ED-120CDB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,952

棚数:4枚 内容量:118L 幅x高さx奥行き(外寸):41.9x86.2x39.9cm ED-120CDBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ED-120CDBの価格比較
  • ED-120CDBのスペック・仕様
  • ED-120CDBのレビュー
  • ED-120CDBのクチコミ
  • ED-120CDBの画像・動画
  • ED-120CDBのピックアップリスト
  • ED-120CDBのオークション

ED-120CDB東洋リビング

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 3日

  • ED-120CDBの価格比較
  • ED-120CDBのスペック・仕様
  • ED-120CDBのレビュー
  • ED-120CDBのクチコミ
  • ED-120CDBの画像・動画
  • ED-120CDBのピックアップリスト
  • ED-120CDBのオークション

ED-120CDB のクチコミ掲示板

(116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ED-120CDB」のクチコミ掲示板に
ED-120CDBを新規書き込みED-120CDBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

防湿庫の匂い除去方法教えてください

2015/02/21 18:38(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

先日、ネットで中古を購入しましたが、匂いが気になります・・・
タバコとほこり、フィルムカメラの具合が悪くなる匂いです。

今までした処置
・アルコール拭き
・雑巾がけ
・ファブリーズ
・晴天の日に扉を開けて放置

電源を入れると充満します。(電源切っても少し残ります)
どなたかいい方法わかる方教えてください。

とりあえず、無臭の消臭剤置いてみます。

書込番号:18502441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/21 19:13(1年以上前)

たばこは吸わないので、中古の購入(店舗)の時は、臭いをかぎます。
オークションの時は、たばこを吸わない人から、購入します。

自分なら、薄めた中性洗剤を、染み込ませたタオルで、全体を拭き、水拭き、これを繰り返します。
洗えるなら、棚を中性洗剤で、洗います。
それでも、臭うなら、炭を通気のよい袋に入れ、置きます。

書込番号:18502577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/21 19:15(1年以上前)

ファブリーズは、臭いの敏感な自分には、臭いです。

書込番号:18502584

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/02/21 19:17(1年以上前)

こんばんは。

タバコの臭いはしつこいですよね。
冷蔵庫用ですがキムコを試されてはいかがでしょうか。

書込番号:18502591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2015/02/21 19:49(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
先ほど、冷蔵庫用の炭を買ってきたので
試してみます!中性洗剤で拭き掃除したあと試してみます!

書込番号:18502713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/21 21:46(1年以上前)

こんばんわ

すべての部品を取り外し、清掃しない限り、たばこ臭は残ると思います。
防湿庫単体としては未経験でありますが、自動車等の場合、車内洗浄と同時に
エアコンフィルターを交換、ダクト内も清掃することでかなり緩和します。

消臭剤もわかる程度に効果がでるまでには数ヶ月程度かかるのではないでしょ
うか?オゾンを使った消臭が過去に少し流行りましたが、現在は取り扱う業者
さんがいるか、いないかもわかりません。

書込番号:18503231

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2015/02/21 22:46(1年以上前)

明日、ユニットも含め掃除してみます。
駄目だった場合、モバイルドライMD-2を持っているので試してみます。

書込番号:18503490

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/21 23:17(1年以上前)

コーヒー屋さんで、かすを譲ってもらって、置いておくのはどうでしょうか?
電源も入れた状態で数日放置ですかね?

書込番号:18503629

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2015/02/22 00:04(1年以上前)

掃除終了し、しばらく置き、電源ONにしたら強烈な香りがしました・・・
分解したところ、中の機器からも臭っていたので、配線全部取っ払って使うことにします。明日、丸洗いです。
推測では熱によって温められて臭ってきます。これじゃ、ただのBOXですね(笑)

書込番号:18503815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/22 00:38(1年以上前)

ホームセンター等で

たばこのヤニ等に効果のある洗剤と激落ち君だったかな?(商品名うろ覚え)
後、綿棒等を用意されたら良いかと思います。

フロンガススプレー等もっておられますか?ブロワーでも良いですがそれも
あるとより効率が良いと思います。

手軽な方法で臭いを消そうとしても元を絶たなければいつまでも臭うでしょう。

ここまで言っておいて、なんですが私はヘビースモーカーです。

書込番号:18503948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 11:03(1年以上前)

上手く改善できるといいですね。

書込番号:18505113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/22 11:58(1年以上前)

 湿度コントローラーの作動部内にある乾燥剤にたばこのヤニがしみ込んでいるのだと思います。
メーカーに相談の上これを交換することをお勧めします。
 パーツを取り寄せて自分で交換できると思います。
 

書込番号:18505352

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2015/02/22 18:11(1年以上前)

湿度コントローラーなどすべての配線を取り除き、風呂場でゴシゴシ洗いましたが臭います・・・

>ぶるずぁいさん
エアーコンプレッサー持っているので一気に片付けました。
ヘビースモーカーですか笑

>じじかめさん
がんばります(゜_゜>)

>ごゑにゃんさん
BOXの中の匂いがなくなればモバイルドライ入れるつもりです。




書込番号:18506724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:48件

こちらの、防湿庫の購入を考えていますが、カメラをケースの上に直接置くものなのでしょうか?その上に、スポンジのようなものを置いた方がいいような気もしますがどうなんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13086040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 13:22(1年以上前)

>カメラ をケースの上に直接置くものなのでしょうか?

普通は中にしまうものだと思いますが。
一時的に上に置くだけなら、クッション設置するなど、気を使うこともないでしょう。

書込番号:13086073

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/03 13:34(1年以上前)

東洋リビングのWEBでもカメラをケースの上に直接置いていますね。
スポンジのようなものはありませんが。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_002.html

書込番号:13086105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/03 13:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/03 14:24(1年以上前)

敷いても、じか置きでもどちらでもかまわないと思います
転がり防止目的なら敷いた方がいいかも

トーリ・ハンのHPの防湿庫は中に敷物ひいてますね
敷物は花とオジさん紹介のようなものだったりします 
http://www.dry-cabi.co.jp/product/

書込番号:13086226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 14:33(1年以上前)

ケースが中の棚のことを指しているのなら、各棚にマットが敷いてあるのでは?
(東洋リビングのアウトレットですが)私が購入した物は全棚マット敷でした。
(最上段は波形マット)

書込番号:13086247

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/03 15:41(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんが言われているように、各棚には、スポンジマットが付属しています。

空気は奥部や扉側部に隙間があり、そこを通って循環します。

お持ちのレンズによっては、標準波形マットを大口径レンズ用に代えた方が良いかも知れません。(オプション)

書込番号:13086410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/03 15:45(1年以上前)

チロリン7さん、こんにちは。

ED-120CDB を使用しています。
最初から引き出しと同じ数だけのスポンジが付属していますよ。

引き出しやスポンジを追加する事も可能です。
東洋リビング純正オプション品は、こちらです。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_006.html

天板の上に置くのなら、どのメーカーの製品でも良いと思います。

書込番号:13086426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/03 16:06(1年以上前)

この機種ではありませんが、私は棚に直接置いてます。
そのままでいいのではないでしょうか。

書込番号:13086482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/03 18:04(1年以上前)

東洋リビングの製品は中にスポンジマットが敷いてあります。

地震大国なので個人的には長めのレンズは波型マットなどを敷いて
寝かして保管した方がいいと思います。

私は汚れやホコリ、カビ菌等が溜まらないようにマットを外して直置きしています。

書込番号:13086813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

120CDBの上に更に防湿庫置けます?

2011/04/20 00:00(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

カメラ屋行くと積んでますが、大丈夫なんでしょうか?
120CDB買って半年経ちますが、中判カメラやコンデジなど
いろいろ増えパンパンになり、出し入れが手軽に出来なくなって
きました。余裕を持って出し入れしたくて更に防湿庫の購入を検討してます。
私の部屋は5畳しかなく、これ以上置くスペースがないので上積みするしか
方法がありません。
置けるならどんな防湿庫が良いでしょうか、レンズ数本、デジ一眼1,2台と
フィルムやアクセサリー類を入れる予定です。

書込番号:12915621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/20 00:04(1年以上前)

再生するブレブレで失礼

その他
ブレブレで失礼

過去スレ見てると、重ねて設置する人の話もあるみたいですよ。

書込番号:12915637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5

2011/04/20 00:21(1年以上前)

120CDBの過去スレだけ見ましたが、出てきませんでした。
上に置ける最大許容重量がわかれば手っ取り早いのですが・・・

書込番号:12915703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/20 00:48(1年以上前)

重量的には可能でしょう。
ただ、地震来たら上の防湿庫がずれて落ちてきて大惨事になりかねません。

防湿庫もネットオークションで、そこそこの値段がつきます。
2段サイズの大きい防湿庫に買い換えたら良いのではないでしょうか?
あまり重ねることはお勧めできません。

書込番号:12915799

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/20 03:55(1年以上前)

こんばんは。(お早うございます。 かな?)

私は以前にも書きましたが、ED-121SSの上に、ED-81SSを乗せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=12880713/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ED%2D121SS の中の、[12880779] 参照

この他、ED-150CD(だと思う)の上には、アルミ製カメラバッグ(中身は空)、MS-DOS時代のレーザープリンター(単なるゴミ)、バイク用フルフェイスヘルメットなどなど、色々乗せています。

何も乗せないのがベストでしょうが、ウサギ小屋ならぬ、ネズミ小屋のような我が家では、空間の利用は切実な問題です。
背が届き、品物の出し入れに支障がない限り、何段でも重ね置きしたいです。

カメラ類が入っただけの防湿庫の重ね置きは、荷重的には問題ないと思いますが、地震などでズレないよう、ズレ対策はした方が良いと思います。
私は、つっかい棒以外は何もしていませんが…。

書込番号:12916100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/20 05:47(1年以上前)

あれ…
他のスレで投稿中だった動画が付いている…^^;

書込番号:12916148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/20 06:21(1年以上前)

>120CDBの過去スレだけ見ましたが、出てきませんでした。

他の防湿庫のスレも含めてみると、過去に何件か見た記憶があります。
定量的に重量/サイズなど、「ここまでなら大丈夫」と言う所まで突っ込んだ
書き込みはないかも知れませんが。

書込番号:12916164

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/20 09:12(1年以上前)

以前に踏み台代りに上に乗ったりした事も有りますが、大丈夫でした。

今は、20〜25k程度の器具を上に重ねてますが、問題は出て無いですね。

書込番号:12916399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5

2011/04/20 21:54(1年以上前)

統括すると地震の時に落ちないようにすれば問題ないんですね。
55,80CDBなんかを乗っけて見ようと思います。

書込番号:12918391

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/23 09:22(1年以上前)

設置例です。

おはようございます。ダイスケ三三七拍子さん

僕の部屋も5畳しかなくて横に並べて置くスペースがないので上積みして
防湿庫3台を設置していますよ。

僕の場合はニコン・キヤノン・オリンパスと分別してボディとレンズを
防湿庫に収納しています。

僕も影美庵さんと同じ意見で品物の出し入れに支障がない限り何段でも
重ね置きしたいですね。

書込番号:12926857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5

2011/04/23 13:17(1年以上前)

>>万雄

画像ありがとうございます、大変参考になります。
これ観てもう一台防湿庫が欲しくなりました、
にしても機材の充実してますねー羨ましい

書込番号:12927664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

カビ付きレンズ

2010/04/17 11:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

この機種を購入予定です
機材は 50D 18−200 30mmf1.4 430EXU
ミノルタα7000 24−80 70−300 外部ストロボ
ソニービデオカメラ DVD約20枚 DVフィルム 30個 ネガフィルム100枚

購入予定 EFs10−22 100−400 この2本は絶対買う 何時か?

ミノルタのレンズで70−300がレンズの中にカビが確認できます
このレンズを 同じ防湿庫での保管は 避けた方がいいのでしょうか?

書込番号:11243599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/17 11:50(1年以上前)

カビが拡がると言われますが、自分は3年以上カビレンズを他のレンズと一緒に防湿庫に保管してますが、全く問題ないです。

カビの拡がりも止まっています。

あまり神経質にならなくてもと思います。

書込番号:11243616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 11:55(1年以上前)

カビが広がらない環境なら大丈夫じゃないかと思います。
温度と湿度の条件が揃うとカビは繁殖しますが、条件以下なら広がらないと
思います。

確証はありませんが、生物学的にはそうなると聞きました。

書込番号:11243635

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2010/04/17 12:17(1年以上前)

早速のレスありがとうございます
あまり気にしなくていいのですね
120か80で迷ってますが おき場所を含め
もう少し考えて 購入したいと思います

排気口?中の空気を外に出すファンが付いてますよね
このファンの近くにかび付きレンズ置けばいいのかな?
それとも少し離して 一番下の奥とかがいいのかな?
これも考えすぎですね
多分50Dオンリーだと思うので ミノルタ機材は
端っこになっちゃうかな

書込番号:11243740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/17 13:36(1年以上前)

出来れば別に保管するほうが安心できると思います。
他のレンズに遷ってからでは遅すぎますし・・・

書込番号:11244033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/17 14:03(1年以上前)

胞子って飛ばないんですかね?
胞子が付けば生える環境に置いた途端に・・・、
と言うことにならないのかな?
カビをはやした経験はないんで分かりませんが。

書込番号:11244143

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2010/04/17 14:11(1年以上前)

う〜ん カビが広がってしまってからでは
後の祭りですね すべての可能性は排除しておいた方がいいのでしょうかね

書込番号:11244184

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/17 16:00(1年以上前)

こんにちは
販売店ではそのレンズをかびたものとして隔離保管していましたか。
もし、転移増殖するなら被害甚大ですからね。
程度が悪ければジャンク扱いでごった煮状態、
そうでなければショーケースに入っていたのでは。
増殖しない環境を維持し、時々紫外線に当てる(要するに屋外で使う)
ようにすればいいと思いますけど。

書込番号:11244580

ナイスクチコミ!1


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2010/04/17 16:22(1年以上前)

ミノルタα7000 レンズ2本は 自分で新品購入したものです
ずっと使わずに カメラバッグにいれ押入れにしまいっぱなしにしていたものです
メーカーにカビ取出そうかとも考えましたが 結構な金額に断念しました
防湿庫買えた時は ミノルタ機材は別保存したいと思います
ありがとうございました

書込番号:11244648

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2010/04/17 16:54(1年以上前)

下のスレでキタムラネットでいくらだったのでしょうか?
ちなみにキタムラでは ハクバのE-ドライボックス HA-105が 31900円でした 
値段的にはこちらが予算(3万円)内なので助かるのですが
安かろうまずかろうではまた困るし HA−105では 口コミが1件だけなので
良し悪しの判断材料がありません

書込番号:11244781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/17 22:57(1年以上前)

 コンクリートに囲まれた家は、カビが発生しやすいです。
 昔そういう環境に住んでいたので、カビ対策は苦労しました。

 すでに結論に至っているようですが、その通りで、別に保管することをお勧めします。
 保管庫に入れても、カビの生長が決定的に遅くなると言うだけで、カビが死んだり除去できるわけでは無いからです。
 わざわざカビの胞子が移りやすい環境に、他のレンズと共に置くべきではありません。

 カビてしまったものの対策は、分解して見える部分を取り、紫外線照射 (日光でOK) します。
 なかなかそこまでは無理と言うことであれば、写画楽さんの言うように時々使ってやると言うのが対処療法だと思います。


 この話は基本的に、初めに書いたように、住環境に大きく依存します。
 押し入れに湿気がたまりやすいかどうかとかですね (←空気がよどむ家:×)。
 安アパートなんかだと、あまり気にせずに、人の住環境 (風が通る環境:○) に置いておけば、それだけでカビにくいです。

書込番号:11246492

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/18 07:13(1年以上前)

今後ソニー製品は買う心算が無いとか、α7000も使う事が無いとお思いならば カビ付きレンズは思い切って何でも下取りセールとかする時に出してしまっても良いかも知れませんね。

思い入れが有って手放せないのでしたら乾燥剤と一緒にビニールパックに入れて保管でも良いかも知れません。

カビが拡がらないとしても心理的にカビ付き機材と同じ保管庫で保管するのは?。

書込番号:11247571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/23 08:38(1年以上前)

カビ付きレンズを庫内に入れると他のレンズにどれだけ影響するの
かは、わかりません。

但し、発芽した胞子を庫内に持ち込むことになることだけは事実な
わけです。それも、カビを発生させないことを目的とした防湿庫の
中に、です。

私なら誰が“ダイジョーブ!”と言ってくれたところで絶対に入れ
ませんね。カビ付きレンズは完全隔離です^^;

遅レスでした。

書込番号:11269773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

サイズを迷っています・・・

2009/10/18 11:23(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:61件

今、ドンケのF2に乾燥剤を入れてプラケース保管しています。
しかし、カビが心配ですし、取り出しが不便のため防湿庫を購入しようと思っています。
メーカーは光触媒機能があり値段が手ごろなことから東洋リビングに決めたのですが、サイズを悩んでいます・・・
一応候補にあるのが、ED-80CDBとED-120CDBです。

私が持っている機材は
本体:オリンパス E-510、OM-1
レンズ:14-42mm 40-150mm 9-18mm 35mmマクロ(デジタル)
     28mm 50mm(フィルム)
                             です。
一応、今後本体1〜2台 レンズ数本を増やす予定です・・・
また、現像済みフィルムも保管したいと考えています。

やはり、ED-80CDBと5000円ぐらいしか変わらないので今後のことも考えてED-120CDBにするべきでしょうか?

書込番号:10328136

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/18 11:35(1年以上前)

今後機材が増えそうなら120サイズくらいにされる方がいいのではないでしょうか?

書込番号:10328179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/18 11:57(1年以上前)

2ドアの方が使い勝手が良いし、設置面積は同じなので、その上の140とか165の方が
良いと思います。
大きすぎて困ることはないと思うので、資金の許す限り大きい(背の高い)のが良いと思います。
防湿庫の台数を増やすのは大変ですよ〜。

書込番号:10328279

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/18 11:59(1年以上前)

80でも十分かもしれません・・・が、
もし・・・もしもの事を考えれば120でしょうね。

大きくて困る事は少ないかと思います^^






書込番号:10328289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/18 12:14(1年以上前)

設置底面積はどの機種でも殆ど同じ。色も黒で殆ど同じなので・・・なるべく大きいのをオススメです。

書込番号:10328347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/18 12:27(1年以上前)

愛知のMTBさん、こんばんは。

設置場所が十分確保できるなら大きい方が良いのですが、防湿庫のサイズより少し広い、周りに空気が流れる程度の空間が必要です。(特に除湿ユニットのある後ろ側)

防湿庫の板では「大きい製品が全てにおいて良い」と言う勘違い意見が多いですが、除湿ユニットは、ED-41〜ED-165まで同じ物を使っているため(2ドア製品もユニットは1つしかなく、中で繋がっています)、大きいモデル程、湿度回復が遅いという欠点も知っておいてください。(私自身がメーカーに直接確認しました)

ちなみにED-41〜ED-165の価格差が小さいのは除湿ユニットの種類も数も同じで箱の大きさが違うだけなので価格差が小さいのです。

現実的ではありませんが小さい防湿庫を複数使うのが、カメラとレンズにとっては最良の環境になります。
もちろん、それは財布に厳しいので丁度良いサイズを検討してください。

書込番号:10328396

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/10/18 13:01(1年以上前)

愛知のMTBさん こんにちは。

現在の機材および、レンズの購入予定があると言う事なので、ED-120CBDが良いかと考えます。
私もボディ1台、レンズ7本の時点で100Lクラスを購入しました。
その後、ボディ2台、レンズ5本と増えましたが、まだまだ余裕です。

>今、ドンケのF2に乾燥剤を入れてプラケース保管しています。
私もF2所有者ですが、一番マズイ保管の仕方と考えます。
撮影後はカメラバッグも陰干しすると良いでしょう。

書込番号:10328536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度3

2009/10/18 15:40(1年以上前)

私もED-120CDBを使用しています。
現在 使用機材 
一眼 1台 Lレンズ-1  広角-1 ズーム-2  で使用しています。
その他に、以前、子供を撮った8mmビデオテープ 数十本 DVDなどを入れて使用しています。
現在、いっぱいな状態で買い替えもしくは買い増しを考えています。
もし、使用機材などを増やす予定などがあるのであれば、少しでも大きめを購入したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:10329082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/18 21:10(1年以上前)

できれば120がいいと思います。

書込番号:10330781

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5

2009/10/18 21:31(1年以上前)

適当写真

大きめ薦められてる方が多いですが、
防湿庫がスカスカでは見た目がしっくりきませんよ!
スカスカの時に上段に納めると安定もイマイチ(我が家は畳だからかも?)
僕は120にを選んで購入したんですが
元々の持病でレンズ欲しい欲しい病にプラス防湿庫埋めたい病も発病しました。
冗談はここまでとして

現在では一眼レフ4、単焦点4、ズーム9、コンデジ2、外部ストロボ2も納まっています。
家族のものも入ってるのですべて自分のものではありませんが、
とりあえずこんな感じって写真をUPしておきますね

一番上は見難いですが普段D90+広角ズームとルミックスLX3とMB-D80(バッテリーグリップ)が収まってます。

一杯になると防湿庫は安定しましたが
除湿装置は一番上にあるので下段の湿度は下がりにくいようです。
付属の湿度計と同じものを下の段にも付けてますが3〜5%の差があります。
扉を開けっ放しにして部屋の湿度と同じにすると湿度計2個の差がほぼないので
下段は湿度が下がりにくいのは間違いなさそうです。

機材を守ること最優先にするなら小さいもの2個で同じ要領確保が一番ですね。

書込番号:10330950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 22:10(1年以上前)

今日の23:00までカメラのキタムラのネットショップ限定で\39800で出てますよ。
来春まで待った方がいいかな、、、、と、悩んだ挙句、価格.comの最安値とさほど値差もない事から、結局、先ほどポチっとしちゃいました。。。。

よろしければ、ご一緒に、いかがですか?(笑)

ちなみにED-165CDBは\49000で販売していますよ。

書込番号:10331236

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5

2009/10/18 22:23(1年以上前)

湿度の下がり具合ですが
先ほど投稿した時間が21:30頃で上段下段共に62%でした。

現在22:20頃
50分程度ですが上段の湿度計は49%、下段は54%でした。

やはり効果的には上段がよく下段は効果がイマイチのようです。

でもウチのは下段はレンズがぎっしりなので参考までにどうぞ。

書込番号:10331330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/18 23:57(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

皆さんそれぞれ考え方があるようでとても参考になりました^^
やはり、入りきらなくなった時に2台目を買うのは困難な事、あまり大き過ぎると湿度調節に時間がかかる事を考えて、120サイズを購入することにします。

一応予定としては、
最上段・・・レンズ
二段目・・・デジ一
三段目・・・フィルム一眼
最下段・・・現像済フィルム、メディア等
って感じにしたいと思います。

しばらく(当分)はガラガラで寂しい状態になると思いますが我慢ですww

コメントを下さった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10332153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です。

2009/09/15 11:19(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 ヨロクさん
クチコミ投稿数:58件

カメラ購入後半年が経ちました。湿気の多い季節を通り越してしまいましたが、必要性を感じ、これからの購入を考えています。ホントに初歩的な質問なのですが、カメラやレンズを防湿庫に収納する時は、カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?カタログ等ではみんなそうなってますよね?初心者ですみません。

書込番号:10156479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/15 11:27(1年以上前)

こんにちは。

>カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?

そと通りです。
カメラバッグ等から出して、収納して下さい。

私はカメラにレンズを付けたまま収納していますが、レンズを外して収納する人もいます。

書込番号:10156506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/15 14:54(1年以上前)

カメラバッグは、防湿庫に入らないと思いますが、カメラケースでしょうか?
カメラケースならふたを外して入れてもいいと思います。

書込番号:10157239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/09/15 22:28(1年以上前)

ヨロクさん こんばんは。

>カメラやレンズを防湿庫に収納する時は、カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?
私の場合、レンズも取り外して収納しております。
カメラバッグは陰干し状態です(^^)

>必要性を感じ、これからの購入を考えています。
乾燥季に入る今でしたら、安くなる来春まで待っても良いですね。

書込番号:10159270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/15 22:47(1年以上前)

ヨロクさん、こんばんは。

防湿庫に入れる時でなくても、カメラバックからは出した方が良いですよ。
で、防湿庫に余裕が有ればボディにレンズを着けたままでも良いのですが、外した方が収容力は上がります。
でも、その内スタックにスタックを重ねる様になり防湿庫の追加が必要になります。
なので、財政的にも山の神等のの許される可能な限り大きな物がお勧めです♪

書込番号:10159443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ED-120CDB」のクチコミ掲示板に
ED-120CDBを新規書き込みED-120CDBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ED-120CDB
東洋リビング

ED-120CDB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 3日

ED-120CDBをお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング