないのでBIOSメニューには入っていると思うのですがディスプレイは「シグナルが検出されません」と表示されて消えてしまいます。
書込番号:9630853
0点

>Windowsが起動しないので
当初スレッドからはPOST画面が表示されないが、OSは起動しているような印象を受けますよ。
モニターを他のマシンに繋ぐとか他のモニターを現在のマシンに繋ぐとかでまずどっちに問題があるか切り分けしないと。
書込番号:9631419
0点

すいません言葉が足りませんでした。
BIOS呼び出しキー連打するとWindowsが起動しないのでBIOSメニューに行っていると思われ、そこで画面が映らないという意味です。
普通に起動すればWindowsログイン画面が表示されます。
また、他のモニタに繋げればBIOS画面も見れます。
書込番号:9631525
0点

BenQに問い合わせたところ、ビデオカードとの相性で映らない場合があるそうです。
他にもマザーボード変えたりしたりとかでも映ったりするそうです。
液晶ディスプレイで相性なんて初耳ですが、メーカーを信じるしかなさそうです。
仕様ですってことで一応完結です。
お世話様でした。
書込番号:9634790
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
DELL StudioDesktopを購入予定です。こちらのモニターは難しいことをしなくても接続、使用できますか?また15000円くらいのモニターで他にオススメはありますか?主な使用用途は動画、画像編集とネットくらいです。今まで10年近く前のノートを使ってたくらいなので画質に特にこだわりはないです。
0点

こんにちは。
特に問題は無いと思います。
書込番号:9623072
1点

カーディナルさん、ありがとうございます!やはりこのくらいの値段だと他の物との大差はないですか?
書込番号:9623170
0点

違いあるとすればモニターから音が出る出ない又は
同じ画像表示でも色が違う又は見える角度が違うぐらいですかねぇ
書込番号:9623449
0点

ホクト777さん、ありがとうございます!メーカーによる違い(当たりはずれ、アフター対応など)はいかがですか?質問ばかりすみません。
書込番号:9624054
0点

外国のメーカーは購入したことがないので、メーカーの当たり外れ・アフター対応は
よくわかりません
DELL みたいな感じなるじゃないでしょうか?
自分自身は外国のメーカーを購入するなら値段が安く、壊れても修理できなくてもいい(しなくていい)物をと思ってます
日本のメーカーなら 少し高くても壊れても修理できるものを考えてます(近くに修理受付あれば持ち込みができますし)
液晶なんて どれだけ持つか わからないから この辺の値段の商品が妥当かなって思ってます
NTT Xで 代引き送料込みで14400購入できますよ
自分も今回買いましたよ
どれだけ持つか楽しみです
書込番号:9627334
0点

ありがとうございます!ホクト777さんの考え、すごい参考になりました!自分も同じ気持ちで海外メーカーの製品を買おうと思います。ホントありがとうございました!
書込番号:9629290
0点

peipeipeiさん、こんにちは。
接続面についてですが、Studio Desktopは基本構成でもグラフィックボードが搭載されているので
・DVIケーブルでStudio DesktopのDVI端子(白色)とG2220HDのDVI端子(白色)を接続する
・G2220HDの電源を入れる
・Studio Desktopの電源を入れる
・(必要なら)G2220HDの入力をDVIへ切り替える
・(解像度が合っていなければ)1920x1080へ変更する
で大丈夫かと思います。
書込番号:9632935
1点

ありがとうございました!非常に参考になりました。これでPC、液晶共に購入に踏み切れそうです!
書込番号:9645071
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
G2220HDを購入予定です。
PCはNECの Express5800/110Gc ↓ です。
http://www.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb060525/tower/110gc-ss.html
解像度が最高で1280×1024 (1677万色)なので、このG222OHDに合うビデオカードを探しています。
作業内容はエクセルやワード、会計ソフトなどです。ゲームや動画には使用しません。
この組み合わせに合うビデオカードをご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

PCI-EXPRESS x8 ショートサイズ × 1
ってメーカーに記載があるけど、これってロープロのことかな?
価格コムのビデオカード検索で「PCI-EX」「ロープロファイル対応」で探してみたら?
PCI-EXx16のモデルでも動くとは思うよ(メーカーに確認してね)。
ATIなら3450以上、NVIDIAなら8400以上のモデルで良いと思うけど、「玄人志向」と「ファンレス」モデルは避けたが良いと思うね。PCケースがミドルタワー以上ならファンレスでもいいけど、おそらく省スペースタイプでしょ?ならばファンレスはやめたがいいね。
書込番号:9619965
0点

ロープロファイルとショートサイズは基本的に別物ですよ。
ロープロファイルは高さの規格で、ショートサイズは横幅の規格の話です。
この機種のケースは"ミニタワー"ですから、普通のカードが積めます。
ですが、スロット形状は*8なので、通常のPCI-Eのカードは*16である為、レーンの長さが足りない状態になります。
したがって、*1のビデオカードを買うか、*16のどうでもいい安い横幅の短いビデオカード
(例:Geforce8400とかGeforce7300とかRADEON4350とか)を買って、端子を削るか、マザーボードの切り欠きを削るかですね。
マザーボード側を削るのが一番楽ですが、壊すと面倒くさいですので、カードの端子をガリガリ削る方が良いかもです。
参考サイト
http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2009/01/15/dell_sc440_pciexpress_vga
とはいえ、別にゲームをしないのであれば割高ですが、PCIのビデオカードもアリだと思いますよ。
性能はガクッと落ちますが、削る作業等は無いので。
AMD至上主義
書込番号:9620092
0点

>スロット形状は*8なので
x8専用の形状ってあるの?
x16とx1しかないと思ってた物理的な形状は。
>ロープロファイルは高さの規格で、ショートサイズは横幅の規格の話です。
へ?ロープロって幅が狭い奴のことを言うと思ったけど、、、
高さの規格として使ってるのはHDDのほうじゃない?
ビデオカードでロープロって言えば幅のことだよ。
http://e-words.jp/w/E383ADE383BCE38397E383ADE38395E382A1E382A4E383ABPCI.html
まぁ、どこを幅とするかによってその解釈は異なると思うけど、この場合の幅ってのはインターフェース部分側の幅のことですね。
書込番号:9620216
0点

この手の鯖は、グラボかPCIExを加工しないと使えませんy
Express5800/110Geなどでも調べるとわかりますが、いろいろと検証してくれていますから。
書込番号:9620446
0点

NEC EXPRESS 5800 110Gcも買ってしまった http://rik.skr.jp/archives/2007/03/nec_express_580_4.html
Express5800 110Gd の場合ですが
スロットを削る
http://www.98server.org/hyper98/110Gd/index.html
書込番号:9620463
0点

>>スロット形状は*8なので
>x8専用の形状ってあるの?
>x16とx1しかないと思ってた物理的な形状は。
それは、主に一般用のマザーボードに多い形状ですね。
サーバー用マザーボードでは、*8どころか*4形状もよくありますよ。
110GCは元は"サーバー"ですからねぇ。
思いっきり一般用のつくりしておきつつ、実は…的なヤツです。
>へ?ロープロって幅が狭い奴のことを言うと思ったけど、、、
>高さの規格として使ってるのはHDDのほうじゃない?
>ビデオカードでロープロって言えば幅のことだよ。
そうなんですか?
私は、ロープロ=ブラケット側の長さ(高さ)+横幅あわせての規格と認識していました。
ショートサイズは、横幅のみだと思っていましたが…まあどっちでも入るのでスレ主さんは気にせず選んでくださいね。
前にGcを使っていたことがありましたが、ビデオカード問題はずっと気にしてましたね。
スレ主さんもがんばってみてくださいね。
AMD至上主義
書込番号:9620511
0点

みなさん
早速のご回答ありがとうございます!
ものすごく参考になります!
ビデオカードを削る方法にしたいと思います。
具体的におすすめのビデオカードはありますか?
探してみましたが、いまいちどれを選んでいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:9621088
0点

>具体的におすすめのビデオカードはありますか?
>探してみましたが、いまいちどれを選んでいいのかわかりません。
私と、鳥坂先輩さんが前述したカードならまあハズレはないはずですよ。
ゲーム、動画をしないので、ローエンドモデルで十分事足りますので。
AMD至上主義
書込番号:9625060
0点

4Gamer.net ― ELSA,PCIe x1接続の8400 GS搭載カードを発売。最大消費電力30W(GeForce 8400)
http://www.4gamer.net/games/038/G003820/20090527001/
これだと改造必要ないのでは。
書込番号:9626322
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
このPCを使用していて、G2220HDは対応していると思うのですが
接続部分を確認すると既に接続している物が邪魔になって、
とてももう一つの接続部に接続できそうにありません。
接続するために、変換コードとかが必要なのでしょうか?
「このPCで接続が可能であるのか?」ということと、
他に接続する上で必要な物があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
■NVIDIA GeForce 9500 GS 512MB HDMI 出力端子付きグラフィックボード搭載
512MBのグラフィック専用メモリを搭載。
更にメインからシェアし最大 1407MB をVRAMとして強力なグラフィック機能を発揮
HDMI & DVI の2系統の出力を搭載し、デュアルモニタ出力をサポート
HDMI端子からケーブル1本で対応モニタや大画面テレビと簡単接続可能
0点

??
既にモニタのDVIケーブルが接続されているようですが、デュアルモニタをお考えで???
G2220HDはD-SubとDVI接続のようですので、接続するにはHDMI-DVI変換コネクタかケーブルが必要です。
ですが、接続の相性と言いますか正常に動作しないこともあるので絶対大丈夫とは言い切れません。上記の方法で接続はできます
書込番号:9600364
1点

目的はハッキリ書きましょう
「デュアルディスプレイにしたい」と読み取った前提でのレスですが・・・
manamonさんのおっしゃる通り、HDMI-DVIで変換して繋ぐなら可能ですね
物理的なスペースについても問題なさそうですが・・・
HDMIの端子はUSBと同じくらいの大きさです
何を根拠に「スペース的に無理」と思ったのでしょうか?
書込番号:9600661
2点

返信ありがとうございます!
すみません(汗
そうです、目的はデュアルディスプレイにしたいです。
Adobe系のソフトを使用しているのですが、もう少し画面が広く使えればと思いまして。
{Photoshop,Illustrator,Flash(CS4)を主に使用しております}
このディスプレイとHDMI-DVI変換コネクタを購入すれば、通常なら接続できるのですね。
デュアルディスプレイにすることで、動作が重くなるといったデメリットはありますか?
このスペックであれば、問題ないでしょうか?参考程度で結構ですので、教えてください。
やめておいた方が良いというのであれば、今回は諦めます。
書込番号:9601510
0点

Adobe系でしたか・・
たしかにツールパレット等は横に置いておきたいことが多々ありますね。
ツールパレットの表示くらいなら問題なくできそうですが。。
現状、表示動作はどうでしょう?少しでももたつきや重さを感じられるならやめておいたほうがいいです。
書込番号:9601547
1点

猫のチヨさん、こんにちは。
GeForce 8600GT(256MB)でデュアルディスプレイをしていた時がありましたが、
1680×1050と1920x1080で特に問題無かったです。
VRAMも512MBありますし、おそらく大丈夫かと思います。
書込番号:9601591
1点

実は私もやっていたことがあります、1920*1200と1280*1024で・・
偶然にもGeForce 8600GT(256MB)です。
そのときは動作が重くなりました。OSはVISTAです
書込番号:9601604
1点

みなさん、大変参考になります!
>manamonさん
現状では、特に気になる点はございません。
Flashはまだ使用しておりませんが…。
今のディスプレイが1680*1050を使用してます。
manamonさんは、現在は使用されていないのでしょうか?
重いと微妙ですものね。
>カーディナルさん
こんにちは!そうですか。
上で書きました通り、今のディスプレイが1680*1050です。
こちらの商品を購入したら1920*1080で
カーディナルさんと全く同じになりますね。
manamonさんもカーディナルさんも現在はそのような環境で使用されていないようですね。
PCの動作が重くなるなどの影響で、使用されていないのでしょうか?
ディスプレイがもう一つあれば便利だとは思いますが
ちょっとこれは悩むところですね…。
正直な話、Adobe系(主に上記3つ)を動かすならやめといた方がいいのかな??
書込番号:9601772
0点

猫のチヨさん
私は現状24inch(1920*1200)一台です・・
以前は、他のPCのモニタを試験的に置いてみただけで。。
デュアルの便利さ快適さは十分分かったのですが、設置場所柄邪魔になってまだ1台のままです(^^ゞ
今は、グラフィックカードも変わったので以前よりは快適に表示されると思います。
私はPhotoshopCS4ですが、GPU支援が効くので現状でディスプレーを増やすと処理的に
グラフィックカードも変更せざるを得ない思います。現状でも表示が破綻する時があります。
そんなこんなでまだ1台なのです-
書込番号:9601835
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
皆様、昨日はご回答頂きましてありがとうございます。BENQ2220HDのモニタを購入しましたが、自分のパソコンのビデオカードが古いため、「1920×1080」に対応できず、かえって画面が横に伸びてしまったり、文字がにじんでしまったりしておりました。
皆さんに相談した所、ビデオカードが対応していないのなら無理と教えて頂きまして、今日待ちきれずに、少々割高でしたがPCショップにてビデオカードを購入してまいりました。
パソコンに装着後、起動してみると、確かに選択できる解像度が増えており、「1920×1080」を選択し、期待しながら「OK」ボタンを押すと、な、なんだこれはっ!!
画面のアイコンや文字が以上に小さくなってしまいました。確かに文字の輪郭はくっきりしましたが、とても通常使用するには小さすぎるレベルです。また、試しにHDに保存してあった動画を見てみましたが、とても画像が粗く、綺麗と言うには程遠いです。
以前使用していた、DELL W1900 のモニタはBENQの物より対応している解像度は低い物でしたが、アイコン等も通常に表示され、そこそこ綺麗で、動画も綺麗に見れました。
今回のBENQはそれ以上の物と楽しみにしていましたが、こんな物なのでしょうか?
それとも私の設定がおかしいのでしょうか?
ちなみに今回購入してビデオカードは以下です。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs2_tdh_1.htm
0点

ドットピッチがG2220HDが0.248mmで
W1900が0.323mmなので主観で2/3くらいの大きさなら正常かな。
私が使ってる液晶は0.255mmだけど別に小さいとは思わないですね。
視力とかにもよるんでしょうけど。
というかW1900のドットピッチが相当大きい部類。
書込番号:9599251
1点

1280x768から1920×1080に変えたら文字も小さくなりますって。
文字の大きさ変えれば良いんでない。
>試しにHDに保存してあった動画を見てみましたが、とても画像が粗く、綺麗と言うには程遠いです。
動画が何か判りませんが、元々荒い動画を綺麗に感じてただけでは?
解像度が上がると粗さが目立っただけじゃないかと。
ハイビジョン動画(ブルーレイなど)で確認したら?
書込番号:9599271
0点

ご返信ありがとうございます。ちょっと、というレベルではなく、極小になってしまいました。また、なぜ動画が汚くなってしまうのでしょうか?以前は綺麗に見れていたのですが・・・
書込番号:9599278
0点

>なぜ動画が汚くなってしまうのでしょうか?
以前と同等の解像度で見てください。
元の動画の解像度がモニタ解像度より低い場合
高解像度モニタで画面に広げてみると、ボケたり粗が目立ちます。
ドットピッチ0.323mmと0.248mmじゃかなり文字の大きさが変わりますよ。
書込番号:9599358
0点

極小とかそういう抽象的な表現じゃ正常なのかどうなのかわかんないって。
>なぜ動画が汚くなってしまうのでしょうか?
そりゃ引き伸ばせば荒くなるでしょ・・・。
書込番号:9599364
0点

皆様、親切にご回答くださりありがとうございます。私の設定不足が原因だったようで、皆様から教えて頂いた部分を一つずつ調整しました所、満足のいく環境にする事が出来ました。動画もプレイヤー側の解像度を落とすと、すこぶる綺麗に映りました。
心配いていた角度による画面の暗さも、十分許容範囲でした。寝転んでの動画鑑賞もテストしてみましたが、多少画面が暗くなるものの、その辺はモニタの角度を調整すれば何ら問題ないレベルでした。
一時はもう売り払う方が良いのでは思いましたが、皆様の言うBENQの良さを私も体感する事が出来ました。BENQ最高です!!これから大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9599891
0点

>>動画もプレイヤー側の解像度を落とすと、すこぶる綺麗に映りました。
意見や感性なんてひとそれぞれなんであんま深くいわないけどそういうのきれいっていわないんじゃ…
書込番号:9603741
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
G2000W を今使っているのですが、それをサブにしてG2220HDをメインにしたときに解像度の違いでアイコン等の大きさ等が変わって(画面自体)見づらいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
追伸〜
それとも24インチをかったほうが違和感ないでしょうか
またはサムスンの23インチ解像度が2千・・・のほうが違和感ないでしょうか?
いろいろとわがままをいってすみませんです。
0点

個人的にはまったく同じものを2つ使うのがおすすめ。
設置したときに統一感や違和感が少なくすっきりした感じだし
同じ液晶だから色あわせも楽だし
組み合わせによっては液晶の高さがあわないことがあるし
表示の大きさについてはドットピッチで比較してください。
書込番号:9597471
0点

かめ0さん、こんにちは。
解像度の違うモニタをデュアルディスプレイで使っていますが、
「画面が見づらい」と感じた事はありません。
最初の頃は多少違和感があるかもしれませんが…
書込番号:9598265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



