
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2009年10月14日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月14日 12:45 |
![]() |
4 | 12 | 2009年9月30日 17:59 |
![]() |
5 | 17 | 2009年9月26日 08:39 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月23日 23:42 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月22日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
前回は親切な回答をありがとうございました。
インターネットも早く快適でとても満足しています。
今の台風で気になったのですが・・・
停電・雷などの対策?に本体・モニター・プリンタは
コンセントを抜いた方がいいのですか?
買ったばかりで、心配になったので・・・
教えて下さい。お願いします。
0点

雷サージ対策すれば良いと思います。専用の機器が、売っています。
書込番号:10275084
0点

http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20070730A/
対策は2種類ですね
OAタップを使うかUPS(無停電電源装置)を使うか?になるかと。
目安の価格も上記サイトで書かれてますので参考に。
書込番号:10275226
0点

雷サージ品として売られているOAタップって、実はほとんど何の意味もないそうです。
なぜなら、アースがなされていない、「浮いた」状態の電気製品では、サージ電流を逃がすことなんかできないからです。
書込番号:10275716
0点

年に数回なので、簡易対策のOAタップを使って、雷が激しいときは、元からコンセントを抜いておけばよいのでは。個人で完璧完全対策は無理ですよ。台風は関係ないと思います。
そこまでやってもし壊れたらあきらめがつきます(多分高確率で大丈夫)。
以前 TVで見たけど、ビルなどだとコンセントから抜いても、避雷針から地面に抜ける雷で誘導電流が発生して精密機器が壊れる場合があるらしいです。機器の位置をビル内で影響受けにくい場所に移動したりする対策を採る会社もあるようですが、個人だと場所の特定が無理。
書込番号:10276358
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございました。
雷・停電対策、いろんな方法があるんですね。
聞いてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:10276834
0点

ちょっと補足。台風で停電の可能性がある地域なら、事前にPCの電源を落としておくだけでよい(我が家はここ10年以上台風で停電になった事がないので失念)。特にタップとかは不要という意味でした。
動いているものが突然停止するとハードにもソフトにも良くないです。
書込番号:10277013
0点

PC本体の電源だけは、抜かないほうが無難だと思いますよ。
PCのマザーボードには、ボタン電池が付いているのですが、 もし、その電池が切れていた場合には、
コンセントを抜いてしましますと、 PCの現在の日付と時刻が完全に狂ってしまうのです。
もしも、そのことに気が付かないと、
Yahoo動画が急に見れなくなったり、わけのわからない不具合が、突然に起こったりします。
「 なんで 昨日までボク、快適に、川嶋あい スペシャルを見て歌っていたのに、 今日は見れないから、歌えないジャン ! 」
.............. なんてことにも、なりかねません。
まあ、その場合は、ボタン電池を新しいものに交換して、現在の日付と時刻にあわせれば、問題は解決するのですが、
そのことに気がつかないと、 ビックリするような不具合が起こって、迷宮に入ってしまうような可能性も、充分に考えられます。
私も過去に、そんな単純な出来事に、まったく気が付かずに、丸一日を、完全にムダにしたことがありました。
私の奥さんの なりりんちゃんも、「 電気代が、もったいない 」などと言って、すぐにPC本体のコンセントを抜きたがるのですが、
「 それだけは、やめてね。 」........... と いつも 懇願をしています。
書込番号:10298311
0点

まぁ、本土の台風なら、特に何もやらなくて良いと思いますよ。
こっちは、過去に停電無かったからと言って、次も大丈夫と言う保障が無いので、台風時は一切PCを使っておりませんし・・・
台風の規模によって、PCをに非難させる事もありますからね・・・
書込番号:10298381
1点

まいどです。 ちゃーびたん さん ............ やっぱり沖縄は、台風の通り道になることが、多いのですか ?
近畿近辺では、四国の室戸岬 や 紀伊半島南部に よく上陸しています。
三重県の漁港である尾鷲も、台風のニュースになるたびに、よく登場いたしますよ。
.......いつもは、静かな田舎の漁港が、突然、TVにアップで写るわけです。 そのたびに、ビックリを致しますね。
子供の時は、怖い物を知らないので、台風が来るたびに、学校が休みになること を喜んでましたが、
子持ちの社会人になってからは、台風の最中でも、 当然 仕事は休めないので、実に大変です。
書込番号:10298492
0点

クロちゃん
こっちらは、台風の通り道なので、18号が本土に上陸した強さなら普通です。
18号並の強さなら、年に数回来ることもあります。
最近、本島付近を通過時は微妙にずれているので、余り強い感じはしませんが^^;
通過速度も遅いので、最大風速40〜50m/sクラスの台風の暴風域に入ると、約1日中普通にあの風と雨が続きますが、
皆それに慣れ対策もしっかりしているので、来てもたいした事にならないです。
書込番号:10298610
1点

ちゃーびたん さんへ
やっぱり そうですよね。 まず沖縄のほうが先にくるから、当然 キツイですよね。
ほとんどが、沖縄の近辺を通ってから シュート回転をして、こちらに来ますものね。
硫黄島から、カーブに回転して、紀伊半島に上陸なんて話は、聞いたことがないですものね。
書込番号:10298720
0点

沖縄の人は、しょっちゅう 台風がくるのが当たり前なので、 その対策も万全なのですね。
雪が滅多に降らない地方の人のほうが、 たまに ドカ雪が降ったら、交通事故が多発するということですよね。
書込番号:10299219
0点

>雪が滅多に降らない地方の人のほうが、 たまに ドカ雪が降ったら、交通事故が多発するということですよね。
まずタイヤが違いますし、北海道ならみんな雪かき用の道具とかスタックした時に使う板とか色々持ってますからね。
もちろん、慣れも。でも怖いのは雪じゃなくてアイスバーン。
歩いててもブラックアイスはめちゃくちゃ怖い。
書込番号:10299668
1点

M。 さんへ ......... Yone−g@♪ さんの 仰るように、PCの安全を考慮した場合、
OAタップに PC本体を、繋ぐべきかも知れませんね。
ちゃーびたん さん と habuinkadena さんに、業務連絡です。
最近、 私と法月○さんは、 けんけんRXさんのブログで、遊ばせてもらっています。
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/
ちゃーびたん さん と habuinkadena さんも、もしよろしければ、一度 遊びに来て下さい。
M。 さんへ 2 ......... 台風と関係のない話を、どうもすみません。
書込番号:10308650
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
この間も教えて頂きありがとうございました。
今度はDVD−RWへ書き込みできないので・・・
こちらに質問しました。
DVD−RWやCD-RWをEドライブで感知しないというか・・・
マイピクチャから画像をコピーしてEドライブのディスクへ貼り付け、
ファイルを書き込む準備ができましたと右下に出るので、
ディスクへ書き込むをクリックすると、書き込めるディスクを入れてくださいと勝手にDVD−RWが出てきます。
リカバリディスク作成は同じDVD−RWを使用して大丈夫だったのにどうしてでしょうか?
maxell DVD-RW for DATEとディスクに書いてあります。
書き込みを受け付けないCD−RWですが、友人が書き込んだ写真は再生はできます。
今までウィンドウズ98を使用していて、CD・DVD書き込み機能はありませんでしたので、全くの分かりません。
原因と書き込めるようにする手順を知りたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

Writing softが必要です。
購入するか、ダウンロードしてください。
書込番号:10306957
0点

ユーザーではありませんので詳しいことはわかりませんが、
お使いのPCにはNTI Media Makerというライティングソフトが入っているようですので
それを使って書き込みできませんか?
もしVistaの書き込み機能を使うならこちらを参考に。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vista/vista-cd.html
書込番号:10307710
0点

今、出来ました。
本当にありがとうございました。
原因は?ですが、vistaの書き込み手順を開いてライブファイルシステム形式で
やってみたら出来ました。
acerの問い合わせは混み合っているのか返信も来ず・・・
価格.comは価格だけじゃなく、
本当に頼りになりますね。
ありがとうございました。
書込番号:10308120
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
購入を検討しています。
こちらは、購入後に、windows7へのアップグレードは無償、または有償で行うことは可能でしょうか?
windows7発売付近で、価格が上昇してしまうと思い、今、購入を考えているのですが、アップグレードができないなら、、、と悩んでいます。。
0点

こんばんは、うたもすさん
http://www.acer.com/windows7upgrade/jpn/から申し込めばいいのでは?
メディアの送料に950円かかるようです。
書込番号:10223290
0点

Windows7にアップグレードすることが、果たしていいのかどうかわからないです。発売されてからでないと何も言えません。Vistaだって、発売前は、評判は良かったのです。
メジャーバージョンアップですから、OSカーネルだけ交換すればいいってものじゃないでしょう。ドライバとの相性が問題になるに違いない。
アップグレードなど考慮せずに、Vistaモデルを買った方がいいと思います。
書込番号:10223335
1点

私も7へのUPグレード前提で検討してましたが、ほかの方が紹介してますacerのホームページの無償UPグレードではこの機種は対象外のようです。ですので1万数千円支払い普通にUPグレードになると思います。もし必ず7にしたいのならば、DELLやマウスの方が良いかもしれません。ただこの機種のこの性能でこの価格はとても魅力です。
書込番号:10223408
1点


>gyokaijinさん
ありがとうございます。まだ発売前だし、7の評価はわかりませんですものね。
今、使用しているOSがXPで、7はvistaより、軽いという話を聞いていたものですから。。
実際は、発売されてみないと、わからないものなのですね。
書込番号:10223630
0点

>たかたか0529さん
dellも検討していたのですが、こちらの製品の価格と性能がかなりよく映りまして!!
vistaと7を両方体験できたらなーとよくばって考えちゃいました。
書込番号:10223650
0点

私はwindows7のRC版(製品候補版)をすでに使用しています。ビスタより確実に早く問題も今のところありません。
今ビスタに我慢できずXPにダウングレードしている人も多く、まず7になると思われます。
いまは確かに買いどきだと思います。
以前までのUPグレードと違い、今回はビスタより高いスペックは要求されていません。
というわけでいろいろ迷った結果DELLを注文してしまいました。(7は無料です)
29日AM6時まで割安です。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/weekly_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
書込番号:10224102
0点

>たかたか0529さん
ちなみにDellのどの機種にしました?
この機種よりは価格が高いけど、買うのであれば、僕はInspiron 545にしようかなと思っているんですが。
よかったら教えてください。
書込番号:10224260
0点

545にしました。
acerの5201が4万としてwindows7が1万5千とするとプラス3、4千円でCPUもインテルでメモリも4GB、ストレージも500GBですのでお得だと判断しました。(OSは32bitを選びました)
書込番号:10224337
0点

> 確かにアップグレード対象外ですね。
あれ?
私はこの機種でWindows7へのアップグレードを申し込めました。
正確には忘れましたが6月何日以降に購入した機種は対象となっていて
Acerの申し込みのサイトにPCについている固有番号を入れたのでこの機種だと
言うことはAcer側もわかっているはずです。
それで問題なく申し込めました。
(ちなみに今年の3月に買った同じ機種でも試したのですがきちんと管理されて
いるようで申込時にはねられました(笑))
急に方針が変わったのでしょうか。
書込番号:10235099
1点

>takonejiさん
そうなんです。
正確な時期は忘れましたがこの機種も入ってたんです。
いざ購入しようと思い再度確認したら外れてました。
対象のうちに買っておけばと少し後悔デス。
書込番号:10235990
0点

ボクもWin7を、実験的に使用していますが、 たかたか0529 さんと、まったく同じ意見ですね。
Win7は VISTAよりも、遥かに軽いですよ。 私も、オススメ致します。
書込番号:10237274
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
目的は、動画編集がメインになるのですが、お勧めのグラボはありますか?
現在、変更してるのは・・・
メモリ:2G→6G
HDD:320G→1TB
現在、購入を検討してるのは、GIGABYTE製のグラボ。
複数のメーカーが、グラボ出してるので、どこのメーカーが信用できるかがわかりません。
教えて下さい。
※重複してるスレッドがあったらごめんなさい。
0点

グラフィックボードを増設する必要があるとは思えませんが・・・
書込番号:10189549
1点

>現在、購入を検討してるのは、GIGABYTE製のグラボ。
???
実際、どこでもそんなに変わらないかと。
GeforceならELSA、ReadTech、AMDならサファイアかな〜?
書込番号:10189554
0点

どこのメーカーが信用できるかはご自分で何台も使用して判断するしか
無いと思いますが。。。
自分はマザーはマザーに主力を置いてるメーカー・ビデオカードはビデオカードを
主力にしてるメーカーを選ぶようにしてます。
ELSAは何台も使用して来たので信頼性が高いと思ってます。
昔はMade in GermanyだったのにMADE IN ChINAになったんで様子見してますが(笑)
書込番号:10189611
0点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
動画再生支援なら編集には関係ありませんよ。
CUDAとか成熟してないんではまだ待ってみた方がいいです。
書込番号:10189642
1点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
動画編集に関してはCPU依存ですから大して変わらないと思いますョ。
VISTAのエアロ機能で若干軽減しても、動画編集で高負荷になれば
CPUの処理能力次第でしょう。
>richanさん
ReadTechってLeadtekの事ですよね?
上げ足失礼^^;
自分も信頼性が高いメーカーだと思います。
書込番号:10189647
2点

訂正
MADE IN ChINA→MADE IN China
自分も誤爆w
書込番号:10189661
0点

>ReadTechってLeadtekの事ですよね?
全然違ったーー!!(自爆
Readtekと、どっちか迷ったのが馬鹿みたい…。
ちなみにAthlon64 3700++オンボRADEON X200に、9600GT付けたらπ焼きが早くなったよ!!
私はメインメモリーの領域を取られるのが嫌で付けました。
書込番号:10189680
0点

場合によってはhttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htmを増設したほうがいいかもしれませんね・・・
書込番号:10189738
0点

グラフィックボードはあまり信頼とか考えなくていいかと。
GIGABYTEでもASUSでもZOTACでも玄人志向でも、チップセットはATiやnVIDIAなどが製造したものです。
どちらかというと、同じ性能でどういうものかを選ぶべきだと思います。
メモリの容量が多い物少ない物、転送速度が早いもの遅いもの、クロックの高いもの低いもの等。
また、ロープロファイル対応や、ファンレス、外排気2スロット型、内排気1スロット型など。
1スロットでも煩い物や静かな物など、いろいろと特徴があります。
ちなみに、動画編集は基本的にCPU依存です。
書込番号:10189766
0点

>richanさん
こんばんは^^
ややこしいですよね〜
因みにReadtekでググると出てくる出てくるw
自分も間違った経験から綴りを覚えちゃいましたw
つっこんでごめんなさいね。
書込番号:10189818
0点

いや、全然大丈夫です!!
いつもはググッてからなんですが、今日は横着しちゃいました〜。
書込番号:10189843
0点

>richanさん
やさしいご配慮ありがとう。
因みに訂正したのに自分も間違ってるw
MADE IN ChINA→MADE IN China
大文字・小文字が解って無い俺(笑)
Made in Chinaに訂正。。。
書込番号:10189886
0点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
他の方も書かれてますが、CUDAに対応したソフトで有れば対応度合いによって負担が軽減されたりしますが、この辺はソフト次第ですからねぇ。又、最終保存形態(たとえばH.264)によってはCPU以外でエンコードする方が早い場合もありますが、基本的に過渡期なんで過大な期待はしない方が良いかなぁと思います。又、既に書いたとおりソフトや最終保存形態によってお勧めは変わりますから、決まってるんであれば詳しく書きましょう。決まってないなら…無駄金になりかねないので、当面気にしなくて良いかなと。
どうしてもってんであれば、とりあえずGeForce 9800GT(補助電源無し)辺りで良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:10190015
0点

グラフィックボードを増設するのであれば、電源に気をつけて・・・
300W電源であることからGF9600GT(補助電源なし)・HD4670辺りが限界でしょうね。
電源の詳細が分かればhttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlで確認できるでしょう。
書込番号:10190161
1点

空気抜きさんがいっていますとおり、300Wの電源というのを
気をつけたほうがいいと思います。
グラボで電源取られると、HDDが電源供給不足により認識しない場合があります。
エイサーではないのですが、今は、日本ではエイサーの管轄化にある、
イーマシーンズのJ4476という機種では、HDDを追加した際、500GBでは認識しましたが、
1TBの場合、電源不足で認識しませんでした。
テレパソなので、グラボが『GeForce 8500GT』
その時はサポートに電話したら、
『電源不足なので電源を高いものに入れ替えるのをお勧め致します』と言われました。
グラボやHDDを増設するのを考えるのであれば、電源を自分で増設するか、
もう少し電源の容量が多いのを捜すのをお勧めします。
ゲートウェイとかだと、400Wがおおいかな。
書込番号:10214621
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
こちらの商品を購入しました。
以前使っていたPCのハードディスクを取り外して、
ASM5201-A32に増設したいのですが、
そのハードディスクがパラレルATAなのです。
SeagateのST380020A (80G U100 5400)です。
スレーブで増設したいのですができますでしょうか?
お教えください。
0点

一度ケースを開けて中を見てみましょう。
次の条件をすべて満たしていれば、増設は可能です。
1 マザーボードにIDEコネクタがあること。(最近のでもまあ1個くらいは付いていると思いますが)
2 ドライブベイに空きがあること、(5インチベイでもアダプタで取り付け可能です)
3 IDE(ATA)のドライブが2個(マスター・スレーブで)使われていないこと。
書込番号:10202113
1点

初めまして、 無党派層 さん → HDP725050GLAT80 (500G U133 7200) を お買い求めになればいいと思います。
http://kakaku.com/item/05300415841/ 容量も 500GB ありますので、充分じゃないですか ?
このHDDをスレーブで、お使いになる場合は、 HDDのピンが MASTERの位置のままでは、PCがHDDを 正常に認識しません。
スレーブ あるいは CSの位置にピンを差し替えて、正常にOSが認識する方を確認した上で、
NTFSフォーマットしてから、お使い下さい。
書込番号:10202431
0点

↑
上に書いたことは、勘違いです。 どうも、すみません。
書込番号:10202454
0点

SeagateのST380020A (80G U100 5400) を ASM5201-A32に増設するのなら、
IDE端子 → S-ATA端子 に 変換するキットが、色々と発売されていますが、たぶん最低3000円はすると思います。
4000円台で、S-ATA 500GBのHDDが 売られている時代なので、コスパを考えたら、あまり、オススメ出来ません。
3000円使っても、80GBのHDDを増設なさりたいのならば、
IDE端子 → S-ATA端子 に 変換するキットを お買い求めになればいいと、思います。
どんな、品物がいいか については、PCパーツ店の店員に聞けば、具体的な商品名を 教えてくれると思います。
書込番号:10202555
0点

マザーボードにIDEコネクタがあり、
OSでも正常にハードディスクを認識しました。
“ツキサムanパンさん”、
“PC自作マニアのクロちゃんさん”
ありがとうございました。
書込番号:10202638
0点

無事に解決なさって なによりです。
私の心配が杞憂に終わったのであれば、無党派層 さんの お財布の中身が減らず 無事に、解決できたのだと思います。
どうか、Aspire M5201 ASM5201-A32 を 大切に お使い下さい。
書込番号:10202853
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32

370 H
183 W
455 D
単位 ミリ
書込番号:10181333
1点

お店の売り場へ行くと書かれていますよ♪
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/7/679/product_173704.html
私も近々購入予定です♪^^
書込番号:10182527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





