※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB419J/A (2930)
はじめましてkij@といいます
現在iMAC325J/A+colormunkiphoto+canon9500mk2
趣味で写真印刷(特にアート紙)を楽しんでいます。
そこで質問1なのですが
カラーモンキーでモニターのキャリブレーションおよびプリンターのプロファイルを作って
印刷を楽しんでいます。
印刷結果には満足しているのですがなんとなく本日colorsyncでいろいろ比較していて気づいたのですが
adobeRGBとモニター(カラーモンキーicc)との比較ではわかってはいますが色空間はせまい
adobeRGBとcanon標準用紙のプロファイルとカラーモンキーで制作した用紙のプロファイルを比較した場合
標準プロファイルの方が自作プロファイルより色空間が広い
って結果がでました。
colorsyncおよびカラーモンキーの使い方じたいあまりわかっていない初心者ですが、、、
やはりカラーモンキーではバッチ数が少なくプリンタープロファイル作成には貧弱なのでしょうか?
ただ印刷結果にかんしては自作、標準、共に良好ですが自作の方がプリンタードライバーでの微調整が
少なくていいようにも思います。
でこれからカラーモンキーのモニターとプリンターのマッチングって機能を使いもう少し
プロファイルの方を追い込んでいこうとは思っていますが
質問2
現在photoshopCS4を主に使っています
価格の別のサイトで教えてもらい何時もそうしているのですが
僕の場合、写真=印刷(アート紙)でして
主にCS4では色の校正モードで用紙のプロファイルをあてて現像していますが
この色の校正モードの使い方であっているのでしょうか?
こちらの方が僕の環境では、よりモニターの色とあっているように思います(全ての用紙ではありませんが)
非常に答えにくい質問かもしれませんがこのモヤモヤ感をどうにかしたく質問しました。
まだ少ない用紙しかプロファイルを作っていなく全ての用紙でためしたわけではありません
印刷結果に不満があるわけでもないのですが詳しい方の意見が聞きたく
iMACをつかいカラーモンキー使用の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
1点

colorsyncいじってたら立体でいろいろ見れるんですね!
プリンター用紙プロファイルについて
部分てきには狭くなっていますがわずかですが広がってる部分が多かったです!
って事は狭くなっている色(僕の場合は)緑から青系のバッチを追加で測色すればよいのかな?
確かに空の色とかは決まって微調整が必要かもしれません
よく調べずに質問してしまい申し訳ございませんでした。
せっかくなんで使用感の報告もしておきます(あくまで趣味ですが)
iMAC 2008モデルの2.8G メモリー4GBですが
CANON5DMK2のRAWを100枚〜150枚をとりこみ
DPPにて失敗画像を消去、だいたい20枚〜30枚になります。
CS4にて現像を1枚づつ現像しそのまま印刷ですがほとんどストレスを感じた事はありません
カラーモンキーを購入してからはあまり印刷結果で悩む事がなくなり
初心者でも大変使いやすいです。
ただ今回のはやとちりで質問してしまいましたが
質問で書いているように不満はありませんでした。
ただ同じような環境でiMAC+印刷を楽しんでいる方がいましたら
意見の方をお伺いしたいと思っておりますのでよろしくお願いします!
書込番号:9643637
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





