ED-120CDB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,952

棚数:4枚 内容量:118L 幅x高さx奥行き(外寸):41.9x86.2x39.9cm ED-120CDBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ED-120CDBの価格比較
  • ED-120CDBのスペック・仕様
  • ED-120CDBのレビュー
  • ED-120CDBのクチコミ
  • ED-120CDBの画像・動画
  • ED-120CDBのピックアップリスト
  • ED-120CDBのオークション

ED-120CDB東洋リビング

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 3日

  • ED-120CDBの価格比較
  • ED-120CDBのスペック・仕様
  • ED-120CDBのレビュー
  • ED-120CDBのクチコミ
  • ED-120CDBの画像・動画
  • ED-120CDBのピックアップリスト
  • ED-120CDBのオークション

ED-120CDB のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ED-120CDB」のクチコミ掲示板に
ED-120CDBを新規書き込みED-120CDBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

サイズを迷っています・・・

2009/10/18 11:23(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:61件

今、ドンケのF2に乾燥剤を入れてプラケース保管しています。
しかし、カビが心配ですし、取り出しが不便のため防湿庫を購入しようと思っています。
メーカーは光触媒機能があり値段が手ごろなことから東洋リビングに決めたのですが、サイズを悩んでいます・・・
一応候補にあるのが、ED-80CDBとED-120CDBです。

私が持っている機材は
本体:オリンパス E-510、OM-1
レンズ:14-42mm 40-150mm 9-18mm 35mmマクロ(デジタル)
     28mm 50mm(フィルム)
                             です。
一応、今後本体1〜2台 レンズ数本を増やす予定です・・・
また、現像済みフィルムも保管したいと考えています。

やはり、ED-80CDBと5000円ぐらいしか変わらないので今後のことも考えてED-120CDBにするべきでしょうか?

書込番号:10328136

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/18 11:35(1年以上前)

今後機材が増えそうなら120サイズくらいにされる方がいいのではないでしょうか?

書込番号:10328179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/18 11:57(1年以上前)

2ドアの方が使い勝手が良いし、設置面積は同じなので、その上の140とか165の方が
良いと思います。
大きすぎて困ることはないと思うので、資金の許す限り大きい(背の高い)のが良いと思います。
防湿庫の台数を増やすのは大変ですよ〜。

書込番号:10328279

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/18 11:59(1年以上前)

80でも十分かもしれません・・・が、
もし・・・もしもの事を考えれば120でしょうね。

大きくて困る事は少ないかと思います^^






書込番号:10328289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/18 12:14(1年以上前)

設置底面積はどの機種でも殆ど同じ。色も黒で殆ど同じなので・・・なるべく大きいのをオススメです。

書込番号:10328347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/18 12:27(1年以上前)

愛知のMTBさん、こんばんは。

設置場所が十分確保できるなら大きい方が良いのですが、防湿庫のサイズより少し広い、周りに空気が流れる程度の空間が必要です。(特に除湿ユニットのある後ろ側)

防湿庫の板では「大きい製品が全てにおいて良い」と言う勘違い意見が多いですが、除湿ユニットは、ED-41〜ED-165まで同じ物を使っているため(2ドア製品もユニットは1つしかなく、中で繋がっています)、大きいモデル程、湿度回復が遅いという欠点も知っておいてください。(私自身がメーカーに直接確認しました)

ちなみにED-41〜ED-165の価格差が小さいのは除湿ユニットの種類も数も同じで箱の大きさが違うだけなので価格差が小さいのです。

現実的ではありませんが小さい防湿庫を複数使うのが、カメラとレンズにとっては最良の環境になります。
もちろん、それは財布に厳しいので丁度良いサイズを検討してください。

書込番号:10328396

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/10/18 13:01(1年以上前)

愛知のMTBさん こんにちは。

現在の機材および、レンズの購入予定があると言う事なので、ED-120CBDが良いかと考えます。
私もボディ1台、レンズ7本の時点で100Lクラスを購入しました。
その後、ボディ2台、レンズ5本と増えましたが、まだまだ余裕です。

>今、ドンケのF2に乾燥剤を入れてプラケース保管しています。
私もF2所有者ですが、一番マズイ保管の仕方と考えます。
撮影後はカメラバッグも陰干しすると良いでしょう。

書込番号:10328536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度3

2009/10/18 15:40(1年以上前)

私もED-120CDBを使用しています。
現在 使用機材 
一眼 1台 Lレンズ-1  広角-1 ズーム-2  で使用しています。
その他に、以前、子供を撮った8mmビデオテープ 数十本 DVDなどを入れて使用しています。
現在、いっぱいな状態で買い替えもしくは買い増しを考えています。
もし、使用機材などを増やす予定などがあるのであれば、少しでも大きめを購入したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:10329082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/18 21:10(1年以上前)

できれば120がいいと思います。

書込番号:10330781

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5

2009/10/18 21:31(1年以上前)

適当写真

大きめ薦められてる方が多いですが、
防湿庫がスカスカでは見た目がしっくりきませんよ!
スカスカの時に上段に納めると安定もイマイチ(我が家は畳だからかも?)
僕は120にを選んで購入したんですが
元々の持病でレンズ欲しい欲しい病にプラス防湿庫埋めたい病も発病しました。
冗談はここまでとして

現在では一眼レフ4、単焦点4、ズーム9、コンデジ2、外部ストロボ2も納まっています。
家族のものも入ってるのですべて自分のものではありませんが、
とりあえずこんな感じって写真をUPしておきますね

一番上は見難いですが普段D90+広角ズームとルミックスLX3とMB-D80(バッテリーグリップ)が収まってます。

一杯になると防湿庫は安定しましたが
除湿装置は一番上にあるので下段の湿度は下がりにくいようです。
付属の湿度計と同じものを下の段にも付けてますが3〜5%の差があります。
扉を開けっ放しにして部屋の湿度と同じにすると湿度計2個の差がほぼないので
下段は湿度が下がりにくいのは間違いなさそうです。

機材を守ること最優先にするなら小さいもの2個で同じ要領確保が一番ですね。

書込番号:10330950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 22:10(1年以上前)

今日の23:00までカメラのキタムラのネットショップ限定で\39800で出てますよ。
来春まで待った方がいいかな、、、、と、悩んだ挙句、価格.comの最安値とさほど値差もない事から、結局、先ほどポチっとしちゃいました。。。。

よろしければ、ご一緒に、いかがですか?(笑)

ちなみにED-165CDBは\49000で販売していますよ。

書込番号:10331236

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5

2009/10/18 22:23(1年以上前)

湿度の下がり具合ですが
先ほど投稿した時間が21:30頃で上段下段共に62%でした。

現在22:20頃
50分程度ですが上段の湿度計は49%、下段は54%でした。

やはり効果的には上段がよく下段は効果がイマイチのようです。

でもウチのは下段はレンズがぎっしりなので参考までにどうぞ。

書込番号:10331330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/18 23:57(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

皆さんそれぞれ考え方があるようでとても参考になりました^^
やはり、入りきらなくなった時に2台目を買うのは困難な事、あまり大き過ぎると湿度調節に時間がかかる事を考えて、120サイズを購入することにします。

一応予定としては、
最上段・・・レンズ
二段目・・・デジ一
三段目・・・フィルム一眼
最下段・・・現像済フィルム、メディア等
って感じにしたいと思います。

しばらく(当分)はガラガラで寂しい状態になると思いますが我慢ですww

コメントを下さった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10332153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外の湿度低いですね!

2009/10/16 15:53(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:763件

普段、メモリを標準の真ん中位に設定して
湿度40〜43位を維持してます。

少し前まで(10月上旬まで)は扉を開閉したら一気に50位になりましたが、
最近、涼しくなったせいか、開閉した方が逆に湿度が下がりますね。

今日も開けたら38位に下がりましたよ。

書込番号:10318278

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/16 16:15(1年以上前)

こんにちは
同じメーカーのものを使っています。
そうですか、このところ晴天が続きましたからね。
正直のところ機械まかせです。

書込番号:10318335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 17:15(1年以上前)

今、私の防湿庫は45%で、部屋の湿度計は39%になっています。
部屋より低いかどうかより、一定の湿度を保つのが役目だと思います。

書込番号:10318485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで!

2009/10/14 22:12(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件

価格コムでも販売している富士カメラさんが出品していたので、価格コムよりチョイ安価格を
入札したら最低落札価格外・・・・

終わってみたら、最低落札価格はなんと「59800円!」おまけに消費税別!

この価格で落札する人居るのかね??

有名な富士カメラさんなので誠意ある出品を期待したい・・・

書込番号:10310563

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/14 22:18(1年以上前)

ヤフオクの富士カメラの価格ってそんなもんでしょ。
いつも入札開始価格は安くしておいて最低落札価格外です。
別に安くないですよ。

書込番号:10310603

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件

2009/10/14 22:26(1年以上前)

でも良く考えたら・・・

違反商品として申告すると言う項目で、

「連絡先などを掲載し、直接取引を誘引する行為」に引っかかるのでないのだろうか??

富士カメラの文字をクリックするとHPに飛びますしねぇ・・

59800円(税抜)が39068円(税込)・・素人なら騙されて買っちゃうよなぁ!

騙しの商法??

書込番号:10310678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です。

2009/09/15 11:19(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 ヨロクさん
クチコミ投稿数:58件

カメラ購入後半年が経ちました。湿気の多い季節を通り越してしまいましたが、必要性を感じ、これからの購入を考えています。ホントに初歩的な質問なのですが、カメラやレンズを防湿庫に収納する時は、カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?カタログ等ではみんなそうなってますよね?初心者ですみません。

書込番号:10156479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/15 11:27(1年以上前)

こんにちは。

>カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?

そと通りです。
カメラバッグ等から出して、収納して下さい。

私はカメラにレンズを付けたまま収納していますが、レンズを外して収納する人もいます。

書込番号:10156506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/15 14:54(1年以上前)

カメラバッグは、防湿庫に入らないと思いますが、カメラケースでしょうか?
カメラケースならふたを外して入れてもいいと思います。

書込番号:10157239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/09/15 22:28(1年以上前)

ヨロクさん こんばんは。

>カメラやレンズを防湿庫に収納する時は、カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?
私の場合、レンズも取り外して収納しております。
カメラバッグは陰干し状態です(^^)

>必要性を感じ、これからの購入を考えています。
乾燥季に入る今でしたら、安くなる来春まで待っても良いですね。

書込番号:10159270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/15 22:47(1年以上前)

ヨロクさん、こんばんは。

防湿庫に入れる時でなくても、カメラバックからは出した方が良いですよ。
で、防湿庫に余裕が有ればボディにレンズを着けたままでも良いのですが、外した方が収容力は上がります。
でも、その内スタックにスタックを重ねる様になり防湿庫の追加が必要になります。
なので、財政的にも山の神等のの許される可能な限り大きな物がお勧めです♪

書込番号:10159443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

埃について質問です。

2009/09/14 07:18(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:763件

防湿庫内のデジ一眼を取出して、レンズプロテクターを外して見ると、
フィルターとレンズの間に3mm以上で顕らかに"見える"埃が付着してました。
前スレで、
飛騨のさるぼぼさんが仰ってた事を思い出しリンクしました。

フィルター付けっ放しだったのに、なぜ埃がレンズとの間に入ってたかが、さっぱり解りませんが、
皆さん同じ様な事、経験ありますか?
防湿庫と埃、何か関係あるのでしょうか?
飛騨のさるぼぼさんの言ってた静電気の仕業なのでしょうか?

書込番号:10150703

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/14 08:19(1年以上前)

防湿庫に保管する前から埃が入っていたのではないでしょうか?

書込番号:10150815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/14 09:06(1年以上前)

コントルさん、おはようございます。

埃がフィルターとレンズの間に入っているのだから、フィルターを付ける時に入った可能性が高いですね。

私は全てのカメラとレンズを防湿庫に入れていますが、全く問題ありません。
防湿庫から出したままにしていたカメラの方が、うっすらホコリを被っていました。(^^;

書込番号:10150919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/14 09:33(1年以上前)

私はフィルターを付けるときは必ずレンズとフィルターの両方をブロアーで吹くようにしています。
静電気による汚れが目立ちやすいのは、PL・ND等の黒いフィルターですね〜。
プロテクターは透明なので判り難いだけです。
この汚れは超微粒子なので、レンズに付けっ放しのフィルターの内側にも付きます。
目で見て曇っているようなら清掃した方が良いでしょうね〜。
防湿庫は関係ないと思います。

書込番号:10150991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/14 09:55(1年以上前)

レンズにフィルターを着ける時に、ついていたけど気づかなかったのではないでしょうか?

書込番号:10151041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2009/09/14 15:48(1年以上前)

有り難うございます。

おそらく最初から入ってた埃が目立つ場所に動いたと想定されますね。

気にせずに防湿庫に入れてやろうと思います。

書込番号:10152187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

湿度はどれくらいで下がります?

2009/09/03 19:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:763件

本日、ED80CDBを購入しました。書き込みが少ないので、こちらで質問させて頂きます。

さっそく電源を入れてから約2時間以上経過しましたが、
未だに湿度計は40台後半をウロウロしながら維持してますが、大丈夫でしょうか?
設定は、標準の真ん中位です。
本来、標準の設定だと30〜40位を維持すると聞いたのですが…。
LEDランプは電源入れた時は光ってましたが、今は消えてます。
ちなみに防湿庫には、まだ何も入れてなく、空の状態です。

書込番号:10094413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/03 20:04(1年以上前)

コントルさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。

40台後半ならOKですよ。(30%〜50%ぐらいの間ならOKです)
ちなみに2時間ぐらいでは下がりきらないので、もっと時間が経ってから確認してみてください。

書込番号:10094448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 20:08(1年以上前)

買って最初の日は、5時間ぐらいかかったような気がします。

書込番号:10094473

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/03 20:22(1年以上前)

こんばんはー。御購入おめでとうございます!

ウチの防湿庫はED-120CDBですが、
最初に電源を入れたとき、出荷時のダイヤル位置(ほぼ標準域の中央)で湿度50%ほどでランプが消えちゃいました。
1日様子を見ましたが一向に下がらなかったです。
色々試しましたが標準域ではイマイチ湿度が下がらないので、
仕方が無くダイヤルを標準域から少し「低」側へ入ったところにしました。
そのダイヤル位置で今は34%〜43%位で安定しています。
43%になるとランプが付き、34%くらいになるとランプが消灯します。
僕のは少し不良かもしれませんが、一応問題なく使えているので、そのまま使っています。

書込番号:10094554

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/03 20:22(1年以上前)

こんばんは
外気湿度は多分80以上かな、それで40前後なら正常でしょう。
ウチも同じメーカーですが、同程度ですよ。

書込番号:10094555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/09/03 20:30(1年以上前)

タン塩レンズさん
じじかめさん
有り難うございます。

了解です(^O^)
アドバイスのお陰で安心致しました。

最初、手持ちのカメラとレンズの量を考えたら、ED80CDBは少し大きいかなぁ と思いましたが、カメラ等を入れると意外そんなでもなく、むしろED50CDBにしなくて良かったです。

これで、これから安心してレンズも保管できますね!

書込番号:10094601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2009/09/03 20:34(1年以上前)

CXEOSさん
参考にさせて頂きます。

里いもさん
確かに湿度が高いのかもしれませんね!
エアコン入れないと少し蒸す感じです。

書込番号:10094627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/03 21:37(1年以上前)

こんばんは。
私は翌朝にメーターを見て実感しました。
雪国ですと冬季の結露も気になりますから、一年を通して有りがたく使っています。
しかし、デジタル一眼のボディは防湿庫には入れません。乾燥すると静電気を帯びやすく成ります。以前にEOS D30を入れて画像がゴミだらけに成りました。
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10095023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2009/09/03 22:49(1年以上前)

こんばんは!
画像がゴミだらけ!?
ボディ内に埃が入ったんですか?
ではレンズのみの方が良いんでしょうか?

皆さんはボディも入れてますよね?
一応、入れる前に、
軽くブロアーをした方が良さそうですね!

書込番号:10095583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/03 23:47(1年以上前)

はい。
3MegaPixels機でしたから、昨今の12MegaPixels機よりも、モニターに写ったゴミが大きく感じたのかもしれません。
サービスセンターから遠い田舎暮らしですから、クリーニングキットを購入して対応した覚えが有ります。
ダスト対策ボディなら問題無いかもしれませんが、私は常用するデジタル一眼レフは防湿庫に入れない事にしました。

書込番号:10096062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2009/09/04 02:40(1年以上前)

先ほど帰宅して湿度計を見たら、やはり47〜48位です。
湿度調節は、標準の真ん中辺りなんですがね〜。
すでに9時間は経過してます。

書込番号:10096815

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/04 11:04(1年以上前)

コントルさん

説明書によるとダイヤルの誤差は±8%ほどある場合があるそうなので、
少し「低側」にしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:10097714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/09/07 17:42(1年以上前)

ダイヤルを"低い"まで持っていくと
LEDランプが光りまして、39位まではいきます。
それから再び標準の真ん中位にしても40前後で安定します。
一度、開閉すると45位まで上がって、標準の低いほうにしてても下がらないので、
定期的にダイヤルを"低い”にしないといけませんね。

書込番号:10115417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/07 19:29(1年以上前)

コントルさん、こんばんは。

書き忘れていましたが、防湿庫に付属している湿度計は、ある程度誤差があります。
カメラやレンズ用なので この程度で十分なのですが、実際の湿度より高めか低めを表示していますので付属の湿度計は参考程度で見てください。

気になるのでしたら高性能な湿度計を複数購入して平均値を取るしかなく(それでも1個よりはマシな参考値程度です)本格的に湿度を調べようと思うと かなり面倒です。

カメラやレンズは、そんなにヤワではありませんので、高湿度で長期間置きっぱなしにしな限り大丈夫ですよ。
梅雨時の旅行でも平気ですから!

画像のゴミ問題の話が出ていましたが、私は全てのカメラとレンズを防湿庫に入れていますが、ゴミだらけになった事は全くありません。
CCDやCMOS等のイメージセンサーはカメラの電源をONにすると帯電しゴミが付きやすくなりますが、この時のゴミは軽い浮遊ゴミなのでブロワーで簡単に除去できます。
怖いのは、ゴミよりもカビですね。(^^;

書込番号:10115895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ED-120CDB」のクチコミ掲示板に
ED-120CDBを新規書き込みED-120CDBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ED-120CDB
東洋リビング

ED-120CDB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 3日

ED-120CDBをお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング