Mac mini 320GB MB464J/A (2000) のクチコミ掲示板

2009年 3月 3日 発売

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

Core 2 Duo 2.0GHz/GeForce 9400M/2GBメモリー/320GB HDDを搭載したミニデスクトップPC。直販価格は89,800円〜

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo メモリ容量:2GB ストレージ容量:HDD:320GB Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の価格比較
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のスペック・仕様
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のレビュー
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のクチコミ
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の画像・動画
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のピックアップリスト
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のオークション

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 3日

  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の価格比較
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のスペック・仕様
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のレビュー
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のクチコミ
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)の画像・動画
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のピックアップリスト
  • Mac mini 320GB MB464J/A (2000)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

Mac mini 320GB MB464J/A (2000) のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini 320GB MB464J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
Mac mini 320GB MB464J/A (2000)を新規書き込みMac mini 320GB MB464J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

??です。みなさんの御意見を!

2009/05/04 18:41(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

クチコミ投稿数:12件

DELLのモニター、2709W 27インチワイドをデュアルで接続しようと思い、一応確認、いやDELLとのコミュニケーション? 獲得のため、酔っぱらいつつ? 昨日メールで問い合わせをしました。 Mac Proにデュアルで接続を考えているが、大丈夫かと。
さきほど、メールではなく、わざわざ電話があったのですが、Macとの接続は出来ない! DELLとして確認してないので出来ないのではなく! とにかくMacとは接続できない! Mac OSとはできない! との解答なのです。
ん〜〜ん、???です。 そのようなことがあるのでしょうか? ここに書き込んだのは、越後のオヤジさが、Mac miniで使用してるではありませんか! それもデュアルで!
ん〜〜ん! やっぱり不思議な会社です?
価格も、69.000円で出てるのですが、GW特別キャンペーンでは、89.800円ですしネ?

書込番号:9490874

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/05 00:37(1年以上前)

変な話ですが、日本法人より本社に連絡した方が正解は得られると思いますよ。日本法人は外国人や日本語の微妙なニュアンスの違いが分かっていない人多そうですし、英語だとその辺はあまりないですし。信じるかどうかは任せますが、うちで受かってたDellとMacは使えてましたけどね。

もちろん、英語で会話やメールをする気があるかって話になります。出来るか出来ないかというよりはメールならば特に辞書等で調べる気があるかどうか次第ですし。

まぁ最近のものでは直接的な接続は出来ずに変換が必要なので、そういう意味で相手が言ったのであれば、確かに!!といわざるを得ません。そこまで確認しましたか?確かに普通には物理的につなげられずにAppleのオプション品をつなげないと物理的にケーブルを使ってつなげることは出来ません。確かに接続は出来ないんですよ。Appleが売っているオプションを使わない限りね。

Appleが売っているオプション品があると言うことを知っているならば、少なくとも接続だけは出来ます。映るかどうかはまた別問題ですけど…

つうか検索エンジン使った方が正確且つ、情報量多く、速いと思いますよ。

書込番号:9492732

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2009/05/05 01:27(1年以上前)

サポートの場合は きっちりしたところだと
動作検証していない機種間接続の場合
(特に専用で作られているようなもの)
接続できないと回答することは多いですね
人によると思いますが できるかもなどの曖昧な返答は
後でクレームがでた場合に問題になるので
そのような答えが多いのだと思います。
メモリーなどでも他社製品NGはよくありますよ

書込番号:9492955

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/05/13 08:40(1年以上前)

きっちりしたところなら
「できない」と「検証していない」はちゃんと使い分けるでしょ。
意味が違いますから。

書込番号:9536132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/14 23:21(1年以上前)

??です。 みなさんの御意見を! のその後です。

Webで仕様書など、いろいろと調べました。

Macとの接続についての記載はありませんが、特別Macで利用できないような、仕様にはなっていないようでしたので
連休明けにメールではなく、直接電話(購入前の相談受付)をしましたところ、以前の対応も残っており、「ん〜〜? なぜ、このような対応をしたのでしょう?」と首をかしげてるような感じでした。
その時、Macでも使用可能との返事を頂きましたので、早速、2台注文し今朝配送されました。

接続しましたら何の問題もなく、27インチのデュアルで仕事をしています。
Niceさん、jjmさん、一体型さん、そしてみなさんありがとうございました。

書込番号:9544315

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2009/05/15 22:42(1年以上前)

つづきを読むさん

よかったですね どんどん 使い倒してください。
また 接続できる情報がでて ほかの方の参考になると思います。

一体型さん

言葉足らずでしたね。
>きっちりしたところなら
これはマニュアル対応がきっちりしているという意味で
サポートの対応がきっちりしているという意味ではないです。
また言葉足らずになるといけないので 説明すると

特に専用で作られているようなものと書いたように
「検証していない」と答えると 
使えるかもという話になることが多く 
そうなると曖昧な返答になることが多いので できないと
サポート内部マニュアルに明記することが多いのです。時間短縮にもなりますし..

これがディスプレイ専用メーカーだったりすると 答えが違うとは思いますが...
またできないといっても使用する人はいますがね(NikonL100のように)






書込番号:9548728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/15 23:57(1年以上前)

jjmさん、返信ありがとうございます。

考えると、「マニュアルに、
(このマニュアルは、仕様書、質問に対するもの、など全般です)
Macに関しての記載がない」ということで、あのような対応になったのではと思います。
質問のメールをした時期(連休が始まる、3日です)も悪かったような気がします。
単純に、コールセンターのオペレーターさん(女性)から連絡を頂いたような印象を受けました。
でも、そのおかげで? いろいろと調べ、気合いも入り「買うゾ〜」になったのかもしれません。
もしかしてDELLにやられた(^^)

先日も書きましたが、まったく問題ない状況です。
ちなみに、ビデオカードは本体純正ATI Radeon HD 2600 XTです。
もう1台のG4もアナログ(諸事情のため)で接続(デュアル)してますが、こちらも問題ありません。
1920×1200で表示されています。
G4は、本体純正のグラボと、ATI Radeon 7000 Mac Editionで接続していす。
モニター側にデジタル入力端子が2つありますので
そのうちG4もデジタルで接続しようと思っています。

書込番号:9549262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5Dmrk2の動画再生できますか?

2009/04/14 11:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

クチコミ投稿数:9件

こちらを大画面テレビに接続してキャノンのイチガンレフカメラで記録した動画や静止画をテレビでみんなで見たいと思っています。
CPUが微妙かと思われますが、フルハイビジョンの再生はカクカクしないで再生は可能でしょうか?編集はやはりきびしいでしょうか。

書込番号:9392310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/14 20:23(1年以上前)

ここを見る限りでは、出来そうな…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9378570/
同じようなスペックのMacBookですから、大丈夫ではないかと…

書込番号:9394242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 IS6400 

2009/04/20 00:46(1年以上前)

一昨日からMB463J/A改(4GB+HD320GBに交換)でモニターをDELLの2709W×2台
で使用していますが、見るのは特に問題は有りませんよ。

ただし、編集作業はまだ買ったばかりなので判りません。

書込番号:9419897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

imacとmini、どっちが良い?

2009/03/04 21:41(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

クチコミ投稿数:163件

遂に出ました! 嬉しい悩みです。imacとmini、どっちが良いでしょうか?
主目的はDV&HDVの編集です。編集といっても、凝ったことをするつもりはなく、不要な部分の削除ですが。。。(コマ落ち等、取り込めない事はないですよね)
皆さん、どっちが良いと思いますか? miniの場合、モニタのおすすめもあれば合わせてお願いします。

書込番号:9192754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/04 21:42(1年以上前)

およそ同じくらいじゃないですかね

書込番号:9192763

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 22:21(1年以上前)

>imacとmini、どっちが良いでしょうか?

ビデオの編集を考えているなら、CPUは速いし、内蔵ハードディスクも速いので、iMacの方が良いと思います。

>主目的はDV&HDVの編集です。編集といっても、凝ったことをするつもりはなく、不要な部分の削除ですが。。。

iMovie 09を使うと、ついつい凝った編集をすると思いますよ、きっと。

>(コマ落ち等、取り込めない事はないですよね)

私のPowerMac G5でも、DV、HDVでコマ落ちなんかしませんので、問題ないですよ。
ただ、特にHDVを取り込むとデータが大きくなるので、必ずFireWire接続の外付けハードディスクを使いましょう。

ちなみに、私は作業用の外付けハードディスクは、OS Xのソフトウェアレイドでストライピング(RAID 0)にして編集しています。

書込番号:9193086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/05 07:00(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございます。
そうですね、imacの方が良さそうですね。こちらに書き込んだのは、miniの方が良いと思っていたからですが。。。
casteroneさん、追加質問です。よろしくお願いします。
ビデオカメラは何をお使いですか? ちにみに私はHDR-HC7です。

FireWire接続の外付けハードディスクの容量はどの位必要でしょうか?
不要部分を削除して、またテープに戻す事を考えています。戻した後はHD上のデータは削除します。テープ2,3本分が取り込めて、編集できれば良いと思っています。
大きければ大きいほど良いのでしょうが。。。

書込番号:9194757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 10:05(1年以上前)

映像編集ならiMacでしょう。
今のiMacはMac Pro並みの性能を持っています。
MB420J/Aはイチオシです。

書込番号:9195161

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/05 22:22(1年以上前)

>ビデオカメラは何をお使いですか? ちにみに私はHDR-HC7です。

私はまだHDR-HC1を使っております。

>FireWire接続の外付けハードディスクの容量はどの位必要でしょうか?

最低、500Gもあればいいんじゃないですか?
HDは最近は安いのでもっと大きくても良いですし。


>不要部分を削除して、またテープに戻す事を考えています。

みかみつさんのご希望に添えないのが、この部分です。
iMovie HDまではできたんですが、iMovie '08からHDVへの書き出しができなくなっているんです。

FinalCut Expressなら、たしか書き出しができたはずです。
現在私も、ハイビジョンのままどうしたら劣化を少なく外部メディアに書き出せるか、情報収集しているところです。

そんなこともあって今のところうちでは、撮影した映像は編集してノーマルなDVDにすることを目標にiMovie '09の練習?中です。
もちろん、ハイビジョンで撮影したテープはそのまま保管しております。

iMovie '09については、現在販売中のMacの雑誌「Mac Fan」と「MacPeople」で紹介されているので、両誌を読むと良いと思います。

もうご覧になっているかもしれませんが、AppleのiMovieサイトにあるビデオで簡単な操作法をぜひご覧下さい。

http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/

書込番号:9198156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 23:23(1年以上前)

編集をどのぐらいやるかにもよりますが、実はどちらもビデオ編集には向かないと思います。
なぜかというと、USBやiLinkなど低速なインターフェイスしか無いからです。
外付けのハードディスクがどうしても遅くなってしまいます。
MacProがいいのはもちろんですが、それ以外ではMacbookProにeSATAカード経由でハードディスクに接続した方が快適です。特にマルチストリームの場合体感で結構差があります。

書込番号:9198566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 02:34(1年以上前)

eSATAなんか必要ない。FW800あれば十分ですよ。

書込番号:9199365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/07 13:13(1年以上前)

皆様、様々な情報ありがとうございます。
>iMovie HDまではできたんですが、iMovie '08からHDVへの書き出しができなくなっているんです。
これは困った、です。iMovie HDを使えば良いのかとも思いますが、検索するとこんな方法を見つけました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2007/09/imovie_08_6a58.html
casteroneさん、このような手法は取れますでしょうか?
だめなら、FinalCut Expressを買うしかありませんね。とほほです。

HDに関しては、アップルストアで購入し、1TBに変更すれば当面良いのかという気がしてきました。

書込番号:9206151

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 17:25(1年以上前)

みかみつさん

>casteroneさん、このような手法は取れますでしょうか?

ご紹介されたblogのnono-logueさんはプロのMac系ライターさんで、
今月のMacPeople付録のiMovieページも執筆された方です。

この裏技、私はテープに書き出したことが無かったので忘れてましたが、サイカさんが書かれているので、
できると思いますよ。

>だめなら、FinalCut Expressを買うしかありませんね。とほほです。

私はiMovie HDを消さずに残していたので良いのですが、これからMacを導入するみかみつさんは困りましたね。
なにか、良い変換ソフトか手法が他にあればいいのですが。

>HDに関しては、アップルストアで購入し、1TBに変更すれば当面良いのかという気がしてきました。

起動システムと作業用ディスクを同一にするのは、避けた方が良いですよ。
G4時代にDV編集していた頃、取り込んだ映像の一部がコマ落ちしてから、作業ディスクだけは余裕を持たせる
ようにしています。
せっかくFireWire800が最初から付いているのでeSATAにする必要は私も無いと思いますが、DTVはハードディスクが命なのでぜひ外付けにしましょう。
うちは秋葉館で買ったケースにバルクのディスクを入れて使ってます。

書込番号:9207100

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/03/07 20:48(1年以上前)

>この裏技、私はテープに書き出したことが無かったので忘れてましたが、サイカさんが書かれているので、
できると思いますよ。

残念ながらできません。
リンクにある方法は、iMovie '08をインストールした人向けに、旧バージョンのiMovie '06をAppleが無料で提供していたからです。
(何故そうなったかというと、iMovie '08は'06と全く別ソフトと言えるぐらい変わり、機能によっては退化した部分もあったため、その'08の欠点を補完する意味で'06を提供していたのです)

現在販売されている iMovie '09は機能的にも向上したとAppleが判断したのか、iMovie '06の無料提供は既に終了しているため、この方法は使えなくなっています。

書込番号:9208123

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 21:10(1年以上前)

みかみつさんへ


>この裏技、私はテープに書き出したことが無かったので忘れてましたが、サイカさんが書かれているので、
できると思いますよ。

ゆの'05さんが書いてくれたように、ちょっと誤解しやすい返信だったかもしれませんでしたね。
この裏技、iMovie HDでならできることを明示していませんが、その後の文

>私はiMovie HDを消さずに残していたので良いのですが、これからMacを導入するみかみつさんは困りましたね。
なにか、良い変換ソフトか手法が他にあればいいのですが。

で、iMovie 0ゆや09ではできないけど、これからMacユーザーの方は困るね・・・
という意味で書きました。

誤解してたらすみませんでした。

書込番号:9208235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/07 21:20(1年以上前)

casteroneさん、ゆの'05さん、貴重な情報ありがとうございます。
>これからMacを導入するみかみつさんは困りましたね。
今はG4(867MHz)を使っていて、iMovie HD6を持っています。
これをインストールしておけば、
08−>06と同じように、09ー>06が出来るのでしょうか?
ダメなら、iMovie HD6で取り込み・編集・テープへの書き出しすれば良いのですね?

>起動システムと作業用ディスクを同一にするのは、避けた方が良いですよ。
内蔵の方が良いと思ったのですが、外付けにします!

書込番号:9208280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/03/07 21:32(1年以上前)

casteroneさん

2009/03/07 21:10の書き込みと同時に書き込んでしまったようです。
了解です! これからMACユーザーは困りますね。iMovie '06の無料提供再開して欲しいです。

<ぼやき>
MACの魅力は、新しい技術を導入するに当たり古い技術をばっさり切ってしまうことだと自分は思っていますが、「機能によっては退化した部分」にDVテープへの書き出しを含め、FireWireがなくなっていくのは困ります。
テープをどのメディアに変換すべきか? 頭が痛いです。 5年したらブルーレイも旧メディアになってるだろうし。。。

書込番号:9208360

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 00:34(1年以上前)

>今はG4(867MHz)を使っていて、iMovie HD6を持っています。

あれま、私もG4QuickSilver 867、使っていました。

>これをインストールしておけば、
>08−>06と同じように、09ー>06が出来るのでしょうか?
>ダメなら、iMovie HD6で取り込み・編集・テープへの書き出しすれば良いのですね?

はいはい、iMovie HDをお持ちだったんですね。
だったら、08でも09でもAIC(Apple Intermediate Codec)は一緒のはずですから、
mono-logueさんの書いていた裏技が使えるはずです。
私もこの方法を試してみます。

>起動システムと作業用ディスクを同一にするのは、避けた方が良いですよ。
内蔵の方が良いと思ったのですが、外付けにします!

秋葉館にあるFireWire800接続のHDD購入が良いと思います。


書込番号:9209607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/04/07 08:41(1年以上前)

皆様のご意見を参考に、imacを購入しました。
G4QuickSilver 867と比較して一番よいのは、冷却ファンの音がしないことです。
外付けHDも購入しましたので、ちょっとずつビデオを取り込んで編集していきたいと考えています。
いろいろどうもありがとうございました。
板違いですが、ご勘弁を!

書込番号:9360081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iTunesで自作プレイリストが移項できない。

2009/03/25 22:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

スレ主 kuni9276さん
クチコミ投稿数:23件

WIN XPからMacにのりかえましたが、曲のデータは移項できましたが、自作のプレイリストが移項できません。それらしいファイルを開いても、デフォルトのプレイリストがコピーされるだけで、自分で作ったプレイリストはコピーされません。

 どうすればいいでしょうか?

 WIN時代から、タイムカプセルを使っていたので、バックアップはiTunesのファイルを丸ごとタイムカプセルに保存してあります。

書込番号:9303161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件 keitdesign 

2009/03/26 22:15(1年以上前)

こんばんは。

「iTunes プレイリスト Windows Mac」でGoogle検索したらいろいろ出てきました。
全く他人様のBlogなどが多いので直接のリンク張りは控えます。

書込番号:9307832

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni9276さん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/30 22:51(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。アップルのサポートセンターから問い合わせがありました。WINからMACの場合は無理だという回答がありました。ただし、「コピートランス」というフリーソフトを使うとできるという事を教えてくれました。
僕もGoogleで探してみます。ありがとうございました。

書込番号:9327256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集について

2009/03/22 13:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

家庭用のフルハイビジョンカメラで撮影したものをこの機種で編集可能でしょうか?
具体的に言うとFinal Cut Exで取り込み、編集。トーストでオーサリングといったかんじです。

アップルストアではこの機種にFinal Cutが入っていなくてどんなもんか見ることができませんでした。

ストレス少なく作業できるか気になってます。分かる方ご教授願います。

書込番号:9286171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/22 19:51(1年以上前)

今まで使ってた機種により、どんなんかが変わると思いますが…

とりあえず編集は出来るでしょう。
でも動画ではディスクアクセス速度もウエートが大きいと思い
ますので、内蔵でなく外付けでFireWire800のHDDを購入するのが
いいと思います。
安いUSB接続のだと、ディスク回転数が7200回転のを買っても
意味がありませんので…
理論上では480Mbpsですが、理論上だけで実質そこまで出ない
そうですから…
どこかで200〜300Mbpsくらいだと見た覚えが…
CPUにも左右されるという事みたいです。
FireWireは専用チップで制御するからCPUに関係なくデータの
転送が出来るみたいで、実行速度が出るようです。

書込番号:9288034

ナイスクチコミ!0


visualxさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/27 13:34(1年以上前)

私は、デジカメで撮った写真やムービーをiLifeでできないエフェクトやトラジジョンをFinal Cut Expressで年に2回ほど作っています。 Mac mini 1.83 CoreDuo メモリー2Gを使っています。

写真に効果を加えたり、ムービーを合成した箇所はエンコードしないとプレビューできないので随時エンコードしていますが、複雑な効果を与えると5秒ぐらいの写真でも1分ほどエンコード時間がかかります。(単純な効果は2〜3秒で終わる) CPUネックです。 年に1,2回なので割り切って気長に作っています。 iLife09は問題なく使えています。
映像関係の方がよくMac Proを利用しているのが納得させられます。
私もそろそろ買い換えようかと考えていますが、Mac miniは眼中にはなく、
Mac Pro 2.66 QuadCorex1を考えています。
結論から言えば、ストレス無く作業したのであれば、それなりのCPUを積んだ機種を選択した方が良いかと思われます。
私の使っている1.83 CoreDuoと新しい2.0GHz Core2Duoがどれだけ速度差があるのか分かりませんが、一応参考までに。

書込番号:9310427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

mac miniの解像度設定方法を教えてください

2009/03/22 07:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

クチコミ投稿数:4件

おせわになります。
MACMINIの画面表示解像度を、接続液晶の解像度にあわせる方法をご存知の方がおられましたら
お教えください

環境;MAC Mini (MB464J)とIOデータ製液晶 LCD-AD222Xを接続しています
   (DVI-D変換ケーブルで接続しています)

症状;画面の両端が黒くなって全体表示ができていません

状況;画面解像度 1280×1024
   ディスプレイ検出でLCD-AD222Xを認識済み
   解像度の選択リストには640*480から1920*1080までリストされている
   1680*1050がリストに存在しない
   
   PMC及び PRAMクリアーを実行してもシステム環境のディスプレイ画面に表示されるリストはかわらない

ネットには液晶モニターをMacminiに接続すると自動で適正解像度になると書かれているようですが
私の操作がよくないのか、何度トライしても自動では適正解像度に設定されません。

1680*1050以外の解像度にすると液晶側で許容範囲外とワーニングが表示されてしまいます

初心者で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたら
ご教授ください

よろしくお願いします
以上です

書込番号:9284897

ナイスクチコミ!0


返信する
Asmaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/26 09:40(1年以上前)

私も同じ環境下で使用しています。

症状、状況とも同じでした。
サポートに問い合わせても解決には至りませんでした。

それで、Mini-DVI DVI アダプタではなく、別売りのMini-DVI VGA アダプターを介して、アナログケーブルで接続したところ、解像度1680*1050に問題なく設定できました。

Mac miniのDVIはモニタとの相性が微妙なんでしょうか。よくわかりません。


書込番号:9305213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini 320GB MB464J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
Mac mini 320GB MB464J/A (2000)を新規書き込みMac mini 320GB MB464J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
Apple

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 3日

Mac mini 320GB MB464J/A (2000)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング