G2220HD [21.5インチ]
ダイナミックコントラスト比40000:1のフルHD表示対応21.5型液晶ディスプレイ。価格はオープン
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2009年9月11日 13:14 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月23日 16:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月22日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月21日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月18日 20:04 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月20日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
intel 845GL チップセットのマシンにG2220HDの1920×1080の解像度は設定できるのでしょうか?
(これですが → PCV-HS70BC7 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/spec.html )
0点

多分、グラフィックのドライバーが最新であれば、少なくともアナログでは表示出来るような、、、。
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/ga_taiou.htm
解像度1920×1080があるか確認されてみては。
画面のプロパティ 開いて、
設定---詳細設定---モニタ
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると、
解像度確認のバーの画面になりますのでスライドさせて1920×1080があるか確認。
●確認が終わったら必ず元の解像度に戻して、詳細設定--モニタで先ほどのチェックを入れておく。
もし解像度1920×1080がないようでしたらグラフィックスドライバーの更新を
してみてください。
インテル® 845 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009236.htm
(バージョン14.10 でワイドの解像度対応になってるはずです)
書込番号:9776877
0点

ワールフロメロリッグさんこんばんは。
845GLチップセット自体は、
16bitカラー↓
2048×1536ドット:75Hz
1600×1200ドット:100Hz
32bitカラー↓
1920×1440ドット:75Hz
1600×1200ドット:100Hz
に対応しているみたいですが、ソニーの製品ページをみると、
表示モード:約1677万色(1600×1200、1280×1024、1024×768、800×600、640×480)*4
*4本体から出力可能な表示モードです。付属ディスプレイにより表示できない場合があります。
とあるので、バイオHSで1920×1080は無理なのではないでしょうか。
デスクトップのプロパティ⇒設定タブ⇒画面の解像度でどこまで表示できるか確認できると思います。
書込番号:9776878
0点

ワールフロメロリッグさんすいません、ドライバ更新まで考えてませんでした^^;
じさくさんの言われた方法で試してみて下さい。
書込番号:9776912
0点

まぁ、マルチはやめましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9776540/
掲示板規約くらいは読みましょう。
あとこのVAIOにはアナログ出力はついてないようですね。PCIスロットがあるようだから、筐体サイズからいって、こういう製品を使えばモニタが使えるかもしれません。
http://kakaku.com/item/05503014868/
他にも安い製品がありますが、この製品はあなたのPCでの動作確認が公表されています。
ただし今までSXGAの解像度で使ってあったのを高解像度にするわけですから、場合によっては動きが緩慢になったり、時には動作すらしないソフトなどが出てくるかもしれません。
書込番号:9776962
0点

じさくさんありがとうございます。
I・O DATAの表の見方としては・・・「Intel G/Qシリーズ」のところで確認するということですね。
アナログ、デジタル、HDMIともに○が付いている。
ちなみに私のマシンはデジタルなのでOKと判断しました。
>【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると・・・
ディスプレイが壊れてて今は確認できないのですが、何とかやってみます。
ドライバのダウンロード場所まで教えていただいて本当に感謝します。
ありがとうございました!!
書込番号:9777021
0点

島根先輩さん、ありがとうございます。
マルチ・・・スイマセン(-_-;) (観点が違うのでイイかなとも・・・ダメデスネ!)
うちのバイオはDVIのケーブルでそのまま接続できそうです。
何分にもマシンが古いので、買い替えの時期ではあるのですが・・・
まずは将来を見越してディスプレイを買い替えて、また余裕ができたら本体と考えています。
なので、多少遅くても今はガマンという感じでしょうか。
書込番号:9777050
0点

カルビよりロースさんありがとうございます。
ドライバを更新かけてちょっとチェックしてみます。
また、報告させていただきます!!
書込番号:9777059
0点

IOdataの対応の見方は
XPの方のIntel 8xxシリーズのほうですよ。
アナログ○ デジタル- HDMI- (-未確認)
書込番号:9777084
0点

ん?
みるならIntel 8xxシリーズだと思いますが・・・
845GL チップセットですので。
書込番号:9777096
0点

また被ってしまいました^^;
申し訳ありません。。。
では、私はこれで。
書込番号:9777108
0点

すいません!間違いの指摘ありがとうございます!
危うく失敗するところでした。
・・・ってことは、デジタルじゃ駄目なんですね。
このマシンアナログに変換できないらしいので、ダメかもしれません。
もうちょっと調べてみます。
書込番号:9777114
0点

未確認というだけで×になっている訳ではないので、映らないという事はないと思いますよ。
実際、845GLチップセットマザーのバイオHSにはDVI端子が実装されてますし。
1920×1080で表示できるかどうかはわかりませんが1600×1200まではいけるはずです。
書込番号:9777184
0点

カルビよりロースさん
こちらこそ有難う御座います。
スレ主さんも1人よりも2人、2人より3人の方が安心でしょうし。
レスがダブっても。
書込番号:9777197
0点

じさくさん
そう言ってもらえて良かったです。
またどこかのスレでお会いしましたら、宜しくお願いします^^
書込番号:9777297
0点

情報色々・・・。
私の記憶では、デジタルは945から、845はアナログのみ可のはずです。+UPデートしてです。
メーカー製PCは危険ですので、メーカーに必ず確認して、指示に従った方が良いでしょうね。
チップの最大解像度の範囲内の物を何でも表示可能と言うわけではありません。
数値範囲内であっても、ワイド比率とかTVのワイド比率を表示できるわけではありませんので。 1980x1080はPCでは異端のサイズです。
書込番号:9777312
0点

う〜ん、845GLチップセットでDVI搭載の製品は沢山でている様ですが。。。
バイオHSはデジタル出力端子のみですし。
845はアナログのみ可というのは?
ドライバ更新してパソコン側で1920×1080の設定にできるかは不明ですが、G2220HDに何も表示できないという事はないかと。
書込番号:9777468
0点

カメカメポッポさんがおっしゃってるように
845GLで解像度1920×1080のデジタルが無理かもしれませんし
解像度1680×1050や1440×900のモニターがいいかもしれませんね。
参考
1680×1050対応状況
EIZOダイレクト|モニター情報 互換性情報 ワイド表示互換性情報(WSXGA+) 過去の検証結果(WSXGA+)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/
1440×900
ワイド液晶ディスプレイ 対応グラフィックアクセラレータ 一覧
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x3/ga_taiou.htm
なお1440×900と1680×1050の解像度は、上記の【このモニタでは表示出来ないモードを隠す】のチェックをはずしても出てきません。
この解像度の場合は、この解像度のモニタ接続してはじめて解像度表示されます(プラグ&プレイでモニタからの解像度情報受けてから設定可能になります)
書込番号:9777542
0点

帰ってきたら・・たくさんの返信(^。^)
みなさん、ありがとうございます。
また、明日じっくり考えます。
最悪は、グラフィックボード挿せば何とかなるんかな〜〜
書込番号:9779417
0点

>もし解像度1920×1080がないようでしたらグラフィックスドライバーの更新をしてみてください。
>インテル® 845 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
>http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009236.htm
>(バージョン14.10 でワイドの解像度対応になってるはずです)
更新してみました!
結果は×・・・ダメでした。
表示される解像度は・・・
1600×1200
1600×900
1400×1050
1280×1024
・・・・などです。
とりあえず報告まで。
選択肢としては・・・
・グラフィックボードを挿す
・マシンの買い替え
・とりあえず1400×1050で使う(できるかどうか?)
・・・・というところでしょうか?
書込番号:9851533
0点

こんばんは^^
こちらのモニタを購入されたのですか?
>画面のプロパティ 開いて、
>設定---詳細設定---モニタ
>【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると、
>解像度確認のバーの画面になりますのでスライドさせて1920×1080があるか確認。
こちらも試された上で・・・という事ですよね^^;
書込番号:9851567
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]

すみません、あせってHPを見るのを忘れてました。ありがとうございました。付属しているようですね。
書込番号:9745634
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
この製品は画素ピッチが小さくて文字が読みにくいのではないかと思います。
そこで解像度を低くして使いたいのですが、文字が滲んでしまわないか心配です。
動画の再生やゲームをするときだけフルHDでそれ以外は1600x900ぐらいの解像度にして使いたいのですが、画面の設定から1600x900を選べるのでしょうか?
OSはVista
VGAは9800GTです。
0点

液晶は基本的にデフォルト解像度で使うものですよ。
それ以外じゃないと表示が滲む。
1600x1200の液晶を800x600表示にするとかは大丈夫ですけど。
ドットピッチが小さくて文字が読みにくいのが心配なら
はじめからドットピッチが大きい液晶を買えばいいのです。
わざわざドットピッチの小さい液晶を買って解像度を落とすとか愚の骨頂です。
22インチワイドの1680x1050の液晶を買えばいいかと。
もしくは文字のDPIを変更すればいいかと。
書込番号:9735909
1点

綿貫さん返信ありがとうございます。
なるほど文字のサイズを変えればいいのですか!
Vistaだと文字の大きさが2種類しか選べないので大きいほうを選択して文字が小さくなったのを完全に相殺できればいいのですが…
買ってみないとわかりませんね。
書込番号:9738941
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
この製品の購入を検討中なのですが、アドバイスお願いします。
最近、GA-G31M-ES2L rev.1.xのマザーボードを使ってPCを初自作したのですが、ビデオカードはオンボードです。
オンボードでもこのモニターは正常に映るのでしょうか?
それと、製品サイトでは外寸が509.6 x 392.9 x 175 mmとなっているのですが、これはモニターだけの大きさですか、それともモニター台も含めた大きさでしょうか?高さがあまりないPC台ですので、そのあたり教えていただけませんか?
以上2点お願いします。
0点

こんにちは、 tatnさん
>オンボードでもこのモニターは正常に映るのでしょうか?
解像度は対応していますので出力できます。
書込番号:9733543
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
初歩的な質問で申し訳ありません。
PCとの相性を見る場合なのですが、
調べてみて、ビデオカードという部分を見れば良いらしい、所までは分かったのですが、
他に見る所はあるでしょうか?
ちなみに、こちらのモニタは以下のもので使えるでしょうか?
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX285 /1GB/HDCP/DualDVI
すみませんが、分かる方居ましたらアドバイスお願い致します。
0点

こういう場合は相性という言葉でいいのかはわかりませんが、DVI入力端子があるのでGTX285なら大丈夫でしょう。
書込番号:9719664
0点

一応何の問題もないと思いますが。
ビデオカードがDual DVIということのようで。
接続--ビデオカードDVI出力 モニターDVI-D入力で可能。
解像度1920×1080の設定も問題ないはずですので。
書込番号:9719679
0点

richan さん じさく さん
早速のご返信、ありがとうございました!
お二方の意見を聞き、安心して購入を検討してみようと思います。
書込番号:9720105
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]

解像度の変更ができればそれでいいんじゃないですか?
書込番号:9713948
0点

製品は所有していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023791/SortID=9260819/
アスペクト比固定機能はあるみたい
もしなくても
ゲームの設定で解像度かアスペクト比関連の設定でどうにかするか
ゲーム側にそういう設定がないのならグラボ側で固定すればいい。
書込番号:9714124
1点

デスクトップの解像度がFullHDサイズだとなぜかG2220HD側のアスペクト比固定の項目がグレーアウトされてしまい設定できないようです。
FullHDよりも小さい解像度に設定し、モニタのメニューから、
画像の詳細設定タブ→画面モード→縦横比を選択するとアスペクト比固定拡大ができるようになります。
書込番号:9728262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



