
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月26日 08:43 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月23日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月23日 18:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月26日 08:30 |
![]() |
5 | 17 | 2009年9月26日 08:39 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月20日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
オンボードグラフィックのままじゃ厳しいんじゃないだろうか。
書込番号:10204513
0点

こんにちは、瑠朱李さん
解像度を下げればプレイできるでしょうね。
力不足だと感じれば、HD4670辺りのグラフィックボードを増設すればいいでしょう。
書込番号:10204696
0点

お店に聞いた方が早いと思います。
また、このようなエントリーモデルは、基本、ネットとオフィスが
さくさく使えるぐらいのスペックなので、
オンラインゲームをやりたいのであれば、
各パソコンショップのBTOのPCを
購入された方がいいと思います。
書込番号:10214636
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
こちらの商品を購入しました。
以前使っていたPCのハードディスクを取り外して、
ASM5201-A32に増設したいのですが、
そのハードディスクがパラレルATAなのです。
SeagateのST380020A (80G U100 5400)です。
スレーブで増設したいのですができますでしょうか?
お教えください。
0点

一度ケースを開けて中を見てみましょう。
次の条件をすべて満たしていれば、増設は可能です。
1 マザーボードにIDEコネクタがあること。(最近のでもまあ1個くらいは付いていると思いますが)
2 ドライブベイに空きがあること、(5インチベイでもアダプタで取り付け可能です)
3 IDE(ATA)のドライブが2個(マスター・スレーブで)使われていないこと。
書込番号:10202113
1点

初めまして、 無党派層 さん → HDP725050GLAT80 (500G U133 7200) を お買い求めになればいいと思います。
http://kakaku.com/item/05300415841/ 容量も 500GB ありますので、充分じゃないですか ?
このHDDをスレーブで、お使いになる場合は、 HDDのピンが MASTERの位置のままでは、PCがHDDを 正常に認識しません。
スレーブ あるいは CSの位置にピンを差し替えて、正常にOSが認識する方を確認した上で、
NTFSフォーマットしてから、お使い下さい。
書込番号:10202431
0点

↑
上に書いたことは、勘違いです。 どうも、すみません。
書込番号:10202454
0点

SeagateのST380020A (80G U100 5400) を ASM5201-A32に増設するのなら、
IDE端子 → S-ATA端子 に 変換するキットが、色々と発売されていますが、たぶん最低3000円はすると思います。
4000円台で、S-ATA 500GBのHDDが 売られている時代なので、コスパを考えたら、あまり、オススメ出来ません。
3000円使っても、80GBのHDDを増設なさりたいのならば、
IDE端子 → S-ATA端子 に 変換するキットを お買い求めになればいいと、思います。
どんな、品物がいいか については、PCパーツ店の店員に聞けば、具体的な商品名を 教えてくれると思います。
書込番号:10202555
0点

マザーボードにIDEコネクタがあり、
OSでも正常にハードディスクを認識しました。
“ツキサムanパンさん”、
“PC自作マニアのクロちゃんさん”
ありがとうございました。
書込番号:10202638
0点

無事に解決なさって なによりです。
私の心配が杞憂に終わったのであれば、無党派層 さんの お財布の中身が減らず 無事に、解決できたのだと思います。
どうか、Aspire M5201 ASM5201-A32 を 大切に お使い下さい。
書込番号:10202853
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
購入を考えています。こちらのPCは、BIOSで、PCの自動電源ONの設定はできますか。できないのであれば、できるデスクトップPCをご存知ないでししょうか。すみません、できれば低価格の奴で。よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
そんなもん無くてもフリーのコーデックがゴロゴロネットに転がってる訳ですが。
書込番号:10199679
0点

WindowsMediaPlayerで見ることができます。
書込番号:10199866
0点

VLCメディアプレイヤーがいいですね。
重宝してます。
書込番号:10199945
1点

あっ、ついてないのですね。
DVDではないですが、ISO形式の再生だと、SMPLAYERもいいですねぇ。
それ以外の動画の再生だと、GOM PLAYERとか。
後、エイサー、イーマシーンズ、ゲートウェイのデスクトップの場合、
値段が安いのですが、基本、ほとんどソフトが入ってません。
なので、安くてもそんなにPCに詳しくない人は購入は避けた方がいいかもしれません。
ただ、他のメーカー品と違いメモリの増設、ハードディスクの増設を行っても
保証範囲内であれば、対応してくれます。
また、本体購入時のそのお店で一緒にメモリやハードディスクを一緒に購入すれば、
増設後の初期不良も対応してくれます。
そこが利点ですねぇ。
書込番号:10214599
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
目的は、動画編集がメインになるのですが、お勧めのグラボはありますか?
現在、変更してるのは・・・
メモリ:2G→6G
HDD:320G→1TB
現在、購入を検討してるのは、GIGABYTE製のグラボ。
複数のメーカーが、グラボ出してるので、どこのメーカーが信用できるかがわかりません。
教えて下さい。
※重複してるスレッドがあったらごめんなさい。
0点

グラフィックボードを増設する必要があるとは思えませんが・・・
書込番号:10189549
1点

>現在、購入を検討してるのは、GIGABYTE製のグラボ。
???
実際、どこでもそんなに変わらないかと。
GeforceならELSA、ReadTech、AMDならサファイアかな〜?
書込番号:10189554
0点

どこのメーカーが信用できるかはご自分で何台も使用して判断するしか
無いと思いますが。。。
自分はマザーはマザーに主力を置いてるメーカー・ビデオカードはビデオカードを
主力にしてるメーカーを選ぶようにしてます。
ELSAは何台も使用して来たので信頼性が高いと思ってます。
昔はMade in GermanyだったのにMADE IN ChINAになったんで様子見してますが(笑)
書込番号:10189611
0点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
動画再生支援なら編集には関係ありませんよ。
CUDAとか成熟してないんではまだ待ってみた方がいいです。
書込番号:10189642
1点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
動画編集に関してはCPU依存ですから大して変わらないと思いますョ。
VISTAのエアロ機能で若干軽減しても、動画編集で高負荷になれば
CPUの処理能力次第でしょう。
>richanさん
ReadTechってLeadtekの事ですよね?
上げ足失礼^^;
自分も信頼性が高いメーカーだと思います。
書込番号:10189647
2点

訂正
MADE IN ChINA→MADE IN China
自分も誤爆w
書込番号:10189661
0点

>ReadTechってLeadtekの事ですよね?
全然違ったーー!!(自爆
Readtekと、どっちか迷ったのが馬鹿みたい…。
ちなみにAthlon64 3700++オンボRADEON X200に、9600GT付けたらπ焼きが早くなったよ!!
私はメインメモリーの領域を取られるのが嫌で付けました。
書込番号:10189680
0点

場合によってはhttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htmを増設したほうがいいかもしれませんね・・・
書込番号:10189738
0点

グラフィックボードはあまり信頼とか考えなくていいかと。
GIGABYTEでもASUSでもZOTACでも玄人志向でも、チップセットはATiやnVIDIAなどが製造したものです。
どちらかというと、同じ性能でどういうものかを選ぶべきだと思います。
メモリの容量が多い物少ない物、転送速度が早いもの遅いもの、クロックの高いもの低いもの等。
また、ロープロファイル対応や、ファンレス、外排気2スロット型、内排気1スロット型など。
1スロットでも煩い物や静かな物など、いろいろと特徴があります。
ちなみに、動画編集は基本的にCPU依存です。
書込番号:10189766
0点

>richanさん
こんばんは^^
ややこしいですよね〜
因みにReadtekでググると出てくる出てくるw
自分も間違った経験から綴りを覚えちゃいましたw
つっこんでごめんなさいね。
書込番号:10189818
0点

いや、全然大丈夫です!!
いつもはググッてからなんですが、今日は横着しちゃいました〜。
書込番号:10189843
0点

>richanさん
やさしいご配慮ありがとう。
因みに訂正したのに自分も間違ってるw
MADE IN ChINA→MADE IN China
大文字・小文字が解って無い俺(笑)
Made in Chinaに訂正。。。
書込番号:10189886
0点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
他の方も書かれてますが、CUDAに対応したソフトで有れば対応度合いによって負担が軽減されたりしますが、この辺はソフト次第ですからねぇ。又、最終保存形態(たとえばH.264)によってはCPU以外でエンコードする方が早い場合もありますが、基本的に過渡期なんで過大な期待はしない方が良いかなぁと思います。又、既に書いたとおりソフトや最終保存形態によってお勧めは変わりますから、決まってるんであれば詳しく書きましょう。決まってないなら…無駄金になりかねないので、当面気にしなくて良いかなと。
どうしてもってんであれば、とりあえずGeForce 9800GT(補助電源無し)辺りで良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:10190015
0点

グラフィックボードを増設するのであれば、電源に気をつけて・・・
300W電源であることからGF9600GT(補助電源なし)・HD4670辺りが限界でしょうね。
電源の詳細が分かればhttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlで確認できるでしょう。
書込番号:10190161
1点

空気抜きさんがいっていますとおり、300Wの電源というのを
気をつけたほうがいいと思います。
グラボで電源取られると、HDDが電源供給不足により認識しない場合があります。
エイサーではないのですが、今は、日本ではエイサーの管轄化にある、
イーマシーンズのJ4476という機種では、HDDを追加した際、500GBでは認識しましたが、
1TBの場合、電源不足で認識しませんでした。
テレパソなので、グラボが『GeForce 8500GT』
その時はサポートに電話したら、
『電源不足なので電源を高いものに入れ替えるのをお勧め致します』と言われました。
グラボやHDDを増設するのを考えるのであれば、電源を自分で増設するか、
もう少し電源の容量が多いのを捜すのをお勧めします。
ゲートウェイとかだと、400Wがおおいかな。
書込番号:10214621
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
このデスクトップを購入した後に、グラフィックボードを付け足すことで描画性能を上げることはできるのでしょうか・・?shadeなどのCADソフトなどを使いたいのですが困っています;;どなたか教えてくれると助かります。お願いします^^
0点

先に結論だけ言うとできます。
ただ使用している電源が300Wくらいだった気がするのでグラボを入れるんだと足りなくなると思いますね。
電力消費のあまり大きくないものでしたら問題ないでしょうがCADソフトを動かすのだとnVidiaなら8800以上はあったほうがいいと思いますので、この際電源も変えてしまった方が後々の事を考えてもいいでしょう。
なのでグラボが大体一万円台半ばのもの、電源も可能なら一万円以上で80Plus取得の物。最低でも400Wは必要です。
書込番号:10182984
0点

お返事ありがとうございます^^ちなみに電源とはバッテリーのことでしょうか?簡単に付け替えられるのでしょうか・・・度々申し訳ありません;;
書込番号:10183070
0点

こんにちは、Dellithさん
バッテリーではありませんよ。
http://kakaku.com/item/K0000045190/等ですね。
この系列は電源交換ができたと思いますが、電源を固定するネジの位置やコネクタが合うか確認してからの購入になるでしょう。
書込番号:10183109
0点

CADソフトが何か判りませんが、2D CADならどちらかと言うと
CPUに依存しますのでオンボードでも問題ありませんョ。
例えばAUTOCADの動作環境では3D 機能使用時にしかグラフィックスカードの記述が
在りません。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=12311688#section4D3
NVIDIA 8800とかは3Dゲーム用途なんで、CADには向いていません。
まぁ無いよりはましですが。
AUTOCAD推奨グラフィックはNVIDIA Quadro FXシリーズですね。
NVIDIA Quadro FXは高価なので、電源換えずに済むNVIDIA GeForce 9500 GTあたりで
良いんじゃないでしょうか。
電源換えるなら9600GT、9800GT、250GTなど上を見たらキリが無いですが^^;
PCを購入前なら最初からCAD向きなモデルを探した方が良いとは思いますョ。
http://www.nvidia.co.jp/object/builtforprofessionals_jp.html
書込番号:10183398
2点


色々なご意見有難うございます^^自分としては2DCADより3Dでの使用がメインになると思うのですが、その場合でもGeForceよりQuadroのほうが良いのでしょうか・・・?
書込番号:10183812
0点

★教えて君五大要素★
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
書込番号:10183839
2点

GeForceは3Dゲームパフォーマンスですから3D CADなら尚更専用グラフィックの方が
良いと思います。
3D CADは描画速度より、正確な表示とボケない画が大事でしょうし。
書込番号:10183960
0点

なるほど^^Quadroのほうが良いようですね。こちらの方の購入を視野に入れたいと思います^^
書込番号:10184076
0点

>Quadroのほうが良いようですね。こちらの方の購入を視野に
そうなるとこのACERは完全に選択肢から外し、白紙に戻したほうがいいですね。
根本から考え直す必要があると思います。
書込番号:10184774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





