ED-120CDB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,952

棚数:4枚 内容量:118L 幅x高さx奥行き(外寸):41.9x86.2x39.9cm ED-120CDBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ED-120CDBの価格比較
  • ED-120CDBのスペック・仕様
  • ED-120CDBのレビュー
  • ED-120CDBのクチコミ
  • ED-120CDBの画像・動画
  • ED-120CDBのピックアップリスト
  • ED-120CDBのオークション

ED-120CDB東洋リビング

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 3日

  • ED-120CDBの価格比較
  • ED-120CDBのスペック・仕様
  • ED-120CDBのレビュー
  • ED-120CDBのクチコミ
  • ED-120CDBの画像・動画
  • ED-120CDBのピックアップリスト
  • ED-120CDBのオークション

ED-120CDB のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ED-120CDB」のクチコミ掲示板に
ED-120CDBを新規書き込みED-120CDBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 嫁にナイショで…

2011/11/17 11:33(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:5040件

こんにちは。
ズブズブとレンズ沼に沈みこんでいってる者ですw

嫁に対し、公式にはレンズは2本しか持っていない事になってるのですが
実は3本、しかも近々4本めとなる超広角レンズを買おうと画策中。
そしてその次は超望遠も狙っております(まぁこれは当分先ですが)。

そろそろプラケースでは手狭でもあることから、防湿庫の導入を
考えているのですが、先を見越して余裕のある本機を買おうと思います。
そこで問題となるのが、冒頭にも書いた嫁の目ですw
なにせレンズ2本しか持ってない事になってるのに、3本も4本も収納した
ゴツい防湿庫が我が個室に堂々と居座っていたら、さすがに気付かれます。
なので防湿庫は取り敢えず、押し入れにて隠匿生活を送って貰おうと
思っているのですが、押し入れの中で本機を稼働させていても
防湿という機能面で支障はないものでしょうか?あるいは背面なり
機械全体から微熱を発していて、狭い押し入れ内では熱がこもるとか…?

かなり特殊な使い方になりますが、問題ないでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

ちなみに嫁は今のところ、3本のレンズの見分けはついておりませんw
なので目の前で堂々と交換してますがノープロブレム。
4本めの超広角レンズも、きっと気付かないに違いない。…はずだっ!

書込番号:13776456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/17 11:58(1年以上前)

僕も嫁には内緒で1D4買いました。

同じく防湿庫の一番奥に隠しています(笑)

防湿庫からの発熱は気にした事がありません。湿度、温度に関しては部屋の温度、湿度に若干ですが左右されます。防湿庫は壁から10センチほど離して設置しています。

書込番号:13776519

Goodアンサーナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/17 12:30(1年以上前)

こんにちは。

隠し事って、あまり良くないと思います。
この際、”欲しいから買った。何か文句あるかっ!”とか、一喝されたらいかがでしょう。
(それが出来るくらいなら、ここ価格.comの板で聞く事は無いって?)

防湿庫が届いたら、とりあえずは公開している機材を、上段の1〜2段に入れ、下の2〜3段は紙か何かを貼って目隠しにしておきます。
未公開機材は、ドライボックスの中に仮置き、。

当然不審がられるでしょうから、紙の奥が空の状態時に、一度中を見せます。
言い訳は、”空の状態だと何だか寂しい。”とか適当に…。
その後に、未公開機材を入れますが、目隠しの紙は貼ったままにしておきます。
扉には鍵を掛けておくのは言うまでもありません。

クリスマスには奥様に”それなりの品”を贈っておくことが、必要になるかも知れません。





余り遅くならないうちに、白状した方が良いと思いますが・・・・・。
格安の中古品だったとか、ここでも言い訳が必要になるかも知れませんが…。

書込番号:13776633

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/11/17 12:41(1年以上前)

嫁に内緒はマズイのでは?なんてね・・・・

私は内緒で5台目のデジ一です、同じ格好をしているので判らないようです。
娘に一台上げたのがばれていますが、5台目とは思ってないでしょ。

知らないほうが幸せな事も有るので秘密も有りかな・・・・「怒らないから言ってごらん」この言葉ほど信用ならない言葉は無いですからね。
余計な波風を立てずに穏便に暮らしたいものです、押入れには水取剤も置いておきましょう。

書込番号:13776672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/17 12:41(1年以上前)

>押し入れの中で本機を稼働させていても
環境の悪いところに防湿庫を設置しても本来の力が発揮できずにもったいないと思います。

なんにしろ、嫁さまと平和的に理解と協調をして解決するのが、気が楽ですよ。

書込番号:13776676

ナイスクチコミ!4


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/17 12:53(1年以上前)

こんにちは。

現品処分で安かったから…などと
防湿庫の購入を伝えておいたほうがいいと思います。
家庭円満のために。

中身が増えるのは気づきにくいでしょうけど…(笑)

書込番号:13776718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/17 14:40(1年以上前)

ボディやレンズをカビから守りたいから・・・と言う大義名文で防湿庫をまず購入すっることが
大切だと思います。
後は、ケ・セラ・セラ!

書込番号:13776989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/17 14:50(1年以上前)

防湿庫は押入れでなく部屋に置いた方が良いでしょうね、押入れだと湿気がこもりそうで。
一番問題なのは防湿庫を買ったことを如何に奥さんに納得してもらうかですね、「なんで?ケースではアカンの?」って容量オーバー(レンズを増やした)点を意識せずにズバッと突いてきますからね*_*;。
変なカミングオーバーはアレでしょうけど、「湿気対策にはこれが一番なんだ」とかなんとか旨く理由を並べて防湿庫部屋に置く作戦決行ですね^o^/。

書込番号:13777003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件

2011/11/17 18:35(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
耳が痛いと同時に、嫁に内緒の“同志”が多い事も心強く(?)感じましたw

t0201 さん
ありがとうございます。
どんなモノであれ、壁から少し離すのは家電の基本ですね。
発熱はほぼ無いようで安心しました。さすがは電気代1日1円ですね。

影美庵さん
ありがとうございます。
「欲しいから買った。文句あるか?!」←なんですかこの自殺行為?w
しかし「隠し事はよくない」という厳しいお叱りの後に続く、影美庵さんの
完璧かつ緻密な隠蔽計画に感服しましたw 大いに参考にさせて頂きます。

コララテさん
ありがとうございます。
ご、5台めって…。
私もボディは買い替えで2台めですが(勿論これも内緒)、上には上がいるなぁw
しかし女性ってカメラ本体が代わろうがレンズが代わろうが、気付かないですよね。
そこんとこ、ホント助かってます。今後も気付かないでくれる事を祈りましょう。
「怒らないから言ってごらん」←怒るくせに。ぜってー怒るくせにっw

Sutekina_item さん
ありがとうございます。
確かに隠し事なく、が一番気が楽ですね。
分かってはいるんです。分かってはいるんですが…ねw

Green。さん
防湿庫の存在くらいは明かしておいた方がいいですよね〜。
でも本機くらいになると結構値も張るのは見て分かりますし、どうしたもんかな〜?
階下の事務所に設置するのも考えましたが、夜は無人になるので盗難が怖くて。
なにより部屋で眺めてニヤニヤってのができませんからねw
来月“配給金”貰ってから、Green。さんの言うように格安で買ったと言おうかな。

じじかめさん
ありがとうございます。
そうですね、防湿庫はいずれにしても必須です。
あとはじじかめさんの言う通り「なるようになれ」ですね。

salomon2007 さん
ありがとうございます。
私は機械式腕時計もいくつか所有してるので、それの保管という意味でも防湿庫の
必要性は訴えられそうです。ただ問題はどう見ても数千円単位で買えそうもない
ゴツい防湿庫を買う金がどこにあったのか?と嫁に突っ込まれる危険性です。
無いはずの個人用“秘密資金”の存在を気取られると、後々やりにくくなりますのでw

皆さん、いろいろなご意見をありがとうございました。
やはり最後は「隠れてコソコソはよくない!」という結論に至っちゃいますね。
とりあえず防湿庫は来月に入ったタイミングで購入し、あとは少しずつ隙を
伺いながら、公式な機材環境と実際の機材環境を近付けていこうと思います。

書込番号:13777593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/17 20:40(1年以上前)

こんばんは。Masa@Kakakuさん

僕も防湿庫は部屋に置いておくほうが良いと思います。
防湿庫購入時の理由は後から色々と作ることが出来ますし押入れの中では
防湿庫本来の実力を発揮できないと思いますよ。

書込番号:13778033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件

2011/11/18 21:40(1年以上前)

万雄さん
ありがとうございます。
そうですね。防湿庫買っておいて、その機能が発揮できないようでは本末転倒w
買った暁には、堂々と部屋に置いてガラス越しに機材を眺めてニヤニヤします。

書込番号:13782303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/11/18 23:35(1年以上前)

私もこれを購入しましたが、隙間だらけでレンズが埋まっていくのが楽しいです(^_^)/
遅かれ早かれバレますで、早くゲロして大ぴらにした方が気が楽です。
嘘は嘘を生み、自分が苦しくなります(*_*) 

書込番号:13783006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件

2011/12/03 09:09(1年以上前)

本製品買いました!
さっそく開封して製品チェック。扉の枠とガラスの接合部にあるゴムのパッキンと
いうのでしょうか?それがちょっとはみ出て仕上げが荒かったのが残念です。
まぁ機能に支障はなさそうなのでそのまま使用していますが。
むしろこの事を逆手に取って、嫁にはその仕上げの荒い部分を見せて
「アウトレット商品だったから激安で買えたんだよ〜」と説明。
嫁はまんまと騙され…もとい、納得してましたw
非公式のレンズ一本はレンズホルダーの奥の方に入れてみたら、暗くてよく
見えないので、当面これで大丈夫そうです。
これにて一件落着!堂々と防湿庫が我が個室にふんぞり返っておりますw
質問に答えて下さった皆さん、本当にありがとうございました。

R259さん
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
確かに隠し事は精神安定の面からもいいもんじゃありませんね。
タイミング見計らって、レンズが増えてる事はうまく伝えようかと思いますw

ところでこのスレに “解決済” ってどうやって入れるんだろう…?

書込番号:13842859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/15 20:58(1年以上前)

偶然、発見( ; ゜Д゜)

私も防湿庫ポチりましたm(_ _)m

書込番号:18582501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/15 21:04(1年以上前)

防湿庫スレを漁っていたら気になるタイトルが…(・・;)

書込番号:18582530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/15 21:15(1年以上前)

こんな時期もあったのか・・・

別人みたい。

書込番号:18582589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/15 21:18(1年以上前)

((((;゚ω゚)))ガクガクブルブル

書込番号:18582605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/15 21:20(1年以上前)

こんな時期もあったねと〜♪

書込番号:18582616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/15 21:21(1年以上前)

マサモン御免なさいm(_ _)m

書込番号:18582618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件

2015/03/17 09:25(1年以上前)

|ω・´#) …お前ら。

|`ω´)ノ☆ 発掘すんじゃねぇ!
|彡 サッ

書込番号:18587439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/17 10:06(1年以上前)

すんません( ;´・ω・`)

書込番号:18587524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キャスターをつけたい

2019/04/07 10:12(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:9021件 ED-120CDBの満足度5

カメラが部屋にあふれかえるようになり、2台目を購入することにしました。

一台目は東洋リビングの120タイプです。

効果は正直不明ですが、問題はないので、たぶん効いてはいるのでしょう。
あふれたカメラは、バッグの中にいれっぱなしで危険だし、整理のために
も追加することにしました。

1台目はすぐいっぱいになってしまったので、今度は、165タイプにしようと思います。
メーカーはキャスターを推奨していないようですが、キャスターがないと非常に不便なので、
安全性低下は覚悟の上でキャスターをつけてもらおうと思います。

過去の書き込みに、キャスターを特注でつけてもらったという記載がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023963/SortID=18403251/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%83%83X%83%5E%81%5B#tabhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023963/SortID=18403251/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%83%83X%83%5E%81%5B#tab

もしかすると、ダイレクトで購入できるんでしょうか?

書込番号:22585509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/07 10:36(1年以上前)

ホームセンターでキャスターを買ってきて自分で付ければよいと思いますよ。

書込番号:22585555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/07 10:54(1年以上前)

断捨離しよう
物置じゃないんだから
使用予定のないものは処分して撮影資金に充てる

書込番号:22585592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2019/04/07 11:28(1年以上前)

DIY出来る環境で工作できる腕があるならば
適度の厚みの合板の板に
耐重量にあったストッパー付きのキャスターを
付けて台を作り乗せれば?
また板と防湿庫のズレを嫌うなら、
板の周囲を適度の高さに立ち上げるとかね。

書込番号:22585645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 ED-120CDBの満足度5

2019/04/07 12:00(1年以上前)

>断捨離しよう
>物置じゃないんだから

それはないです。実は、今まで、もうこのメーカーのカメラは買わないし、それなら、
レンズも当然不要だな、と売って来たのですが、復活することになり、後悔してます。

ボディは2,3年の寿命でしょう。買い直すとしても、すでに後継機が出ていることが
多く、あまり問題ありませんが、レンズは10年以上使えることが多いので、売って
しまうと、再び、揃えるのは容易ではありません。

しばらく使ってないレンズを使ってみて、思わぬ良さを発見することもありますし・・・

はっきりいってボディはどうでもいいです。

書込番号:22585703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件 ED-120CDBの満足度5

2019/04/07 12:01(1年以上前)

台に乗せるだけなのは不安がありますね。

できれば造り付けたいです

書込番号:22585708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/04/07 12:53(1年以上前)

>デジタル系さん

転倒防止の対策は、必須かと思います。

書込番号:22585831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 ED-120CDBの満足度5

2019/04/07 13:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。

危ないですかね。
120のほうは、全く倒れる雰囲気がありません。重量物が入っているからだろうと思ってますが・・・

ただ、今回購入する予定の箱は、置き場所がまだ決まっておらず、もしかすると、時々、移動しなくちゃ
ならないかなと思ってます。2台の防湿庫はきついです。

一応、あまり使ってないカメラは処分することにしています。レンズはほとんど残します。売れそうもない
レンズは、箱から出すか、二足三文でも売りにだすかな・・・と思ってます。レンズはどんなにへぼい
レンズでも使い道があるので、なかなか売りづらいです。

最近、動画を始めたので、機材が猛烈に増えました。仕方がないと思ってます。

書込番号:22585944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 ED-120CDBの満足度5

2019/04/08 11:28(1年以上前)

結局、横型のキャスター付きにしました。

トーリ・ハンのドライ・キャビ PH-155W

東洋リビングにも同様のものがあります。キャスターは後付。

性能は似たようなものだと思いますが、多少使い勝手が良さそうなので、
こっちにしてみました。

情報いただいた方、ありがとうございました。


書込番号:22587814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 ED-120CDBの満足度5

2019/04/08 11:42(1年以上前)

ちなみに、東洋リビングに電話してみましたが、

今は、縦型タイプは、キャスター取り付けの改造はできないそうです。

書込番号:22587827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数台設置の間隔について教えてください

2015/09/09 11:34(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:203件

ED-125CDBに追加してLD-120を購入しました。 ED-125CDBにしたかったのですが、利用するネットショップに在庫がなくメーカーでも製造終了となっていたことと寸法が同一(並べて設置のため)のLD-120を購入しました。

横に並べて設置することを前提に購入したのですが、取説には2cm以上間隔をあけるように記載されています。 ぴったりくっつけると左側設置の防湿庫の扉を開ける際に右前面のエッジが閉じた時より少し右に出て右側の防湿庫を少しだけ動かしてしますのでぴったりはできませんが、
1) 2cm未満の最低限の隙間ではだめなのでしょうか?
2) 天板の上には何も置いてはいけないのでしょうか?

−現状確認 −
後部は壁から防湿ユニットまでを2cm以上あけて設置、仮に間隔は1cmにしています。
初期運転では、台風接近で雨の天候ですが、1.5時間で88%から65%に搭載の湿度計表示は変化しています。

よろしくお願いします。

書込番号:19124394

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/09 12:01(1年以上前)

こんにちは

ヨコ並べの場合の間隔ですが、背面から排気された除湿空気の流れのためと考えられます。
上には当方物を載せています、2台並べてでしたら、板のようなものを載せることで、広く使えると思います。

書込番号:19124453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/09/09 12:29(1年以上前)

里いもさん

こんにちは。 返信ありがとうございます。

なるほど、横板を渡すのはグッドアイデアですね、さっそく試してみます。

書込番号:19124500

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/09 12:43(1年以上前)

80L×2、100L、120L

のんびりじじさんさん、こんにちは。
長雨は嫌になりますね。

@隙間なく並べてます、
A天板の上にも置いてます、
サイズがバラバラなのはリサイクル品の寄せ集めだからです。

防湿庫内はボディは前後に隙間なく、レンズも積み重ねですが、此はおすすめしません。

書込番号:19124542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/09 14:44(1年以上前)

放熱のため、後ろは空けたほうがいいと思いますが、横は特に問題ないと思います。

書込番号:19124803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2015/09/09 16:08(1年以上前)

橘 屋さん

こんにちは! 返信ありがとうございました。

写真を見てすごいと思いましたし、実例として大変参考になりました。
こんなに積んでも大丈夫なんですね。

安心しました。

書込番号:19124943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2015/09/09 16:20(1年以上前)

じじかめさん

こんにちは。 返信ありがとうございました。

そうですね。 後ろは開けたほうがよいと思いました。

書込番号:19124971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2015/09/09 16:32(1年以上前)

現状の設置状況です

脚には床の傷防止に家具用の滑り止めを履かせています

皆さんありがとうございました。

頂いたアドバイスから、
1. 背面は壁から離す
2. 横は扉を開けた時に隣の扉と干渉しないように1cmあける
3. 天板は、近くのホームセンターで板を探し(大きめのものをサービスでカット)渡して物置台にする
※ただし、2台並べてみたところ背面側(調整不可能な固定ゴム足)で若干の高さが差があるので
もう少し事前検討してみてからにします。

本当に参考になりました。

書込番号:19124997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDBとCDTの違いについて

2015/08/08 08:55(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 らお茶=元艦長 

点滅が止まらない

これも併用でしょうか(毎年交換)

お早うございます。
昨日、夜勤の出勤時に防湿庫の一台が故障しているのに気がつき急遽 代わりの機材を購入しなくては
ならなくなりました。
湿度表示が98%で点滅して戻りません、温度表示が同じ状況なら断線というふうな判断は出来るのですが
湿度計も同じような感じなのか? でも修理するほど暇でもないし曝露時間が長引くのも不安。

今までは40L二台で狭いながらも間に合ってはいました。

取り急ぎ余裕を持たせて120CDBが売れ筋っぽいのでポチするかと思いましたらCDTという新型になっている様子。

カタログスペックでは2sの軽量化と2L分の容量減 以外は特に改善点は確認できませんでした。
価格はけっこう違い、価格差ほどの優位さが何かあるのでしょうか?


あと、現在は防湿庫で湿度管理+レンズ用防カビ材を入れて保管してましたが、当機種は光触媒とかでカビを防ぐ様な文言
がありましたので、当機種の場合は防カビ材を入れておく必要は無いのでしょうか?

夜勤明けでけっこう眠いので誤字脱字はご容赦願います。
あまり悩んだり調べたりする時間も乏しく、非常事態ですみません。

レンズ沼には落ちないですが余裕を持った容量で考えて120と考えてみました。

書込番号:19034360

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/08 09:20(1年以上前)

らお茶さん、こんにちは、

>現在は防湿庫で湿度管理+レンズ用防カビ材を入れて保管してましたが、
>当機種は光触媒とかでカビを防ぐ様な文言がありましたので、
>当機種の場合は防カビ材を入れておく必要は無いのでしょうか

メーカー説明
クリーンドライはレンズのカビ発生を防ぐだけでなくホコリの付着も軽減します。高性能電子ドライユニット内に光触媒機能(LED+酸化チタン)を設け、庫内のクリーン効果を保ちます。

この機種ではありませんが防湿庫4台使用、防カビ材は使用したことがありません(20年以上)
湿度を40〜45%に設定(湿度計じたいが±10%の誤差あり)です
>光触媒機能(LED+酸化チタン)を設け
この歴史は古く多くの家電品(空気清浄機等)に活用されています、
自分は防カビ材を使用したことが無いので、入れなくても問題無いです、湿度のほうが大切では?。

書込番号:19034405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/08 10:24(1年以上前)

私も別機種を10年近く使ってますが、防カビ剤は使ってません。
たぶん、必要ないと思います。

書込番号:19034514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2015/08/08 10:39(1年以上前)

カビを防ぐための防湿庫なので防かび剤は使っていません。

>価格差ほどの優位さが何かあるのでしょうか?
ないと思いますよ、書かれている以外は、
トップテーブルが変わったぐらいだと思いますよ。

書込番号:19034551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/08 15:52(1年以上前)

新機種だから高い…!?
旧機種だから安い…!?


安くて実績のある旧機種がオススメです!?( ;´・ω・`)

書込番号:19035188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/08 16:57(1年以上前)

らお茶さん、こんにちは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000023963_K0000777540_K0000242342&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3

>現在は防湿庫で湿度管理+レンズ用防カビ材を入れて保管してましたが、当機種は光触媒とかでカビを防ぐ様な文言
がありましたので、当機種の場合は防カビ材を入れておく必要は無いのでしょうか?

トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使っていますが防カビ剤は使っていません(必要ないと思います)

比較を貼りましたが特に違いはないと思います、H-110D-MIIが一番軽くて棚も頑丈ですよ

扉が上下二段に分かれてるのと、引き出しでないので丈夫だと思いわたしはトーリ・ハンにしました。

書込番号:19035349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 らお茶=元艦長 

2015/08/08 18:00(1年以上前)

御教授ありがとうございます。

そろそろ出勤です、機能的に大差はなさそう。
実績と多くの方が使用されているCDBでポチりました。

トーリ・ハン、東洋リビングの2機種はともに光触媒使用で坊カビ材は要らなさそうですね。
レンズに着く乾燥を好むカビがあるようなので従来機の方はもうちょっと調べて結論したいと思います。

あとは少しでも早く到着して欲しい、盆連休前に発送していただけたらいいんだけど。

>たそがれた木漏れ日さん
>☆M6☆さん
>オジーンさん
>じじかめさん
>橘 屋さん
ほんとうにありがとうございます。
では出勤します。

書込番号:19035496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょうか?

2015/07/18 18:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:1585件

先月、こちらの防湿庫を購入して喜んでいたのですが
嫁さんに防湿庫の中が西日に照らされてるけどカメラやレンズは大丈夫なん?と言われました。
湿度計は38%のままだったようなんですが....?

我が家はレンズなどの機材が増えても嫁さんに干渉され無いので目隠しなどしないでリビングに置いてあるんですがカーテンなどをしたりした方が良いのでしょうか?

皆さんの経験談をお聞かせください。

書込番号:18977798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/18 19:07(1年以上前)

直射日光は内部は問題無いかも使れませんけど外部には確実にダメージを与えるでしょうね。
湿度38%も低すぎでゴム部分などひび割れの原因になります。
カーテンをし、50%前後に保つにが良いかと思いますよ。

書込番号:18977832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/18 22:45(1年以上前)

僕はカメラの部屋があるので防湿庫120を3台なべて、PCを設置していますが、
南向きに開閉位置があるの、半遮光性のカーテンを利用しています。
気になるなら、ボックスに遮光性の生地で開閉面を被せるのが一番だと思います。

書込番号:18978553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/18 23:35(1年以上前)

雪碧さん
アドバイスありがとうございます。
直射日光は良く無いですね;^_^A
何か日光を遮る方法を考えます^o^
湿度も38%は低すぎるんですか!?直ちに調整いたしますσ^_^;

書込番号:18978696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/18 23:42(1年以上前)

t0201さん
アドバイスありがとうございます。
昼間の部屋の状況を知らなくて防湿庫を導入して安心しておりましたが、まさか西日に照らされてるとは...
防湿庫を移動するスペースが無いので遮光性のある物でカーテンを取り付ける用にいたします(≧∇≦)

書込番号:18978715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/18 23:55(1年以上前)

直射日光は変色やゴムの劣化の恐れがありますよね。

リビング・・・遮光性カーテンを昼間でも閉めるんですか?

移動するスペースを見つけれるのが一番だと思いますが、防湿庫だけにかける方が実用的かもです。

書込番号:18978761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/19 00:06(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
アドバイスありがとうございます。
リビングに遮光カーテンを付けたら嫁さんに怒られますので防湿庫のガラス面にカーテンをいたします(汗)
大事なカメラやレンズなんで変色とかしたら嫌ですもんね;^_^A

書込番号:18978796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/19 06:37(1年以上前)

現在四台の防湿庫(120L,100L,80L×2)を使用してます、
基本湿度の設定は40%で20年以上使用してます、
基本40%ですが現状(湿度計標示)は35%位ですね、これは超過密収納の弊害なのですがね(ボディ、レンズとも3桁台)。
湿度計は標示に±10%あります、購入当初50%で70-200mm f2.8Lを曇らせたので40%設定です
フイルム機が多くデジタル機よりデリケートなのですがモルトの劣化や貼り革のめくれなどもありません、まして数十年入れっぱなしなんて無いでしょ?
直射日光浴?はさせてません、(黄色に変色するレンズもあるので)
現在は変色するレンズは製造されていないので問題はないでしょう。
カーテン等は好みでしょう、家は逆に怪しまれる( -_・)? 

書込番号:18979243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/19 10:07(1年以上前)

橘屋さん
アドバイスありがとうございます。
防湿庫を4台ですか!?
凄いですね!!20年以上の重みと言うか何と言うか...
取り敢えず、カーテンを付けて防湿庫を目隠しします。(o^^o)

湿度調整も機械任せ?だったので参考にさせていただきます^o^

書込番号:18979697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/21 21:23(1年以上前)

直射日光や庫内が高温になるのも良いとは言えませんね…( ;´・ω・`)

私は防湿庫は50%前後で推移してます(^o^ゞ

書込番号:18987238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/21 22:31(1年以上前)

☆M6☆さん
アドバイスありがとうございます。
防湿庫に入れてるからって安心してたらダメなんすね
;^_^A

皆さんにアドバイスをいただきまして湿度は45〜50%ぐらいに設定しました!!

書込番号:18987542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 16:50(1年以上前)

アドバイスをいただきました皆様にGOODアンサーをおつけしたいんですが出来ないので申し訳ありません。m(_ _)m

防湿庫の扉に遮光カーテンを着けることにしました!

書込番号:19008946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

間近での運転音について

2015/07/06 16:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

引越し後に防湿庫を設置予定です。

そこで、配置として、机に座った真後ろの棚の上(耐荷重は大丈夫)に防湿庫を置こうと思っています。

おそらく、座ったときにあたまの高さと同じくらいに防湿庫の上部がくるかんじです。


ふと、きになったんですが、モーター音というか、そういうものってきになるのでしょうか?

電気屋さんはうるさすぎて全く聞こえませんが、
夜中に近くに行くとやはり聞こえるのでしょうか?
小型冷蔵庫みたいな音?

よろしくお願いいたします。


書込番号:18941829

ナイスクチコミ!0


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/06 17:04(1年以上前)

防湿庫は3台ありますが今まで音は聞いたことがありません
どのような仕組みで防湿しているのかわかりませんがモーターって使っているのでしょうか?

書込番号:18941876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/06 17:10(1年以上前)

可動部分って、シリカゲルみたいな調湿ブロックを加熱するときに、内部と外部の切り替えをする形状記憶合金のダンパーがゆっくり動くだけ。
ファンがあるわけでもないし..
120含め オフィスの頭の後ろあたりに8台ほど並べてるけど.. 深夜でも音気になったことないね。

ただ 赤色LED(調湿ユニットが外部へ湿気放出してるときにつく)が..ウザって頭の後ろだと思うことあるかもね。
それと、耐震対策は120以上は必須だと思うよ。

書込番号:18941890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/06 17:11(1年以上前)

ご参考

DC.Watch 【特別版】この時期気になる「防湿庫」の仕組みと実際

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html

書込番号:18941892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/06 17:20(1年以上前)

ありがとうございます!

外部サイトも拝見させていただきました。


音は全く聞こえないんですね!

安心しました。

書込番号:18941907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/06 17:57(1年以上前)

家にある東洋リビング製の防湿庫は、赤ランプが点灯した瞬間だけカチッと音が鳴ります。

書込番号:18941986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/06 19:22(1年以上前)

私はベッドから1mぐらいのところに置いてますが、夜も音は聞こえません。

書込番号:18942203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/06 19:43(1年以上前)

私はトーリハンのNT-103-MIIですが、音は聞いたことないですね。

書込番号:18942268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/06 23:21(1年以上前)

無音ですね!

書込番号:18943087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/07 00:14(1年以上前)

生暖かな丑三つ時・・・防湿庫の部屋から
レンズが・・・一本・・・二本・・・三本・・・
レンズが・・・欲し〜い・・・欲し〜い・・・
ニコンも・・・欲し〜い・・・キヤノンも・・・欲し〜い・・・ペンタも欲しい・・・何でも欲しい・・・

そんな呻き声が聞こえてきます・・・

書込番号:18943249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ED-120CDB」のクチコミ掲示板に
ED-120CDBを新規書き込みED-120CDBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ED-120CDB
東洋リビング

ED-120CDB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 3日

ED-120CDBをお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング