XROAD RM-C5020
5型タッチパネル液晶モニターを搭載したポータブルナビ。直販価格は29,800円(税込)


このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年5月18日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月13日 15:48 |
![]() |
8 | 17 | 2009年5月8日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 21:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月6日 14:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
こんにちは。ヤフオクで21500円で落としました。
早速使用してみました。
簡単ですがレポートします。
☆良い点
@小さく軽い!バッテリー駆動で持ち運びもできる
Aタッチパネルが予想の以上に反応が良い
Bリルートが予想以上に早い
C値段が安い
D検索能力が予想外に良い
Eサポートが良いかもしれない?無料でverUPできる葉書が入ってます。無料でSDカードを送ってくれます。(送料も無料)
F日本語の解説書がおかしな文章もなくカラーで見やすく理解しやすかった。(マニュアルとしては情報が少ないですが)
GSDカードに写真や映画入れて好きな場所で見たり、音楽を聴いたりできる
☆悪い点
@電源の供給がシガーソケットからミニUSB供給となっています。本体の左側面上部にミニUSBコネクタがあるため意匠的にいかがなものかと?
A電源OFF状態からONにするとGPSの補足に時間がかかる。(僕のものだけでしょうか?)
B本体の質感はこんなものかと思いますが、付属のスタンドがオールプラスチックで車の振動で結構ゆれます。
Cスタンドを立てるための丸いパッドがあるのですが、取り付け部分に曲面しかない車の場合どうすれば?
D私の済んでいる地域が田舎すぎるのか、地図が妙に淋しい(笑)
E車のエンジンを切ってもバッテリーで駆動し続けてしまう(設定あるのか?)
FGPSの補足が遅いのか感度が悪いのか自車位置がちょっと遅れる
☆不思議な点
@ヘッドフォン端子が2個?なぜ?二人でヘッドフォンで映画見たり、音楽聴いたりってこと?
AもともとiPod touchのパクリ製品にカーナビつけたような感じがする(笑)
※上記で予想以上と書いたのはあくまで僕の体感なので人によっては違うかもしれません。
パイオニアのDVDナビやゴリラを使ってきましたが、2007年製のゴリラと比較すると、GPS補足に関してはお粗末過ぎます。
同じ位置に停車していてもGPSを補足するたびに位置ずれがあります。
ただ、普通に走っていると道を外れることはありませんでした。
☆総評
情報量が豊富。とりあえず自車位置がわかればOKって人や、小型なので持ち歩きで使用したり、SDに入れた映画みたり、写真見たり、音楽聴いたりなど複合的な使い方をしたい方にはお勧めです。知らない街での歩きでのお散歩ナビとしてもいい感じですね。僕はこの使い方が結構気に入っていてバッグに入れて持ち歩いたりして楽しんでます。バッテリーのもちは微妙です。これでワンセグ付いていれば申し分なかったんですけど・・。
ナビに特化していないため不満箇所はありますが、面白おかしく使いたい方にはお勧めです(笑)
ということで、僕は総合的に考えて星4つです。ナビだけなら3個ですがね^^;
2点

※上記の訂正です
補足× 捕捉○
済んでいる× 住んでいる○
ナビ以外の機能を使っている方に質問です。
@SDカードきちんと本体にささりますか?ささってるのか、さし方甘いのかSD認識しません。よって、音楽、映像などみれません。
APCからUSB電源供給できますか?ぼくがこれやろうとすると、画面にディスプレイの絵とそれにUSBプラグの絵がでてきて電源の供給が出来ません。
Bバッテリー残っていてもWIN-CE立ち上げて電源切ると、次にナビ使うときに東京都心からになってしまって、しかもGPS捕捉にすごい時間がかかるのですが皆さんはどうですか?
もし対策などお解りでしたら御教授願います。故障だとすると早めに修理出したいですよね^^;
書込番号:9378660
0点

>☆良い点
>Eサポートが良いかもしれない?無料でverUPできる葉書が入ってます。無料でSDカードを送ってくれます。(送料も無料)
4月末に買ったのですが、私のには入っていませんでした。
ちなみに私のソフトウエアのバージョンは1.1.0 システムバージョンはS728S-3-2.A3です。
>☆悪い点
>A電源OFF状態からONにするとGPSの補足に時間がかかる。(僕のものだけでしょうか?)
短い時間だけ電源を切った場合はすぐに補足します。
しかし、丸一日以上電源を切った状態が続くとGPSの捕捉に時間がかかります。これは他社の同じクラスのナビでも同じです。
電源を切った時点でナビはGPS衛星の位置を記憶していますが、衛星の方はどんどん移動するので、時間が経てば経つほど再捕捉に時間がかかるという訳です。
>E車のエンジンを切ってもバッテリーで駆動し続けてしまう(設定あるのか?)
おそらくそういう仕様です。設定はないと思います。
私が以前使っていたユピテルのポータブルナビもそうでした。
また、説明書P2の「警告」という項目に、「エンジンがオフの状態が長く続くとバッテリーが消耗されます。」と書いてありますので、電源は自動的には切れないという意味だと思います。
>FGPSの補足が遅いのか感度が悪いのか自車位置がちょっと遅れる
ジャイロを搭載していないナビでは補正が効かないし、このクラスの機種ではこれが限界なのでしょうね。
この点でも、私が以前使っていたユピテルのナビが同じでした。
>ナビ以外の機能を使っている方に質問です。
>@SDカードきちんと本体にささりますか?ささってるのか、さし方甘いのかSD認識しません。よって、音楽、映像などみれません。
私のはSDカードを力を入れて、結構奥深くまで差し込まないと固定されません。
取り出すときも、同様に結構奥まで押し込まないと出てきません。
指先で入れられる程度では浅くてダメナので、爪先か先の尖ったものでSDカードを押し込んでます。これは構造的な問題点だと思います。
>APCからUSB電源供給できますか?ぼくがこれやろうとすると、画面にディスプレイの>絵とそれにUSBプラグの絵がでてきて電源の供給が出来ません。
私のも同様の絵が出てきます。この絵が出ると本体の操作が出来なくなりますが充電はされています。(この時に赤いランプはついていませんか?)
また、パソコンとUSBで接続中でも、プラグの絵は出てこないで普通に本体が操作出来る場合があります。
これはパソコンから供給される電圧が強い時か、本体バッテリーにある程度充電されている時のような気がします。
>Bバッテリー残っていてもWIN-CE立ち上げて電源切ると、次にナビ使うときに東京都心からになってしまって・・・
私のはならないですね。
自分の位置を記憶しない設定になっている可能性はありませんか?
説明書の記述があまり親切ではないので、この機械の独特の仕様を理解するのに、いろいろ試して結構苦労しています。
書込番号:9499323
0点

レポありがdです。
なんか、ハンファのPND-A4320のほうにしようかと迷い中です。
いまいちなら安い方がいいし。。
バイクに乗っけて使う予定なので付加機能はいらないし。。
書込番号:9566663
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
皆様こんにちは。
当機種の購入を検討しています。
車でのナビとしての使用の他に、
旅行時の新幹線内で2歳の子供にDVDプレーヤー
代わりに動画を見せる使い方をしたいのですが、
バッテリーで駆動して動画を視聴した場合、
どの程度の時間駆動可能でしょうか?
また動画の画質はどうでしょうか?
実機をお持ちの方、是非お返事をいただければ
幸いです。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020

はじめまして、新型なのに安いですね。
最近このクラスのナビの種類が多くて大変迷っています。
最新型の5インチナビ、C5020も気になる一つです。
メーカーサイトでは詳しく仕様が載っていませんので、出来ればいくつか教えて頂けると幸いです。
自分は二輪での高速道路使用を考えています。
そこでイヤホン端子は装備しているでしょうか?
またシガーコードから電源を取る場合、本体へ直接差すタイプなのでしょうか?
メーカーによってはクレードルに差すタイプもあるようですし、厚みがあると困ります。
最後にこのナビの地図データは何年何月現在のものでしょう?
以上よろしくお願いします。
書込番号:9357598
1点

基本的にスタンドに設置するタイプですね。
クレドールではないですね。
電源はシガーでした、コンセントは別売りのようです。
厚みは薄くてコンパクトですよ。
ナビの地図データは使った感じ近所の新しい道路も入ってますので結構新しいと思いますよ。
書込番号:9361193
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
シガーコード電源は、スタンドやクレードルでなくナビ本体へ差し込むタイプのようですね。
ユピテルやソニーの一部機種、更にXROADの旧モデルにはスタンドへ電源を差すタイプ(スタンド無いと使えない)があるようです。
ネット内でも情報が少ない為、改めてお伺いしますが、イヤホンは使えるのでしょうか?
書込番号:9363511
1点

イヤホン端子ありますよ。。。
但し、3.5φではなくて2.5φですが・・・
説明書にその辺が触れられていなかったので変換プラグを再度買いに行く羽目になりました。
書込番号:9364239
1点

ご意見が分かれましたね。
新製品で、本当に検索しても詳細が記されていないのでデータが得られないですよね。
ちょっと販売してる店を探して実物を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9366458
1点

RM-C5020を購入したものの、一度もGPSを捕捉できず、そのままサポート行きとなりました。
リセットを何度やっても、何時間も走り回っても同じ。早く帰って来るといいな〜。
ちなみにRM-C3500を現在毎日使用しており、RM-C3520も少し使用しました。
(これらのGPS捕捉は全く問題なかったです)
RM-C3500は二輪でも使用しますが、少しスタンドが大きいのと、シガープラグ部が大きいので取り付け箇所には色々制約が出来ます。(カウルの内側でハンドルにも干渉せず・・となると)
スタンドの稼動部も2箇所だけなのですが、もう1つ関節があると設置自由度が高いかな?と。
どうしても難しい場合は、自分でアルミ板を加工してスタンドを作り、マジックテープ留めでもすれば良いと思いますが。
また、3.5インチはバイクで使うには良い大きさですが、5インチは少し大きく感じます。
地図ソフトの操作性はRM-C3500とかなり変わっており、個人的には前の方が操作性は良かったです。(前モデルはゼンリン製、今回はマップル製データとソフト)
縮尺の切り替えも2ステップ必要になっています。
住所検索もあいうえおから絞り込む前の操作の方が良かったかな?
でも地図のデータ量は1GBから4GBになってやはり多いし、電話番号検索や番地・号までの住所検索ができるのは良いですね。(前モデルは番地まで)
書込番号:9371050
1点

韓国製ってのが引っかかりますが、AVIも見れてこの価格は魅力。
他のメーカーも頑張って欲しいですね。
書込番号:9373036
1点

韓国製なんですか?設計が韓国ってことですか?
ぼくのにはメードインチャイナって思い切り書いてありますが?
書込番号:9378622
0点

kuncyanさん、私のも同様にサポート行きになりましたよ。
もう2週間になるのに何の音沙汰もないですが。もしかしたらアップデートが近いのでついでにやっちゃう気なのかもしれないですが。
書込番号:9394559
0点

韓国メーカーが中国工場で生産してるんでしょう。日本メーカーの製品も大概メイドインチャイナですから。
書込番号:9396067
0点

machan-sanさん、私のももうすぐ発送後2週間になります。(^_^;)
最初に問い合わせた時に「同様のトラブルは報告されていない」とのことでしたが???
送付して1週間後に経過確認の電話をしたら「今取り掛かっています」とのことでした・・・。
ちなみに(同梱はがきの)アップデートも同時に依頼しています。
書込番号:9398560
0点

修理に出された方なかなか戻ってこないんですね^^;
僕もGPSの補足に時間がかかりすぎるようなきがするし、電源ONからGPSの補足に何であんなに時間がかかるのか謎ですが、もう少しだけ様子見てみます。
ちなみにSDカード皆さんきちんとささりますか?
僕のはささってるのか、ささってないのか認識しません><
書込番号:9401625
0点

(予想通り)アップデートされた状態で交換されて戻って
きましたよ。手間はかからないのでありがたいっていえば
ありがたいんですが、メールくらい欲しかったですね。
書込番号:9405955
0点

machan-sanさん。私のは送付から18日経ってまだ返って来ません・・・。
いい加減温厚な人でも怒りがこみ上げるレベルかと。
新品買って一度も使えず、これですからねえ。
不具合の確認なんかすぐできるんだから、すぐ代替品を送ればいいのにと思います。
モノは悪くないと思いますが、対応が遅すぎる。
書込番号:9428490
0点

修理(交換)は結果的に3週間で戻ってきました。バージョンUP済みです。
RM-C3500との比較などを、そのうちレポートしてみたいと思います。
簡単に言うと、地図情報が増えた事と、検索機能がよくなった事が○で、
その他の操作性や設定できる内容、表示方法やGPS機能、画面の見易さなどは、
前モデルの方が良かったです。
それと、このモデルではシガーケーブルでノイズが発生します。
(前モデルのケーブルに替えると問題ない)
前モデルのままで地図情報と検索機能充実させれば良かったように思いますね。
書込番号:9510940
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
@いつもヘッディングアップ設定にして使っているのですが、電源を入れ、GPSを捕捉しても地図が北向きで固定されます。南を向こうが、東を向こうが、その場所から移動しない限り、地図は北向きで固定されたまま。
移動を始めるとちゃんと進行方向を向いてくれるので、走行中の問題はありませんが、場所によっては、電源を入れた時に自分がどの方向を向いているのか把握できなくて不便だと感じることがあります。今まで使っていたナビでは停車中でも、向いた方角に地図も合わせてくれたので、この機種を使った時は故障かと思ってしまいました。
みなさんのはどうですか?
A自宅で、走るコースをシュミレーションしようとしているときに、出発点の設定は現在位置からか、或は電源を切った時点での位置からしか出来ないということに気づきました。
例えば、東京にいて、札幌から函館の移動のルートを設定しようとしても無理。あくまでも出発点は東京からということになります。
これは私の勉強不足なのでしょうか?それとも仕様でしょうか?
教えていただけると幸いです。
0点

こんにちは。
> 電源を入れ、GPSを捕捉しても地図が北向きで
Windows CEを使用したPNDの仕様でしょう。
複数の機種を見ましたが、全てこのようになります。
(私が知らないだけかもしれませんが)
取り外すことを前提にしている上、電源のバックアップもしていない(数日で現在位置も消失する)ので、「停止時の方位を保持する必要は無い」と思われます。
書込番号:9500376
0点

キャパシタさん お返事ありがとうございます。
なるほど、仕様ということで納得しました。
>停止時の方位を保持する必要は無い
私も停止時の方位を保持する機能は必要ないと思います。
しかし、電源を入れた時点で、向いている方向に地図を合わせる機能はあった方が良いと思います。
広い駐車場の真ん中にいる時や、街中など、方位を正しく知りたい時があります。
また、メーカー側は「徒歩ナビとして使える」と書いていますが、それならばなおさら停止時の正しい方角の表示は必要な機能だと思います。
以前使っていたユピテルの最低位機種は、停止時でも向いた方向にちゃんと合わせてくれていたので、それよりも進化しているはずの最新のナビが出来ないというのはちょっと残念です。
まあ、コンパスを持ち歩くか、数十メートル真っ直ぐに移動すれば済む話ではありますが・・・・・できれば今後の改良に期待したいところです。
書込番号:9503539
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
ビックカメラ(通販)で購入したが、どうしてもGPSを受信しない。鰍窒翌メi販売元)に連絡してリセットの方法を聞き、試したが上手く行かない。受信アンテナの修理が必要との事で送ったが、連休のせいか、2週間過ぎても戻らない。修理された方の経験をお聞かせ願いたい。「rwc」の応対からは、「故障が珍しくない」印象を受けた。
0点

こんにちは^^
ビックカメラ(通販)の方に商品を送ってそこから修理なら長くて1ヶ月位かかる場合が
あります。ビックカメラ(通販)は、有る程度まとめて修理品が溜まった時点でメーカーに
送りますので。
またメーカーに直に送ったのでしたらメーカーに直に聞くのが1番ですよ。
連休も入ったので遅れてると思います。
書込番号:9501152
1点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
ウィンドウズを消すことができません。通常パソコン等、右上に表示してある×印もありません。また電源を何度入れなおしても毎回ウィンドウズが出てきます。説明書にも明記してなく困っています。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。アプリケーションなのでデスクトップでGPS MAINのアイコンをダブルクリックで起動しますよ。
書込番号:9486612
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
