ED-140CDB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥63,619

棚数:4枚 内容量:139L 幅x高さx奥行き(外寸):41.9x101.1x39.9cm ED-140CDBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ED-140CDBの価格比較
  • ED-140CDBのスペック・仕様
  • ED-140CDBのレビュー
  • ED-140CDBのクチコミ
  • ED-140CDBの画像・動画
  • ED-140CDBのピックアップリスト
  • ED-140CDBのオークション

ED-140CDB東洋リビング

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 3日

  • ED-140CDBの価格比較
  • ED-140CDBのスペック・仕様
  • ED-140CDBのレビュー
  • ED-140CDBのクチコミ
  • ED-140CDBの画像・動画
  • ED-140CDBのピックアップリスト
  • ED-140CDBのオークション

ED-140CDB のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ED-140CDB」のクチコミ掲示板に
ED-140CDBを新規書き込みED-140CDBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

古いカメラも混ぜていいのでしょうか?

2011/05/23 01:10(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

古いカメラ(今まで防湿庫で保管していなかったカメラで見た目にははっきりしたカビなどはありませんが、目に見えない細かいかびなどがあるかもしれません)を、この防湿庫に保管しても問題ありませんでしょうか?ほかのカメラやレンズ(買ってからずっと防湿庫保管していた機材)に悪影響はありませんでしょうか?多分大丈夫だろうと思っているのですが。。。やめた方がいいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13041227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/23 07:39(1年以上前)

たぶん大丈夫でしょうが、今まで防湿庫に入れてなかったということは大切な機種ではないと
思われますので、危険を避ける意味で別保管でいいのではないでしょうか?

書込番号:13041628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/05/23 08:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。防湿庫に入れてなかったのは最近譲っていただいたものだからです。大切なことにかわりありませんし、できれば防湿庫保管にしたいのですが、ほかに防湿庫もありませんので。。。別保管がベターでしょうか?

書込番号:13041746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/05/23 12:50(1年以上前)

カビの可能性があるのなら別保管が安心です。

古いカメラをタッパーなど密閉できる容器に除湿剤などを入れ一定期間様子をみられてはいかがでしょう。
カビがあれば1ヶ月か2ヶ月で繁殖するでしょうから、繁殖しなければ防湿庫に移されればいいのでは。

タッパー+除湿剤で600円も出せば購入できると思います。
(私は200円以下ですが)

書込番号:13042332

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/23 19:32(1年以上前)

20年以上前の一眼レフも入れています。ただし、カビの発生はないことを目視ですが確認してからです。
防湿庫はカビの菌を除去もしくは隔離するものではなく発生を抑えるだけのものと考えると明らかにカビの発生が認められない限り入れる機材の新旧混在は問題なしと言えると思います。
空気中に菌は浮遊しており防湿庫の開け閉めで当然菌も侵入していると考えられますので。
購入後梅雨を一シーズン経験していますが今のところどの機材も問題はありません。

書込番号:13043408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大型(2ドア)タイプの下側は

2010/07/15 21:48(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

クチコミ投稿数:3件

4年前に東洋リビングさんの2ドアタイプ(150Lだったと記憶)を購入しました。
試しに下側ドア内に湿度計を入れたのですが、さっぱり湿度が下がりません。
上側は除湿ユニットがあり、それなりに下がるのですが...。
しかたないので、内部にPC用のファンを入れて24時間タイプのプログラムタイマーで一日4回15分ずつ強制循環させました。
最近の2ドアタイプはこのようなことをしなくても、下側の湿度がすんなり下がってくれるのでしょうか?

書込番号:11632557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/15 22:47(1年以上前)

比較的すぐに下がりますよ。

書込番号:11632907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/15 22:54(1年以上前)

ハクバ E-ドライボックス HA-105 を
使用していますが、

上も下も問題ありません。

除湿ユニットは下側、湿度計は上側です。

書込番号:11632945

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/07/17 07:50(1年以上前)

おはようございます。馬馬虎虎7さん

湿度は何%くらいでしょうか?

行き着けのカメラ店の店員に聞いた話ですが湿度は上限50%くらいでも
大丈夫らしいです。

ただ60%を超えると要注意らしいのですが・・・・

僕も東洋リビングED-165CDBを購入して1年が経ちますが比較的早く設定湿度の
約32〜48%に下がるまで半日くらいでいけましたよ。

もし湿度設定が標準にされてるようなら低湿度に再度湿度設定してみられては
いかがでしょうか。

書込番号:11638284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 11:49(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございました。

購入時、庫内を見てみると上側と下側の間が鉄板で仕切られていて、上下の空気は鉄板に開いたスリットと鉄板後部の隙間であることに気付きました。
そこで気になって下側に湿度計を入れてみたのです(神経質ですね)。

まかろにんごさん
ハクバの除湿ユニットと湿度計はそういった位置関係なんですか。
安心感がありますね。

万雄さん
50%でも目的を達成できるのであれば、強制循環にしなくてもよかったかもしれませんね。
湿度40%前後を目標にして、ダイヤルは標準より下目に設定していました(現在も)。
上側はすんなり湿度が下がったのですが、下側はさっぱり下がらなかったように記憶しています。(上側に除湿ユニットと純正の湿度計がついていました。)
業を煮やして下側に薬局で買ってきた、シリカゲルを入れたりしました...結局強制循環に落ち着きましたが。
同じタイプ(東洋リビング)をお使いのご様子、下側に湿度計を入れて様子を見られたことはおありでしょうか?

追加購入(多分東洋リビング)を検討して1ドアにするか2ドアにするか、考えております。

書込番号:11639064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

この防湿庫買いました。

2010/06/14 17:40(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

なかなか広くて満足しています。
現在、この防湿庫にデジタル一眼4台、フィルム一眼1台、コンデジ4台、レンズ8個、ビデオカメラ4台、双眼鏡2台など管理しています。。
質問ですが最適湿度は40%ぐらいでいいでしょうか?また、ストロボ、バッテリーなども防湿庫管理がよろしいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11495382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/14 20:02(1年以上前)

湿度は湿度計の誤差を考慮しても40%で良いと思います。
他の備品もスペースがあるなら一緒に入れておくと探す手間や出かける時に持ち忘れなくて良いですよ。

書込番号:11496017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 14:12(1年以上前)

バッテリーは液もれ等の心配がありますので、できれば別保管がいいと思います。

書込番号:11499114

ナイスクチコミ!0


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 21:01(1年以上前)

回路から外されて常温で普通に保管されているバッテリーが、心配しなきゃ
いけないほど液モレする可能性って高いのかなぁ・・・? まず無いでしょ。

ショートするとマズイので端子カバーはしておいたほうがいいですけど、防湿
庫内でバッテリーを保管しても問題無いと思いますよ。私の防湿庫にはここ
2年ほど常時、5〜6個は入っています。

書込番号:11522453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

防湿庫選び

2009/11/17 17:15(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

今年から一眼レフを始めた初心者ですが
どっぷり沼にはまり、現在カメラ一台レンズ10本です。
まだ望遠側と超広角側がないので少なくとも3本程度は十分に増えます。
今後10年程度を考えるとこのサイズが良いでしょうか?

書込番号:10491008

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/17 17:23(1年以上前)

レンズ沼、大変ですね(笑)

80Lくらいにしておいたほうが、入りきらなくなるので購入抑制につながるかも。

そんなの関係なく、増やす予定なら165Lはどうでしょう。

私は今、一眼レフ6台、レンズ20本以上その他で、165Lのを使用していますが、まだまだ余裕です(汗)

書込番号:10491035

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/17 17:46(1年以上前)

明神さん早い返信ありがとうございます。
あこがれの防湿庫はトビラ2枚なんです。
トーリ・ハン110
ハクバのも考え中なんです。
レンズは多分増えます(笑)

書込番号:10491136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/17 19:01(1年以上前)

縦型なら大きくても設置面積は変らないし、大きいほうがいいと思います。

書込番号:10491424

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/17 20:07(1年以上前)

机の上に置くとか、○○と××の間に入れるなど、制限がない限り、大きい方が使い勝手がよいと思います。
設置時の床面積はどのサイズも同じです。
予算の範囲で、最大サイズをお勧めします。

最大サイズなら、上扉側だけでも、有る程度は入ります。(レンズ付きボディ2台+レンズ数本)
上段は使用頻度の高いレンズ、下段はそれ以外のレンズや付属品(防湿庫でなくても良い物を含む)を入れておけば、カメラ関係の物置き場となるでしょう。

書込番号:10491707

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/17 23:02(1年以上前)

縦型でしたら、占有面積は変わりないし、電気代も同じですから、大きめのものにしておいた方がよいでしょう。

ちなみに、私の場合、165Lで一眼7台(すみません、もう一台ありました)、レンズ、22本、コンデジ3台、双眼鏡1台、カメラのバッテリー多数、充電器多数入っていて、まだ余裕があります。

書込番号:10492772

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/18 08:39(1年以上前)

顔アイコン間違えた・・・

書込番号:10494315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/19 16:52(1年以上前)

猫二匹さん、こんにちは。


私もまだまだ増えそうなご様子なので、ご予算が許すかぎり大きなモノ、165Lをオススメします。

私は先の見通しを何度もしくじり、小さなタイプの追加、追加を繰り返してしまい、結果的にスペースもお金もロスしてしまいました。
最初から大きいのにしていれば、追加は一度だけで済んでたと思います。

私は空いているスペースは、別々に収納していた機材関係を一緒に収納していますが、かなりスッキリして良い感じです。

書込番号:10500454

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/20 17:35(1年以上前)

まなさま返信ありがとうございます。
なやんだ末、ハクバのHA−105を購入しました。
理由
トーリ・ハンと比べるとドアの密閉間、閉まり方が良い。
他の同クラスは最下位のクラスと消費電力が一緒であるがハクバのHA−105は
一つ下のクラスより消費電力が高くパワーが上の様な気がし購入しました。
後5日くらいで届くそうです。

書込番号:10505069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

この機種を購入して電源を入れても、湿度の下がり方が遅いので旧型機のアナログ湿度計を入れて見ました。標準の低の目盛りの所でデジタルは47%、アナログは57%でデジタルは湿度が低めに表示されるようです。
さらに旧型機は標準真ん中ぐらいの設定でアナログ湿度計で50%以下にすぐに下がりますので、新型機はドライユニットの設定目盛りもあてにならないみたいです。
アナログ湿度計をもうひとつ探してきて入れてみたらアナログの数値は同じ、デジタルはやっぱり10%低く表示されているようです。
光触媒を付けた事でドライユニットの性能低下を湿度計で誤魔化そうとしているのかと、考えてしまいました。
連休中に旧型機から機材を半分ぐらい移そうかと考えていたのですが、防湿庫の信頼性が低いようなので、中止しました。
皆さんの防湿庫の状態はおかしくないですか?
連休明けまでメーカーに連絡つかないので、最悪です。

書込番号:10177381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/19 15:25(1年以上前)

ひろゆき2000さんこんにちは。

湿度計は原理上誤差が大きいです。
厳密に測定するならば乾湿計を用いる必要があります。
これを使っていない以上、どちらの値も信用することは出来ません。

湿度計の表示はともかくとして、60%以下になっているなら防湿庫としての機能は十分に果たしていると思います。
むしろカメラのレンズも高度に電子化されている今、乾燥のし過ぎによる静電気の影響のほうが怖いです。

書込番号:10178033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/19 17:01(1年以上前)

湿度計の数値は目安だということは理解していますが、付属の湿度計は数値が低めに出るという書き込みが他のサイズのものでもありますね。低めに出る傾向があるようです。
かなり前にレモン社で購入した旧型機の付属のアナログ湿度計で48%前後まで除湿しようとすると、少し標準を超えて低湿度側に設定をもっていかないと駄目なのでドライユニットの性能の違いもあるのでしょか?
付属デジタル36%でアナログ計2台が48%〜50%、室内用のデジタル湿度計を入れてみたら46%だったので、このぐらいの設定でしばらく使用してみようかと思います。
旧型機は同じ2枚扉で少し小さいぐらいので、機材を入れると50%以下にすぐに下がるのは目一杯、レンズとカメラを入れてあるので扉の開閉による空気流入量が少ないからかな?
とりあえずこれで、レンズの段々重ねからは開放されそうです。

書込番号:10178403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ保管棚の位置

2009/07/21 23:12(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

クチコミ投稿数:12件 ED-140CDBのオーナーED-140CDBの満足度5

この機種を本日ビックカメラにて購入。キタムラネットショップより一万円高く購入してしまい、少しショックです。さて質問ですが標題の通り、レンズの保管位置ですが、ユニット部分に近い位置で保管した方がよいのでしょうか?あまり神経質にならなくてよいのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが教えて頂きたく質問しました。よろしくお願いします。

書込番号:9888603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/07/21 23:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

梅雨時に購入されてカビ対策には万全ですね。

>レンズの保管位置ですが、ユニット部分に近い位置で保管した方がよいのでしょうか?
あまり気にされる必要は無いかと考えます。
それよりも、既にカビが付着した機材を保管させない方が良いかと考えます。
過去スレで繁殖する恐れがあると言った記述を見たことがあります。

書込番号:9888797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 ED-140CDBのオーナーED-140CDBの満足度5

2009/07/21 23:52(1年以上前)

ベジタンVさん早速のご返信誠にありがとうございます。商品が届くまで、どの棚にどれ並べて…と考えていた時、ふと疑問に感じておりました。神経質になりすぎないよう楽しんで参ります!カビの繁殖力はすごいんですね!住んでる所が京都でもとりわけ湿度の高いエリアなんでこれからも、その点は気をつけて参ります。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9888906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/22 10:47(1年以上前)

私は、トーリハンのHD-80Bですが、棚が四段の内一番下は小物BOX(フィルター等)、
下から二段目にレンズ、上二段にカメラを入れています。

書込番号:9890298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 ED-140CDBのオーナーED-140CDBの満足度5

2009/07/22 12:12(1年以上前)

じじかめさん返信ありがとうございます。じじかめさんの書き込みを拝見させて頂きいつも勉強させて頂いております。レンズの保管棚の位置は、いろいろ考えましたが私も下から二段目にしようと思いました。一番下にはコンデジを数台、上から二段目まではレンズつけっぱなしでカメラを置きます。防湿庫は大きめにして本当によかったと思います。まだ現物は届きませんが…待ち通しい限りです。これから週末は朝からカメラをもって出かけ、夜はニヤニヤしながら防湿庫を眺めるようになりそうですp(^^)q嫁さんに叱られそうですが…m(__)m

書込番号:9890552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ED-140CDB」のクチコミ掲示板に
ED-140CDBを新規書き込みED-140CDBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ED-140CDB
東洋リビング

ED-140CDB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 3日

ED-140CDBをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング