smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月27日
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited のクチコミ掲示板
(570件)このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 13 | 2011年9月2日 20:04 | |
| 54 | 11 | 2011年9月2日 12:34 | |
| 44 | 19 | 2011年8月16日 21:43 | |
| 27 | 10 | 2011年7月23日 23:28 | |
| 23 | 8 | 2011年6月16日 00:33 | |
| 30 | 12 | 2011年6月12日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
お盆休みで久々に昔行きつけのクラカメ専門ショップに寄ったらその店にしては珍しい、新品箱入り保証まるまる1年付きのDA15mmがありました。
店主曰く「マッ〇カメラで先週買ったばかりのお客さんが、もう少し広い画角が欲しいと言って置いていったんだけど要らない?保証はまるっと1年付いてるし、この画角は使いやすいよ!」
私 「DA14mm持ってるからねぇ・・・。」
店主 「今持ってるならちょっと見せて。おやこれは綺麗だねえ、良かったら差額なしでウチで引き取るけど?」
14mmと比べるとやはり画角が狭い!でも小さいしこれならカメラに付けっぱなしでもいいかと思いついつい交換してしまいました。新品のMCプロテクターをサービスして貰いました。
しばらく使ってみて、たった1mmの差でこんなに汎用性が高いとは思いませんでした。DA14mmと比べて重さは半分ですが、小さいぶん内臓ストロボでもレンズにケラれず光が回るので室内スナップではf4のデメリットはまるでありません。フードも小型で持ち歩きには最高ですね。
画質はDA14mmとどちらがいいのか私にはわかりません。ただこんなレンズは他社では絶対出さないだろうと思います。ペンタックスもHOYAからリコーに移ったりとこの先どうなることかと思いますが、他社では出来ないこんなレンズ造りを頑張って欲しいものです。
8点
えるまー35さん こんばんはー☆
損したのか得したのか...は沼の女神のみぞ知る? ^^;
縁あって15mmに乗り換えられたのですから
是非...レンズの髄までしゃぶり尽くしてください ^^
汎用性が高いってことはイイことだと思います ^^v
私もこのレンズ気にいってます ^^
書込番号:13437506
1点
市場価格でみれば損した気がしないでもないような(w
でもどんな高価なレンズも使わないと意味ありませんからね。
15mmにして持ち出す機会が増えたようですし、良い交換だったと思いますよ。
書込番号:13437517
3点
donbei0820さん、arenbeさん、早速のレスありがとうございます。
新品価格はかなり違いますのでそのときはどうなのかなとかなり思いましたが、DA14mmは風景などかなり限られたときにしか使わなかったことを考えると、付けっぱなしでいい15mmは持ち出す機会が増えそうです。これも何かの縁ですからしゃぶり尽くすまで使いたいですね!
ちなみに中古相場とかは全く知らないもので、DA14mmを購入した近所のキタムラで「もし下取りしてもらったらどのくらいになるの?」と後になって聞いたら、「目一杯頑張って38000円」だそうでした。キタムラで買い換えようとしたらMCプロテクターも入れると差額が軽く10000円以上になります。結構下取りはキビシイと思いました。
書込番号:13437839
2点
donbei0820さん、arenbeさん、早速のレスありがとうございます。
もともとの価格がかなり違うので、そのときはどうしようかかなり迷いましたが、DA14mmは風景などでの「とっておきレンズ」になって出番が少なかったぶん、15mmは付けっぱなしができるのは魅力です。そのショップではほとんど出物がないデジタル専用レンズで、それも開封しただけの新同品と巡り合ったのも何かのご縁ですから、しゃぶり尽くすまで使うのがいいですね!
中古相場にはとんと疎いもので、盆休み明けにDA14mmを購入した近所のキタムラで下取り価格を聞いたら、「目一杯頑張って38000円で取らせていただきます!」とのこと。キタムラだとMCプロテクターなしでも15mmに替えたら10000円くらいの差額が出ます。結構下取りはキビシイと思いました。
レンズは使ってナンボのものですから使い倒します。
書込番号:13437917
2点
すみません!なぜかレスがすぐに入らず同じような文章が重複しました!
失礼しました・・・
書込番号:13438367
3点
おはようございます。えるまー35さん
損したのか得したのかは使いこんでみないとわからないでしょうね。
でも持ち出す機会が増えればDA 14mmからDA 15mmに交換して正解だと
思いますよ。
書込番号:13439761
2点
万雄さん,レスありがとうございます。
どれだけ使い込めるかというのが一番ですね。
ズームは便利ですが、やはり単焦点が使いたいもので、14mmはちょっとかさばって持ち出しにくくなっていたところでした。このレンズだとバッグの隅に放り込めるので持ち歩きが苦になりませんね。ここしばらくカメラにはこのレンズが付けっぱなしになっております。このごろとみに「小さくて軽いことはいいことだ」と思います。
書込番号:13441438
1点
えるまー35さん、こんにちは。
DA15 Limのgetおめでとうございます☆
えるまー35さんのコメントを見ながら、DA15で正解だったなぁって改めて思いました。
>「小さくて軽いことはいいことだ」
全くの同感です。
フィルターを他のDA Lim.と共有できますし、三脚も軽めので全然問題ないですし、なにより
旅行中はDA15 Lim、DA35 Macro Lim、DA18-135の3本体制ですが、全然コンパクトで助かります^^
これからも楽しいPhoto Lifeを〜☆
書込番号:13444140
1点
えるまー35さん こんにちは
私はDA14mmを購入してから3ヵ月後にDA15mmLが発表されてしまい、結構凹み
ましたが、最終的にはDA15mmLも購入しました^^;
DA14mm、DA15mmLとも持っていますが、普段使用しやすいのはDA15mmLなんで
すよね〜(笑)
なんで普段の取り回しの良さを考えると、良い縁があったのではと思います〜!
書込番号:13444540
1点
えるまー35さん、こんにちは。
DA15mmゲットおめでとうございますぅ。
レンズも使ってなんぼですからねぇ。
使用頻度が高くなれば、価格差以上の価値が生まれますよ!!
自分もDA15mmは結構使用頻度高いレンズです。
広角で難しい面はあるのですが、やっぱ手放せない1本ですね。
これからもフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:13444757
1点
Pic-7さん、C'mell に恋してさん、やむ1さん。レスありがとうございます。
皆さんペンタの板ではいろいろアドバイスをいつもありがとうございます。
フィルムカメラでは節操なくいろいろなメーカーのものを使用していますが、デジ一はペンタ独特のレンズ群から離れられずにぽつぽつと購入しています。
C'mell に恋してさんのように本当は2本とも持っておくのが正しいペンタ道なのでしょうが、防湿庫がフィルムカメラで一杯で・・・。
15mmは正面から見た感じが、昔のタクマー28mmf3.5に似ているところも気に入っています。あのレンズも暗いながらも小さくて非常に良く写っていた記憶があります。小型軽量がやはりペンタの魅力ですね。
書込番号:13445481
2点
えるまー35さん、こんばんは。
先日私宛てにコメントいただいた折にプロフィール拝見して、「DA14をお使いの方だな」と思っていたので、
意外な展開?に驚いています。
身軽になられた所でどんどん作品を撮られてご披露いただけるとありがたいです。
書込番号:13447052
2点
kazushopapaさん,こんばんは。
そうなんですよ。あのときは15mmに変えたばかりのときで、数年前に家族旅行で行った北海道にこのレンズだったらと思ってレスしてしまいました。
DA14mmはものすごくいいレンズだと思いますが、若いころと比べるとフットワークが悪く、35mm換算21mmでは付けっぱなしというわけにはいきませんでした。こちらのレンズは35mm換算で23mm相当でぎりぎり常用範囲内です。
札幌、函館は割と気軽に行けますが、道東まではなかなか行けないのでうらやましいです。道東は8月には2回行って2回とも全日程雨にたたられたもので。そのうちリタイヤしたら天気のいい6月あたりに回ってみたいですね。
書込番号:13450345
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
タイトルどおり、この夏の道東への家族旅行の写真です。
記念写真の域を出ていませんが、広角初心者の作例としてご笑覧下さい。
@日勝峠頂上付近
A旧広尾線 幸福駅
B阿寒湖
C摩周湖(裏摩周)
恐縮ですが、続きます。
12点
続きです。
D開陽台展望台・・地球の丸さが実感できる筈ですが、薄曇りで残念。
E知床五湖・・・クマが出たとかで、木道しか歩けませんでした。
F知床ウトロの夕陽・・・旅館の窓から撮りました。
G小清水原生花園付近のオホーツク海岸
k−rとk−mの2台体制で、基本k−mにDA15を付けっぱなしにして、
いつでもDA15で撮影できるようにしました。
まだまだ使いこなせていない気がしますが、楽しかったです。
書込番号:13387206
10点
お天気に恵まれてよかったですね!
ウチも家族旅行で8月に2回行きましたが、8月の北海道は結構天気が悪くて参りました。
家族旅行でカメラ2台体制とはいまどき気合が入っていますね。私も初回はフィルムカメラ2台に25mmと100mmを付けていきましたが、8割は25mmで撮っていました。
2回目はK−10に発売されたばかりの17〜80mmを付けましたが、広角側が足りず残念でした。
15mmは35mm換算23mmという非常に微妙な画角ですが、倍率100%でない限りファインダーでは24〜5mmクラスにトリミングされるので非常に使いやすそうですね。
記念写真こそ写真の原点です。
書込番号:13388241
3点
私は道民なので写真の地には何度か足を踏み入れていますが,こういうちゃんとした
写真で改めて見ると,つくづく良い風景なんだなぁと思います。
違う機会には好天に恵まれると良いですね。
書込番号:13388440
3点
kazushopapaさん こんにちは
私もこのお盆にコノレンズを購入して初めての広角撮影です。
望遠ばかり使っていた者には、広角は難しく構図の再度勉強ですね。(笑い)
1、浜勇知展望休憩施設(こうほねの家)からの撮影
2、ノシャップ岬の隣にある漁港
3、山の上に有る稚内公園からの稚内市街地です。K-5で撮影
4、DFA100マクロで撮った利尻島の夕焼け
書込番号:13388521
7点
kazushopapaさん、こんにちは。
DA15mmご購入おめでとうございます!
itosin4さんもご購入おめでとうございます!
私も山行時に雄大な景色を撮りたいがために、この夏DA15mmを入手しました。
で、雄大と言えば北海道、そんな北海道の素敵なお写真ありがとうございます。超広角は銀塩時代も含めて初めてなので苦労していますが、アップされたお写真とても勉強になります。これからもたくさん見せて下さいね。
私は専ら山でしか使っていませんが、そんな中から拙作を何枚かアップします。
黒斑山(浅間山第一外輪山)に登った時のものです。天気がイマイチなのが残念ですが。
書込番号:13390324
6点
皆様、こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。
えるまー35さん
>家族旅行でカメラ2台体制とはいまどき気合が入っていますね。
家族旅行だからこそ、レンズ交換でマゴマゴしていると、置いていかれる&不興を買ってしまいます(苦笑)
もう少し慣れたら、視野率が高いファインダーで、目いっぱい作画してみたいです。
をーゐゑーさん
北海道にお住まいなのですね。住んでいらっしゃると、寒さや雪など、ご苦労が多いのかもしれませんが、
本当に素晴らしいところでした。今回、大変だったのは、どこからともなく湧いてくるアブの大群でした。
地元の方には常識なのかもしれませんが、じっくり風景を撮るなら、長袖長ズボンじゃないと駄目ですね。
itosin4さん
色々なスレで、道内各地のお写真拝見しています。DA15も買われたのですね。
稚内の写真も素敵です。なかなか簡単には行けませんが、今度は道北にも行ってみたくなります。
ぱぴはんさん
UPしていただいたような写真だと、雲や霧がかかっていても、かえって風情を感じます。
ご自身の足で登られた山の景色、また格別なのでしょうね。
多くの書き込みを頂き、ありがとうございました。
書込番号:13390889
4点
kazushopapaさん、こんばんは。
亀レスで失礼します。
道東旅行の素晴らしい写真の数々を共有して頂いてありがとうございます!
kazushopapaさんは広角が本当お得意なんですね☆
>記念写真
そう言えば昔は写真を撮ること自体が一つの記念すべき特別なイベントでした。
携帯電話でも写真が撮れる昨今は「記念」的イベント要素が少なくなってきているようで。。。
久しぶりに聞いた「記念写真」と言う言葉、とても温かい気持ちになります。
itosin4さん、こんばんは。
DA15Limの入手おめでとうございます。
これからも皆さんの作例を楽しみにしています☆
書込番号:13399064
3点
Pic-7さん、こんばんは。
広角が得意、なんて言われると困っちゃいますが、以前頂いたアドバイスのとおり、楽しんで撮って来ました。
フェリーも使いましたが走行距離二千キロを超える、我が家にとっては大旅行だったので、
出来はともかくとしても記念になる写真が残せたと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:13403549
1点
kazushopapaさん、こんにちは。
道東写真拝見させていただきましたァ〜。
天候にも恵まれたようで、いい旅行だったようですねぇ。
私も同じような時期に北海道に行ってました。
こちらは札幌中心だったんで、広大な景色をというわけにはいきませんでしたが。
同じく、帰省なんで家族一緒。
ついついレンズ交換もなかなかできないと、高倍率ズームに頼りっぱなしでした。
DA15mmの写真が無いので、こちらには貼れませんが、
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びに来てくださいm(-.-)m
2011年度北海道帰省(作成中)
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-58.html
書込番号:13444780
2点
やむ1さん、こんばんは。
早速拝見させていただきました。大変見応えのあるお写真ですね。
ここからは道東を離れてしまい、雑談モードになってしまいますが、、、
@DA15というと、やむ1さんの船のお写真がとても印象に残っていましたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023842/SortID=12227155/ImageID=788169/
私も八戸港(苫小牧行きのフェリー)で真似っこして撮ってみました。
結果的に似ても似つかぬものになってしまいしまたが、、、
A北海道最終日、私も三笠鉄道村に行きましたので、ブログ拝見してびっくりしました。
自分も好きですが、鉄道好きな長男の石炭と絡めての自由研究ネタにしようかと。
もっと絞れば碑文(鉄道発祥の地)がくっきり写せた筈なんですが、、、
ブログにあった、やむ1さんのプランターのお写真、とても素敵です。
自分は存在すら気がつかなかったので、「あぁこういう所に目がいくんだなぁ」と感じました。
B三笠では、博物館や炭鉱遺跡も見てきました。「銀残し」はちょっと安直かな?
デジタルフィルターはダメですが、カスタムイメージはk−mには無いものも、PDCU4で楽しめますね。
お書き込みとご紹介ありがとうございました。
書込番号:13446976
2点
kazushopapaさん、こんにちは。
ブログに遊びに来て頂きありがとうございました。
しかも、私の写真が印象に残っていると、大変嬉しく思います。
八戸港は、昨年・一昨年と使ってきましたが、朝出発なのもあって、
こんな綺麗な光を発しているフェリーを見たことありませんでした。
やっぱ、夜景となると、少しでも低感度で、K-rでも三脚欲しいところですね。
三笠鉄道村にも行かれたんですね。あそこも被写体の宝庫でした。
3枚目、銀残しですか、ちょっと怖い建物になってますね(^o^;
またお時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。
お互い、フォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:13448889
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
初めて書き込みさせていただきます。
登山が趣味で大自然の広大な景色を撮りたくて、このレンズを買いました。
みなさんのクチコミを見ますと広角ゆえに構図が難しいとの意見もあります。
そこでお聞きしたいのですが、みなさんがこのレンズでの撮影時に意識していることやコツを教えていただけないでしょうか。
風景に限らずスナップや人物撮影の時などについても是非聞きたいです。
書込番号:13315082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
超広角レンズが難しいと言うのは写る範囲が広いので
余計なモノまで写ってしまうからですのでアングルなどで余計なモノを写さない様にするのがコツです
またパースが簡単に付いてしまうので逆にそのパースを上手く利用すれば
ダイナミックな写真が撮影できます
書込番号:13315487
![]()
2点
こんばんは。
この画角は確かに気を使うこともありますが
なにより楽しむことを心掛けてます♪
DA15をつけてファインダー越しに色々覗いてると
このレンズならではの楽しさも見つかります。
楽しんでください(^^)
書込番号:13315732
4点
>けいごん!さん
前へ出る、ですか。広角だからこそ敢えてということですね。
山で滑落しないようにしないといけませんね。
作例も大変参考になります。
>餃子定食さん
パースを意識できるようになれば、広角をつかいこなしてるなぁと感じますね。
高い建物とか奥行きのある道、景色などを被写体にするといいんですかね。
>ピピピ!さん
そうですよね。楽しむことが大事ですよね。
とにかくファインダーを覗いていろんなアングルなどで撮りまくる。
やっぱりこれですかね。
作例かっこいいです。3枚目などは広角っぽくない?写真に見えて、
こういう撮り方もできるようになるというのも私の目標のひとつです。
書込番号:13315925
1点
kurazoさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
15oはAPS-Cでも超広角なのでカメラを垂直に撮影にして撮影すると余り感じないかも知れませんが、少し傾けると大きな歪みが出来て絵が変わると思います。
ファインダーを覗いて「2歩前」と言うのも素晴らしいアドバイスだと思いますが、カメラを上下に振って見られるのも絵が変わって面白いと思いますし、近くにポイントを入れると遠近感が誇張され面白い写真になると思います。
但し山という事なのでくれぐれもカメラを覗いたままでは前後しないでくださいね。
書込番号:13316776
![]()
3点
私はこのレンズを虎視眈々と狙っているのですが、価格が高くて・・。
21mmを愛用してます。21mmと15mmの使い方は全然違うと思いますが、21mmは寄れるので、撮りたい被写体になるべく寄って、背景をボカすようにして撮ることが多いです。
21mmはシャープですし、開放だとボケも綺麗です。
あとは広がりを強調することでしょうか・・。
既に投稿されてます皆さんのコメントと被ってしまいましたが・・。
「2歩前」といのは、そうだと思います!ギリギリまで寄ってですね。
早くこのレンズを手に入れたいのですが・・・。
15mmの作例をどんどん出して頂いて、私の背中を押してくださいませ!
書込番号:13317388
2点
>写歴40年さん
HNから察するにかなり長い経験をお持ちなのでしょうか。きっとすばらしい写真をたくさん撮っているのですね。
山の頂上から撮りたいというのが購入のきっかけですが、それだけで使うのはもったいないということですかね。
登山道で森の中を通るときにアングルを上にして木々を撮影するとか。
このレンズ1本で十分とまではいかないですが、このレンズだけでいろんな撮り方ができるようになりたいです。
>枯野空さん
私も購入を躊躇しましたが、コツコツと貯めたポイントでなんとか安く購入できました。
15mmはボケが若干うるさいと聞きました(まだ実践してないので私はわかりませんが)が
21mmはいいですね。
作例も、被写体は身近で目立たないものですが目線を変え、レンズを通すことでその存在感が増しているようで素敵です。
書込番号:13317618
1点
いまさらすみません・・・
そうでした、山でしたね!足下に十分ご注意下さい。
15mmも、21mmも・・・となると、12-24mmがありますよ?
ただ、2本持つよりまだ重い(泣)
山登りには軽さも重要ですものね
私は、街歩きでさえ、もう足がついてきません(泣)ましてや山なんて・・・
なので、重い12-24mmのかわりに軽い15mmが欲しいのですが、
でも12mmが捨てがたい(悩)
書込番号:13317736
3点
>けいごん!さん
そうなんです。登山では結構カメラの重さが応えるんですよ。
ということで軽さと画角の広さと装着した時のバランスを考えて15mmを選択しました。
またまた作例ありがとうございます。
やはり4枚目などの角度のついたアングルはよりパースがついて私の好みです。
もっとこのレンズのクチコミが増えてたくさん作例があがって欲しいですね。
書込番号:13325091
0点
>うさたこさん
すごい迫力です。HPも拝見させていただきました。
白馬に行ってらしたんですね。どれも素晴らしい写真です。
私も今週末は富士山に行く予定です。
うさたこさんのような写真を撮れるだろうか・・・。
とにかく撮りまくります!
書込番号:13328955
1点
kurazoさん
おほめいただき、(こそばゆ〜いですが)有難うございます。
私はまだデジ一に移行して一年足らず。ましてやこのレンズではまだ3回しか山に行って
ないので偉そうなことは言えませんが、このDA15mmに関しては素晴らしさと難しさとの
両方を感じています。
山雑誌のフォトコンテストの評価コメントなどを見ると、「山の高さを感じさせるために
は、空の部分を詰めて山頂をなるべく上に・・」なんてことがよく書かれていますが、これ
だけ広角だと今度は足元の道が写ってしまったりします。
1枚目は上が空いてしまって、下には道が汚く写ってしまった失敗例です。
雲がきれいだったりする時には、2枚目や3枚目のように大きく空を写しこんでも良い
と思うのですが、曇りの日や逆に雲ひとつないような天気の日にはその手も使えません。
結局立ち位置を工夫したり試行錯誤で勉強しています。
ただ、写真から無駄なものは出来るだけ排除した方が良いので、重さが我慢できるので
あれば、ズーム等をもう一本持って行くことをお勧めします。トリミングの手間をいと
わないのならこの一本で問題ないかもしれません。
けいごん!さんの「一歩・・・出来れば2歩前へ!」は広角を使う時には私も常に頭の
片隅に置いてます。遠景だけなら関係ありませんが・・。それと崖から落ちないように
してくださいね。
ああ、結局偉そうなことをぬかしてしまった(爆)
富士山晴れること期待しています。
書込番号:13332704
4点
私も広角がどちらかといえば苦手で、ここの作例などで勉強しています。
他の方の感覚と違うかもしれませんが、DA15はとても素直な写りで、広角苦手でも
十分使えると思っています。私など「FA35より広く写るレンズ」位の認識で使ってます。
コツと言う程のことではないですが、なるべくメリハリをつけようと普段心がけています。
縦位置も使うとか、ライブビューかノーファインダーで普段より高い目線や低い目線で
撮ってみるのも面白いかもしれません。
山などでは同じ景色を色々構図を変えて沢山撮って来られるとよろしいかと思います。
後で見てみると意外な構図が良かったりするものです。
書込番号:13332887
4点
>うさたこさん
偉そうだなんてとんでもない。偉いです。勉強になります。
1枚目の道が写ってしまうところで「一歩・・・出来れば2歩前へ!」ということなんでしょうか。
私もうさたこさんと同じくK-5を使用しています。
レンズキットで18-135を持っているのですが、先日の登山ではひたすら急勾配を進むコースだったので
重量のあるカメラには車でお留守番をしてもらいました。(冷たい人間だと罵ってください)
もともと広角側を多用していたので、登山には携帯性の高い広角レンズをと思い15mmを買いました。
うさたこさんの写真は色がすごいキレイですね。
もちろん景色自体も素晴らしかったんでしょうが、青と緑が特にキレキレですね。
富士山に行った際には、いろんなものを撮ってきたいと思います。
そしてこのクチコミにアップできれば・・・。
書込番号:13333009
1点
>mgn202さん
作例ありがとうございます!
このレンズのクチコミに素晴らしい写真が増えて嬉しいです。
他の方の参考にもなってくれるといいですね。(特に私のような未熟者の)
同じ景色でも縦と横で印象が違いますね。
縦は突き抜けるような空の高さ、横はどこまでも広がる空の広さ。(当たり前ですね)
家に帰って撮影した写真を確認すると、結構同じような写真ばかり撮っているなとよく思います。
mgn202さんのおっしゃるとおり、いろいろな構図で楽しみながら撮るように心がけます。
しかし他人が撮った写真て素晴らしく見えるのは私だけでしょうか。
書込番号:13333043
0点
うさたこさんが、素晴らしいお写真とアドバイスをされていらしゃいますので
何も言うこともないのですが…僕も少々、DA15oは山岳写真では使いにくいかと思います〜
どうしても、画角の都合上、空と足元が入ってしまい、山が低く見えてしまいます。
画面いっぱいに横に居並ぶ峰々を超広角で撮りたいのはやまやまなのですが、
特に、狙った被写体とちょっと距離があるとこんなになってしまいます…
(失敗例をアップします、ご参考になれば幸いです)
山岳写真ということでセオリーどおりに撮るなら、
立て構図で中望遠を使い少し空を切り詰め気味にした方が山の高みが出て良い写真になりますが、逆に味のあるいい形の雲が浮かんでいれば、こういったDA15なんかで広く空を取って、山を写す構図なんかもありかもしれません…
いずれにしても何を撮るにも構図に気を使う画角ですので、中級者向けのレンズかと思います〜
逆に使いこなせればおもしろいのですが。
hirotie
書込番号:13374741
1点
>hirotieさん
失敗例のアップありがとうございます。
参考になるどころか、まさに同じ失敗をしております。
※頂上では雨&雲で写真はほとんど撮れませんでした。
自分のセンスのなさというか技術のなさを痛感しました。
>逆に使いこなせればおもしろいのですが。
そうなんです。実際に素晴らしい写真を撮っている方がいるんですよね。
あきらめずにチャレンジしていればいつかきっと・・・。
書込番号:13378516
2点
kurazoさん
予定通り富士山行ってこられたのですね。
天気悪かったのではないかと心配していました。
とある山岳写真家の方が、「良い写真を撮るコツは、何度も山に登ることだ」と書いている
記事を読んだことがあります。すごくもっともなことだと思います。毎日山の表情は変わ
りますからね。それと、富士山みたいな単独峰って離れて撮ると様になるけど、登りながら
撮るのはとても難しいですよ。
お互いめげずに頑張りましょうね。
書込番号:13381937
2点
>うさたこさん
心に響くお言葉ありがとうございます。
あの日は頂上が近づくにつれて天候が悪化し、登頂時は雷雨でした。
それでも晴れ間にはシャッターチャンスがあったのに、なかなか上手くいかず。
しかしあきらめませんよ。うさたこさんのような素晴らしい写真が撮れるまで頑張ります!
週末にはまた別の山に行ってきます。
書込番号:13382263
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
2年がかりの広角レンズ購入計画。昨年はDA21、今年はこのDA15。
1年間の間に他にも欲しいレンズが色々出来てしまいましたが、初志貫徹ということで、ひと月程前に購入しました。
予想どおりのコンパクトさ携行性の良さと、予想以上の画角の広さに、やや苦戦気味ながらも楽しんで使い始めたところです。
当面の目標としては、夏の家族旅行(道東方面)での活用、
中長期的にはスナップ的に使いこなせると良いなと思っています。
5点
kazushopapaさん、こんにちは。
DA15mm Limitedご購入おめでとうございます!
アップされたお写真を拝見するに、広角レンズにありがちな湾曲もなくとても素直な描写ですね。特に2枚目のお写真とても素敵です。
私もこのレンズも含めて次のレンズをどれにするか思案中ですが、標準ズームのカバー画角から外れているこのレンズに興味津々です。現時点では500円玉貯金が足りていないのでもう少し悩むことになりそうですが(笑)。
良い写真が撮れましたら、是非見せて下さいね。
良い写真ライフを!
書込番号:13211963
3点
kazushopapaさん、こんばんは。
DA15 Lim.の入手おめでとうございます!
夏の道東、その大自然に、きっとぴったりです(^-^)/
広角と自然を満喫して下さ〜い☆
書込番号:13214144
3点
おはようございます。書き込みありがとうございます。
ぱぴぱんさん
私も500円玉貯金です。レンズの場合は、価格変動もあまり大きくないので、ぴったりですよね。
おっしゃる通り、広角特有の癖のようなものが少なく、そういう意味では助かっています。
Pic-7さん
道東はもう20年ぶりぐらいで、楽しみにしています。少しでも練習?をしておきたいのですが、近所にはそんな広々とした場所が無いのが悩みです。何か日頃から心がけておくと役に立つ事があれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:13216298
3点
kazushopapaさん、こんにちは。
DA15mm購入おめでとうございます。私と順番逆ですねぇ。
私は最近DA21mmを手に入れましたァ。
道東旅行、広角レンズが活躍する場がたくさんありそうですね。
楽しんで、DA15mm使いまくってきてくださいねぇ。
書込番号:13217198
3点
やむ1さん、こんばんは。
私はどちらかというと単焦点好きの広角初心者なので、まずはDA21から購入しました。
順番を逆にすれば、シルバーを買えたかも、なんて今更僻んでも仕方ありませんね。(笑)
DA15は初志貫徹と言いながらも迷いがあったことは事実で、何度も何度も過去スレを読み返させて頂きました。ポッソロさんが建てられた「15oか21oか」のスレは、「DA21をもっと使いこなすか、DA15を買い増しするか」に置き換えて拝見してました。
せっかく買ったので、どんどん使います。ありがとうございました。
書込番号:13218114
2点
kazushopapaさん、お返事ありがとうございます。
DA21から始めてDA15をgetされているので、広角を自然と活かされていますね!
>何か日頃から心がけておくと役に立つ事があれば、
僕はとてもとても助言できる腕を持っていないです^^;
う〜ん、敢えて言うならば「広角の難しさを楽しむ」、くらいでしょうか?(完全に精神論路線ですが…)
あ、すでに「苦戦気味ながらも楽しんで」いらっしゃるんですね。失礼しました><
道東の作品を楽しみにしています☆
書込番号:13219605
2点
Pic-7さん、精神論も全然オーケーです。ありがとうございました。
書込番号:13220716
1点
kazushopapaさん DA15ゲット、おめでと〜ございます ^^v
このレンズ18cmまで近寄れるので色々と出番は作れそです
ためしに室内でも使ってみました
もう少し寄りたかったけど...ゲージの隙間から前足が...
ってことでちょっと引いて撮ってみました ^^ヾ
汚い部屋の背景は無視してね ^^;;;
書込番号:13282702
1点
こんにちは。
ペンタックスのアウトレットでぽちっとやっちゃいました。
夏の空,ひまわり畑などがんばって撮ってみたいと思います。
書込番号:13286720
2点
~(・・ )~〜 さん こんばんは。
随分キリッとした顔立ちのワンちゃんですね。
家にペットがいる生活って、お世話が大変そうだけど、身近に被写体が居て良いですね〜。
我が家の小学生悪ガキ二人は、室内ではちょっと被写体にはなりにくいです。(苦笑)
オヤジの星さん 初めまして。ご購入おめでとうございます。
私も購入したばかりですので、皆様のお写真を拝見して刺激を受けたいと思っています。
よろしければ、是非upしてください。
先週の週末は、k−mに付けて、夕景を撮ってみました。
今日は、「そういえば、近所にひまわりが咲いていたな〜」と思って行ってみたのですが、
どんより曇り空だと絵にしにくい。ので、足元に咲いていた花を撮ってみました。
ぐっと寄ると、本当に花にぶつかってしまいそうでした。
お書き込み、ありがとうございました。
書込番号:13288316
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
最近、中古で入手したDA15mmとK-5の組み合わせで、
広角単焦点の世界を楽しんでます。
さて、まだクチコミでは話題になっていないようですが、
デジタルカメラマガジン1月号「ぜったい買いたいこの1本」で、
DA15mmが4ページに渡ってピックアップされてますね。
ただでさえ掲載機会が少ないKマウントのレンズで、
これだけ熱く語ってもらえると、ペンタファンとしては
うれしい限り。F値別の解像感比較など、自分にはかなり
参考になりました。
以上、ちょっとしたお知らせでした。
12点
デジタルカメラマガジンなのに、珍しいですなぁ…。
ワタシもコノアト早速立ち読みに…。
書込番号:12464043
2点
smcパンケーキ・マニアには嬉しい話題かも!
「今まで指をくわえて拱いていたアナタ! 買いなさい!」
と、言われているような気がする・・・。(爆)
書込番号:12466473
2点
追記
〜〜おさらい〜〜
※現行の「AF用smcパンケーキレンズ」
15mmF4AL Limited
21mmF3.2AL Limited
40mmF2.8 Limited
43mmF1.9 Limited
70mmF2.4 Limited
書込番号:12466504
0点
あのぉ、この中で本当のパンケーキレンズは40mm/2.8だけで、あとはパンケーキと呼ぶには厚すぎます。美味しそうなのは間違いないので、小生も40mm/2.8持っていますが、35mm/2.8のマクロにも食指が動いています。
15mm/4.0も大変欲しかったのですが、12〜24mm/4ズームとウゥウンウゥウンと唸りながら比較し、やっぱりズームの便利さに負けました。が、それでも15mm/4の小型軽量の魅力も捨てがたく物欲の煩悩に悩まされている次第でございます。
書込番号:12494122
1点
馬鹿なオッサンさん マリンスノウさん Southern Islandさん
価格コム初スレ立てでコメントいただき、うれしゅうございます。
>あのぉ、この中で本当のパンケーキレンズは40mm/2.8だけで、あとはパンケーキと呼ぶには厚すぎます。美味しそうなのは間違いないので、小生も40mm/2.8持っていますが、35mm/2.8のマクロにも食指が動いています
そういえば、そもそも自分がペンタックスのカメラに興味を持ったのは、
コンパクトなレンズのラインナップでした。DA40mm欲しい〜
だったんですが、なぜかDA70、FA43、DA15の順に来て、ほんとの
パンケーキのDA40mmは買うタイミングを逸してしまいましたねー。
そして、奇遇にもSouthern Islandさんと同じく、次はDA35macroを
狙っております。目の前のテーブルにあるモノに寄れる
標準レンズがないのはかなり不便。FA43mmではグッと寄れない。
先日も、ヨドバシに行ってDA35macroの
内蔵フードを出したり引っ込めたりしてニヤけておりました。
あら、DA15mmのネタから外れてしまいましたが、やっぱり
いいです、歪曲の小ささも質感も!
書込番号:12496026
1点
Southern Islandさん,みなさん
パンケーキレンズって,厳密な定義はないんでしょうが,どの程度までならパンケーキって呼んでいいんでしょうかね?
DA40はもちろん文句なしですが,DA21でもダメですか?
フードを外せば(外さなくても),パンケーキかと思っていたのですが・・・
FA43は,フードを外せば,(準)パンケーキかな.
DA15とDA70は,(準)パンケーキと呼ぶには,ちょっと苦しいかな?
なんて,私は感覚的に思っていました.
でも,そういえば,DA70ってたけのこフードを外せば結構薄かったなあ.
そこで,ちょっとレンズの厚さ(長さ)(フードなし)を調べてみました.
DA15 39.5mm
DA21 25mm
DA40 15mm
FA43 27mm
DA70 26mm
うーむ.
たしかに,Southern Islandさんがおっしゃる通り,DA40が飛びぬけて薄いですね.(文句なくパンケーキ)
DA21,DA70,FA43は1mmずつしか違わないのかあ(ちょっと驚き)(パンケーキ?? or 準パンケーキ?)
DA15はこの中では,ちょっと厚いですね.(準パンケーキ???)
ちなみに,フィルター径はすべて49mmですね.
書込番号:12501521
2点
AngoruMoaさん
お気に入りのレンズの記事の紹介ありがとうございます。
週末にその雑誌を入手したいと思います。
Southern Islandさん、にわかタクマルさん
僕もパンケーキレンズの定義ってどのくらいの厚さくらいだろうって調べてみましたが、明確な定義はありませんね〜^^;
“外径に比べてレンズの全長がパンケーキのように薄く軽いレンズ”(Wikipedia、はてなキーワード等)
位にしか書かれておらず、具体的な全長はサイトによって20mm〜30mmとばらついているようです。
20mm~30mmであれば、DA40に加えてDA21、FA43、DA70もパンケーキって呼んでも良いんじゃないかなぁって思います。(にわかタクマルさん、各レンズの全長のリストアップありがとうございました。)
それから、ちょっと前に読んだカメラ雑誌でプロのカメラマンの方々がDA15の事をパンケーキって呼んでいたので、DA15もそう呼んで差し支えないんですかね!?
パンケーキって日本で言うホットケーキなんで、DA15だと3段重ねのパンケーキって所でしょうか(笑)
書込番号:12505268
2点
パンケーキレンズって最近でこそ人気アイテムなので、猫も杓子もパンケーキ!(笑)の傾向が見られますが、
FA43発売の頃に中古M40の人気に火がついて高騰した背景にはもともと不人気による玉不足があったと思います。
「ペンタのパンケーキ」って、定義は無いかもしれませんが、明確な系譜(経緯)はあります。
新しいほうから、
ーーDA70/DA21----DA40------FA43---------M40-------------FishEye Takumar18mm/F11
かと思います。
+個人的には「20〜40パンケーキズーム(?)」にも期待(20/40:2焦点レンズでもOKです!)
[画像引用] http://www.pentaxforums.com/lensreviews/
書込番号:13137333
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
レンズを買った後に、すぐ写真を撮りに出かけて数十枚撮っただけなので、まだよく分かっていない状態ですが中々良さそうな気がします^^
元々キットのレンズの時も広角側ばかり使っていたのであんまり撮りにくさとかは感じませんでした。
横の広がりもさることながら、縦の構図で使うと高さが稼げて良い感じがします。
今の段階で気になるのはレンズカバーの付け外しが面倒くさい事。。
幾つか書き込みを目にしてはいましたが、実際に手にすると確かに面倒くさいです。
つまらない写真ですが、今日撮った写真を幾つか挙げてみます。
4点
ポッソロさん こんにちは
購入おめでとうございます〜!
純正のレンズキャップが使用しにくいですので、私はpentaxの49mm径のレンズ
キャップでO-LC49やF49を使用しています〜!
書込番号:13018966
4点
ポッソロさん こんばんは〜☆
ご購入されたんですね おめでとうございま〜す♪
あたしも C'mell に恋してさん がおっしゃられている O-LC49 を
プロテクトフィルターを装着して利用してます ^^
フロントのつまみタイプやから使いやすいですよ ^^v
撮れたてホヤホヤの写真ですね
作例...ありがとうございます ^^
書込番号:13019261
3点
お二方とも、お返事ありがとうございます〜。
O-LC49ですね!店舗にあれば良いですが…。
違うお店で軽く探した時はレンズキャップすら見つからなかったもので^^;
ありがとうございます!!
書込番号:13020733
2点
ポッソロさん、こんにちは。
DA15 Lim.の入手おめでとうございます!!
早速使いこなされているようで何よりです〜^^
キャップに関してですが、僕もお二方と同じO-LC49を使っています。
~(・・ )~〜さんの仰る通り、プロテクター・フィルターの上からも付けれるので便利ですよ〜^^
オリジナルキャップは、とてもかっこよく無くすと大ショックなので、防湿庫でお留守番です。
これからもDA15で楽しい広角Photo Lifeを!!
書込番号:13021961
2点
ポッソロさん、こんにちは。
DA15mmLtd.購入おめでとうございます。
自分も皆さんと同様です、O-LC49を使ってます。
店舗になければ、取り寄せもいいと思いますが、
ネット通販でも、最近はメール便対応可能なところも多いので、
そちらで購入するのもいいかと思いますよ。
私は昨日別レンズ用に、O-LC49を1枚買い足しました。
ショップは、楽天の「カメラのミツバ」です。
他に買いたいものあったついでですが・・・
他のショップでも取り扱いあると思いますヨォ〜。
DA15mmでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13022157
3点
>Pic-7さん
分かりやすい写真ありがとうございます!
プロテクト・フィルターの上からでも大丈夫なんですね〜。助かります。
>やむ1さん
なるほど。ご丁寧にありがとうございます!
なかなかお店に行く時間もすぐ取れそうに無いのでアマゾンで注文する事にしました^^
先日、大山に登ってきましたので、その時の写真を少々。。
広角を生かせている写真はあんまり撮れていない気がしますが…^^;
書込番号:13034356
8点
こんばんわ。
私は、そのままのキャップで使っています。
ちょっと面倒なキャップが、逆に「この景色を撮るぞ」ってワクワクな感じっていうのでしょうか・・・
ん〜フィルムを巻く感覚に似てるかな。
なんか憎めないキャップなんです。
普通に考えたら、こんな面倒ないちいちクリクリしないと取れないキャップなんてありえないとおもうのですがね(笑
書込番号:13040646
2点
スレ主さんへ
f8くらいまで絞るとキレがよくてキリっと写るとデジタルカメラマガジン1月号に載っていました(デジタルカメラマガジン1月号で特集組まれてるとは知らず、本口コミで知ってアマゾンで中古を購入した次第)。
確かに、いいですね〜。
Pic-7さん
このレンズを最有力に検討してますが、フードとキャップと保護フィルタがどうなるのかな〜?と思っていましたので、参考になる画像掲載にお礼感謝です。
保護フィルタは最悪なくてもいいかと思ったのですが、つけっぱなしになる可能性も大なので考えていたところでした(今はDA21がつけっぱなしになっています)。
まだ、財布との相談中ですが、早くこのレンズほしいですな。
書込番号:13117791
1点
ポッソロさん、タイガーバリーさん
こんにちは。
フィルターは薄型をお勧めします。
旅先で安物のPLを買ってDA15で撮っていた時のことです。
「あれ、このレンズこんなに周辺減光あったっけ」なんて思っていたら、普通ににケラレているだけでした^^;
DA15のような超広角レンズに厚めのフィルターを付けるとケラレる可能性が高いです。
(49mm径は海外も含めて結構どこでも入手しやすいんで、便利です。)
こんな初歩的なミスするのって僕くらいですかね(笑)
書込番号:13118002
0点
Pic-7さん
薄型ですね。
ちなみにPic-7さんがお使いのフィルタはどのメーカーのものでしょうか?
Kenkoですか? エツミですか?
書込番号:13118997
0点
タイガーバリーさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
フィルターはこのレンズにはKenkoのもの(PRO1D)を付けています、最近のお気に入りはMarumiです。
Marumiは国内一貫生産みたいですし、49mmだと高性能で色んなカラーもあります^^
(DA Lim.にはあまり色は関係ないですかねw)
http://www.marumi-filter.co.jp/news/up_img/1279703710-226736.pdf
このスレから色んなフィルタを紹介頂きました。
[13094361]
書込番号:13119503
1点
PiC7さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:13120711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































































