smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月27日
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited のクチコミ掲示板
(570件)このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2024年2月18日 11:06 | |
| 4 | 0 | 2018年11月23日 19:12 | |
| 9 | 3 | 2013年4月10日 00:53 | |
| 21 | 7 | 2012年9月25日 00:02 | |
| 17 | 4 | 2012年2月29日 09:22 | |
| 20 | 0 | 2012年1月17日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
SMCでも単焦点Limitedらしい良い写りのレンズです。
手持ちのLimitedレンズの中でレビューが一番最後になりました。
換算22.5mmの超広角の入口ですが、垂直水平を気をつければ難しくありません。
庭園などをパンフォーカスで撮るのに最強のレンズです。
構図の四隅に建物が入った時でも歪曲など気にする必要は全くありません。
足元から無限遠までのパンフォーカスがとても瑞々しい解像感が得られます。
F4開放で主要被写体に近づいて背景をボケさせることも可能ですが、背景を入れる量にもよりますが輪郭の崩れ過ぎない優しいボケ味はDA21Limitedが良いので画角以上に写る画で選択しています。
例えば後からトリミングするとしても足元から無限遠までパンフォーカスが欲しいならDA15Limited、背景の形は分かるがボケ味が欲しい時はDA21Limitedです。
換算22.5mmと31.5mmでは画角で使い分けるしかないと思いこんでいましたが(もちろんそういった状況もある)、写る画の違いに気が付き試行錯誤してみた結果はパンフォーカスのDA15Limitedか優しいボケ味のDA21Limitedとなりました。
もしかしたらDA21LimitedとDA40Limitedでも(DA40LimitedとDA70Limitedでも)同じような使い分けができるのかも?と試行錯誤中です。
これはPENTAXが意図的にやっていると思うようになり、更にLimited熱が高くなっています。
私はK-3初代2台とSMC Limited15,21,40,70の4本と、お気軽撮影用の18-50で極上撮影&軽量セットで楽しんでいます。
3点
>ドラゴン・イヤーさん
僕もsmc派です。透過率がダントツでしたから。
書込番号:25626849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
HDより透過率が良いんですね。
私も写りも光芒もSMCが好きなんですよ。
今春はフィルムコンパクトカメラが出るらしいですが、私はSMC DA Limitedで換算43mmレンズが欲しいです(笑)
書込番号:25627101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドラゴン・イヤーさん
僕もsmcと見ると興奮します。UVフィルターも純正のsmcにします。レンズを前から見るとまるでただの筒を覗いているような透過率!
書込番号:25627131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
先週中古でポチリました。
始めにDA35mmF2.4が送られてきたり、私的にバタバタしたりしてやっと今週半ばから使い始める事が出来ました。
超広角面白いですね。
書込番号:22274157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
DA12-24も使っていますが、コンパクトさに惹かれて購入しました。
ちょっと出かけるにもコンパクトなので持ち出しやすいですね。
DA70やDA40と合わせて持ち出しても軽量で助かります。
6点
DA15oF4ご購入おめでとうございまーす、ワンコかわいいですね^^
同感同感。
ペンタボディにはコンパクトレンズが良いですよね〜^^
お散歩はもちろん旅行には必携ですよね。寄れるし使い易い!
書込番号:15855822
1点
arenbeさん、ありがとうございます。
やはり質感が良くってコンパクトってとこがペンタらしさですよね。
魅力的なだけに、Limitedが出ると欲しくなって困ります^^;
書込番号:15858876
1点
スリランカの世界遺産都市Galle(ゴール)にて。
小型の15oは目立たなくてよろしいです、12〜24oも持っていますが、マガマガしくて・・・。
大きなカメラに巨大なズームを振り回す子供をしり目に、K5にさり気無く小粋にLimited Lensを付けて持ち歩くのが、アラカンダンディズム(爺さんの自己満足)なのであります。
書込番号:15998882
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
NETで中古を探していましたが、大手カメラ店の中古はすぐ売り切れ、オークションに出品が
あっても高値が付いて落札出来ずでかなり手こずりましたが、この度オークションで価格.comの
最安値から差額約10.000で落札できました。送られて来たレンズは使用感も殆ど無く3年前製造
とは思えない状態の良い物でした。
DA LIMITEDの中古では15mmが一番人気がある様ですね。出品されても直ぐ売り切れになりました。
後、別の人が35mm M LIMITEDの新同品を出品していたのでこちらも落札しました。
もう一点70mmの良さそうな中古がカメラ店とオークションに出品されているので、こちらも入手
しようと目論んでいます。
3本揃ったら報告片方、撮影した写真を順次NEX-5nの板にUPしていきます。
4点
Narzissさん、こんばんは。
DA LimitedをNEXでお使いって面白い使い方です〜。
15、35、70だと焦点距離的にちょうどいい、広角〜標準〜中望遠でマクロまでついてて楽しそうです^^
ちなみにNEXにアダプタを介してDA Limitedを付けた画像をこちらにupしていただけないでしょうか?
薄型のミラーレスに小粒のDA Limitedの光景ってとても興味があります。
書込番号:15097225
2点
Narzissさん、おはようございます。
DA15mmLtd.にDA35mmLtd.購入おめでとうございます。
DA70mmLtd.も、中望遠であれだけコンパクト、イイレンズですヨォ。
何故にNEX-5nの板?と思いましたが、
Pic-7さんの書き込みで、なーるほどと。
アダプタ使ってらっしゃるんですねぇ。
是非DA70mmLtd.も手に入れられて、DALtd.ライフ楽しんでくださいね。
写真、できましたらNEXの板だけじゃなく、レンズの板にも・・・
書込番号:15098021
3点
>pic-7さん
こんな感じです。アダプターの厚みが有るのでE-50mm等を付けた姿と印象はあまり
変わりませんね。
>やむ1さん
sonyの板とpentaxの板 両方に同じ様な内容の投稿をしたらマルチに
なりませんか?
どちらにしろ、写真は40年のブランクからつい最近再開したばかりで、自分でも
びっくりするほど腕がなまっていますので、投稿するのは暫く先になろうかと思います。
書込番号:15103652
3点
Narzissさん、こんばんは。
NEX+Limiedの画像upをありがとうございます。
アダプタって結構厚みがあるんですね〜。(K-01が厚くなる理由がここにあるのでしょうか。)
もう少し薄くてコンパクトなのを期待してました^^;
それにしてもNEXはAPSCでこのコンパクトさって凄いです。
書込番号:15107099
2点
>Pic-7さん
フランジバック(FB)ってご存じですよね?
一般的な一眼レフのFBは40−50mm(Kマウントは45.5mm),ミラーレス機のFBは
17−20mm(Eマウントは18.0mm)ですので、その差がアダプターの厚みになります。
レンジファインダー機のFBは28mm前後ですので、アダプターの厚みは10mm前後に
なります。(ミラーレス機に付ける場合)
ニコンFマウントはFB46.5mmキャノンEFマウントはFB44.0mmですので、F→EF
マウントアダプターの厚みは26.5mmになります。
一般的にFBの長いマウントのレンズをFBの短いマウントに付けることはアダプター
が有れば可能です。逆はできません。ご存知ですね。
書込番号:15107702
2点
訂正:ニコンマFウント→キャノEFンマウントアダプターの厚み 26.5mm→2.5mm
書込番号:15107895
2点
Narzissさん、こんばんは。
お返事どうもです。
フランジバック、言葉ではよく聞いていたのですが、実際にどのくらいの長さ(深さ?)があるか知りませんでした^^;
>ニコンFマウントはFB46.5mmキャノンEFマウントはFB44.0mmですので
調べてみるとPentaxのKマウントは45.65mmと、各社相当な長さですね。
とても参考になりました。ありがとうございます☆
書込番号:15117049
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
FUJIのPROX-1の実機を手にしてみて
意外に大きく、NEX7はEVFがなじめず。
それならば、K-5にDAシリーズの単焦点レンズを
装着したほうがコンパクトなシステムを
組めると思い、本レンズを購入しました。
皆様のレビュー通りシャープな写りで
満足しています。
今日は大阪駅へ撮影に行きました。
HDR撮影は5枚ブラケットで撮影してますが
K-5は連写速度も申し分なく、
シャッター音も小さいので街中での
スナップには最高です。
もちろん、普通の写真もコントラストの高い
単焦点ならではの描写を楽しみました。
7点
sand-castleさん、こんにちは。
DA15 Limitedの入手、おめでとうございます☆
広角レンズですので、大自然の風景を広大に撮るのもオススメです〜(ベタですみません^^;)
あともう一つ、このレンズの大きな特徴として、広角なのに歪が少ない事があります。
撮影許可がある博物館とかでの撮影にも、使いやすくて重宝しています。
大小様々な展示物がある博物館ならばズームの方が便利な面も多々ありますが、
自動車や列車等、比較的直線的で大きな展示物の撮影には、広角でぐっと寄って撮影すると、
歪が少ない分迫力が出てきて楽しいです。
これからも楽しいPhoto Lifeを^^
書込番号:14207348
1点
Pic-7さん、ありがとうございます。
APS-C用の単焦点レンズをマジメに
作っているのはPENTAXくらいでしょうね。
K-5も十分な機能を小型のボディに搭載し
APS-C機のメリットを十分に活かしていると
思います。
おっしゃる通り、このレンズは歪が少なく
すっきりした写りが楽しめます。
私はフルサイズはα900+ツァイスレンズ。
望遠系の動き物はEOS-7D+70-300Lと
複数マウントを所有してますが、
完全に棲み分けができているので
混乱することはありません。
書込番号:14210464
4点
sand-castleさん、こんばんは。
>私はフルサイズはα900+ツァイスレンズ。
>望遠系の動き物はEOS-7D+70-300Lと
>複数マウントを所有してますが、
なんとも羨ましい複数マウント!!
偶にお店でα900のファィンダーを覗きますが、本当に素晴らしいです^^
7Dをさわった事ないのですが、ロングセラーなのはやっぱり凄いのだと思います。
>APS-C用の単焦点レンズをマジメに作っているのはPENTAXくらいでしょうね。
>K-5も十分な機能を小型のボディに搭載しAPS-C機のメリットを十分に活かしていると思います。
全くの同感です。
DA15の広角にはあり得ないコンパクトさは大きな武器で、
旅行や山歩きにも全く問題なく追加で持っていけるので、とても重宝しています☆
書込番号:14216746
2点
Pic-7さん、
他マーカーを批判するつもりは
全くなく、ニコンやキヤノンのカメラも
すばらしいことは重々承知しています。
ただ、コンパクトな単焦点広角レンズがないかぎり
私としてはシステムを組む気持ちにはなれません。
このレンズはF値をF4.0に抑えたことにより
バツグンの携帯性が得られると思います。
考えてみると、超広角レンズで撮影するのは
私の場合ほとんどがF8以上に絞ったパンフォーカス
表現がほとんどです。
ファインダーの暗さもPENTAX SPに比べれば(笑)
文句なんて言えません。
もちろん、ズームレンズのネムイ描写とは
比較にならないシャープな写りにも満足しています。
どうやら、この勢いであと2−3本DAレンズが
増えそうです。
書込番号:14218854
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
LTD 15mmと21mmで、紅茶畑で有名なスリランカのヌワラエリアを旅行。グランドホテルのラウンジです。ISO 1600でもK5は破たんせず、15mmは建物を撮影しても樽型歪曲が小さいので、宜しいですね。
12〜24mmズームも歪曲収差は小さいですが、やはり小さい15mmの方が目立たなくて、粋です。
20点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























