G2220HD [21.5インチ]
ダイナミックコントラスト比40000:1のフルHD表示対応21.5型液晶ディスプレイ。価格はオープン
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年10月11日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月11日 12:46 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月23日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月9日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月2日 19:31 |
![]() |
0 | 22 | 2009年9月11日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
友人が、パソコン用に買ったのですが、「ゲーム機でも使えるか」と聞いてきたので、「DVI→HDMI変換ケーブルか変換アダプタを使えば、使えるんじゃない?」と言ったのですが、実際に使えますか?
PS3と箱○両方使いたいと言っています。
よろしくお願いします。
0点

使えますよ〜
ただ、HDMI-DVIケーブルは映像のみで音声は運んでくれないので
別途PS3から音声を取る必要があります。
要するにスピーカーを用意する必要があるわけです。
360はHDMI-DVIケーブルを使って接続すると、音声を出す方法がなかったと思います。
それは、360の接続部分がHDMI-DVIケーブルと干渉して他のケーブルが刺さらなかった
と思います〜
なので、MSの純正VGAケーブルがいいかなと。
そうすればいちいちPS3と360でケーブル差し替えしなくてもよくなりますしね^^
書込番号:10291262
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
G2220HDは、光沢か非光沢かをおしえてください。
メーカ仕様:http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1450&page=specifications
を見ても記述なし。
仮に、光沢の場合、光の反射は許容できそうでしょうか?
(非光沢が好みのため気になります)
0点

拝承
非光沢なら買いと思い、NTTXにて11980円で発注しました。
今なら17インチクラスの価格で購入できます。
書込番号:10291365
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
近いうち、フルHD−LCDを購入の予定です。
機能・画質等には特段のこだわりは無いので、価格から判断して
次の3種類に候補を絞り込んでいます。(価格は投稿時8/23現在)
(1) BenQ; G2220HD \14,800
(2) LGエレクトロニクス; FLATRON Wide LCD W2243T-PF \14,770
(3) サムスン; SyncMaster 2243SW PLUS \14,670
どれがお勧めか、ご意見を頂戴いたしたく。
私は(1)を利用しているが...の理由で(2)を薦める
私はどれも使用していないが、...の理由で(3)を薦める
という風に、上記のうちのどのLCDを利用しているのかと、
お勧めの理由を明記ください。
なお、自分で店頭で見比べて判断するのが一番適切といったような、
誰の役にも立たないご意見はご遠慮ください。
(店頭で見比べた程度では判断できない選択基準を求めています)
0点

一風変わった芸風は相変わらずですな。
機能・画質にこだわらず、店頭で見比べた程度では判断できない選択基準、って何だ?
とりあえずBenQを勧めとくよ。この板がBenQの板だから。理由も明記したし、店頭では判断できない基準だから満足でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000023791.K0000033638.K0000045408
書込番号:10039566
1点

>(店頭で見比べた程度では判断できない選択基準を求めています)
意味がわかりませんが、とにかく見た目じゃないんですね。だったら個人的な理由で
自分もBENQですかね
非光沢より光沢
当てにはなりませんが消費電力から42Wと48Wで少ない方
あと用途によっても考え方が変わります
TVのように使うのではなくPC専用とした場合では
非光沢のLGを迷わず選ぶでしょう
書込番号:10039754
0点

こだわりが何も無いのでしたら、ヒメマルカツオブシムシさんが貼ってくれたリンクで全てだと思います。
私は、BenQの製品だけは買いたくありません(一番最初の液晶が値段の安さでBenQ製を選択して懲りましたので。)が、ここではBenQを選ぶのだと思います。
書込番号:10039952
0点

こんばんは
まず、3製品ともノングレア(非光沢)なのでご注意を。
その3製品で選ぶとしたらLGですかね。
理由はデザインですかね。
はっきり言ってどれもTNですから差はほとんどありません。
端子も変わりませんし・・・・
なのでデザインで選ぶのが最良かなと。
正直サポートだって受けてみないと分からないわけですし。
あ、G2220HDは個体色がグロッシーブラックだからなんとなく高級感ありそうですね 笑
書込番号:10041807
0点

板親さんドット抜け嫌いみたいだからどれもパスすべき製品
書込番号:10042749
0点

僕もその3択で迷ってましたが、
G2220HDに決めて買いました。
書込番号:10201023
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
DVI変換アダプタを使ってPS3をHDMI接続しているのですが、ブルーレイを再生すると、画面が真っ暗になり映像が出なくなってしまいます。
コンポジ出力した音声は流れています。
変換アダプタもHDCPに対応しているのに表示されないのは何が原因なんでしょうか?
ちなみに、PS3のゲーム、DVDは観れています。
0点

こんばんは〜
PS3のビデオ設定の「BD 1080P 24Hz出力 (HDMI)」ってところを「入」
にしてませんか?
自分もモニターにつないだ時に、ここを「入」にしたら映像が映らなくなり音声のみ
でした。一度確認してみては?
書込番号:9823877
0点

返信ありがとうございます。
設定で「切」にしているのですが、音声のみなんです・・・
書込番号:9824249
0点

ん〜〜そうなるとソフトのせいなのか・・・・・
ゲームやDVDは正常だという事を考えたら、ソフトしかないですよね。
他のブルーレイで試してもだめでしたか?
書込番号:9828456
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
東芝のRD-S300のD端子からミニ-Sub15ピンに変換してG2220HDに接続し
地上デジタル放送を1080Pで見ようとしました。
しかし画像自体はくっきり映るものの色がほぼ緑色一色になります。
D端子変換アダプタはNEC ADP-DT1Eでプロジェクター向けのようですが
モニターとは根本的な違いがあるのでしょうか? それとも、どこかを
調整したらまともな色にできるのか、よくわかりません。
お知恵をどうぞよろしくお願いします。
0点

ADP-DT1Eはもともともそういう用途はまったく想定していない昔のアダプタです。画面モードとモニタとの組合せによってはうまく表示されずに画面が緑になる症状が出ます。対策はなかなか難しそうです。
http://blog.livedoor.jp/perry084/archives/51449316.html
書込番号:9789704
0点

モニタ側のD-sub15pinが色差入力対応いていない機器だとそうなりますね。
ADP-DT1Eはあくまでも単純にピン配列の変換だけですから。
HDMI入力があればよかったんですがね
残念ながらモニタの買い換えが結果的に一番安い解決法になってしまうかも
書込番号:9791571
0点

お答えいただきありがとうございます。
結果は残念でしたが大変勉強になり納得いきました。
モニターはpcで活用していますので買い替えはせず
内臓の地デジチューナーカードを検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9792343
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
intel 845GL チップセットのマシンにG2220HDの1920×1080の解像度は設定できるのでしょうか?
(これですが → PCV-HS70BC7 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/spec.html )
0点

多分、グラフィックのドライバーが最新であれば、少なくともアナログでは表示出来るような、、、。
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/ga_taiou.htm
解像度1920×1080があるか確認されてみては。
画面のプロパティ 開いて、
設定---詳細設定---モニタ
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると、
解像度確認のバーの画面になりますのでスライドさせて1920×1080があるか確認。
●確認が終わったら必ず元の解像度に戻して、詳細設定--モニタで先ほどのチェックを入れておく。
もし解像度1920×1080がないようでしたらグラフィックスドライバーの更新を
してみてください。
インテル® 845 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009236.htm
(バージョン14.10 でワイドの解像度対応になってるはずです)
書込番号:9776877
0点

ワールフロメロリッグさんこんばんは。
845GLチップセット自体は、
16bitカラー↓
2048×1536ドット:75Hz
1600×1200ドット:100Hz
32bitカラー↓
1920×1440ドット:75Hz
1600×1200ドット:100Hz
に対応しているみたいですが、ソニーの製品ページをみると、
表示モード:約1677万色(1600×1200、1280×1024、1024×768、800×600、640×480)*4
*4本体から出力可能な表示モードです。付属ディスプレイにより表示できない場合があります。
とあるので、バイオHSで1920×1080は無理なのではないでしょうか。
デスクトップのプロパティ⇒設定タブ⇒画面の解像度でどこまで表示できるか確認できると思います。
書込番号:9776878
0点

ワールフロメロリッグさんすいません、ドライバ更新まで考えてませんでした^^;
じさくさんの言われた方法で試してみて下さい。
書込番号:9776912
0点

まぁ、マルチはやめましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9776540/
掲示板規約くらいは読みましょう。
あとこのVAIOにはアナログ出力はついてないようですね。PCIスロットがあるようだから、筐体サイズからいって、こういう製品を使えばモニタが使えるかもしれません。
http://kakaku.com/item/05503014868/
他にも安い製品がありますが、この製品はあなたのPCでの動作確認が公表されています。
ただし今までSXGAの解像度で使ってあったのを高解像度にするわけですから、場合によっては動きが緩慢になったり、時には動作すらしないソフトなどが出てくるかもしれません。
書込番号:9776962
0点

じさくさんありがとうございます。
I・O DATAの表の見方としては・・・「Intel G/Qシリーズ」のところで確認するということですね。
アナログ、デジタル、HDMIともに○が付いている。
ちなみに私のマシンはデジタルなのでOKと判断しました。
>【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると・・・
ディスプレイが壊れてて今は確認できないのですが、何とかやってみます。
ドライバのダウンロード場所まで教えていただいて本当に感謝します。
ありがとうございました!!
書込番号:9777021
0点

島根先輩さん、ありがとうございます。
マルチ・・・スイマセン(-_-;) (観点が違うのでイイかなとも・・・ダメデスネ!)
うちのバイオはDVIのケーブルでそのまま接続できそうです。
何分にもマシンが古いので、買い替えの時期ではあるのですが・・・
まずは将来を見越してディスプレイを買い替えて、また余裕ができたら本体と考えています。
なので、多少遅くても今はガマンという感じでしょうか。
書込番号:9777050
0点

カルビよりロースさんありがとうございます。
ドライバを更新かけてちょっとチェックしてみます。
また、報告させていただきます!!
書込番号:9777059
0点

IOdataの対応の見方は
XPの方のIntel 8xxシリーズのほうですよ。
アナログ○ デジタル- HDMI- (-未確認)
書込番号:9777084
0点

ん?
みるならIntel 8xxシリーズだと思いますが・・・
845GL チップセットですので。
書込番号:9777096
0点

また被ってしまいました^^;
申し訳ありません。。。
では、私はこれで。
書込番号:9777108
0点

すいません!間違いの指摘ありがとうございます!
危うく失敗するところでした。
・・・ってことは、デジタルじゃ駄目なんですね。
このマシンアナログに変換できないらしいので、ダメかもしれません。
もうちょっと調べてみます。
書込番号:9777114
0点

未確認というだけで×になっている訳ではないので、映らないという事はないと思いますよ。
実際、845GLチップセットマザーのバイオHSにはDVI端子が実装されてますし。
1920×1080で表示できるかどうかはわかりませんが1600×1200まではいけるはずです。
書込番号:9777184
0点

カルビよりロースさん
こちらこそ有難う御座います。
スレ主さんも1人よりも2人、2人より3人の方が安心でしょうし。
レスがダブっても。
書込番号:9777197
0点

じさくさん
そう言ってもらえて良かったです。
またどこかのスレでお会いしましたら、宜しくお願いします^^
書込番号:9777297
0点

情報色々・・・。
私の記憶では、デジタルは945から、845はアナログのみ可のはずです。+UPデートしてです。
メーカー製PCは危険ですので、メーカーに必ず確認して、指示に従った方が良いでしょうね。
チップの最大解像度の範囲内の物を何でも表示可能と言うわけではありません。
数値範囲内であっても、ワイド比率とかTVのワイド比率を表示できるわけではありませんので。 1980x1080はPCでは異端のサイズです。
書込番号:9777312
0点

う〜ん、845GLチップセットでDVI搭載の製品は沢山でている様ですが。。。
バイオHSはデジタル出力端子のみですし。
845はアナログのみ可というのは?
ドライバ更新してパソコン側で1920×1080の設定にできるかは不明ですが、G2220HDに何も表示できないという事はないかと。
書込番号:9777468
0点

カメカメポッポさんがおっしゃってるように
845GLで解像度1920×1080のデジタルが無理かもしれませんし
解像度1680×1050や1440×900のモニターがいいかもしれませんね。
参考
1680×1050対応状況
EIZOダイレクト|モニター情報 互換性情報 ワイド表示互換性情報(WSXGA+) 過去の検証結果(WSXGA+)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/
1440×900
ワイド液晶ディスプレイ 対応グラフィックアクセラレータ 一覧
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x3/ga_taiou.htm
なお1440×900と1680×1050の解像度は、上記の【このモニタでは表示出来ないモードを隠す】のチェックをはずしても出てきません。
この解像度の場合は、この解像度のモニタ接続してはじめて解像度表示されます(プラグ&プレイでモニタからの解像度情報受けてから設定可能になります)
書込番号:9777542
0点

帰ってきたら・・たくさんの返信(^。^)
みなさん、ありがとうございます。
また、明日じっくり考えます。
最悪は、グラフィックボード挿せば何とかなるんかな〜〜
書込番号:9779417
0点

>もし解像度1920×1080がないようでしたらグラフィックスドライバーの更新をしてみてください。
>インテル® 845 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
>http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009236.htm
>(バージョン14.10 でワイドの解像度対応になってるはずです)
更新してみました!
結果は×・・・ダメでした。
表示される解像度は・・・
1600×1200
1600×900
1400×1050
1280×1024
・・・・などです。
とりあえず報告まで。
選択肢としては・・・
・グラフィックボードを挿す
・マシンの買い替え
・とりあえず1400×1050で使う(できるかどうか?)
・・・・というところでしょうか?
書込番号:9851533
0点

こんばんは^^
こちらのモニタを購入されたのですか?
>画面のプロパティ 開いて、
>設定---詳細設定---モニタ
>【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると、
>解像度確認のバーの画面になりますのでスライドさせて1920×1080があるか確認。
こちらも試された上で・・・という事ですよね^^;
書込番号:9851567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



