Mac mini 320GB MB464J/A (2000) のクチコミ掲示板

2009年 3月 3日 発売

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

Core 2 Duo 2.0GHz/GeForce 9400M/2GBメモリー/320GB HDDを搭載したミニデスクトップPC。直販価格は89,800円〜

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo メモリ容量:2GB ストレージ容量:HDD:320GB Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の価格比較
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のスペック・仕様
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のレビュー
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のクチコミ
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の画像・動画
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のピックアップリスト
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のオークション

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 3日

  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の価格比較
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のスペック・仕様
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のレビュー
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のクチコミ
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の画像・動画
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のピックアップリスト
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

Mac mini 320GB MB464J/A (2000) のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini 320GB MB464J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
Mac mini 320GB MB464J/A (2000)を新規書き込みMac mini 320GB MB464J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mac mini とREGZA 32C7000の接続に関して

2009/03/11 23:10(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

スレ主 naotojapanさん
クチコミ投稿数:3件

今、新しく発売されたmac miniの購入を検討しております。

購入した際の検討している使用方法としては、
先月購入したREGZAの32C7000に接続してテレビ兼PCとして使用を考えております。

そこで、無知のため、下記、ご質問させて下さい。

@上記のPCとテレビは正常に接続して使用できますでしょうか。
A上記の組み合わせで接続した場合、画質は綺麗に映るでしょうか。

※参考
REGZAの32C7000の液晶パネル方式は、WXGA VA
画素数(水平×垂直)は1366×768となります。

以上、何卒ご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:9230590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

期待しているのですが

2009/03/05 22:43(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

スレ主 echo_nさん
クチコミ投稿数:12件

この大きさに、魅力を感じているのですが、購入できない唯一の難点が、マルチモニタ接続できないことです。今回は、ポートが2つあるようですが、2台のモニターにミラーリングではなく、マルチモニタ接続できるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:9198307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 23:11(1年以上前)

仕様のコピペです。

拡張デスクトップおよびビデオミラーリングモード:DVIまたはVGAディスプレイで最大1,920×1,200ピクセル表示、Mini DisplayPort−Dual-Link DVIアダプタ(別売)を経由したデュアルリンクDVIディスプレイで最大2,560×1,600ピクセル表示を同時サポート

ということはできるということですね。

書込番号:9198479

ナイスクチコミ!1


スレ主 echo_nさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/06 01:10(1年以上前)

とぅるばやーさん
早速のお返事ありがとうございます。おっしゃるとおりなのだと思います。
が、何度か痛い目に遭っているもので(それでもマッカーですが)。マックブックの外部モニタは純正指定品でないとつなぐことができないように、ミニも、デュアルリンクDVIディスプレイなるものが、何なのか不安です。普通のRGBディスプレイを2台、横並びで、もちろんデジタルとアナログのアダプターやらをかましながら、接続可能であることを期待しているのです。パワーマックG5 1.8Gからの買い換えの予定なのです。

書込番号:9199141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/06 21:11(1年以上前)

PMG5からの乗換えなら、iMacと外付けディスプレイのデュアルの方が
いいのでは?
HDDやCPUの周波数でも早いですし…
すでに所有してるのを使いたいという事でしたら、裏技を使って三つ
ディスプレイを並べるとか…^^;

書込番号:9202594

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/03/06 22:13(1年以上前)

>マックブックの外部モニタは純正指定品でないとつなぐことができないように

ん?そんなことはないですよ。ふつうにAppleの売っている変換アダプタ使えばDellのモニタでもナナオのモニタでも液晶プロジェクタでも映りますよ。まぁ偶に相性ってやつがあるのはAppleに限った話ではないですね。

>デュアルリンクDVIディスプレイなるものが、何なのか不安です。
ちなみにDual Link DVIはあまり使われていません。使われているのはAppleのシネマ30inchなどの大型ディスプレイぐらいです。それ以外は普通のSingle Link DVI(ふつうのDVI)ってことになります。

ですからDual Link DVIについては全く気にする必要はないかと…。ちなみに必要なアダプタはApple Mini DisplayPort − DVI アダプタとなります。30inchシネマを繋ぐ際には逆にDual Link DVIアダプタでないといけません。
拡張デスクトップというのがデュアルディスプレイのことで、

ちなみに不安に思うならば、他のMacでも同じですので、買えませんよ。

書込番号:9202991

ナイスクチコミ!0


スレ主 echo_nさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/07 11:35(1年以上前)

Victoryさん、Nice?さん ありがとうございます。
とても勇気づけられました。
やっぱり、ほしいもんはほしいときに買う。買わずに後悔するより、買ってみてなんとかする。
マックミニ、2.66GHzの4GBで、アダプタ2つで、12万円ほど。これで決まりです。(マックブックとの接続は、3本線でつなぐ、LED Cinema Displayとの接続と勘違いしていました。それも、今は、マックブック以外にも繋がることを改めて知りました)

書込番号:9205753

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/03/07 13:50(1年以上前)

ちなみに言わずもがななので、あえて書いてませんでしたが、私が書いているのはあくまでDVIすなわちデジタル接続での話です。

アナログモニタ(CRTなど)では違うアダプタが必要です。

またデジタルモニタであればMini-DVI − DVIアダプタはついていますので、通常DVIケーブルはモニタをもっているなら持っているでしょうから、いるのはMini DisplayPort − DVI アダプタぐらいです。

http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

書込番号:9206303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/14 16:08(1年以上前)

こんなものでマルチできますよ。
MiniのUSBにつなぐだけです。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/

IntelMac対応です。
解像度が1680×1050までですが。。。
WUXGA対応になったらいいですね。

書込番号:9243967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 23:40(1年以上前)

既に終わったスレっぽいですが、正式な(?)報告がないので一言。

ウチではMini DisplayPortアダプタを別途購入し、
ナナオの24インチ2台に普通にデュアルで繋いでいます。

余談ですが、HDMI変換アダプタでサブ側を繋いでみたところ、
1920×1080のインターレースとなってしまいました。およよ。

余談その2。放棄されたのかと思っていたFireWire800を実装しているので、
外付けHDDがなかなか快適です。今回のモデルチェンジの隠れたヒット。

書込番号:9268364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

imacとmini、どっちが良い?

2009/03/04 21:41(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

クチコミ投稿数:163件

遂に出ました! 嬉しい悩みです。imacとmini、どっちが良いでしょうか?
主目的はDV&HDVの編集です。編集といっても、凝ったことをするつもりはなく、不要な部分の削除ですが。。。(コマ落ち等、取り込めない事はないですよね)
皆さん、どっちが良いと思いますか? miniの場合、モニタのおすすめもあれば合わせてお願いします。

書込番号:9192754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/04 21:42(1年以上前)

およそ同じくらいじゃないですかね

書込番号:9192763

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 22:21(1年以上前)

>imacとmini、どっちが良いでしょうか?

ビデオの編集を考えているなら、CPUは速いし、内蔵ハードディスクも速いので、iMacの方が良いと思います。

>主目的はDV&HDVの編集です。編集といっても、凝ったことをするつもりはなく、不要な部分の削除ですが。。。

iMovie 09を使うと、ついつい凝った編集をすると思いますよ、きっと。

>(コマ落ち等、取り込めない事はないですよね)

私のPowerMac G5でも、DV、HDVでコマ落ちなんかしませんので、問題ないですよ。
ただ、特にHDVを取り込むとデータが大きくなるので、必ずFireWire接続の外付けハードディスクを使いましょう。

ちなみに、私は作業用の外付けハードディスクは、OS Xのソフトウェアレイドでストライピング(RAID 0)にして編集しています。

書込番号:9193086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/05 07:00(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございます。
そうですね、imacの方が良さそうですね。こちらに書き込んだのは、miniの方が良いと思っていたからですが。。。
casteroneさん、追加質問です。よろしくお願いします。
ビデオカメラは何をお使いですか? ちにみに私はHDR-HC7です。

FireWire接続の外付けハードディスクの容量はどの位必要でしょうか?
不要部分を削除して、またテープに戻す事を考えています。戻した後はHD上のデータは削除します。テープ2,3本分が取り込めて、編集できれば良いと思っています。
大きければ大きいほど良いのでしょうが。。。

書込番号:9194757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 10:05(1年以上前)

映像編集ならiMacでしょう。
今のiMacはMac Pro並みの性能を持っています。
MB420J/Aはイチオシです。

書込番号:9195161

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/05 22:22(1年以上前)

>ビデオカメラは何をお使いですか? ちにみに私はHDR-HC7です。

私はまだHDR-HC1を使っております。

>FireWire接続の外付けハードディスクの容量はどの位必要でしょうか?

最低、500Gもあればいいんじゃないですか?
HDは最近は安いのでもっと大きくても良いですし。


>不要部分を削除して、またテープに戻す事を考えています。

みかみつさんのご希望に添えないのが、この部分です。
iMovie HDまではできたんですが、iMovie '08からHDVへの書き出しができなくなっているんです。

FinalCut Expressなら、たしか書き出しができたはずです。
現在私も、ハイビジョンのままどうしたら劣化を少なく外部メディアに書き出せるか、情報収集しているところです。

そんなこともあって今のところうちでは、撮影した映像は編集してノーマルなDVDにすることを目標にiMovie '09の練習?中です。
もちろん、ハイビジョンで撮影したテープはそのまま保管しております。

iMovie '09については、現在販売中のMacの雑誌「Mac Fan」と「MacPeople」で紹介されているので、両誌を読むと良いと思います。

もうご覧になっているかもしれませんが、AppleのiMovieサイトにあるビデオで簡単な操作法をぜひご覧下さい。

http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/

書込番号:9198156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 23:23(1年以上前)

編集をどのぐらいやるかにもよりますが、実はどちらもビデオ編集には向かないと思います。
なぜかというと、USBやiLinkなど低速なインターフェイスしか無いからです。
外付けのハードディスクがどうしても遅くなってしまいます。
MacProがいいのはもちろんですが、それ以外ではMacbookProにeSATAカード経由でハードディスクに接続した方が快適です。特にマルチストリームの場合体感で結構差があります。

書込番号:9198566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 02:34(1年以上前)

eSATAなんか必要ない。FW800あれば十分ですよ。

書込番号:9199365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/07 13:13(1年以上前)

皆様、様々な情報ありがとうございます。
>iMovie HDまではできたんですが、iMovie '08からHDVへの書き出しができなくなっているんです。
これは困った、です。iMovie HDを使えば良いのかとも思いますが、検索するとこんな方法を見つけました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2007/09/imovie_08_6a58.html
casteroneさん、このような手法は取れますでしょうか?
だめなら、FinalCut Expressを買うしかありませんね。とほほです。

HDに関しては、アップルストアで購入し、1TBに変更すれば当面良いのかという気がしてきました。

書込番号:9206151

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 17:25(1年以上前)

みかみつさん

>casteroneさん、このような手法は取れますでしょうか?

ご紹介されたblogのnono-logueさんはプロのMac系ライターさんで、
今月のMacPeople付録のiMovieページも執筆された方です。

この裏技、私はテープに書き出したことが無かったので忘れてましたが、サイカさんが書かれているので、
できると思いますよ。

>だめなら、FinalCut Expressを買うしかありませんね。とほほです。

私はiMovie HDを消さずに残していたので良いのですが、これからMacを導入するみかみつさんは困りましたね。
なにか、良い変換ソフトか手法が他にあればいいのですが。

>HDに関しては、アップルストアで購入し、1TBに変更すれば当面良いのかという気がしてきました。

起動システムと作業用ディスクを同一にするのは、避けた方が良いですよ。
G4時代にDV編集していた頃、取り込んだ映像の一部がコマ落ちしてから、作業ディスクだけは余裕を持たせる
ようにしています。
せっかくFireWire800が最初から付いているのでeSATAにする必要は私も無いと思いますが、DTVはハードディスクが命なのでぜひ外付けにしましょう。
うちは秋葉館で買ったケースにバルクのディスクを入れて使ってます。

書込番号:9207100

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/03/07 20:48(1年以上前)

>この裏技、私はテープに書き出したことが無かったので忘れてましたが、サイカさんが書かれているので、
できると思いますよ。

残念ながらできません。
リンクにある方法は、iMovie '08をインストールした人向けに、旧バージョンのiMovie '06をAppleが無料で提供していたからです。
(何故そうなったかというと、iMovie '08は'06と全く別ソフトと言えるぐらい変わり、機能によっては退化した部分もあったため、その'08の欠点を補完する意味で'06を提供していたのです)

現在販売されている iMovie '09は機能的にも向上したとAppleが判断したのか、iMovie '06の無料提供は既に終了しているため、この方法は使えなくなっています。

書込番号:9208123

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 21:10(1年以上前)

みかみつさんへ


>この裏技、私はテープに書き出したことが無かったので忘れてましたが、サイカさんが書かれているので、
できると思いますよ。

ゆの'05さんが書いてくれたように、ちょっと誤解しやすい返信だったかもしれませんでしたね。
この裏技、iMovie HDでならできることを明示していませんが、その後の文

>私はiMovie HDを消さずに残していたので良いのですが、これからMacを導入するみかみつさんは困りましたね。
なにか、良い変換ソフトか手法が他にあればいいのですが。

で、iMovie 0ゆや09ではできないけど、これからMacユーザーの方は困るね・・・
という意味で書きました。

誤解してたらすみませんでした。

書込番号:9208235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/07 21:20(1年以上前)

casteroneさん、ゆの'05さん、貴重な情報ありがとうございます。
>これからMacを導入するみかみつさんは困りましたね。
今はG4(867MHz)を使っていて、iMovie HD6を持っています。
これをインストールしておけば、
08−>06と同じように、09ー>06が出来るのでしょうか?
ダメなら、iMovie HD6で取り込み・編集・テープへの書き出しすれば良いのですね?

>起動システムと作業用ディスクを同一にするのは、避けた方が良いですよ。
内蔵の方が良いと思ったのですが、外付けにします!

書込番号:9208280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/07 21:32(1年以上前)

casteroneさん

2009/03/07 21:10の書き込みと同時に書き込んでしまったようです。
了解です! これからMACユーザーは困りますね。iMovie '06の無料提供再開して欲しいです。

<ぼやき>
MACの魅力は、新しい技術を導入するに当たり古い技術をばっさり切ってしまうことだと自分は思っていますが、「機能によっては退化した部分」にDVテープへの書き出しを含め、FireWireがなくなっていくのは困ります。
テープをどのメディアに変換すべきか? 頭が痛いです。 5年したらブルーレイも旧メディアになってるだろうし。。。

書込番号:9208360

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 00:34(1年以上前)

>今はG4(867MHz)を使っていて、iMovie HD6を持っています。

あれま、私もG4QuickSilver 867、使っていました。

>これをインストールしておけば、
>08−>06と同じように、09ー>06が出来るのでしょうか?
>ダメなら、iMovie HD6で取り込み・編集・テープへの書き出しすれば良いのですね?

はいはい、iMovie HDをお持ちだったんですね。
だったら、08でも09でもAIC(Apple Intermediate Codec)は一緒のはずですから、
mono-logueさんの書いていた裏技が使えるはずです。
私もこの方法を試してみます。

>起動システムと作業用ディスクを同一にするのは、避けた方が良いですよ。
内蔵の方が良いと思ったのですが、外付けにします!

秋葉館にあるFireWire800接続のHDD購入が良いと思います。


書込番号:9209607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/04/07 08:41(1年以上前)

皆様のご意見を参考に、imacを購入しました。
G4QuickSilver 867と比較して一番よいのは、冷却ファンの音がしないことです。
外付けHDも購入しましたので、ちょっとずつビデオを取り込んで編集していきたいと考えています。
いろいろどうもありがとうございました。
板違いですが、ご勘弁を!

書込番号:9360081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini 320GB MB464J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
Mac mini 320GB MB464J/A (2000)を新規書き込みMac mini 320GB MB464J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
Apple

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 3日

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング