smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月27日
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited のクチコミ掲示板
(197件)このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2010年11月18日 21:14 | |
| 36 | 15 | 2010年7月25日 22:42 | |
| 18 | 8 | 2010年5月22日 05:38 | |
| 8 | 7 | 2009年12月12日 22:16 | |
| 23 | 11 | 2009年11月8日 21:45 | |
| 2 | 5 | 2009年8月18日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
このレンズを買うかどうか迷ってます
今、K-rダブルズームにDA40mmLtd.を持ってて、もうすぐ発売のDA35mmのカラバリも注文しています。
広角ズームも考えましたが、出来るだけコンパクトなレンズが欲しいので単焦点を考えてます。
しかし、値段が値段だけにいまいち思い切れません。
そこで、これぞ広角の真骨頂だって作例をご披露いただき、背中を押してもらえないかと思っています。
よろしくおねがいします。
0点
★はーみっとさん、こんばんは。
広角側の1mmってだいぶ違いますので、
キットレンズの18mmに比べてもかなり広く写ります。
35mmや40mmとはもちろんかなり違いますので、
バッティングはしないと思いますよ。
背中押せる写真じゃないかも知れませんが、DA15mmで撮った写真を数枚。
下記にDA15mmで撮った写真がありますので、もしよろしければ見てやってください。
K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html
K10D+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-46.html
書込番号:12228212
![]()
6点
★はーみっとさん、こんばんは。
小型、軽量で持ち出しやすいレンズです。
寄っても良し、引いても良しだと思います。
ただ、このレンズはF8〜のレンズだと感じています。開放では周辺減光が目立ち、周辺が甘い写りになります。F8まで絞ればほぼ解消され、気兼ねなく撮影できます。
真骨頂とは言えませんが、2枚ほどアップしておきます。
書込番号:12231712
![]()
3点
やむ1さん、かずぃさん貴重な作例をありがとうございます。
やはりワイドでパノラミックな画像は印象的ですね
お二方の最後の作例はダイナミック感が伝わってきます
う〜ん買いたいッ!中古でもいいので欲しいですね
明日はDA35mmF2.4のオーダーカラーが届きます
このレンズを買ってしまうと…超初心者なのにレンズの沼に…
書込番号:12236884
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
みなさん、こんばんは。
初超広角にDA15Limを購入し広角の難しさに直面のPic-7です。
このレンズの歪曲収差について質問です。
このレンズは広角にしては歪みが少ないとの評判です。
初広角ですので、どのくらいで歪みが「少ない」または「多い」かわからないのでトピを立てさせて頂きました。
先日縦構図で写真を撮った所、投稿画像のように周辺でかなり歪んでるように思います。(特に左上の建物が大きく外側に反っているように見えます。)
この歪みはこのレンズで起こる範囲内でしょうか、それとも異常でしょうか?
使用カメラはK-mで歪み補正機能が無く、レタッチでの補正も行っておりません。
このレンズ使用経験のある方よりご助言をお願い致します。
また、このような歪みを避ける撮り方がありましたらあわせてご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは
こちらで測定結果が見られるようです。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/988
割合少なめだと思います。
書込番号:11627937
1点
Pic-7さん、こんばんは。
私もこのレンズを愛用しています。
さて、投稿画像ですが、
周辺のビルの傾きは歪曲収差というよりも、
被写体に対して水平垂直が保たれていないことによるパースの仕業だと思います。
高いビルを見上げて撮影すると上が細く写るアレです。
撮影の際に、これを避けるには撮影場所や構図に制約が出ますが
水準器等を使って水平垂直を保って撮影してみてください。
書込番号:11627984
9点
歪曲収差とこの写真のビルの歪みとはまったく別です。
超広角レンズを使うなら、その特性も知っておいたほうがよいと思います。
レンズを水平にしないと、超広角レンズではこのようになります。
このレンズに限らずこのように写るので心配ありません。
書込番号:11627985
3点
>(特に左上の建物が大きく外側に反っているように見えます。)
これはパース(パースペクティブ)じゃろな。歪曲収差とは別物じゃと思うぞな。
カメラを下向きにすると上が広くなり、カメラを上向きにすると上が細くなる現象じゃな。
レンズが広角になればなるほど極端になるはずじゃ。
歪曲収差なら下のレビュー記事のレンガの写真を参考にしてくだされ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/05/12/10799.html
書込番号:11628004
4点
Pic-7さん、こんばんは。
湾曲収差とパースの影響を混同しておりますね。
DA15の湾曲収差補正は超広角とは思えないほどパーフェクトに近いと思います。
直線を直線として写す能力はFA31より上だと思います。
画面の中心を通らない水平線を撮ってみるとよく分かります。
水平線がビシッと真っ直ぐに撮れる素晴らしい補正ですよ。
書込番号:11628039
4点
DA15Limitedはかなり優秀に湾曲修正されているようです。次に欲しいレンズの候補
ナンバーワンです。
作例としてDA★16-50のワイド端で撮影した水平ラインを貼ってみます。
画面周辺部にこのように水平(あるいは垂直)を置くと、肉眼的には違和感が
生じます。しかしもちろん、その効果を利用した写真は「あり」だと思います。
パースペクティブは広角レンズの醍醐味。近いものは大きく、遠くのものは小さく
写せるのでそれを上手く使って「奥行き感」を演出するのが楽しですよね。
その逆は、望遠レンズによる「圧縮」効果。手前に有ろうが、後ろに有ろうが、
全部を大きく写し込むので遠近感を消す事が出来ます。それもまた楽しい!
良いレンズですよ、DA15Limited!!!
書込番号:11628291
1点
例をあげておきます (^^
画面の下方へ配置した水平線が直線で写ってます。
見事な湾曲収差の補正だと思います。
水平線2のヤシの木はパースの影響で上すぼまりになってます。
書込番号:11628297
4点
みなさんの言うとおりですが、トピ主さんの写真から
このレンズの収差の少ないことがわかりました。
良いレンズだと思いますので安心(?)されたらいいかとおもいます。
書込番号:11631532
1点
みなさん、こんばんは。
短時間の間にたくさんのご回答・ご助言ありがとうございます。
kakaku.comのカメラ・スレの錚々たるメンバーの方々にお答え頂いて感激です☆
里いもさん
リンク先の紹介ありがとうございます!
データにおいてもよいレンズとわかりました。
各データの意味がわかるように週末勉強します♪
風丸さん
いつも素敵なお写真拝見してため息ばかりついております☆
アドヴァイスを頂いて大変光栄です!
週末は天気もよさそうなので、水平を確認しやすい状況で色々と試してみます。
浪速の写楽亭さん
ご助言ありがとうございます。
歪曲収差の意味をしっかり把握して水平を保つ必要があるんですね。
色々と試しながらレンズの特性をつかめるよう努めます!
サル&タヌキさん
リンク先の紹介ありがとうございます!
お陰様で歪曲収差の意味が前より少し理解できたようです。
パース(パースペクティブ)によるものなんですね。
delphianさん
いつもありがとうございます!!
>湾曲収差とパースの影響を混同しておりますね。
まさにその通りでした。
作例の水平線とヤシの木でパースペクティブの理解度が深まりました。
週末に色々と自分で試してパースや発生現象を理解できるようがんばります^^
空やん♪さん
作例とアドヴァイスありがとうございます☆
パースペクティブを逆に利用する手もあるんですね!
現象を抑えたり生かしたり自在にできるよう努めます。
中熊猫さん
お久しぶりです。
書き込みありがとうございました!
僕の拙いスレでお役に立てて(?)何よりです^^;
このレンズは購入後大変気に入ってここ1か月ずっと付けっぱなしにしていました。
現象がレンズに起因するものではなく、僕の撮り方に問題があったようなのでほっとしています^^;
技術的問題なら訓練で解決できますしw
まずは水平をきちんと保って撮る、基本的な技術の習得が必要ですね。
最後にもう一つ質問よろしいでしょうか?
僕は手持ちで撮る際に水平、特に縦で構えたとき、が苦手でして。。。
みなさんは手持ちで水平を保つ為にどのような配慮をしていますか?
書込番号:11633711
0点
アップされたお写真は海の深いブルーを強調したくてカメラを下に向けたのだと推測します。
それ自体別に間違いでもないし、空の青さと相まって良い写真だと思います。
超広角レンズはパースがきついのでちょっとでもカメラが上下に向いていれば
垂直に立っているものが斜めになってしまいます。
また画面周辺が引っぱられるような画になるので、
そういうレンズだと思って使えばどうということはないと思います。
手持ち撮影で水平にこだわる必要はないと思いますが
水平線に当たる部分はファインダーの真ん中あたりにもってきて
周囲に垂直なものがあればそれを目安に微調整してシャッターを切ればよいと思います。
広角になればなるほどシビアになりますので、
15oでスナップを撮るときは水平を気にするより
撮りたいように撮るほうが良いと思いますが・・・
あるいは本気で水平を出したいなら三脚でじっくり・・・というのがオススメですね。
このレンズ、一眼レフ用の広角レンズとしては小型で作りも良く、
歪曲収差も目立たないことからいつかは欲しいと思っています。
F値を無理せずこのサイズで出してきたコンセプトはすごくいいですね。
書込番号:11634184
1点
Pic-7さん、こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
明日からの3連休、函館に行ってきます。
定番の夜景撮影にDA15は大活躍してくれそうです。
Pic-7さんも素敵な作品が撮れますように!
3連休に合わせて梅雨が明けそうですね。
今日も梅雨明けの兆候みたいな天気でした。
まだ雲が「夏」じゃありませんが、DA15で撮ってみました。
書込番号:11636215
2点
浪速の写楽亭さん
度々アドヴァイスありがとうございます。
写真を見ただけで僕の意図を読まれてびっくりです。
>超広角レンズはパースがきついのでちょっとでもカメラが上下に向いていれば
>垂直に立っているものが斜めになってしまいます。
>また画面周辺が引っぱられるような画になるので、
>そういうレンズだと思って使えばどうということはないと思います。
なるほど〜、水平方向とは左右だけでなく上下も含むという事なんですね!
お陰様でパースの起こる状況について理解が深まりました。
>このレンズ、一眼レフ用の広角レンズとしては小型で作りも良く、
>歪曲収差も目立たないことからいつかは欲しいと思っています。
以前は広角にそれ程魅力を感じなかったのですが、このレンズ購入後は広角も随分と楽しくなりました。
購入前の期待よりも、実際に使った方が素晴らしさを感じれるレンズです☆
ご購入されたら是非〃浪速の写楽亭さんの作品をUpしてくださいね!!
楽しみにしてます^^
風丸さん
おはようございます。
ご返信とDA15歪曲収差とパースの作品例ありがとうございました。
私の地元では博多山笠が終わると梅雨明けとなる、と言われておりますが、その通りあけました。
今頃は函館で写真三昧の連休ですね☆
函館や北日本はいかがでしょうか?
また風丸さんの作品を楽しみにしています。
よいご旅行を〜!!
ご助言頂いたみなさま
分かりやすく有益なご助言と作例の数々ありがとうございました。
3つまでしか選ぶごとが出来ない為Goodアンサーを選択しておりませんが、みなさまのレス全てGoodアンサーです!!
それでは、引き続き良いPhoto Lifeを☆
書込番号:11643457
1点
Pic-7さん
こんにちは(ペコリ)
このレンズは心ときめく様な独特のボケ味があって逸品と思います。
画角からは21や40などが重宝しますが、
ここ一発!の被写体を目前にした時に必要な1本ではないでしょうか。。
そう云う意味では70とこの15はまさに伝家の宝刀的レンズになってます☆
素晴らしいレンズで素晴らしい写真ライフを〜〜!失礼しました(ペコリ)
書込番号:11662043
2点
竜きちさん
こんばんは。
レスありがとうございます☆
このレンズ、まだ具体的にどの様に魅力的なのかうまくつかめていませんが、
使っていく中で、またみなさんのアドヴァイスや作例を見ながらとても魅力的なのは分かってきました。
DA Limをたくさん持ってるんですね。
僕もDA35LimとDA70欲しいと思っています。
それにFA77LimとDFA100mmはもっと欲しいですw
>素晴らしいレンズで素晴らしい写真ライフを〜〜!
はい! ありがとうございます〜^^/
書込番号:11673746
1点
Pic-7さん
こんばんは!
>それにFA77LimとDFA100mmはもっと欲しいですw
このコメントには私も反応せざるをえませんね(笑)・・欲しい!
よく解っておられるじゃないですか〜☆
魅力度に比例して価格も高くなってきます、ペンタックス!!
こちらこそ今後とも宜しくです(ペコリ)
書込番号:11677635
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
DA12−24かDA15で迷ってます。ポケットサイズでしかもかっこいい15が欲しいのですが、色々調べるとDA12−24の方が精細っぽい感じを受けます。歪も15mm域で比べるとあまりかわらない印象です(ズームなのに)。それでもDA15は捨て切れません(寄れるし)。
悩み過ぎて(優柔不断ですね)頭が飽和状態で少し皆様の意見を頂戴したく書き込みしました。
撮影対象は風景(田園風景、山/麓から、地平線も撮りたい)、街角スナップ位で考えています。
今、一番の悩みは焦点距離3mmの差はどんなものなのか、15mmである程度壮大な景色が撮れればDA15で行きたいです。感覚で結構です。教えて下さい。
1点
おおじさま()さん こんにちは
画角の差と言う事ですので、フルサイズの絵をトリミングして、およその画角に
して見ましたので、少しでも参考になればと思います〜。
APS-Cの17mmというと、sigma17-70mmやtamron17-50mmF2.8やDA17-70mmF4など
で標準ズームでもキットレンズよりも1mm画角が広いレンズです〜。
私はDA14mmとDA15mmを持っていますが、DA12-24mmは持っていません・・・。
tokinaの11-16mmF2.8が、pentaxDA☆11-16mmF2.8SDMとして発売して欲しいな〜
と思っていますので、DA12-24mmF4には手が出せていないです^^;
DA12-24mmF4もDA14mmF2.8もフィルター径が77mmだと思ったのですが、DA14mm
よりも軽量小型なDA15mmの方が出番が多いです〜^^;
書込番号:11372562
![]()
3点
おおじさま()、こんばんは。
DA12-24は持っていないので、直接の比較はできませんが参考まで。
デジイチでの広角域は、キットレンズの18mmから始まって、16-45の16mm、
DA15と徐々に広がってきました。(FISH-EYEもありますが別物と考えています)
風景撮りが多いので水平線や地平線をよく撮りますが、
広角域での1mmの差はかなり大きいと思います。
まして3mmの差は撮れる画像の印象に大きな違いがあるように思いますよ。
ただ個人的には気軽に使える焦点距離は15mmが限界かなぁと思っています。
12-24は多くの作例からその描写に関しては、DA15を超えているように感じます。
DA15は普通によく写りますが、特別に描写性能が高いとは思っていません。
それでもDA15で広角側を打ち止めにして愛用しているのは、そのコンパクトさに他なりません。
壮大な景色と呼べるかどうかわかりませんが、
作例をあげておきますね。
書込番号:11373026
![]()
8点
おおじさま()さん、こんばんは。
DA12-24mmは持っていないのですが、画はいいみたいですね。
広角の1mmの差って、予想以上に大きいです。
対象物によっては、もっと広角をってことになるでしょう。
ただ、広角のズーム、かなりボリュームたっぷりなレンズですね。
私はコンパクトにってことで、DA15mmの方を選択いたしました。
田園やこれぞ風景ってのはまだ撮ったことないのですが、
参考までに何枚かエントリーさせて頂きますね。
この他にも、下記にDA15mmで撮った写真を掲載しています。
お時間のある時にでも参考までに。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html
書込番号:11373391
![]()
1点
皆様こんにちは。早速の回答ありがとうございます。返信遅れてすみません。仕事の関係で人と時間が逆になってしまいます(陳謝)。レンズ板なのでしばらくレスつかないかなぁなどと心配しておりました。でもやっぱりペンタ板、この暖かさがペンタ買って良かったと思う理由のひとつです。
>C’mell に恋して さん
いつも構図を参考にさせていただいております。感激です。4枚の画をペイントソフトで見比べてます。15mmって超広角の入門って感じですか。すごく分かりやすいです。ありがとうございます。このくらい広く写れば許容範囲かもです。広角撮影にはまって15mm未満のレンズ(でかい/毒キノコと呼んでます)買っても苺姫なら共存できそうです。
>風丸 さん
こんばんは。画像参考になります。1枚目のお花畑の画みたいなのが撮りたいのです。まさにこれです。かなり迷いが吹っ切れます。本当は皆さんに背中を押してもらいたかっただけかもと思ってます(///)。ありがとうございます。
>やむ1 さん
書き込み番号[11266399]ではお世話になりました。結局利便性が勝ってDA35になりました。画的にはFAかなと思ったのですがDA35使ってみてすっかりDAリミテッドの画に惚れてしまいました。DA15にはその辺の期待もあります。
>広角のズーム、かなりボリュームたっぷりなレンズですね。
そうなんです。たっぷりすぎるんです。写真になれて欲が出てきてからでもいいかもしれません、私には。やはりDA15ですか。
画像ありがとうございます。夜景もいけますね。こんな写真をいつかとって見せます(一枚目)。
私がカメラを毎日持ち出したり手入れしてニヤニヤしてるのを見かねてか、家族が8月の誕生日にレンズ一本買ってくれるみたいです。苺姫の入籍は夏ごろになりそうです。迷いを払っていただいてありがとうございました。
書込番号:11374656
1点
遅ればせながら・・・
3mmの差は、あれば使いたいし、無ければ無いと諦めがつくような気もします。
でも、こんな写真を撮るときは、あると良いですよ!
*高感度にしたけど、手持ちではこれが限界・・・・荒れ+手ブレで雰囲気だけになってますが
*シグマの20mmを買ったのですが、これこそ重くて出番が無い
書込番号:11375655
3点
けいごん!さん、こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
写真ありがとうございます。携帯の小さな画面でも素敵に見えるのでPCで見るのが怖いです(><)。今日ビックカメラで見てきました。両方欲しいですね。本気撮りにはやはり12で。なければ無いで諦め…信じてます((爆))。ただ、両方買うとFA31買えちゃいますね。DA35と被るのであれは(31)無い事にします。
書込番号:11376186
0点
おおじさま()さん こんにちは
DA15mmこと苺姫であれば、どのようなレンズとも共存ができるかと
私も思います〜(笑)
やはり軽量小型な所が凄いですね〜。
フランジバックが短いミラーレスのAPS-C機であれば、15mmF4よりも
明るいレンズが可能だとは思いますが、レフ機用のレンズという事で
考えると他社にはない魅力的なレンズだと思います〜!!
超広角のレンズですと、フルサイズで14mmF2.8の物を持っていますが
このクラスのレンズになると、四隅が引き伸ばされている感が強い
ですので被写体を選んだ方が良いような気もします^^;
APS-C機ですと9mmくらいになりますので、sigma8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
がpentax用で発売されれば、撮影可能な画角になりますね。
今まではフルサイズでsigma12-24mmが一番広い画角でしたが、APS-Cでも
撮影できる様になるのは良い事ですね〜。
書込番号:11384921
1点
あああlっぁぁぁぁあ。返信遅れてすみません。
――−−…ミミ☆早く夏よコイ!とりあえずはショーケースの外から眺めてます。
ありがとうございました。
書込番号:11390860
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
こんばんは、はじめまして。
K-x用にと、最近このレンズを購入しました。
コンパクトで扱いやすいですね。
ところで、このレンズキャップ、、ネジ込み式というのがどうにも面倒くさいです。
そこで、樹脂キャップに替える予定なのですが、せっかくの「Limited」なのに、もったいない気がしています。
みなさんはどうされていますか?なにか工夫をされている方がおられますでしょうか?
よろしければ、ご教示ください。よろしくお願いします。
1点
しろかめ 。。さん
こんばんは。
自分は通常の樹脂キャップに交換して使用中です。
なんの工夫もないお話で申し訳ないです。
書込番号:10601415
![]()
1点
しろかめ 。。さん,こんばんは。
おお,ブルー×グリーンですか^^
いろんな色を見るたびに,もう1台欲しくなります(笑)
レンズキャップ,ねじこみ式のはウチでも即お蔵入りで,
クリップオンのプラキャップをつけてます。
でも,プラキャップにも何種類かあるんですよね。
ほんとは「ASAHI」入りのが一番好みなんですが,
微妙に形状が違ってて,うまく嵌まらないのが残念です^^;
(K-7についてるのがDA15です)
書込番号:10601903
![]()
1点
早速レスをいただき、ありがとうございました。
● Tubby sponges さん
やはり普通に樹脂キャップですかね。
● lin_gon さん
探せばいろんな種類のキャップがあるのですね。「ASAHI」入りもしぶいですが、DA15についているタイプも好みです。
今日、ぼんやりと、、ねじ込み式は邪魔臭いけれども、まあ、そう慌てることもないので、気持ちにゆとりを持たす意味で、それはそれでいいのかな〜と、思ってたりしました。
とりあへずは、その時々で使い分けてみようかと思います。
ちなみに、、ためしにFA43Limtedのフードとレンズキャップを付けてみましたが、見た目はなかなか良い感じでしたが、しっかりケラレてました。残念〜ということで(?)、その作例(?)をアップしておきます。。
書込番号:10605416
1点
しろかめ 。。さん、こんにちは。
DA15mm購入おめでとうございます。
私も最近このレンズ購入し、結構な頻度で持ち出しています。
コンパクトなのは、ホント嬉しいですねぇ。
レンズキャップ、面倒なのと落下で傷付くのが怖いのもあって、
すぐに樹脂製に交換してしまいました。
ペンタの新しいレンズキャップが49mmにも対応してくれたので、それを使ってます。
FA77mmも持っているのですが、こちらも同様で、樹脂製に置き換えて使ってます。
じっくりゆっくりという意味もこめて、このレンズキャップを使い続けるのもいいですね。
その場合には落下には気をつけてくださいね。
DA15mmのレンズキャップ、レンズ毎に調整入ってて、
ちゃんとPENTAXが綺麗に見える様になっているそうです。
別で購入した場合、PENTAXの文字が傾いてしまうようです。
書込番号:10612384
![]()
1点
こんばんは、しろかめ 。。です。
● やむ1 さん
いつも丁寧なコメントをされているやむ1さんからレスいただけて嬉しいです。
FA77、私も持っています。
キャップがうまくはまらず、取れやすいことがあるので、なんでかな〜と思ってたのですが、
保護フィルターを付けていたからだということに今日、気が付きました。
こちらはだいたいコツを掴んでますので大丈夫です。。
DA15のレンズキャップですが、まだそんなに使ってないのにいつの間にか傷がついてまして、「PENTA"X」になってます。
もうちょっと丁寧に扱うようにします。
● ● ●
今日、じつは保護フィルターとともに発注していたレンズキャップを受け取ってきました。
「O-LC49」、DA55-200WR用のものです。キタムラネットで360円でした。
クリップが上下にあるので、保護フィルターなしだとフードに指があたって取り付けにくいです。
lin_gonさんの画像にあるレンズキャップのように左右にクリップがあるものの方が良いように思います。見た目にも。。
とりあへず、しばらくは、付属のキャップと樹脂キャップの併用で、その時々の気分で楽しもう(楽しめるのか?)と思います。
(逆光歓迎!の時は、フィルターなしで付属のレンズキャップで、、とか・・)
レスいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:10615357
2点
しろかめ 。。さん、こんばんは。
そう、そのレンズキャップです、私も同じの使っています。
普段見えるところに置いてある時には、その向きがいいですね。
持ち出して使っている時には、PENTAXの文字が縦になってしまいますが、
押し込むところが横になるようにして使ってます。
フード出しているときでも、簡単に付け外しできるので結構便利ですよぉ。
書込番号:10615708
1点
やむ1さん、こんばんは。
やむ1さんも同じものをお使いでしたか。
フード出しっぱなしで、はめられるのは便利ですよね。
クリップを横向きにすれば、確かにはめやすいのですが、
PENTAXのロゴを縦になるのは、ちょっとまずいかな〜、
なにぶん目立ちやすいボディーなもので。。
あと、ちょっと、、
このレンズキャップはDA15"Limited"に似合ってないような気がしてます。。
ま、これからいろいろ試していきます。
書込番号:10620809
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
広角系単焦点レンズを物色中です。
現在広角はDA16〜45mmを使っておりますが、やはりヌケの良さでは単焦点だと思っております。
DA14mmはかねてから考えてはおりましたが、やはりあの前玉の大きさに購入を躊躇しておりましたが、コンパクトなDA15mmが出てきたもので気になっておりました。
被写体は家族写真とたまに風景、スナップです。いま頻繁に使用しているのはFA31mmと77mmです。室内での使用が多いのでほぼ開放付近での使用が多いです。
携帯性を考えると重さ215gのDA15mmなのですが、現在DA14mmとの価格差が1万円ほどになっているので迷っています。ただ重さ420gという、DA17〜70mmにも匹敵する重さはやはりかなり気になります。それでもf2.8という明るさと90度の画角には魅力を感じます。
リミテッドレンズ派ですので、あまりに収差を取り除いた☆レンズのような写りではなく、立体感のある描写を求めております。もう90パーセントがたDA15mmに逝きそうだったのですが、DA14mmが重さを差し引いても描写が良ければと現在思案中です。あいにく周りにペンタを使う人がいないので両方ともに描写がわかりません。
使用ボディはK20Dです。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
0点
えるまー35さん こんにちは
14mmと15mmの両方持っていますが、14mmの出番はなくなりました・・・。
超広角レンズとしては、DA14mmF2.8は明るいのですが、その分周辺減光も
DA15mmLよりもありますし、周辺減光が気にならなくなるまで絞り込むと
F2.8でなくても良いかと思ってしまいます〜^^;
フードを着けるとさらに大きくなるので辛いですね。
絞り込んで使用する事が多いですので、明るさよりも携帯性と歪みをうまく
修正しているDA15mmLの方が使いやすいです〜。
この大きさで湾曲をうまく修正されているのは、感動しました〜(笑)
画像のシャープさは、DA14mmの方がやや高い様な気がしますが、湾曲を
画像処理して弄るのであれば、弄る必要がまずないDA15mmLの方が良い
かもと思ってしまいます〜。
かっちり絞り込んで風景を、また夜空の星を、というのであればDA14mmの
方が良いのかも〜。
1枚目のDA14mmの物は、湾曲が少々あるので、左のビルの形が少々歪んで
感じられる所があり、撮影物や構図に少し注意が要るかも。。。
2枚目のDA14mmの様な構図だとあまり湾曲は気になり難いかと。
建物やスナップとかだとDA15mmLの方がお勧めかも〜。
3枚目のDA15mmLは、あまり湾曲が気にならないので直線的な物が入っても
気にしないで撮影できますね〜。
4枚目のDA15mmLは、小さく軽いので片手でローアングルからノーファイン
ダーで下から煽って写した物で、DA14mmの重さと大きさだとこの様な
撮影方法は不向きかと〜(笑)
書込番号:10087221
![]()
15点
C'mellに恋してさん、レンズ選びのときにはいつもお世話になります。DADA14mm、15mm両方持ってらっしゃる方がおられると大いに参考になります。
やはりDA15mmの使い勝手は良さそうですね。DA14mmは設計自体がちょっと古いのでどうかと思いましたが、やはり周辺光量が不足しますか。レンズ構成が倍近く多いので、湾曲収差は肉眼では確認できない程度かと思いましたが、残るものですね。これで35mm判のイメージサークルを包括していればと思うのですが、APS−Cなんですよね。
写真を拝見する限り、DA15mmの描写はレンズ構成と重さを考えると信じられないくらいにいいですね。ペンタもずいぶんデジレンズの設計に慣れたのでしょうか。写真としてはDA15mmのほうが湾曲収差に関しては良好です。リミテッドを称するからにはFA31mmみたいに非点収差などは多少は残してあるのでしょうね。
フィルムカメラのときは20mmや21mmが常用レンズでしたので周辺光量落ちはさほど気にならないのですが、なにぶんAPS−Cサイズで14mmがなんで広角ズーム並みに大きくなるのかと思いどうもDA14mmには手を出さずにおりました。それでも圧倒的に15mmより優秀な描写であれば、「今日はこれ一本!」という感じでもいいかなあと思っていましたが。
DA15mmだとスナップ感覚で気軽に持ち出せそうで機動力はありそうですね。描写がここまでいいなら1mmの画角と一絞りの差には目をつぶれそうです。
95パーセントがたDA15mmに逝きたくなりました。大いに参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10088841
1点
私も散々この2本で悩みましたが
1段明るいこと、そして サンプルを大量に比較して 明らかに
画質に差があると感じたので それを優先事項としてDA14を購入しました。
三脚禁止の場所で夜景を撮る際には、この1段明るい点が役立ってくれたこともありました。
また、私自身は余りレンズの大きさを気にする感じではないので
(SIGMA 18-50/F2.8を常用) その辺もあると思いますが ご参考までに。
書込番号:10119721
![]()
2点
オリムピックさん、レスありがとうございます。
DA15mmに結構気持ちが傾いておりましたが、手持ちのDA16〜45mmをグリグリやっているうちに、自分が16mm側と45mm側しか使っていなかったことに気がつき、キタムラで話をしているうちについついFA43mmを注文してしまいました。我ながら節操がないと思いますが、やはり在庫があるうちに三姉妹を揃えたくて。
15mmf4では、大きさを除けばスペック的にDA15〜45mmと大きな差が見つけられなかったことと、やはり最新技術とは言え半分のレンズ構成で1mm、一絞りではありますが、そうそう簡単に14mmと同等の性能が出せるとは思えず、とりあえず広角レンズは保留しております。
広角ズームもあるのに、ペンタがあえて14mmをこれだけのレンズ構成で出しているにはそれなりの訳がありそうに思えます。35mm換算21mmというとスーパーアンギュロンを思い出してしまい、自分なりに思い入れのある画角なのでとにかく描写の良いレンズが欲しいと思っております。
オリムピックさんのスレをうかがって、やはり次は14mmかなと思い始めました。
書込番号:10120516
0点
えるまー35さん、こんにちは。
私は、DA15mm Limitedを所有しています。
購入して箱を開けたとき、あまりのコンパクトさに驚きました。
ファインダーをのぞいたときの気持ちいい画角にも好感がもてましたよ。
風景写真の場合F4.0で問題ないと思いますし、描写も立体的でしっかりしている印象です。
FA limitedをコンプリートされた、えるまー35さんにはあとDA15mm LimitedとDA21mm Limitedがあれば、隙のないリミテッドラインナップと思います。
それでは、DA14mmがよくないかというとそうではありません。
FA limitedとDA14mmには、共通点があるのです。
それはFA43,77mm Limitedを設計した平川さんがDA14mmも手がけているのです。
大きささえ許せば、描写に関してはDA14mmの方が納得いくと思います。
携帯性重視ならDA15mm Limited 画質重視ならDA14mmでしょうか。
あとは価値観ですね。あまりいいアドバイスができず申し訳ないです。
ちなみに、DA12-24mmは選択肢にはないのでしょうか?大きさはDA14mm並ですし、DA15,21mm Limitedの両方の画角をカバーしてくれますよ。
書込番号:10127066
![]()
2点
よじいさんの時計さん、レスありがとうございます。
なにぶんまだFA43mmも来ておりませんので広角はゆっくり検討しようと思っておりましたのでアドバイスは有難いです。
風景はあまり得意ではありませんのでスナップでの使用を考えており、かつ画質もというゼイタクな望みなのでなかなか決まりません。携帯性を考えると15mmなのですが。
14mmが平川さんの設計とは知りませんでした。77mmはほぼK20Dに付けっぱなし状態で愛用しているので、14mっもやはり平川さんの味付けがあるのでしょうか。15mmの設計は他の方なのでしょうね。
もともとライカをいじっておりましたのでどうも金属信仰から抜け出せず、14mmがアルミ鏡胴なら悩まずに済むのですが。
使い勝手からするとズームなのですがどうもズームには愛着が湧かずにいます。魚眼ズームも購入しましたがあれは一ヶ月も使い込むと飽きてしまいました。DAリミは以前まだK100Dを使っていた頃に21mm、40mm、70mmと揃えましたがf値の小ささとK100Dではレンズ性能が引き出せなかったもので手放しました。FAリミはK100Dでさえ明らかに違いが出るわかりやすさで使っております。しかし21mmだけは残しておくべきでした。35mm換算で30ミリちょっとの画角は常用としては使いやすいですね。
優先順位として生産中止のFA43mmから購入しましたが、次はまた21mmかなという思いもあります。14〜15mmクラスの難しさはわかっているつもりです。ただDAになってリミもすっかり優等生になりましたので、一向にDA12〜24mmで、広角はこれ一本という手もありますね。参考になります。
若い頃はスーパーアンギュロン(名前を知っている方は既にビョーキかもしれませんが)を愛用し、さらにニコンの20mmは海外旅行でもこれ一本で行くこともありましたが、このごろはトシのせいか50mmくらいがいいなあと思うようになりました。
書込番号:10127386
0点
DA14ですが、写真で見るイメージと違い、リミテッドではないのですが
金属鏡胴(と思ってます)です。樹脂系とは持ったときの質感と温度が違います。
アルミかどうかは分かりませんし、リミテッドのように全体がアルミって事では
無いですが(フォーカスリングはゴムかな)意外と質感はありますよ。
手持ちのDA★50-135の方が 樹脂なので安っぽいと言えば安っぽいです(^^;
私もDAリミは全部手放しました。 確かにDA21は画角的に合ったら良いかもしれませんね。
コンパクトですし、なかなか良く写りますし。
私は 替わりにDistagon25を購入しました。 ちょっと画角が狭いですが描写は良いですよ。
あとは カラースコパー20と言う手も有りますね
書込番号:10127848
0点
オリムピックさん、貴重な情報ありがとうございます。
なにぶん地方在住なもので、現物のDA14mmが店頭にありません。てっきりプラスチックと思っておりました。
ディスタゴン25mmはいいですね。私も以前ヤシカコンタックスのディスタゴン25mmを使っていましたが、非常にヌケが良くて愛用しておりました。MFはこのごろとみにひどくなった老眼で見難いのでちょっと自信がありません。拡大アイカップも試してみましたが。
DA14mmは上京する機会にでも一度現物を見てみます。
書込番号:10129408
0点
ものすごい今更の追伸で申し訳ないですが・・・
本日DA14をヨドバシでいじってきましたが・・・びっくりしました。
鏡胴がプラです・・・明らかに。
ほぼキットレンズと同じような感じでした。
先の回答を書いた手前、記載しておいたほうが良いかと思いましたので。
おかしいと思いつつ、自宅に戻り 手持ちのDA14を確認しましたが
どう見ても質感が違います。
奥さんに見てもらってもこれ(自宅のもの)は金属でしょうと。
持ったときの温度と硬さがヨドバシのものとは違いました。
もしかしたらコストダウンで変わったのでしょうか?
それとも元々全部プラ・・・?
私もDA14は初夏のころにmapカメラで買いました(ベトナム製です)が・・・うーん。
皆さんの手持ちレンズはいかがでしょうか?
書込番号:10439019
1点
貴重な情報ありがとうございます。
なにぶん地方では現物を見ることがないもので全くわかりません。
14mmのサイズと15mmの暗さで悩んでしまって結局まだ購入には至っておりません。
12〜24mmのズームも候補に上がっているのですが12mm側を使いこなす自信がいまいちで。
結局無難にDA★16〜50あたりが一番稼働率が高くなるかなと思案中です。
書込番号:10439633
0点
DA14mmを所有しています。
レンズの描写や画質を語るほどの腕がないのでコメントはしませんが、
下記DA14mm プレスリリースによると明らかに、
「5.レンズ鏡筒には高級感のあるアルミ素材…」とあります。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200423_t.html
現行の商品がプラに変わったかは定かではありませんがご参考まで。
書込番号:10444436
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
DA15を付けてファインダーを覗くとファインダーが少し曇って見えるのですが、これは正常なのでしょうか?昨日購入して、夜の室内では気にならなかったのですが、朝起きて、曇り空に向けてファインダーを覗いたら、気になりました。網戸を開けてなかったかな?指紋かな?と思うような感じです。FA77を付けた時は気になりません。ボディはK10Dです。ペンタックスも広角レンズも単焦点も初めてで、正常なのか異常なのか、さっぱり分かりせん。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
0点
FA77と比較して暗いレンズなので、
スクリーンの模様が見えてるのでしょう。
仕様と割り切るしかないと思います。
書込番号:9995845
1点
飯盒炊爨さん
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか♪仕様なんですね♪スッキリしました♪写りに影響はないようだし、とりあえず撮りに行きま〜す♪
書込番号:9996169
0点
自己レスです。FA15mmの仕様でなく、K10Dの仕様かもです。
MZ-50があったのを思い出して、FA15mmを付けて見ると、あまり気になりません。私のK10Dだと暗いレンズを付けると、ファインダー越しに、少しザラザラしたように見えるようですね。K10Dにシグマ28-80F3.5-5.6を付けると、同じような感じでした。
特に、問題なし!ということで♪気にしてませが、一応報告しておきま〜す。
書込番号:9997990
0点
オムレツライスさん、こんばんは。
カメラの仕様というよりスクリーンの違いによる
のではと思います。
MFやり易いスクリーンだとちょっと暗かったり
しますが、そのかわりピントの山がつかみやすいかと。
ボクとしては明るいだけのスクリーンはNGです(^_^;)
書込番号:10002660
1点
たかえゆきえさん
返信遅れて申し訳ごさいません。返信どうもありがとうございます。
MFは、ほとんど使わないので、ファインダーはクリアに見えれば良いと思ってました(^_^;)スクリーンって気にしたこともなかったです。
「ピントの山がつかみやすい」というお言葉で、小さい時の記憶がよみがえりました…わたしの小さい時、父親がピンの山って言ってたような気がします。当時は、確か、真ん中に丸いのがあって、上下(左右かも?)の絵を合わせて、ピントを合わせてた記憶があります。今のデジカメのMFに、あれ?MFってこんな感じだったかな?と違和感があって、MFって難しいな〜と感じてたのですが、理由が分かりました。
少し調べてみると、スクリーンも替えられるんですね。今度試してみようと思います。
ありがとうございました。
肝心のDA15mmから話が外れてしまって、何だか申し訳ないですm(_ _)m
DA15mmについては、もう少し使用してからコメントしたいと思います。
書込番号:10017608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















































