
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
※ユーザーではありません。
一般的には横カバーを外した後、フロントカバーを固定しているネジやツメを外していきますが、いかがですか?
書込番号:9864410
1点

外せそうなところをドンドン外していったら?
まぁ、一般的なことを言えば上記に同意。
書込番号:9865846
1点

メーカー保障が受けられなくなる可能性がありますので基本的に
前面パネルや左右パネルをはずすのはお勧めできませんが
私は、既に購入時の状態に対し、グラボ、地デジチューナを入れているので
メーカー保障等気にせず先日
購入時に上段に装着されているLabelFlash対応ドライブを2段目に移動させて上段に別のPioneerのDVDドライブを装着する際に前面パネルはずしました。
その際の、前面パネルのはずし方を簡単ですが、記載しておきます。
参考にされる方は、どうぞ
@本体正面から見て左側パネルを外す。(本体背面手で丸ねじが外してから)
A本体正面から見て右側パネルを外す。(本体背面ドライバで六角ネジ2個外す)
B本体正面左下部分(ATIラベル位置)の裏側のプラスチックピンから
順番に前面パネルが止まっているピンを順番にゆっくり外す。(右側も同様に)
C前面パネルを上方向にめくるようにゆっくり外す。(上部のUSBスロット部を外す際は細心の注意を・・・)
大体こんな感じで外しましたが、何度も書きますが、メーカー保障は受けられなくなると
思われますので自己責任でお願いします。
余談
メモリを追加する際に左パネルをあけた時点で保障ってなくなってるかも?
余談2
ドライブ増設原因は、
標準装備のLabelFlash対応ドライブでCDを焼いてみたが
低速でも焼きが甘いので別のDVDドライブを買いました。
書込番号:9866757
0点

こんな質問してるようじゃ中開けても手に負えない
やめたほうがいいよ
書込番号:9872967
2点

普通に外せます
ただ自分のやり方は折れます(実際同じもののピンを折りました)
しかしほかの人が言うネジの取り付けのネジが見当たりません(仮に前面の六角ネジを外すにしても前面のパネルを外す必要がありますし他の外し方が見当たりません)
保証は無かったので乱暴にしましたが保証がある場合はやらない方が無難です
書込番号:21191401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
相性については分かりませんが、物理的にということならどれでもいけそうな気がする。
オンボードビデオなのでPCIExも空いているだろうし、PCIはあるだろう(P6T6やP6T7以外無いのは知らんし)、もちろんUSBもあるだろうし。
調べてないが780GはHDCP対応しているよね?
まぁご使用の環境によって決められてはどうかと思います。
グラボ増設でクーラー交換すればUSBしかいけなくなることも考えられますし、内蔵でスッキリさせたい人も居るでしょうし。
書込番号:9809985
0点

元々、キャプチャー類はシェアNO1との事で
I-O DATAの物を個人的に好んでいたのですが
先日、I-O DATAのGV-MVP/HS(旧製品)が処分で6280円で発売されていたので
早速取り付けて使用しております。とても綺麗で対応リモコンもあるようで満足しています。
また、現行機種は、GV-MVP/HS2なのですが、
ドライバのアップデートでHS2と同一機能になる為、現行機種との性能差は感じておりません。
接続するディスプレイがアナログ/デジタルのどちらの場合でも自動認識されるため、
とても便利です。
尚、現行型番は、GV-MVP/HS2がPCIExpress用 GV-MVP/HX2がPCI用です。
ASM5201-A32は、どちらも2スロット背面にありますが、
私の場合は、これまで使っていた昔のPCに付けていた
PCI基盤をそのまま移設しているためPCIスロットは埋まっている為
最上段のPCIExpressに接続してB−CASカードを入れています。
背面スロットが全てあいているのなら、
アンテナ線の位置等を考慮して検討してはいかがでしょうか?
追記、外付けタイプのUSBの物製品も店員に進められましたが
コードが外に見えて、PC本体内に収まらないのが個人的に好きになれず買いませんでした。
店員さん曰く、性能的には問題ないとの事です。
ご参考に・・
書込番号:9815952
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
一般的には、デュアルディスプレイに対応したビデオカードと2台のディスプレイでしょう。
用途によってはUSB接続のディスプレイアダプタと2台のディスプレイ、もしくはUSB接続のディスプレイを追加することで目的を達成できるかもしれません。
デュアルディスプレイにする目的は何ですか?
書込番号:9771461
0点

今メーカサイトへ飛べないので確認出来ませんが、AMD A780Gなら D-SUB, DVI-D or/and HDMIが付いている場合が多いです。 その場合は、対応するモニタがもう一台あれば良いです。
書込番号:9771547
1点

D-subとHDMIがありますね。それぞれに対応したディスプレイがあればビデオカードは不要です。
チップセット内蔵グラフィック機能だったので、何も考えずにビデオカードと書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:9771576
0点

YUKI.N>さん、こんにちは。
モニタを用意された後は、個人設定→画面の設定で設定して下さい。
書込番号:9773378
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





