
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
193 | 65 | 2021年3月20日 23:57 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年6月19日 09:20 |
![]() |
5 | 2 | 2011年6月3日 13:14 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年3月8日 15:13 |
![]() |
6 | 11 | 2011年2月27日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月2日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
ズブズブとレンズ沼に沈みこんでいってる者ですw
嫁に対し、公式にはレンズは2本しか持っていない事になってるのですが
実は3本、しかも近々4本めとなる超広角レンズを買おうと画策中。
そしてその次は超望遠も狙っております(まぁこれは当分先ですが)。
そろそろプラケースでは手狭でもあることから、防湿庫の導入を
考えているのですが、先を見越して余裕のある本機を買おうと思います。
そこで問題となるのが、冒頭にも書いた嫁の目ですw
なにせレンズ2本しか持ってない事になってるのに、3本も4本も収納した
ゴツい防湿庫が我が個室に堂々と居座っていたら、さすがに気付かれます。
なので防湿庫は取り敢えず、押し入れにて隠匿生活を送って貰おうと
思っているのですが、押し入れの中で本機を稼働させていても
防湿という機能面で支障はないものでしょうか?あるいは背面なり
機械全体から微熱を発していて、狭い押し入れ内では熱がこもるとか…?
かなり特殊な使い方になりますが、問題ないでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
ちなみに嫁は今のところ、3本のレンズの見分けはついておりませんw
なので目の前で堂々と交換してますがノープロブレム。
4本めの超広角レンズも、きっと気付かないに違いない。…はずだっ!
書込番号:13776456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防湿庫って 便利ですね!
4個並べたい♪
僕のフャミリーもみんなもってるし♪
書込番号:19474366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
申し訳ございません。お祭り騒ぎから、どうもベクトル間違えてました。反省orz
よい連休をおすごしください。
)防湿庫はやっぱり便利だな♪もう一個かっちゃお♪
書込番号:19475711
1点

>Masa@Kakakuさん
いやー 防湿庫ってあると安心ですね。
by the way
中隊長殿の防湿庫には18-55 F2.8も入っておりますでしょうか?
70Dのスレで超真面目な...
温暖な我々の地域ですがスタッドレス買いにゆかねば( ̄▽ ̄)
雪の降る寒い日は、結露対策してから防湿庫ですかね?
書込番号:19495099
1点

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 物欲ニモマケズ…
書込番号:19715227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3度目の発掘か?
ツタンカーメンの墓の裏に部屋が二つあるらしい。
マサモンの防湿湖にも隠し部屋があるのか?
書込番号:19715448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来週中に防湿庫追加します( ̄^ ̄)ゞ
現状 東洋 80L × 2 2015に更新したばかり...
64II + 1.4III + 7D2 を縦にブチ込みキボンヌ♪
時期がきたらに ぼでい1DX2に更新
将来的に428 or 856 + 7D2 追加( ̄▽ ̄)
オススメプリーズ(・ω・)ノ
書込番号:19715524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すんごいなあ! 3回目の発掘 (◎。◎;)
なんと、5年も前のスレで・・・・・ ギネスに申請を勧めます (⌒^⌒)b
書込番号:19716841
2点

4回目の発掘が無いように200まで行ってしまおう…
書込番号:19717577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MEっち おひさ(・ω・)ノ
200は ちと またれよ( ̄^ ̄)ゞ
おいらの4代目東洋Soul brothersが来るまで耐えて♪
3代目はオリンパスFT軍団と共に防湿庫ごと旅立ちました( ; ; )
E-1と50-200 2.8-3.5 だけでも阻止しようとしたけど...
我が子を撮ってきた軍団を手放すのは辛い...
書込番号:19717621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主が居ないぞ( -_-)ジッ
書込番号:19718318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が子を撮ってきた軍団は 保管中
(-.-)
書込番号:19718332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いカメラは、たまに取り出して手に持ったり、撮る格好でファインダーを覗くと、
そのカメラで撮ってた頃のことが鮮烈に思い出されますね〜 ( ^ー゜)b
それだけでも、保管しておく意味があるのかも♪
どーせ売っても 二束三文の値しかつかず、がっかりするだけだし。。。。
それにしても、一番はじめの質問文、 5年前の マサモン、なんだか かわいー (=⌒v⌒=)
> 4本めの超広角レンズも、きっと気付かないに違いない。…はずだっ!
今だったら、『 ダンナの顔が他の男に変わってても、きっと気付かないに違いない。…はずだっ! 』 なんて、
ブラックジョークでツッコミ入れてみたりして、、 ε=ε=ε=ε=┏( :´o`:)┛
書込番号:19719990
1点

( ・_・)ノそうなの
書込番号:19720099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのです( ̄^ ̄)ゞ
>どーせ売っても 二束三文の値しかつかず、がっかりするだけだし。。。。
全くもって仰る通りです♪
うちのママに言って聞かせたい...
なので僕は友人が親類に譲ります( ´ ▽ ` )ノ
譲った先で不要になったら出戻りしてくれます( ̄▽ ̄)
腹黒坂道(≧∇≦)
書込番号:19720120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|ω・) そうなの!?
書込番号:19723841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。若干ちがいました。
>なので僕は友人が親類に譲ります
↑友人 か 親類に
でした<(_ _)>
貴重なスレを余分に埋めてすみません( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:19723882
1点

|ω・)
書込番号:19724029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ホリホリ
⊂)
|/
|
書込番号:24033077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初購入して現在湿度が安定するのを待っている段階です。
@安定していない現在でも中にカメラ等を入れておいても大丈夫なのでしょうか?
A好きな歌手の大事なCDやDVDをケースやジャケットごと防湿庫に入れておくのは大丈夫なのでしょうか?
B防湿庫の通気口を塞がないように上にタオルをかぶせて物を置くのは大丈夫なのでしょうか?
1点

ご購入おめでとうございます。
@AB大丈夫だと思います。
書込番号:13139531
1点

こんばんは。DEENーLOVEさん
ご購入おめでとうございます。
@ABはたぶん大丈夫と思いますが。
書込番号:13139602
0点

ありがとうございます。
さっそくいれてみました。良いですね。
今レンズを掃除していて気づいたんですがレンズの中?に小さい黒い点がのようなものが二〜三個あります。
外を拭き取っても変わりません。
レンズごしにしか見えず肉眼では確認できないため1ミリ以下だとおもいます。
まさか…カビじゃないですよね?
書込番号:13139701
0点

>づいたんですがレンズの中?に小さい黒い点がのようなものが二〜三個あります。
たぶん、ゴミでしょう。
レンズの中にゴミが入り込むことは、よくあることです。
写りに影響が無いことがほとんどですから、余り気にしない方が良いでしょう。
私が持っている中にも、カビが生えたレンズが有ります。(カビ有りを承知で、ジャンク価格で購入しました。)
それは、白いミミズ状のカビでした。
ひどいものになると、真っ白に見えるとか。
書込番号:13140259
0点

小さい黒い点ならゴミでしょうかね。
よくよく見て 実は深緑色だったらカビの発生源かも?
書込番号:13140349
1点

皆様ありがとうございます。
大丈夫ということなので安心して使用してます。
カビ?に関しては不明なため様子を見てみます。
書込番号:13150257
0点



いよいよ梅雨入りです。毎日湿気が多く毎日防湿庫の湿度計を見ています。
さて、防湿庫の利用方法ですが、まだ余裕のある防湿庫に、買い置きの写真用紙(A4〜キャビネサイズ)を一番下の段にかなりたくさん入れています。このような利用方法は、良いのでしょうか?ふと疑問に思いました。
2点

広角おやじさん、こんばんは。
私も 120CDBを使用しています。
写真用紙を入れるのは良いアイデアですね。
120CDBは最上段と最下段で湿度に 5%〜10%程の差がありますので(下段の方が湿度が高いです)注意してください。
私はオプションの引き出しと湿度計を追加して使用しています。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_006.html
書込番号:13080629
2点

回答ありがとう御座いました。 今は、防湿庫の扉を開けるたびに10%以上 上がります。 元の湿度に戻るのには半日程度かかっております。
明日は、土曜日で休みなので、新しく買ったレンズの試し撮りにいこうかと思ってます。
書込番号:13086042
1点



カメラのキタムラネットショップよりED-120CDBを購入しました。
ワクワクしながら設置したのですが、あれ?扉が傾いてる??と気づきました。
正面からみると左下がりに傾いていて扉がきちんと閉まりませんでした。
横から見ると上部に隙間が見えます。。。これできちんと防湿できるのか不安になります。
設置後ほぼ1日たち現在室内の湿度は45パーセントくらいで防湿庫の湿度計は38パーセントを表示しています。
試しに加湿器を運転してみたのですが、防湿庫の湿度計は38パーセントのままでした。
大丈夫かなとも思ったのですが、やはり隙間があるとジメジメした季節は不安になります。
正面と、庫内に懐中電灯をいれ、中から光が漏れるようにして写真を撮ってみました。
キタムラネットショップには問い合わせのメールをして返答待ちなのですが、みなさんの防湿庫は扉がきちんと閉まりますでしょうか?
初めての防湿庫なのでこれくらいの隙間は当たり前で問題ないのかもわかりません。うーむ。。。
0点

こんにちは。
これは明らかに異常です。
扉のシーリングに隙間がありますよ。
書込番号:12758464
0点

異常でしょうね? キタムラにこの画像をつけて、問合せしたほうがいいと思います。
書込番号:12758582
1点

F2→10Dさん、ごゑにゃんさん、じじかめさん ありがとうございます!
異常とわかって逆に安心しました。。。あはは
キタムラネットショップから返答があったらまた報告させていただきます。
まずは、取り急ぎお礼まで m(_~_)m
書込番号:12758608
2点


F2→10Dさん、写真ありがとうございます。見事にピッタリ閉まっていますねぇ。
こうやって画像を見せて頂くと一目瞭然ですね!重ね重ねお礼申し上げます。
先ほどキタムラネットショップから連絡がありました。
初期不良ということで交換してもらえるそうです。
ちょっぴり不安でしたが、F2→10Dさん、ごゑにゃんさん、じじかめさん みなさんのお返事がとても心強かったです。
どうもありがとうございました m(_~_)m
書込番号:12758771
0点



念願だった防湿庫(ED-120CDB)を購入しました。少し大きすぎましたが、大は小を兼ねるということで。
湿度コントロールは、「標準」の真ん中で45パーセント前後でしたので、「標準」の範囲内で一番右に(強く)しましたら、35パーセント前後になり、満足しています。
ところで、レンズやカメラ本体を防湿庫に収める際、レンズキャップやカメラ本体のキャップは、はずした方がよいのでしょうか? それともはめたままの方がよいのでしょうか?
0点

こんにちは。
どちらが良いのか厳密には知りませんが、私はレンズキャップも着けっぱなし。
カメラにもレンズは着けっぱなしで防湿庫に入れています。
書込番号:12643496
0点

カメラ本体もレンズもキャップをはめて収納しています。
ただし収納前には埃などはきれいにしていますが。
キャップなしですと保管庫の開け閉めの際、ほこりが舞って入り込むような気がしますが。
ただ普段使いの分においては机の上に出しっぱなしです。
書込番号:12643666
0点

密閉性の高いキャップの場合、外して入れた方が良いですよ。
埃が気になりますが、防湿庫内で付く程度の埃であれば、ブロアーで吹き飛ばせばきれいになります。
書込番号:12644054
2点

ochihanaoさん
私も東洋リビングの防湿庫を使っていますが、レンズ・キャップについては装着したまま収納しています。
気体状態の水分子(水蒸気)は通常のレンズ・キャップであればツウツウで通ると思っています。
ただ空気の通らないようなゴム製のパッキンがあったりすると通らないかもしれませんが…。
書込番号:12644280
1点

面倒なことが嫌いなので、ボディにレンズをつけたままですし、
レンキャップもつけたままです。
書込番号:12644907
1点

ご購入おめでとうございます。
私も旧モデルですが、同サイズを所有してます。
レンズキャップ等は外して保管すると無くす恐れがあるため、
付けっぱなしで保管しています。
レンズフードに限っては、かさばるので外してます。
あまり気になさる必要は無いかと考えますが...
書込番号:12645065
0点

わたしが防湿庫を購入したのは10年以上前の銀塩全盛時代であり、
昨今とは事情が異なる部分もあるのかもしれませんが、わたしの所有する
東洋リビングの説明書には、キャップはレンズやボディから外して保管するように
明記されています。
書込番号:12645360
0点

クリアグリーンさん、みなさん
どうもです。気になったので調べてみました。
現在のマニュアルには記載されていないようです。また、サイトのFAQにも出てないようです。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/pdf/autocleandrymanual.pdf
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/faq.html
防湿庫の機能・性能が大きく変わったとは思えませんから、考え方が変わったという事なのでしょうかね。
書込番号:12646991
0点

キニスンさん、調べて頂きありがとうございます。
確かに公開されているマニュアルには記載がないようですね。
防湿庫に保管する際、キャップが必要なのか否かは過去にも多数の話題があり、
マニュアルでのキャップを外すよう指示のある解答も多々ありました。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060500/SortID=12462898/
デジタル時代になって、特にボディ側及びレンズマウント側のキャップは撮像素子へ
のゴミ対策の上で重要性が増したのでしょうね。
書込番号:12647869
1点

こんばんは。ochihanaoさん
僕もカメラボディとレンズもキャップを着けたまま収納
しています。
書込番号:12712262
1点

ご返信くださった皆様
たくさんのご回答、誠にありがとうございました。
ほとんどの皆様がキャップは付けっぱなしでとのこと。
今後、通常に使用後はキャップを付けたままで、やむなく雨天使用後は、キャップをはずしてしばらく納めることにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12712503
0点



この防湿庫を購入してから、約10ヶ月経ちましたが
最初のころは、設定がちょうど真ん中辺りちょい低側ぐらいで
38から40%表示でした。
デジタル表示も、購入時に頂いたアナログ湿度計もほぼ同じ
値でしたので、信じていました。
しかしここ最近、湿度計の値2台共53%程の値となり、ダイヤル
を、ほぼ低の辺りに設定しましたが、それでやっと45〜47%ほどに
しかなりません。
私は、北陸在住ですので、最近はかなり冷え込み湿度も恐らく
そんなに高くないと思います。
これってやはり調子わるいのでしょうか?
同じ様な症状の方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
0点

私のは低で51%くらいですが、他の湿度計を置いてみると、40%や45%を表示しています。
他の湿度計も同じ値でしたら、メーカーに連絡し交換してくれるのを期待するしかないでしょう・・・
書込番号:12303873
0点

正常だと思います。
この型を2年ほど使用していますが私の場合ダイアルを標準の範囲を過ぎて連続運転の少し手前にセットしてあります。
(時計て言えば1時あたりです)それで夏場〜冬場35%〜45%前後です。
日本海側の冬は湿度が多くて防湿庫が必需品ですよね。私も安心して保管しています。
書込番号:12303887
0点

お返事ありがとうございます。
今、帰宅して防湿庫を確認したら、38%でした。
朝、低のところに合わせました。
もう少し様子をみてみようと思います。
…ただ、購入時よりも湿度が高くなるのがちょっと気になりますが…
ちなみに北陸の冬は乾燥しますよ。リップ手放せません(汗)
書込番号:12306046
0点

北陸の冬は、湿度高いです。自分は新潟県出身なので。
書込番号:12306188
0点

ロッコル85さんへ
暖房を使うからですかねぇ、茶の間は洗濯物を干さないと
43%ぐらいです 汗
日中の仕事時(営業 外回り)でも唇が乾くので
リップが手放せません。なので冬場は湿度が低いのかなと…
失礼しました。
書込番号:12307855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





