
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2009年9月26日 08:39 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月20日 21:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月20日 17:25 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月22日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月19日 19:48 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年9月19日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
目的は、動画編集がメインになるのですが、お勧めのグラボはありますか?
現在、変更してるのは・・・
メモリ:2G→6G
HDD:320G→1TB
現在、購入を検討してるのは、GIGABYTE製のグラボ。
複数のメーカーが、グラボ出してるので、どこのメーカーが信用できるかがわかりません。
教えて下さい。
※重複してるスレッドがあったらごめんなさい。
0点

グラフィックボードを増設する必要があるとは思えませんが・・・
書込番号:10189549
1点

>現在、購入を検討してるのは、GIGABYTE製のグラボ。
???
実際、どこでもそんなに変わらないかと。
GeforceならELSA、ReadTech、AMDならサファイアかな〜?
書込番号:10189554
0点

どこのメーカーが信用できるかはご自分で何台も使用して判断するしか
無いと思いますが。。。
自分はマザーはマザーに主力を置いてるメーカー・ビデオカードはビデオカードを
主力にしてるメーカーを選ぶようにしてます。
ELSAは何台も使用して来たので信頼性が高いと思ってます。
昔はMade in GermanyだったのにMADE IN ChINAになったんで様子見してますが(笑)
書込番号:10189611
0点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
動画再生支援なら編集には関係ありませんよ。
CUDAとか成熟してないんではまだ待ってみた方がいいです。
書込番号:10189642
1点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
動画編集に関してはCPU依存ですから大して変わらないと思いますョ。
VISTAのエアロ機能で若干軽減しても、動画編集で高負荷になれば
CPUの処理能力次第でしょう。
>richanさん
ReadTechってLeadtekの事ですよね?
上げ足失礼^^;
自分も信頼性が高いメーカーだと思います。
書込番号:10189647
2点

訂正
MADE IN ChINA→MADE IN China
自分も誤爆w
書込番号:10189661
0点

>ReadTechってLeadtekの事ですよね?
全然違ったーー!!(自爆
Readtekと、どっちか迷ったのが馬鹿みたい…。
ちなみにAthlon64 3700++オンボRADEON X200に、9600GT付けたらπ焼きが早くなったよ!!
私はメインメモリーの領域を取られるのが嫌で付けました。
書込番号:10189680
0点

場合によってはhttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htmを増設したほうがいいかもしれませんね・・・
書込番号:10189738
0点

グラフィックボードはあまり信頼とか考えなくていいかと。
GIGABYTEでもASUSでもZOTACでも玄人志向でも、チップセットはATiやnVIDIAなどが製造したものです。
どちらかというと、同じ性能でどういうものかを選ぶべきだと思います。
メモリの容量が多い物少ない物、転送速度が早いもの遅いもの、クロックの高いもの低いもの等。
また、ロープロファイル対応や、ファンレス、外排気2スロット型、内排気1スロット型など。
1スロットでも煩い物や静かな物など、いろいろと特徴があります。
ちなみに、動画編集は基本的にCPU依存です。
書込番号:10189766
0点

>richanさん
こんばんは^^
ややこしいですよね〜
因みにReadtekでググると出てくる出てくるw
自分も間違った経験から綴りを覚えちゃいましたw
つっこんでごめんなさいね。
書込番号:10189818
0点

いや、全然大丈夫です!!
いつもはググッてからなんですが、今日は横着しちゃいました〜。
書込番号:10189843
0点

>richanさん
やさしいご配慮ありがとう。
因みに訂正したのに自分も間違ってるw
MADE IN ChINA→MADE IN China
大文字・小文字が解って無い俺(笑)
Made in Chinaに訂正。。。
書込番号:10189886
0点

>CPUの負担か軽減されると思いますが。グラボ入れる事によって。
他の方も書かれてますが、CUDAに対応したソフトで有れば対応度合いによって負担が軽減されたりしますが、この辺はソフト次第ですからねぇ。又、最終保存形態(たとえばH.264)によってはCPU以外でエンコードする方が早い場合もありますが、基本的に過渡期なんで過大な期待はしない方が良いかなぁと思います。又、既に書いたとおりソフトや最終保存形態によってお勧めは変わりますから、決まってるんであれば詳しく書きましょう。決まってないなら…無駄金になりかねないので、当面気にしなくて良いかなと。
どうしてもってんであれば、とりあえずGeForce 9800GT(補助電源無し)辺りで良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:10190015
0点

グラフィックボードを増設するのであれば、電源に気をつけて・・・
300W電源であることからGF9600GT(補助電源なし)・HD4670辺りが限界でしょうね。
電源の詳細が分かればhttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlで確認できるでしょう。
書込番号:10190161
1点

空気抜きさんがいっていますとおり、300Wの電源というのを
気をつけたほうがいいと思います。
グラボで電源取られると、HDDが電源供給不足により認識しない場合があります。
エイサーではないのですが、今は、日本ではエイサーの管轄化にある、
イーマシーンズのJ4476という機種では、HDDを追加した際、500GBでは認識しましたが、
1TBの場合、電源不足で認識しませんでした。
テレパソなので、グラボが『GeForce 8500GT』
その時はサポートに電話したら、
『電源不足なので電源を高いものに入れ替えるのをお勧め致します』と言われました。
グラボやHDDを増設するのを考えるのであれば、電源を自分で増設するか、
もう少し電源の容量が多いのを捜すのをお勧めします。
ゲートウェイとかだと、400Wがおおいかな。
書込番号:10214621
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
このデスクトップを購入した後に、グラフィックボードを付け足すことで描画性能を上げることはできるのでしょうか・・?shadeなどのCADソフトなどを使いたいのですが困っています;;どなたか教えてくれると助かります。お願いします^^
0点

先に結論だけ言うとできます。
ただ使用している電源が300Wくらいだった気がするのでグラボを入れるんだと足りなくなると思いますね。
電力消費のあまり大きくないものでしたら問題ないでしょうがCADソフトを動かすのだとnVidiaなら8800以上はあったほうがいいと思いますので、この際電源も変えてしまった方が後々の事を考えてもいいでしょう。
なのでグラボが大体一万円台半ばのもの、電源も可能なら一万円以上で80Plus取得の物。最低でも400Wは必要です。
書込番号:10182984
0点

お返事ありがとうございます^^ちなみに電源とはバッテリーのことでしょうか?簡単に付け替えられるのでしょうか・・・度々申し訳ありません;;
書込番号:10183070
0点

こんにちは、Dellithさん
バッテリーではありませんよ。
http://kakaku.com/item/K0000045190/等ですね。
この系列は電源交換ができたと思いますが、電源を固定するネジの位置やコネクタが合うか確認してからの購入になるでしょう。
書込番号:10183109
0点

CADソフトが何か判りませんが、2D CADならどちらかと言うと
CPUに依存しますのでオンボードでも問題ありませんョ。
例えばAUTOCADの動作環境では3D 機能使用時にしかグラフィックスカードの記述が
在りません。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=12311688#section4D3
NVIDIA 8800とかは3Dゲーム用途なんで、CADには向いていません。
まぁ無いよりはましですが。
AUTOCAD推奨グラフィックはNVIDIA Quadro FXシリーズですね。
NVIDIA Quadro FXは高価なので、電源換えずに済むNVIDIA GeForce 9500 GTあたりで
良いんじゃないでしょうか。
電源換えるなら9600GT、9800GT、250GTなど上を見たらキリが無いですが^^;
PCを購入前なら最初からCAD向きなモデルを探した方が良いとは思いますョ。
http://www.nvidia.co.jp/object/builtforprofessionals_jp.html
書込番号:10183398
2点


色々なご意見有難うございます^^自分としては2DCADより3Dでの使用がメインになると思うのですが、その場合でもGeForceよりQuadroのほうが良いのでしょうか・・・?
書込番号:10183812
0点

★教えて君五大要素★
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
書込番号:10183839
2点

GeForceは3Dゲームパフォーマンスですから3D CADなら尚更専用グラフィックの方が
良いと思います。
3D CADは描画速度より、正確な表示とボケない画が大事でしょうし。
書込番号:10183960
0点

なるほど^^Quadroのほうが良いようですね。こちらの方の購入を視野に入れたいと思います^^
書込番号:10184076
0点

>Quadroのほうが良いようですね。こちらの方の購入を視野に
そうなるとこのACERは完全に選択肢から外し、白紙に戻したほうがいいですね。
根本から考え直す必要があると思います。
書込番号:10184774
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
Windows7の優待アップ商品なのでしょうか?
メーカーサイトでは、対象にはなっていなかったみたいですが・・・。
6/26以降に買われた人は、いらっしゃったら、教えていただきたいです。
1点

私は先月末にA32を買いましたがアップグレードに申し込めましたよ。送料が約900円ほどかかりますが。
書込番号:10182504
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32

370 H
183 W
455 D
単位 ミリ
書込番号:10181333
1点

お店の売り場へ行くと書かれていますよ♪
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/7/679/product_173704.html
私も近々購入予定です♪^^
書込番号:10182527
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
HDMI端子があり、テレビでハイビジョン映像を楽しめるようですが、テレビ(HDMI端子のあるハイビジョンTV)をそのままパソコンのモニターとして使用可能と考えてよいのでしょうか。
また、CANONのビデオカメラ(IVIS HF20)の付属ソフトの動作環境として、Intel Core 2 Duo 2.33GHz以上、メモリー2G以上とあるのですが、この機種で対応可能でしょうか。
パソコン使用暦は長いのですが、事実上、初心者同様で、過去スレや当機種のスペックを見てもわかりませんでした。まぬけな質問かも知れませんが、宜しくお願いします。
0点

パソコンのモニターとして使用できると思います。
CPU Athion64×2 5000+ 2.6GHz キャッシュ1MB
メモリー2GBありますので、動作環境は、十分だと思います。
書込番号:10177711
0点

>テレビ(HDMI端子のあるハイビジョンTV)をそのままパソコンのモニターとして使用可能と考えてよいのでしょうか。
TVが「ドット・バイ・ドット」に対応してるかでまともに使えるかが変わります。又、フルHDパネル以外だと作業領域が狭くなったりします。詳しくは以下リンクを参考にしてくださいな。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/dotbydot_08sum.html
書込番号:10178211
0点

tora32さん、Cinquecentoさん、早速情報を頂きまして、ありがとうございます。問題なさそうだということがわかりましたので、これに決めようとおもいます。
書込番号:10179153
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32
たびたび質問してすみません
このパソコンをフォーマットしてXPにしました
インターネットも無事開通したのですが今度はグラフィックドライバがおかしいです
以前使っていたGEFORCE6200を刺す→グラフィックドライバインストール→終了
と最初は問題無くGEFORCE6200は反映したのですが
グラフィックドライバを一度アンインストールをして再起動したあと再度インストールしようとしたらセットアップ中にフリーズし、再起動すると基盤がずれていた時のようなブルースクリーンが一瞬でて、再起動→ブルースクリーンを繰り返してしまいます
グラボを外して起動し、オンボードのモニタ出力に切り替え、内臓チップセットのRADEON HD3200のグラフィックドライバに妥協しようとおもい
XP用のグラフィックドライバを見つけてきてセットアップしようとしたら「CATALY@は初期化に失敗しました」
と出て先に進むと
「すべてのアプリケーションを閉じてから実行してください」
などと出てセットアップが完了できません
別のバージョンのグラフィックドライバインストーラでも同じエラーが出ます
ちなみに現在PCIデバイスが!になっていますが関係があるのでしょうか?
モニタデバイスはRADEONとでてませんのでおそらくオンボードになっています
1、ATIのグラボをセットアップする
2、GEFORCE6200の正常な取り付け
どちらかをどうにか行いたいのですがだいぶ自力で調べましたが解決策が見つかりません
詳しい方、お力を貸してください
0点

>ちなみに現在PCIデバイスが!になっていますが・・・
確認ですが、XPをインストールしたあと、
AMDのプラットフォームのマザーは使ってないので詳しいことは判りませんが、
まず最初にAMD 780Gのチップセットドライバインストールしました?
さらにRADEONのドライバを削除しないでGeForceのドライバをインストールして、
いったん削除して再度GeForceのドライバを入れておかしくなったので
さらにRADEONのドライバを入れようとした、ってことでしょうか?
どうもXPを最初からインストールしなおしたほうが良さそうに思いますね。
GeForce6200使いたいなら最初からPCI Expressスロットに挿しておいて
そちらにディスプレイのケーブルを接続してインストール作業すればよいでしょう。
もちろんRADEONのドライバは入れちゃいけません。
メーカー製PCをXP化するのは構いませんが、作業の手順確認とか
必要なドライバの手配とかは事前に済ませておかないと二進も三進もいかなくなりますよ。
LANドライバのこともそうですけど困ってから探すのではなく、
必要なものは揃えてから作業にかからないとね。
書込番号:10171610
0点

XPはSP2なりSP3になってますでしょうか?
SP2以降でないとドライバーがうまく入らないこと多いので。
書込番号:10171619
0点

◆オーレオリンさん
おっしゃる通りで不具合が出てから捜したりしてましたので反省すべき点ですm(__)m
−−−−−−−−
OSCDROM挿入
現在XPを使用している場所をフォーマット
XP再インストール
−−−−−−−−
〜ラデオンを使いたい場合〜
GEFORCEを入れずにAMD 780Gのチップセットドライバをまずインストール
XP32BITグラフィックドライバをインストールする
デバイスを確認する
〜GEFORCEを使いたい場合〜
OS再インストール完了後に電源を切ってGEFORCE挿入
NVIDIAのCDROMでセットアップ
こんな感じでよろしいでしょうか?
以前CDROMにランアダプタ関連は焼いて置いたので初期化してもネットは大丈夫です
◆じさくさん
いま持っているOSはWIN XP PRO SP3です
SP2だとドライバが入らないことがあるっていうのは初耳でした!
書込番号:10172421
0点

チップセットドライバはグラフィックカードにRADEONを使うかGeForceを使うかには関係なく
XPをインストールしたらまず最初に入れてください。
先ほどの書き方だとちょっと誤解されてしまいますね、失礼しました。m(__)m
チップセットドライバはマザーの機能を正常に動作させるための重要なドライバです。
そのあとグラフィックドライバ・サウンドドライバ・LANドライバとインストールしていきますが、
この順番は気にしなくても良いと思います。
それからPCのOS・ドライバをインストールしたあとセキュリティソフトを入れてから
ネットに接続するように気をつけてくださいね。
そのあとWindowsUpdateによる更新もありますが、
できればSP+メーカーを使ってHotfix専用CD-ROM(私はCD-RWを使っています)を事前に作成しておき
XPをインストールしたあとすぐにHotfixを適用してからチップセットドライバ以下を
インストールするというやり方もお勧めです。
書込番号:10172820
0点

追記です。
GPUの性能としてはHD3200のほうがGeForce6200より上でしょうから
そのままオンボードのHD3200使ったほうが良いと思いますよ。
それから以前AMDプラットフォームのマザーでPCを組んだときは
チップセットドライバ/SATAドライバ/グラフィックドライバが統合されていたように記憶していますが、
最近のマザーはどうなんでしょうかちょっと勝手がわかりません。
他にもCool'n'Quietなんていうドライバもありましたね。
ただそれが必要かどうかちょっとわかりません。
AMDプラットフォームのマザーに詳しい人からレスがつけばよいのですが。
書込番号:10173079
0点

OSをインストールし直したらディスプレイデバイスは機能しました
その他のデバイスは
PCI DEVICE二つ
イーサネットコントローラ(まだランアダプターが未設定だからだと思います)
のみっつに「!」がついています
チップセット9-9_XP32-64_sbをインストールしたあと
sp41865(ATI RADEON HD3200/3450/3650Graphics)
をインストールしようとするとやはり初期化に失敗しました
と出てしまい、インストールが完了できませんでした…
CドライブではなくHドライブにXPをインストールしてることには問題はありますか?
あとインストーラを進めるとフォルダはなぜかCの中に生成されますが
なぜなんでしょう??
書込番号:10173915
0点

AMDのドライバはどれをDLしています?
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
このページのXPからRADEONと進めていませんか?
そうではなくてXPからIntegrated/Motherboardと進んでHD3200のほうですよ。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp
それから.NET Framework 2.0を先にインストールしておかないと
CatalystControlCenterがインストールできないので途中でストップするんじゃないかと思います。
書込番号:10174159
0点

先ほどは急いでいたので触れませんでしたが、
Vistaは C:に残したままH:にXPをインストールしているということですか。
ということは現状ではVistaは起動できない状態になってますね。
デュアルブートにする予定だったのでしょうか?
Vistaのリカバリーディスクは事前に作ってありますね?
とにかくXPをちゃんとインストールしないといけませんね。
それからこちらのページを参考にVistaも起動できるようにしてやらないと。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista02.html
VistaBootProは現在有料になってしまったのでEasyBCDを使うほうが良いでしょう。
将来XPが不要になった場合の削除法はこちら。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html
それからXPをインストールするときはPCIスロットに余計なカードなど挿さない状態で行ってください。
たとえばTVチューナーなどですね。
ACERのHPの仕様を見るとTVチューナーもついているようですが
それのドライバも入手できていますね?
そういえば携帯からの書き込みということは現状PCが使えないってことですか?
それだとリンク先など携帯から見れないこともあるのかな?
私は今どき携帯を持ってない人間ですのでその辺の事情はまるで分かってません。
いまさら言っても始まりませんが、Vistaの入ったHDDは取り外しておいて
別のHDDにXPをインストールする方法を採っていると面倒がなくてよかったんですけどね。
書込番号:10174804
1点

◆オーレオリンさん
返信ありがとうございます!
携帯のカキコミは得に意味はないのですがおかげさまでCCCとディスプレイドライバを正常にインストールすることができました!
パソコンもネットにつながり、HD3200も正常に起動しています
>XPからIntegrated/Motherboardと進んでHD3200のほう
これは盲点でした…
XP PROから進んでもHD3000しか出てこないので気が付きませんでした
しかたなくGoogleで捜した古いバージョンのものをフレームワークなしで入れようとしていたようで警告が出ていたようです
おっしゃる通りにフレームワーク2.0を入れた後インストールしたら警告も出なくなり、完全起動できました
デュアルブート化しようとしていた件
Hドライブと言っただけで思惑をずばり言い当てられまして、鋭い洞察力で驚きました…
その通りでこのパソコンには二つパーテーションがあったのでちょうどいいからCにVistaを残してデュアルブート化しようと思っていました
VistaがXPに比べてソフト対応、オーディオミキサーデバイスなし、ACPが邪魔してオールドバージョンのソフトが入らないという
様々な不具合に飽きれて、今回XPを導入しようと思いました
Vistaはいま起動できませんがリカバリディスクはDVD二枚で作成してあります
Vistaに「戻す」とXPが起動しなくなると思ってました
そちらのページも参考に、明日デュアルブート起動できるかチャレンジしてみます
自分はいままでiMacMACOS9→DELL DIMENSION2400 XP
しかパソコン使用経歴がなく、自作や派手な分解、組み立てなどやったことがなくてHDD取り外しなどもわかりません…
その前は学校や友達の家でWIN95や98をいじる程度でこんなに低価格になるとは当時からは想像できませんね
ですのでパソコンの外部的なものはほぼ無知です
Vistaも今回が初めてでVista仕様パソコンからXP導入までこれほど不具合が出るとは思ってもみませんでした
ネット開通からグラフィックボード設定までいろいろ教えていただき、ありがとうございました
感謝しております
書込番号:10175479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





