
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年9月19日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 10:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月17日 12:26 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月12日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 18:19 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月30日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
たびたび質問してすみません
このパソコンをフォーマットしてXPにしました
インターネットも無事開通したのですが今度はグラフィックドライバがおかしいです
以前使っていたGEFORCE6200を刺す→グラフィックドライバインストール→終了
と最初は問題無くGEFORCE6200は反映したのですが
グラフィックドライバを一度アンインストールをして再起動したあと再度インストールしようとしたらセットアップ中にフリーズし、再起動すると基盤がずれていた時のようなブルースクリーンが一瞬でて、再起動→ブルースクリーンを繰り返してしまいます
グラボを外して起動し、オンボードのモニタ出力に切り替え、内臓チップセットのRADEON HD3200のグラフィックドライバに妥協しようとおもい
XP用のグラフィックドライバを見つけてきてセットアップしようとしたら「CATALY@は初期化に失敗しました」
と出て先に進むと
「すべてのアプリケーションを閉じてから実行してください」
などと出てセットアップが完了できません
別のバージョンのグラフィックドライバインストーラでも同じエラーが出ます
ちなみに現在PCIデバイスが!になっていますが関係があるのでしょうか?
モニタデバイスはRADEONとでてませんのでおそらくオンボードになっています
1、ATIのグラボをセットアップする
2、GEFORCE6200の正常な取り付け
どちらかをどうにか行いたいのですがだいぶ自力で調べましたが解決策が見つかりません
詳しい方、お力を貸してください
0点

>ちなみに現在PCIデバイスが!になっていますが・・・
確認ですが、XPをインストールしたあと、
AMDのプラットフォームのマザーは使ってないので詳しいことは判りませんが、
まず最初にAMD 780Gのチップセットドライバインストールしました?
さらにRADEONのドライバを削除しないでGeForceのドライバをインストールして、
いったん削除して再度GeForceのドライバを入れておかしくなったので
さらにRADEONのドライバを入れようとした、ってことでしょうか?
どうもXPを最初からインストールしなおしたほうが良さそうに思いますね。
GeForce6200使いたいなら最初からPCI Expressスロットに挿しておいて
そちらにディスプレイのケーブルを接続してインストール作業すればよいでしょう。
もちろんRADEONのドライバは入れちゃいけません。
メーカー製PCをXP化するのは構いませんが、作業の手順確認とか
必要なドライバの手配とかは事前に済ませておかないと二進も三進もいかなくなりますよ。
LANドライバのこともそうですけど困ってから探すのではなく、
必要なものは揃えてから作業にかからないとね。
書込番号:10171610
0点

XPはSP2なりSP3になってますでしょうか?
SP2以降でないとドライバーがうまく入らないこと多いので。
書込番号:10171619
0点

◆オーレオリンさん
おっしゃる通りで不具合が出てから捜したりしてましたので反省すべき点ですm(__)m
−−−−−−−−
OSCDROM挿入
現在XPを使用している場所をフォーマット
XP再インストール
−−−−−−−−
〜ラデオンを使いたい場合〜
GEFORCEを入れずにAMD 780Gのチップセットドライバをまずインストール
XP32BITグラフィックドライバをインストールする
デバイスを確認する
〜GEFORCEを使いたい場合〜
OS再インストール完了後に電源を切ってGEFORCE挿入
NVIDIAのCDROMでセットアップ
こんな感じでよろしいでしょうか?
以前CDROMにランアダプタ関連は焼いて置いたので初期化してもネットは大丈夫です
◆じさくさん
いま持っているOSはWIN XP PRO SP3です
SP2だとドライバが入らないことがあるっていうのは初耳でした!
書込番号:10172421
0点

チップセットドライバはグラフィックカードにRADEONを使うかGeForceを使うかには関係なく
XPをインストールしたらまず最初に入れてください。
先ほどの書き方だとちょっと誤解されてしまいますね、失礼しました。m(__)m
チップセットドライバはマザーの機能を正常に動作させるための重要なドライバです。
そのあとグラフィックドライバ・サウンドドライバ・LANドライバとインストールしていきますが、
この順番は気にしなくても良いと思います。
それからPCのOS・ドライバをインストールしたあとセキュリティソフトを入れてから
ネットに接続するように気をつけてくださいね。
そのあとWindowsUpdateによる更新もありますが、
できればSP+メーカーを使ってHotfix専用CD-ROM(私はCD-RWを使っています)を事前に作成しておき
XPをインストールしたあとすぐにHotfixを適用してからチップセットドライバ以下を
インストールするというやり方もお勧めです。
書込番号:10172820
0点

追記です。
GPUの性能としてはHD3200のほうがGeForce6200より上でしょうから
そのままオンボードのHD3200使ったほうが良いと思いますよ。
それから以前AMDプラットフォームのマザーでPCを組んだときは
チップセットドライバ/SATAドライバ/グラフィックドライバが統合されていたように記憶していますが、
最近のマザーはどうなんでしょうかちょっと勝手がわかりません。
他にもCool'n'Quietなんていうドライバもありましたね。
ただそれが必要かどうかちょっとわかりません。
AMDプラットフォームのマザーに詳しい人からレスがつけばよいのですが。
書込番号:10173079
0点

OSをインストールし直したらディスプレイデバイスは機能しました
その他のデバイスは
PCI DEVICE二つ
イーサネットコントローラ(まだランアダプターが未設定だからだと思います)
のみっつに「!」がついています
チップセット9-9_XP32-64_sbをインストールしたあと
sp41865(ATI RADEON HD3200/3450/3650Graphics)
をインストールしようとするとやはり初期化に失敗しました
と出てしまい、インストールが完了できませんでした…
CドライブではなくHドライブにXPをインストールしてることには問題はありますか?
あとインストーラを進めるとフォルダはなぜかCの中に生成されますが
なぜなんでしょう??
書込番号:10173915
0点

AMDのドライバはどれをDLしています?
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
このページのXPからRADEONと進めていませんか?
そうではなくてXPからIntegrated/Motherboardと進んでHD3200のほうですよ。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp
それから.NET Framework 2.0を先にインストールしておかないと
CatalystControlCenterがインストールできないので途中でストップするんじゃないかと思います。
書込番号:10174159
0点

先ほどは急いでいたので触れませんでしたが、
Vistaは C:に残したままH:にXPをインストールしているということですか。
ということは現状ではVistaは起動できない状態になってますね。
デュアルブートにする予定だったのでしょうか?
Vistaのリカバリーディスクは事前に作ってありますね?
とにかくXPをちゃんとインストールしないといけませんね。
それからこちらのページを参考にVistaも起動できるようにしてやらないと。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista02.html
VistaBootProは現在有料になってしまったのでEasyBCDを使うほうが良いでしょう。
将来XPが不要になった場合の削除法はこちら。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html
それからXPをインストールするときはPCIスロットに余計なカードなど挿さない状態で行ってください。
たとえばTVチューナーなどですね。
ACERのHPの仕様を見るとTVチューナーもついているようですが
それのドライバも入手できていますね?
そういえば携帯からの書き込みということは現状PCが使えないってことですか?
それだとリンク先など携帯から見れないこともあるのかな?
私は今どき携帯を持ってない人間ですのでその辺の事情はまるで分かってません。
いまさら言っても始まりませんが、Vistaの入ったHDDは取り外しておいて
別のHDDにXPをインストールする方法を採っていると面倒がなくてよかったんですけどね。
書込番号:10174804
1点

◆オーレオリンさん
返信ありがとうございます!
携帯のカキコミは得に意味はないのですがおかげさまでCCCとディスプレイドライバを正常にインストールすることができました!
パソコンもネットにつながり、HD3200も正常に起動しています
>XPからIntegrated/Motherboardと進んでHD3200のほう
これは盲点でした…
XP PROから進んでもHD3000しか出てこないので気が付きませんでした
しかたなくGoogleで捜した古いバージョンのものをフレームワークなしで入れようとしていたようで警告が出ていたようです
おっしゃる通りにフレームワーク2.0を入れた後インストールしたら警告も出なくなり、完全起動できました
デュアルブート化しようとしていた件
Hドライブと言っただけで思惑をずばり言い当てられまして、鋭い洞察力で驚きました…
その通りでこのパソコンには二つパーテーションがあったのでちょうどいいからCにVistaを残してデュアルブート化しようと思っていました
VistaがXPに比べてソフト対応、オーディオミキサーデバイスなし、ACPが邪魔してオールドバージョンのソフトが入らないという
様々な不具合に飽きれて、今回XPを導入しようと思いました
Vistaはいま起動できませんがリカバリディスクはDVD二枚で作成してあります
Vistaに「戻す」とXPが起動しなくなると思ってました
そちらのページも参考に、明日デュアルブート起動できるかチャレンジしてみます
自分はいままでiMacMACOS9→DELL DIMENSION2400 XP
しかパソコン使用経歴がなく、自作や派手な分解、組み立てなどやったことがなくてHDD取り外しなどもわかりません…
その前は学校や友達の家でWIN95や98をいじる程度でこんなに低価格になるとは当時からは想像できませんね
ですのでパソコンの外部的なものはほぼ無知です
Vistaも今回が初めてでVista仕様パソコンからXP導入までこれほど不具合が出るとは思ってもみませんでした
ネット開通からグラフィックボード設定までいろいろ教えていただき、ありがとうございました
感謝しております
書込番号:10175479
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
この機種の購入を検討しています。
写真を見るとスピーカーが付属しているみたいですが、
どうなんでしょうか?付属しているとしたら、
その外形サイズ(縦・横・高さ)はどのくらいですか?
お持ちの方のご返事をお願いいたします。
設置場所のスペースが限られているので、サイズが気になります。
0点

あくまでオマケですし、スピーカーつきのディスプレイを持っているのなら、そっちを利用した方が良いと思いますよ。
性能的にもUSB給電なので、どっこいどっこいでしょうしね。
AMD至上主義
書込番号:10166861
0点

ご返事ありがとうございます。
一応、付属している事がわかりました。
スピーカー付きのディスプレイは持っていませんので
この付属スピーカーで間に合わせたいと思っています。
書込番号:10166905
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
aspireM5201XP用のLANアダプタ・ネットワークアダプタはどこかにあるか知ってる方いますか?
フォーマットしてXP化したんですが肝心のアダプタが
公式にはVista用しかおいてなくてネットに繋げません…
以前はあったようなのですが現在はVista用しかないみたいです
まさかXP用ランアダプタがないとは思いませんでした
インターネットが繋がらなくて困っています
0点

メーカーの仕様サイトから、LANの使用チップメーカーを見つけて、製造メーカーからドライバを見つけるか。
別途lanアダプタを買って、ドライバをインストールする。
書込番号:10166073
0点

ACERのサイトを見るとLANアダプタはMarvellのチップのようですね。
ここでいいと思いますよ。
http://www.marvell.com/drivers/search.do
書込番号:10166996
0点

ありがとうございました!
お二方のおかげで解決することができました
本当にありがとうございます
Acer Aspire M5201 ASM5201-A32のラデオンチップセットはオンラインゲームをするとラグがかなり発生しますし
XPに戻したい人はたくさんいるみたいですね
書込番号:10167345
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
中古で譲ってもらったIBMが、もらってすぐに壊れたので、それまで使っていたWindows98のノートパソコンで頑張っていましたが、フレッツ光回線なのにすごく遅いのと、しょっちゅうフリーズするのに限界を感じ・・・
安くて評価の高い、このパソコンを購入したいと思ってスペック欄など見ていたのですが・・・
さっぱり分からないので教えて下さい。
@D-sub15ピンのモニタ(BUFFALO FTD-G732AS)は使えますか?
A写真・年賀状・A4サイズの文章を印刷するプリンタ←(インクジェット)も欲しいのですが、低価格でこのパソコンに合う物を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

環境依存文字は文字化けするので使用しないのがマナーっす。
1.はVGA端子があるので繋がります。
2.は好みでしょうが個人的にCANONのPIXUS iP4700、PIXUS iP2600で良いんじゃないかな。
書込番号:10132841
2点

2番、USB接続でVistaで使える全てのプリンタが使用可能かと。
書込番号:10132862
0点

D-sub端子が、付いているので使えます。
プリンターは、どこのメーカーでも使えます。
書込番号:10132883
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございました。
環境依存文字ってあるんですね。
無知ですみません。
今あるモニタが使えるのが分かり、プリンタも7千円以下で買える物があるとは
こちらで聞いて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10133013
0点

すごい安い買い物だね^^
自分が去年買った同じぐらいのスペックのPCより2万安い!
書込番号:10142470
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
この二つを比べてみますとcpu周波数以外は特に変わりはないみたいなのですが
cpu周波数がこの製品は2.6GHz、ASM5201-A12は2.3GHzとなっています。
他店でASM5201-A12が32800円、この製品の最安値である36800円よりも4000円ほど安い値段となっています。
果たしてこの周波数の差は4000円分の差であるものなのでしょうか?あとASM5201-A12に関してのレビューを見ましたところ半年近くでトラブルが発生して何人かの人も修理に何回も出しているというものでした。
この製品より古い型番ってこともありそういうものが改善された上でのこの製品なのかな、と思いつつもまだよくわからない状態でいます。
買うとしたらどちらのほうがおすすめでしょうか?教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

ASM5201-A12で、良いと思います。処理速度に不満が、あるなら自分で、CPU交換
すれば良いですね。PhenomIIとかどうでしょう。
書込番号:10125059
0点

お答えくださってありがとうございます。
なるほど、参考になりました。
やっぱり4000円かけるほどの性能差じゃないわけですね、すっきりしました。
一つのアドバイスとして参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:10125986
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
御分かりになる方教えて頂ければ助かります。
今年2009年4月に本機を購入しました。
本体裏面にある光出力端子から、外部のスピーカに接続しても音が出ない
状況にあります。
ケーブルとスピーカは、テレビからの光出力端子につなぐと音がでますので
問題ないと思います。
御分かりになる方設定等アドバイスをお願い出来ればと思います、よろしくお願いいたします。
0点

アナログからは出てるんですか?
書込番号:10072815
1点

こんにちは、行徳めばるさん
コントロールパネルからサウンドを開き、再生のタブにおけるデバイスをSPDIFへ変更してみては?
書込番号:10072873
2点

空気抜きさん、ありがとうございます、うまくいきました感激です。
コントロールパネルのサウンド、再生のタブを見てみました。
タブ内にはご指摘頂いたSFDIFがありませんでしたが、以下2つの再生
デバイスが表示されていました。
・デジタル出力デバイス(HDMI)
Higt Definition Audioデバイス(有効)
・Realtek Digital Output
Realtek Higt Definition Audio(無効)
HDMIを無効に、Realtekを有効に、変更したらOKでした。
ありがとうございました、大変助かりました。
さっきまではHDMIでテレビにつなぎ、テレビの光端子経由で鳴らしていたので
音楽聞くだけでも面倒でした、これで楽になります。
書込番号:10072988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





