ユニットの動作についてなのですが、
吸湿してフラップが動いて外側に放出した後、
またフラップが吸湿側に動くかと思いますが、
この放出してから吸湿側に動くまでの中間位置で
30分?くらい停止するようです。
この停止位置では庫内と外はツーツーになっていて
中から外が見える状態となります。
これでは除湿した庫内に外の湿気が入ってしまうと思うのです。
皆さんのユニットの動作はいかがでしょうか?
書込番号:16390868
1点
こんにちは。
防湿庫を置く位置はどんな所でしょう。
裏面を簡単に見ることが出来る位置≒風通しの良い所 に置かれているのでしょうか?
今まで余り詳しく見たことはありませんが、私の防湿庫の後ろは壁面で、風通しは悪い場所です。(裏面〜壁面とは数cmの隙間は有ります。)
風通しが悪い場所≒外気も入りにくい場所と思っていて、今まで気にしたことはありません。
他の多くのユーザーも、似た環境ではないでしょうか?
そのような環境では、湿度が下がらないとか、防湿庫に入れておいてもカビたとか と言う話は聞きません。
余り気にすることは無いのでは?と思いますが、どうしても気になるなら、メーカーに聞いた方が確実でしょう。
書込番号:16391327
1点
こんにちは。
防湿庫内の湿度が基準値ならば気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:16391415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーに問い合わせるのが一番安心できると思います。
書込番号:16391553
0点
何が問題なのかが分かりません。
アナログ湿度計も入れて外から観察してますが、常にデジタルの数字とほぼ同じ値を示していますよ。
書込番号:16391773
1点
皆さんコメントありがとうございました。
本日メーカーに問い合わせたところ、以下のような回答をいただきました。
構造上フラップが外に開くときに比べ、中に開く際には動作が遅く、
中間位置で止まっているように見えることがあります。
したがって仕様ということになります。
また、このような動作においても正常に湿度が下がるようであれば、
問題ありません。
ということで、中に開く際の一時停止?は仕様とのことでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:16393197
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東洋リビング > ED-165CDB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2013/11/14 13:10:53 | |
| 3 | 2013/10/08 0:16:56 | |
| 5 | 2013/09/07 7:07:40 | |
| 5 | 2013/07/22 21:34:16 | |
| 1 | 2013/07/10 7:22:49 | |
| 6 | 2013/06/08 21:02:20 | |
| 3 | 2013/06/07 11:19:19 | |
| 7 | 2013/04/03 22:12:45 | |
| 7 | 2013/02/23 10:53:04 | |
| 15 | 2012/07/22 8:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






