XROAD RM-C5020
5型タッチパネル液晶モニターを搭載したポータブルナビ。直販価格は29,800円(税込)


このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月7日 10:08 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月1日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月8日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月2日 20:11 |
![]() |
2 | 12 | 2010年1月26日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月19日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
買った人から2人ほど人を経たいただき物なので、マニュアルなどが無いため、質問させてください。
この機種はナビのとき、内蔵スピーカーから音声案内してくれるんですよね?
それとも、イヤホン端子からイヤホンなどを経ないと聞こえないのですか?
ちなみに、設定で音の大きさを最大にしていますが、ぜんぜん音が聞こえないんです。
故障でしょうか、設定間違いでしょうか、仕様でしょうか?
0点

ナビは、安全確保のため、サイドブレーキをしていないときだけ音声案内されるようになっています。
逆に、サイドブレーキをするとTVなど視聴できます。(TV搭載機種の場合)
したがって、サイドブレーキへ配線を正しくすれば、音声案内がでます。
書込番号:11494154
0点

すみませんが、ガラスの目さん
> したがって、サイドブレーキへ配線を正しくすれば、音声案内がでます。
サイドブレーキへの配線なんか、どこにあるのか判らないため、教えて下さい。
書込番号:11495897
0点

イヤホンとスピーカーでボリュームを比べては?
イヤホンでボリュームがコントロール出来ていれば、スピーカーが壊れてると思います。
書込番号:11497831
0点

ガラスの目さんはこの製品分かっていません。
カーナビ≠ヘこういうものという思い込みだけで書いています。
この製品にブレーキ用配線はありません。
書込番号:11594804
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
子供が使用しております。
電源を切り忘れ、完全に放電してしまったようなのですが、その後GPSが起動しなくなりました。
GPSボタンを押すとウインドウが開き『GPSソフトが見つかりません』と表示されています。
『ファイルマネージャー』でなにか変更をしたのではないかと考えられるのですが、正しい設定がわからず困っています。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
0点

過去に同じ内容のスレがありましたが、このスレ主の方は修理に出したようです。
一度、サポートダイヤルに電話し、確認なさってはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023974/SortID=9600214/
書込番号:11261674
0点

回答ありがとうございました。
メーカーへ連絡したところ、着払いで送って欲しいとのことです。
保障期間も聞いてきませんでしたので機械側に何か問題があるのかもしれませんね。
書込番号:11261874
0点

メーカーサポートに電話するとバージョンアップのファイルのURLを教えてもらいます。手順書もついているのでそのとおりやれば自分で対処できます。注意点としてSDカードはFATでフォーマットしてください。そこで躓きましたが、なんとかできました。
書込番号:16315756
1点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
充電してみたら 下記の IBMMANIA さんが 書かれた問題が・・
スリーブ〜停止は 反応するのですが 起動が・・・・しません
リセットしないと起動しなくなりました・・・・・
今回も ナビには何もしてないのに・・・・
本体交換だから 初期異常なのだが 非常にさびしい〜〜
これから メール連絡しなくては・・・・
0点

その後
再修理なので 至急とし 修理伝票も付けて 送付
本日 もっどって来ました 早い・・・・
早速チェックしなくては・・・・・と思ったら
前回は 交換だけだったが 今回は項目チェックが入った
良品交換?と 記入あり・・・・・判断が・・・・・?
寒いので 報告は1ヶ月後に・・・・
書込番号:10886833
0点

いろいろチェックしました所
少し感度が落ちたかな?と思えるが 最初より良いです
充電管理もちゃんと動いてるみたい
問題は無い状態で 退院してきました
後は 実装して チェックしなければ・・・・・まだ寒い・・・
ナビのルート検索結果が 細かい所で何故か 今までと少し違いが
タイミングの問題程度ですが 精度が上がっている感じが?
これで 故障なしで使用できれば 満足ですが・・早く暖かくなーれー
書込番号:10905921
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
中古で購入してからタッチパネルがずれる不具合があり、8月に修理してからヒト月ほどは良かったものの、10月には再びかなりずれるようになってしまいました。文字入力を行うと必ずずれます。例:「あ」行を押しているのに「た」行を押したことになっている。
皆さんのものもこんな感じなのでしょうか?
また、少し前まではSDカード無しでも起動可能だったのですが、今日SDカード無しで起動したらSDカードを挿してくださいと出てきました。
これは不具合でしょうか?
回答お願いします。
0点

タッチパネル補正〜リセット等されましたか?
充電残量は? 初期状態にして動作チェック
上記チェックしてもおかしければ・・・・・
この機種は 電源が不安定(少ないと)動作に異常がでるみたい
満充電でアダプター接続のまま放置したら 完全放電してました で起動せず
逆流カットの整流器ぐらい付けとけョ〜〜
それとも別の問題か?満充電で放置してチェックしなければ〜〜
書込番号:10819619
0点

回答いただいたのに返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
チェックしても依然ダメな状態でした。現在メーカーにメールで聞いております。
回答ありがとうございました。また何かあった時は宜しくお願いします。
書込番号:10877607
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
書き忘れていましたが、パソコンから充電してるときは、ナビ機能が使えません。シガーライターから充電する充電器を壊してしまったのですが、シガーライターから充電してるときはナビ機能を利用できるのですか?
書込番号:10801146
0点

パソコンで 通電しかしない(通信停止)では 充電しながらナビは動きます 又
シガーライターから充電してるときは当然 ナビ機能は 動きます
操作手順を変えるとパソコン接続状態でも ナビ稼動できますが
基本は通信機能が優先されます
修理(交換)前は 上記に関係なく動いていましたが今は・・・
これが通常なら本来の機能でしょうネ
書込番号:10801853
1点

シガーライターからでも、パソコンからでも、充電中でもナビ機能を使えるんですね。当方のナビで充電中に電源を入れると、USBとパソコンのマークの画面になってしまいます。どのようにすれば、充電中でもナビを使えるのですか?
書込番号:10807815
0点

前回の所に記入してるのですが・・・・・・・
パソコンのUSB設定を変えるのですが
ここで理解されないと・・・・無理だと思います
USBコントローラーの設定を 通信停止にするだけです
機種によりPCIバス〜デバイス番号が変わりますので・・・・・
私の場合24C4を停止させれば 充電しナビが動きますが
機種により番号は変わります・・・
又 別のところを 停止させて 本体のパソコンに問題が出ても
困りますので お薦めしません
修理(交換)前は 普通に接続しても動いていましたが
それが異常な状態だったと思います で交換?
書込番号:10809016
0点

追伸
本体の 設定をいじらないで 充電するなら
USB端子の2〜3の端子を遮断するという方法があります
端子には4個の接続部がありますが 真ん中の二つが 通信線です
両サイドが電力線ですので・・・・・切らない
充電電流は少ないので 時間が掛かると思いますが・・・・
書込番号:10809225
0点

パソコンからナビに接続して、充電しながらナビを使うときは、パソコン側の設定を変えなければいけないんですね。(ナビの設定を替えるわけではないんですね。)難しそうですし、PCで充電してるときはナビを使う必要もないのでやめておこうかなと思います。
>シガーライターから充電してるときは当然 ナビ機能は 動きます
純正のシガーライターを壊してしまったのですが、
市販のUSBがつかえるシガーライターからナビを接続した場合、ナビ機能は使えるかどうか分かりますか?(推測でも結構です。)
書込番号:10815301
0点

>純正のシガーライターを壊してしまったのですが、
>市販のUSBがつかえるシガーライターからナビを接続した場合、ナビ機能は使えるかどうか>
電源出力5vなので 使えます 通信線は有りませんから ナビは動きます
又携帯電話用の充電器も5vですので改造すれば・・・・・ただし
出力電流が少ないのでお勧めしません 過熱(充電器)する恐れがあります
通常の市販品は 出力電流をUSB基準電流で作成しますので・・・・
出力が多いアダプター(PAD用など)をお薦めします
私は自作出力5v4Aで兼用〜同時使用なんでもOKにしてますが
市販だとCUBE CHARGER(デュアル)RM-2064CD が出力が多いです (5V2A)
探せば 安くても電流量が多いものが たまにありますが?
純正?中国製が一番安いかも
書込番号:10816019
0点

確かに、可能ならば純正を取り寄せるのが一番安心ですね。ただ、USBコンセントがあるとデジカメや携帯の充電など色々便利だと思うので欲しいですが。充電時間は長くてもいいのですが、消費が発電には追いついて欲しいです。(結構な電流で充電しないとだめなんですかね!?
充電電流は充電時間が長いほど(つまり充電電流が少ないほど)バッテリーに優しいのですか?
書込番号:10820860
0点

ご自分でも 調べられたら?
純正といっても 日本製と違い 市販(中国)品の組み合わせです
>USBコンセントがあるとデジカメや携帯の充電など色々便利だと思うので欲しいですが
上記した 商品 RM-2064CD を調べられたのですか?
>充電時間は長くてもいいのですが、消費が発電には追いついて欲しいです。(結構な電流で>充電しないとだめなんですかね!?
消費が発電にはでなく 消費に発電がではないのですか? ならば電流量が大きくないと・・・
充電する電流と 給電する電流は 違います アダプターからのは給電量
充電は 通常本体に電流制御回路を置き 制御します(過充電防止のため)
>(つまり充電電流が少ないほど)バッテリーに優しいのですか?
規定電流による 充電が一番良い 少なすぎず多すぎず で電流制御回路があり
動かすには 十分なエネルギーが必要・・・
同じ質問の繰り返しになるので これにて完了させていただきます
書込番号:10821928
1点

>消費が発電にはでなく 消費に発電がではないのですか?
そうです。間違えてました。失礼しました。
やはり純正品にしたほうが間違いはなさそうですね。当方のナビはRM-C5020です。とても参考になりました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:10828834
0点

>当方のナビはRM-C5020です
ここはRM-C5020の 掲示板なので理解してます
逆に 勘違いされている感じがしますので 追伸させてもらうと
CUBE CHARGER(デュアル)RM-2064CD とは番号は似ていますが
ナビでなく USBがつかえるシガーライターCHARGERです
付属のアダプターが1.5Aで RM-2064CDは2.0Aです
書込番号:10829552
0点

>CUBE CHARGER(デュアル)RM-2064CD とは番号は似ていますが
>ナビでなく USBがつかえるシガーライターCHARGERです
>付属のアダプターが1.5Aで RM-2064CDは2.0Aです
ナビと勘違いしていました。失礼しました。シガーライターチャージャーは持っておくと便利そうなので買おうと思います。原付なので電力不足が心配なのですが、2Aだとなんとかなりそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:10842669
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
電源ボタンで1回電源を落としたりスリープにしたあとは
電源ボタンでは全然電源が入らないです。
だからいつもリセットボタンで電源入れてるんですが
特に電源切り方や入れ方がありますか?
説明上には2〜3秒ぐらい長押しって書いてありますがまったく聞かないです。
電源入り=リセットボタン
電源切り=電源ボタン長押しって感じになってます。
あとパソコンを使ったUSB充電も出来たり出来なかったりします。
パソコンの電源入れる前にナビをつないでパソコンを立ち上げると
充電ができますが
パソコンが立ち上がった状態でつなぐとどうも充電できません。
本当意味が分かんないナビです。
0点

こんにちは、自分の買ったものは、ウォームスタート(スリープからの復帰)に関しては、そのような動作は不要でした。 今は下の書き込みどおり、入院中で確認ができないですが、何回か電源ボタンを押し間違えてスリープさせてしまったことがあり、その際、数秒間、電源ボタンを押せばウォームスタートしてくれました。 パソコンからのUSBによる充電ですが、C5020(以下、ナビ)の電源を落としていれば、接続タイミングに関係なく充電をしていました(充電のLEDが点灯)。 パソコンとナビの双方起動している場合は、LEDが点灯したりしなかったりはありました。 その際も、LEDの点灯は無かったものの充電はしていたようで、ナビにインストールしたフリーの内蔵バッテリー充電率の表示ソフトでは、時間とともに100%を示していたと記憶しています。
「スリープからの復帰ができない」、「充電もできたり、できなかったり」とのことなので、恐らく初期不良と思います。 早めに(保障期間内のうちに)交換してもらう、もしくは返金、等価物品への交換する事をお勧めします(僕のようにWinCEにこだわらなければ、大体同じ価格帯で実績のあるGarminもあるようですが?)。 販売店さんと相談しては如何でしょうか?
書込番号:10653360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
