
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月14日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月27日 19:29 |
![]() |
18 | 14 | 2010年12月10日 13:19 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月11日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 18:18 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月21日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
あまり自宅ではパソコンを使う人がいなく、現在使用中のパソコンは
Yahoo!bb 12M(黒いモデム)を本体に差し込んで使用しています。
そこで質問なんですが、「Aspire M5201 ASM5201-A32」は、Yahoo!bb
12M(黒いモデム)のケーブを直接差し込んで使えますか??
0点

LANコネクタがあり10/100/1000Mbpsのネットワークに対応しているので
問題ありません。
書込番号:9984279
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32

こんにちは。yyy5588sanさん
縦置き専用かと思いますよ。DVDなど使いにくくないですか?
書込番号:9910322
1点

別に問題ないと思いますが
エアフローだけ確認してくださいね
書込番号:9911444
0点

通気性がよくて埃を吸い込まなければ…
それと室温ですね。室温が低ければ多少はエアフローを妥協できますが。
後は光学ドライブですが、横にすると安定して動作しないものもあるので注意してくださいね。
その他のパーツはあまり向きは関係ないです。
書込番号:9913773
1点

みなさん回答ありがとうございます。
横置きで何の問題もなければこの機種にしようかと思っていましたが、
もう少し検討したいと思います。
ただし、置き場所を整理すれば縦でも使えそうなので買った後は横置きで使いながら様子を見ようかと思っています。
書込番号:9915739
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
Aspire M5201シリーズをお使いになってる方に質問です
外箱が同じ他のシリーズの口コミなどを見ると
「ケースファンが無く、CPUクーラーのファンのみで冷却」
みたいな事が書いてあったのですが
この機種も同じ事が言えるのでしょうか?
背面にファンとか取り付けれそうな穴などあるんでしょうか?
もしくはケースを交換とか可能なのか教えていただければ嬉しいです。
(実際ケースを交換した方とかおられますかね?)
所持されてて実際、熱対策など何かなさってらっしゃる方とかおられましたらアドバイスの方よろしくお願いいたします。
1点

ケースファンが無いなんて信じられません。
どこに書いてあったのですか?
書込番号:9846968
0点

>ケースファンが無いなんて信じられません。
どの機種か忘れたけど、熱暴走するからって修理にだしたらケースファンが追加されと戻ってきたなんて書き込みをみたね。
どうもその追加されたケースファン以外はCPUファンしかついてないような内容だった気がする。
普通に考えてかなり無謀だよね。
書込番号:9847896
1点

非ユーザーですが
>「ケースファンが無く、CPUクーラーのファンのみで冷却」
話としては、「CPUから排出された熱を電源FANのみで冷却」が正しかったと思います。熱対策に関しては、このPC程度のスペックなら大丈夫じゃないかと思うんですけどね。
>背面にファンとか取り付けれそうな穴などあるんでしょうか?
この点はユーザーの方に答えてもらうしかないですが、多分あるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:9848019
1点

皆さん、こんにちは。
おそらくこのクチコミでしょうか>ケースファンが無い
「夏を乗り切れるか?!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023977/SortID=9738286/
これよりも前に元々のクチコミがあったのですが、ちょっと見つからないです。
書込番号:9848571
1点

>カーディナルさん
そうです!そのクチコミ見て、不安になり投稿させていただきました。
メーカーが行けると判断して出しているでしょうが
時期的にこれからの事を考えるとチョット・・・
コンデンサーなんかもこの値段なら当然液体でしょうし
出来る限りの手は施したいなと(改造好きなのでw
とりあえず、OS込みでこの値段なので買ってみて
ケースの実態や手を加えれそうな所、どんな改造してみたかをレポートしてみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9850840
0点

A32を持っているユーザーです
背面ファン、マジでないです
CPUファンだけ
これ・・・熱暴走しそうですよね
acerのパンフレット見ましたがほとんどファンが無いみたいです
PCにファンは付いているものだと思ってましたから・・・やられた
自分でファンをつけようと思いましたが 電源300Wで増設が難しそうですし
ファンって吸気だけではダメですか?
書込番号:9851442
0点

>自分でファンをつけようと思いましたが 電源300Wで増設が難しそうですし
FANの消費電力は1〜2Wですから余裕ですよ。
>ファンって吸気だけではダメですか?
リヤFANが無くてもちゃんと電源FANから排気されますけど、追加可能なら吸気(フロント?)より先に排気(リヤ)が先でしょうね。
書込番号:9851856
2点

まじであるんですね、そんなパソコン…。
アトム+SSDならいけないこともないかな程度でしょうに。
PLUS-FACTORYさん疑ってすいませんでした。
書込番号:9855490
1点

>richanさん
まったくお気になさらないで下さい
私も初めは信じられませんでした
本日、早速物が来たので、レポートしたいと思います
まずケース背面にシールの封印がしてあり
それを破ってケースを開けると保証対象外となる様なので
ケースを開ける方は自己責任でとなるようです・・・
ので初心者の方には開ける事は絶対お勧めいたしません
一見、普通のマイクロATXのパソコンなんですが・・・
やっぱりケースファンは一つも見つける事が出来ませんでした
おそらくMBはFAXCONN製のacer特注品と思われます
取り付け穴も市販の物と同じ所なのでケース交換も可能かと予想されます
もう一つ気になったのはベイは立派で拡張性高い感じがするのですが
ケーブルの取り回しが悪くて、そのままでは何も増設出来ないといった程にポートを隠しきっていました。
A型の私には耐えがたい物がありました
電源を入れてみると、当然電源のファンから排気されるのですが
他の方のように「夏を乗り切れるのか!?」が素直な感想です
が、パッと見て背面にファンを取り付ける穴があるので
最低そこにファン1つ付けたら行けるんじゃない!?とも思いました。
一応お手軽に出来そうな改造の構想は練れたので
次回その結果をレポートしていきたいと思います
開けないと安心して使えない、開けると保証が切れる・・・
矛盾してますよね
初めてパソコンを購入する方にはお勧めは致しません
自作したことがある方が、安い構成の1から作るの煩わしいとかセカンド機とか家族にって方
もしくは家族に詳しい方がいるって時には
値段の割には作り自体は良さそうなのでよろしいのではないでしょうか
書込番号:9857289
4点

シールは、メーカーがユーザーに対して工場出荷時の状態のままであることを保証するためのもので、切ったからといって保証が効かなくなることはないですよ。
書込番号:9872927
1点

内容が重複しますが、あのシールは、工場出荷時の状態を保証するという意味です。
破れていれば、手を加えた形跡があるということです。
過去の書き込みにも、同内容のスレがありました。
その時は、確かメーカーに問い合わせた結果、そういう回答でした。
エイサーのPCの所有者で、勘違いされている割合が多いですね。
説明書等に、注意書きした方がいいのではないのでしょうか?
書込番号:9874313
1点

情報修正の書き込み有難うございます!
おかげで少し安心できました。
夏に向けての工作が終了したのでレポートしたいと思います
まず手始めに個人的に一番気になっていた所、配線の手直しをしました
これによって拡張性はもとより冷却性にも多少影響あるんじゃないかな〜と思います
次に今回のメインファンの設置です
【フロントファン】アイネックス CFY-80US(厚さ1CM)
【リアファン】サイズ KKF90-01 KAMAKAZEの風(ファンコン付)
CFY-80USの方はそのままの回転数ですとかなりうるさいですw
ついでにHDDの位置をシャドウベイ1番下から1段上げてファン正面に位置を変更しました
ファンと干渉するのでスライドピンで固定は出来ませんでした挿し場所を変えようか迷いましたが
板ばねである程度固定されてるし個人的には逆さにして振らない限り大丈夫と思います
あとサイドパネルの吸気用のパンチ穴が大きすぎると思ったので
換気旋用フィルターを裏から貼り付けました
これにより防塵はもちろん、サイドの吸気に抵抗が多少出来て、フロントの吸気の割合が多くなり
自分なりの理想のエアフローに近づいたかもと思います
普通ならここまでの改良で十分効果あるし、夏を乗り切れるかと思います。
予算も1000程度でお手軽だと思います。
当初サイドフロー型のクーラー(ZALMAN CNPS9300AT)が余っていたのでそれを付ける予定でしたが
「この危険度MAXぽいマザボを冷やしたい!」
と思い他のPCに付けていたトップフロー型のクーラーを拝借しました(サイズ BIG SHURIKEN)
私だけがハズレを引いたのか全体的にそうなのかわかりませんが
マザボのファンの電源が不安定な様なので、クーラーとリアのファンは電源から直で取りました
丁度余っていたのでメモリを1G×2の2Gから2G×2の4Gに変更しました
気持ち程度に色々計測してみました
工作後しか計測しませんでしたが
CPU温度が
アイドル時 34℃前後
負荷時(TE 6分) MAX59℃
室温26度 HW Monitoerで計測
以上の結果になかなかの物だなと満足しています
Π419万桁 3分01秒
FFベンチ Low 6400前後 Hi 3300前後
性能的には思ってたより高かったですがこんな物かなーって所です
コストパフォーマンス的にはM5201-A33の方が
Athlon64 X2 5000+→Athlon64 X2 7750
HDD320GB→HDD640GB
で2〜3000円の差で買えるので
グラボ追加してゲームしたいって言う方はそちらの方が良いかも知れませんねー
ブラウザとオフィスだけならこれでスーパー十分過ぎです!w
以上夏に向けての工作レポートでした
長々とスイマセンでした
書込番号:9880373
4点

内部の写真見ましたが、なかなか良さげなPCですね。
改造もしやすそうでグッド
OS付きでこの値段で買えるなら自作なんかやってられねえや。
うちは家族がメーカーパソコン使ってますが、ケースファンが付いてない。
2000年製VAIO J11Rですが廃熱は電源ファンだけ。
故障は3年目に15GBのHDDが壊れて80GBに交換しました。
これを機にCPU、メモリも交換し電源を静音ファンコントロールしましたが、HDD以外は現在まで無故障です。
交換後のHDDは6年経っても壊れないので、故障は運次第かな。
書込番号:9880843
1点

plus-factory様
acer pcのフロントパネルの外し方を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。
書込番号:12346566
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
はじめまして。
パソコンについて詳しくなく、自作などはしたことはない者です。
本体5万円程度まで(厳しい?)のパソコンを探しています。
主な用途は、ウェブ、メール、ドキュメント作成(MS Office 2007)、iTunesで音楽を聴くなどです。
本パソコンについて2点教えてください。
(1)ブルーレイソフトの視聴について
例えば、下記の液晶ディスプレイとブルーレイ再生ドライブを接続すれば、
本パソコンで映画などのブルーレイソフトを視聴できるのでしょうか?
他に必要になるものはありますか?
※液晶ディスプレイと接続するための特殊なケーブル(?)が必要?
・BenQ G2220HD
http://kakaku.com/spec/K0000023791/
・バッファロー BRC-P258U2
http://kakaku.com/item/K0000028346/
(2)Windows 7へのアップグレードについて
まだWindows 7が発売されていない段階であれ(どれ?)ですが、
Windows 7 Home Premiumのアップグレード版を購入すれば、
簡単にアップグレードできると考えるのは楽観的過ぎますか?
考慮すべき点がありましたら、ご教示ください。
また、本パソコンでのWindows 7 Upgrade Advisorの実行結果を教えて頂けますとたいへん助かります。
※グラフィックはWindows 7の推奨スペックにマッチしているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

「バッファロー BRC-P258U2」に付属する再生ソフト「PowerDVD」に関する下記ページを見てみました。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/system-requirement.jsp
これを読むと、グラフィックカードを追加しないとだめということなのですよね?
グラフィックカードについて全く見当が付かないのですが、 ^^;
本パソコンにはどのグラフィックカードを追加するのがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9831452
0点

普通はこのクラスのモニターならDVIケーブルが付属されています。
グラボについてはやってみて、きつかったら増設でいいと思います。
もしダメだったとして、私が増設するとしたらHD4670が59W版9600GTかな。
オフィスは持っておられるんですか?
win7については持っていないのでなんとも…。
書込番号:9831468
1点

Wild Flowerさん こんにちは。
この製品を持っていないので、具体的にはわかりません。
もし早急にPCが必要出ないのなら、Windows 7 正式出荷された製品を購入された方がいいかもしれませんね。
おそらく10/22には、こちらの製品の後継製品である?、Windows 7 プレインストール版が出てくると思います。
特にVISTAでの使用は、数ヶ月間で、Windows 7 をメインにされるなら・・・。
書込番号:9835266
1点

richanさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
返信ありがとうございます。
ご意見を拝見させていただき、
もう一度冷静になって考えてみたところ、
Windows 7搭載パソコンが出るまで待ってみようかという気になってきました。
ACERさんなら、きっと購入しやすい価格のWindows7パソコンを販売してくれるでしょうし? ^^
ご意見どうもありがとうございました。
p.s.
パソコンのスペックに合ったグラフィックカードがどれなのかわかるようになりたいです・・・><
書込番号:9836023
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
この製品のCPUは数年前Core 2 Duo E6600 と競っていて、テストでも優位だったと記憶しているのですが、何故そのCPUを使ったパソコンがこんなに安いのでしょう?
CPU単体でもこの値段では買えなかった時期があると思うのですが、安値には重大な理由があるのでしょうか?
素人質問で申し訳ございませんが、真剣に購入検討いたしておりますので、ご回答いただけましたら幸いです。
0点

それは数年前の話で、今の値段は妥当な気がします。
書込番号:9711862
0点

数年も経てば「古い」の部類に入れるでしょ 特にこの業界じゃ。
書込番号:9711898
0点

>安値には重大な理由があるのでしょうか?
心配するような理由はないと思います。
Athlon 64 X2 5000+は3年くらい前に出たようですけど、確かにそのころは8万か9万してましたね。でも、新製品やさらに上位のモデルが出ればベンダー自体も価格改定しますし、市場的にもどんどん陳腐化してしまい安くなります。ですから、今、5万程度のPCに搭載されていたとしても不思議ではありません。物が悪くなったわけではなく、市場性の問題だと思います。
Athlon 64 X2 だとCore2Duoと比べると性能的には見劣りしますが、用途にもよりますけど性能自体は悪くないと思います。
トータルでパーツの価格が安いこととメーカのコストダウンの努力によりこのモデルは安いのだと思います。
書込番号:9715283
0点

アドバイスありがとうございます。
安心して購入できそうです。
それにしても、格安の新製品に組み込まれるということは、このCPUの生産コストも大幅に下落しているのでしょうね。8万円の時代の原価は如何程かと思うと不思議です。
それから、店頭デモはAthlon64x2 5000+に軍配が上がっていましたが、長期検証ではCore2 Duo E6600が優ったと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:9725438
0点

>それから、店頭デモはAthlon64x2 5000+に軍配が上がっていましたが、長期検証ではCore2 Duo E6600が優ったと考えてよろしいのでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/26/666101-000.html?rss
これのことですかな。試すソフト等によって,Athlon,Core2にも得手不得手があるように思いますし,多少テストソフトに偏りがあったのではと思います(推測ですが)。もっといろいろな種類のソフトを試したら印象は異なっていたと思います。現行の同程度のクロックのCore2(例えばE7300)だったら,Core2に軍配が上がるでしょう。少なくともゲーミングパフォーマンスならCore2の方が確実に強いと思います(かつてPentium4とAthlonという構図の頃は,間違いなくAthlonの方が高性能でしたが。)。
と,ネガティブな言い方ばかりしましたが,決してAthlonが悪いわけではありません。メモリコントローラ内蔵という独自の構造で,Athlon独特のクリックレスポンスの良さ,つまり体感的な快適さは昔から言われてますし,シビアな用途でもない限り十分なパフォーマンスはあると思います。
書込番号:9726037
1点

Vistaを使用してみたく3ヶ月程前に購入しました
(Win2KのPCから買い換え)
意外と常駐ソフトがRAMを使用する様で、標準2Gの場合前のPCと動作が殆ど変わらないので
IOデーターの1GX2枚増設(1G分はRamPhantom)したらスムーズに動作してます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RamPhantom
Officeソフトが必要無ければ、RAM増設しても安いと思います。
上を見たら、きりが無いので小遣いで買える範囲では満足してます。
但し、付属のスピーカーは酷い性能です(x_x;)
書込番号:9728905
0点

田舎の両親宅の8、9年前のパソコンを買い換える予定です。
古過ぎるのと、仕事に休み無しなので帰省時ノートパソコンを持って行っていたのですが、楽になりそうです。
自分で組もうかとも考えたのですが、その「夢」をも打ち砕く良心的な価格設定に感動しています。
皆様、ご助言ありがとうございます。
書込番号:9736680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





