このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2013年10月1日 21:25 | |
| 1 | 8 | 2013年5月19日 18:32 | |
| 3 | 8 | 2013年5月19日 14:51 | |
| 2 | 4 | 2013年2月28日 19:44 | |
| 7 | 10 | 2012年6月14日 12:59 | |
| 1 | 4 | 2011年5月23日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までドライBOX1個で対応してきましたが、爆発的に増えるレンズ群に耐えきれず、防湿庫の購入を考えています。
現在手持ちのレンズは単焦点(15〜85mm)が6本、単焦点(300mm)1本、BORG(400mm)1本、カメラボディ(一眼)は2体、その他リアコンバーター2本という構成ですが、今後は単焦点(135mm以下)が数本と、ズーム(200mm)以下が2本位増える予定です。
この構成でも足りるでしょうか?
2点
こんばんは。
その機材でしたら
もう少し大きいサイズの防湿庫がいいと思います。
140でも詰め込めば収納できると思いますが
使いにくいと思います。
防湿庫は余裕のあるサイズが使いやすいですよ。
書込番号:16651088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんばんは。
140を使っています。
上の扉のほうは、2段にしかならず、思うほど入りません。
防湿庫をただ収納箱として使うのか、それとも飾り棚的に使うのかで
必要な容量はかわってきますが、
ある程度余裕があるほうがいいと思います。
当然これからも資産が増えるでしょうし、大きめの物を買われたほうがいいと思います。
ただ、空いていると詰めたくなるのが、困ったものですが…。
書込番号:16651372
![]()
2点
詰め込めば入ると思いますが、余裕がないとすぐにいっぱいになります。
書込番号:16654091
0点
東リビの120を使ってますが、54を買ったのでハクバ105を買い足しました。
54、328を立てて置いてますが、ここまで増えるなら寝かせて置ける横型にすれば良かったと思ってます。
スレ主さんのこれからの感じでは、置き場が有れば、横型の方が良いと思います(1万足して160リッター)(^O^)
どれだけ増えるか、本人にも解りませんけどネ(笑
書込番号:16654770
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
このサイズなら十分と思っていたのですが、やはり余裕があった方がよさそうですね。
1サイズ大きいED-165CDBにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16655052
2点
今度この機種を購入しようと思っております。
今年5D3を購入したので、来る梅雨に備えて
重い腰を上げて購入を決意したのですが
題名にも書いたようにメーカー直送で、どの運送会社を
しようして送られてくるのか気になります。
そこでこの機種に限らずなのですが東洋リビングの防湿庫を
お持ちの方にどこの運送会社で送られてきたのか教えていただきたく
スレ建ていたしました。
当方の地域の一部の運送会社では指定時間や指定日を守ってくれない業者
もいるので事前に業者がわかっていたら手を打てるかなと思った次第です。
よろしくおねがいします。
0点
メーカー直送ならメーカーに直接聞いた方が早いし確実な気が・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
時間指定を守ってくれないのは「佐川急便」が代表的ですね(爆)
書込番号:16149355
0点
葵葛さんへ
週末で問い合わせできないのでここに書いたんですが・・・
まぁ・・・そんな佐川に昨日もしてやられてお冠なわけですが・・・
書込番号:16149646
0点
メーカー直送でしたが、配送メーカはまでは覚えてません、購入時に日時、時間指定が出来ました。(ヨドバシ)
特に乱暴に扱われたとは感じませんでした。割れ物扱いですから。
段ボールから本体を取り出すのには苦労します。
出来れば2人でしたい物です。
書込番号:16149784
0点
購入店か、メーカーが決めるのでしょうから・・・そちらに聞かないとわからないでしょ?
ここは、配送センターでは無いですよ。
書込番号:16150627
0点
t0201さんへ
ヨドバシはリアル店舗ででしょうか?
ネットだと指定ができないようだったのでやっぱり店舗に
出向かないとだめかな・・・。
カメカメポッポさんへ
ここがどこだかなんてわかってますが?
傾向を知りたかったんですけどね、それじゃ無きゃ
ここにわざわざ書き込んだりしませんよ?
ただそれだけのことです。
記憶がある方にどうだったかを聞いてみたかっただけなんですから。
書込番号:16151389
0点
なんかここで質問しちゃいけないようないいざまをされたので
終了します。
ユーザーの方に聞きたいことだったのに本当残念
書込番号:16151410
1点
こんにちは、今までドライボックスにて対応してきましたが、今後のレンズと整理整頓を含め検討してます。いま現在はニコンD7000とBGグリップ 24-70G
シグマ70-200 普通のビデオカメラ その他写真CDです。今後のですが(希望)シグマ70200は売却予定、代わりにニコン70-200を購入予定。 将来的は328 と広角レンズと50 1,8G テレコン14 でレンズは打ち止め ボディはフルサイズを1台と今の7000を継続使用 あと海水浴用コンデジを 1台購入予定です。140 か160で非常に迷ってますが140でも大丈夫でしょうか?自分レベルのレンズ財産なら購入された方ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:16064748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷った時は大き目のにした方が良いです
レンズは増え続けますから(笑)
書込番号:16064804
1点
競馬狂いさん こんにちは
私も3年ほど前に迷った結果120を買いました。
しかしその後レンズが増えてボディも増えて・・
Frank Flankerさんと一緒ですが。
悩んだときは大きい方をお勧めします。
最初は大きいなあ・・・・と思ってもすぐに足りなくなりますよ!!
書込番号:16064828
2点
フランク様 フッドボール様ありがとうございます 皆さん沼に浸かっておられる方が多いですね笑 しかし自分はそれ以上は増えないと考えてますが5000円の差ですね 悩みます明日ビデオカメラでもいってお願いして将来のレイアウトしてもらいどんなもんか確認します
書込番号:16065005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
防湿庫は予算と置く場所が許せば大きいほうが良いと思います。
小さいとカメラやレンズの置き方に悩むこともあります。
大きくて多少余裕あるほうが取り出しやすくてよいと思います。
意外と防湿庫を置く場所のほうが難しいかもしれません(^^)
自分は部屋が狭くて予算がなかったのでハクバのHA-75になってしまいました(^^;
書込番号:16065274
0点
DF02さま、ありがとうございます 寸法を測った横に広いワイド型は厳しいですか、たて型ならスペースは大丈夫ですあとは予算ですね
書込番号:16065411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
沼はそんなに浅くない!
ので、大き目サイズをお勧めします。
ちなみに私の140は充電器や電池も入っていて満杯です。
書込番号:16066974
0点
大家様 皆さまありがとうございます いまビッグカメラに行き見てきました。若干デカイですが165に決めました。地震も恐いので耐震マットも購入しようと思います ありがとうございました。
書込番号:16068499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この場合は大は小を兼ねるでしょうね。
将来を考え大きめとこのモデルを購入しましたが今では小さいくらいです。
容量があったらカメラ・レンズ以外でも湿度を嫌うものは多いので入れておけばよいですよ。
買うなら絶対大き目が良いです。
書込番号:16150799
0点
いつもお世話になっています。私は防水カメラ(コンデジ)を数台所有しています。これら防水カメラもこの防湿庫で保管しているのですが・・・もしかして防水カメラって水も入ってこないわけで、防湿庫で保管しなくてもいいのでは?と、ふと思いました。空気も入ってこなければカビの心配もないのでは?とふと思いました・・・どうなんでしょうか?ぜひ教えてください。必要なければすぐ防湿庫保管をやめたいです。よろしくお願いします。
1点
結露した場合、どんなに防水であっても、カメラ内に水滴が発生します。
まぁ、これから結露を気にしなくてもよい季節にはなりますが……
書込番号:15792802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。内部結露は防止できないということですね。つまり、結露を予防できる環境であれば基本的に防湿庫は必要ないと考えてよろしいのでしょうか?常に温度変化の少ないリビングなどに置いているような環境とか、です。
書込番号:15793444
0点
毎日〜1週間単位で使うのなら風通しの良い所に放置しても良いのではないかな?
頻繁に開ける様な使い方なら、防湿庫の意味も少ない。
所有のケースは2枚扉なので、どちらかを常用の物、どちらかを持ち出しの少ない物で使い分けると、1枚扉の物よりは、湿度変化は少ない。でも、長時間開けちゃうと2枚扉の意味もありませんけど。
数台と言うのが気になるのだけど、数ヶ月以上も放置ならリチウム電池を抜いての保管が良いかもしれませんけど、自己判断で。
電池も50〜80%充電を上限にして、絶対、放電させない事。また、放電⇔満充電を繰り返しての管理もしない。
電池も日の当らない、涼しく、湿度も高く無い場所での保管が寿命的には良い。
カビで言うと、レンズ部分も外気に触れない構造なのでしょうか?
バッテリー、USB端子、メモリーはカバーでの防水構造だと思いますけど? カバー開けたりしてもボディ内部に外気が一切入り込まない構造なのですか? 構造を確認してください。
書込番号:15798773
1点
こんばんは。
> 結露を予防できる環境で あれば基本的に防湿庫は必要ないと考えてよろしいの でしょうか?
私もカメラの使用頻度による判断でよろしいかと思います。
長期的な保管であれば防湿庫での保管が安心ですね。
書込番号:15830318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつも先輩方の的確なお答えありがとうございます。
今回やっと防湿庫を購入しました^^
それで初歩的な質問なのかもしれないのですが教えていただきたくレスします。。
今回こちらの140を購入したんですが、湿度計は上の扉の右上には付いているのですが下には付いていません。
それで、下の扉にも取り付け場所が扉の右上にあるのでもう一つ付けたいと考えています(そこまで湿度計気にしなくてもいいよという意見も聞くのですが・・・付けたいんです)
ただ、下の扉の右上に取り付ける場所に凹みはあるんですがネジ穴開いていません。。
その場合自分で穴を開けると思うのですが、簡単に開けられるものでしょうか?
また、開けた事によってデメリット何かありますか?
下の扉に湿度計を取り付けた先輩がいましたら、アドバイスお願いいたします。。
0点
追加です。
参考までに防湿庫内の湿度の誤差についてのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023963/SortID=14545209/
書込番号:14671785
![]()
0点
こんにちは、ネジ穴を開けるより、
両面テープ等で張りつけた方が
最初は良いと思いますが ?
ネジ穴を開けるのは、少しデメリットが
大きいかと思います。
書込番号:14671865
1点
マグネットタイプや吸盤タイプに色々ありますよ。
ちなみに私は二つ目の湿度計(昔のアナログ)は棚のレンズに立てかけています。
同じ段に置いて10%の誤差があるんですが気にしません。
書込番号:14671897
1点
Green。さん
元 野良猫さん
大家のおっさんさん
早々の返信ありがとうございます。
今回東洋リビングの純正!?の湿度計を購入しようと考えております。。
それで取付金具も付いているのですが、前レス言った様に穴がなく自分で開けなければいけないのかなぁ〜と疑問が・・・
確かに立てかけの湿度計も考えたのですが、せっかくなので上の湿度計と下の湿度計も合わせたいなあ〜と思いどうすればよいかと。。
両面テープも確かに良いんですが、外すことが今後ないと思われるのでネジでちゃんと留めたほうがよいのではと考えている次第です。。。
書込番号:14671935
1点
3Mの超強力な両面テープがホームセンターで普通に入手できます。(超強力と書いてます)
これで貼ったら力自慢の方でもない限り簡単には外れないです。
うちのADSLのスプリッタをこれで止めてますが、外そうとしても外れなかった。
書込番号:14671962
1点
返信ありがとうございます。
>取付金具も付いているのですが、前レス言った様に穴がなく自分で開けなければいけないのかなぁ〜と疑問が・・・
私は加工に自信がないので置くだけにしましたが
純正の湿度計をお考えでしたら事前に東洋リビングに問い合わせをされてはいかがでしょうか。
リスクの少ない加工方法を教えていただけるかもしれませんよ。
書込番号:14671987
0点
120を使ってますが、確認しました。
M3のタッピングビスだと思うので、ドアフレームに電ドルで2.5πの穴を開けます。
ガラス面に密着しているので問題ないでしょう。
私は上、中、下に湿度計を置きました。
ただ、気に成るのは最初だけですけどネ(^_^)/
書込番号:14674141
![]()
1点
自宅にて純正湿度計の取付けを見ましたが3o〜4oのビスで取付けしてありますね。
道具さえあれば扉のフレームも薄いようなので簡単な作業です。私がやるとすれば、これだけ細いビスだとドリルで下穴を開けてから(ビスが3mmだと2.5mm位、4mmだと3.4mmくらいかな・・・)+ドライバーで付属ビスをねじ込むだけ。
しかし、前レス「気にしない」と書きながら湿度計を買ってしまい三つで比較中・・・結果この純正が平均とかけ離れています。よって社外品を置くか貼るかぺったんこをお勧めします。
書込番号:14674189
![]()
1点
KDN&5D&広角がすきさん
Green。さん
R259☆GSーAさん
大家のおっさんさん
ご返信ありがとうございます。
確かに電動ドリルがあれば簡単に開きそうな気はしますね^^;
なんとなく両面テープはって感じで・・・
頑張ってちょっと穴を開けて頑張ってみます。
いつも先輩方ありがとうございます。。
書込番号:14679526
1点
古いカメラ(今まで防湿庫で保管していなかったカメラで見た目にははっきりしたカビなどはありませんが、目に見えない細かいかびなどがあるかもしれません)を、この防湿庫に保管しても問題ありませんでしょうか?ほかのカメラやレンズ(買ってからずっと防湿庫保管していた機材)に悪影響はありませんでしょうか?多分大丈夫だろうと思っているのですが。。。やめた方がいいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
たぶん大丈夫でしょうが、今まで防湿庫に入れてなかったということは大切な機種ではないと
思われますので、危険を避ける意味で別保管でいいのではないでしょうか?
書込番号:13041628
0点
早速の返信ありがとうございます。防湿庫に入れてなかったのは最近譲っていただいたものだからです。大切なことにかわりありませんし、できれば防湿庫保管にしたいのですが、ほかに防湿庫もありませんので。。。別保管がベターでしょうか?
書込番号:13041746
0点
カビの可能性があるのなら別保管が安心です。
古いカメラをタッパーなど密閉できる容器に除湿剤などを入れ一定期間様子をみられてはいかがでしょう。
カビがあれば1ヶ月か2ヶ月で繁殖するでしょうから、繁殖しなければ防湿庫に移されればいいのでは。
タッパー+除湿剤で600円も出せば購入できると思います。
(私は200円以下ですが)
書込番号:13042332
1点
20年以上前の一眼レフも入れています。ただし、カビの発生はないことを目視ですが確認してからです。
防湿庫はカビの菌を除去もしくは隔離するものではなく発生を抑えるだけのものと考えると明らかにカビの発生が認められない限り入れる機材の新旧混在は問題なしと言えると思います。
空気中に菌は浮遊しており防湿庫の開け閉めで当然菌も侵入していると考えられますので。
購入後梅雨を一シーズン経験していますが今のところどの機材も問題はありません。
書込番号:13043408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






