Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
Core 2 Duo 2.0GHz/GeForce 9400M/2GBメモリー/320GB HDDを搭載したミニデスクトップPC。直販価格は89,800円〜

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月15日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月30日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月27日 13:34 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月26日 09:40 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月22日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
DELLのモニター、2709W 27インチワイドをデュアルで接続しようと思い、一応確認、いやDELLとのコミュニケーション? 獲得のため、酔っぱらいつつ? 昨日メールで問い合わせをしました。 Mac Proにデュアルで接続を考えているが、大丈夫かと。
さきほど、メールではなく、わざわざ電話があったのですが、Macとの接続は出来ない! DELLとして確認してないので出来ないのではなく! とにかくMacとは接続できない! Mac OSとはできない! との解答なのです。
ん〜〜ん、???です。 そのようなことがあるのでしょうか? ここに書き込んだのは、越後のオヤジさが、Mac miniで使用してるではありませんか! それもデュアルで!
ん〜〜ん! やっぱり不思議な会社です?
価格も、69.000円で出てるのですが、GW特別キャンペーンでは、89.800円ですしネ?
0点

変な話ですが、日本法人より本社に連絡した方が正解は得られると思いますよ。日本法人は外国人や日本語の微妙なニュアンスの違いが分かっていない人多そうですし、英語だとその辺はあまりないですし。信じるかどうかは任せますが、うちで受かってたDellとMacは使えてましたけどね。
もちろん、英語で会話やメールをする気があるかって話になります。出来るか出来ないかというよりはメールならば特に辞書等で調べる気があるかどうか次第ですし。
まぁ最近のものでは直接的な接続は出来ずに変換が必要なので、そういう意味で相手が言ったのであれば、確かに!!といわざるを得ません。そこまで確認しましたか?確かに普通には物理的につなげられずにAppleのオプション品をつなげないと物理的にケーブルを使ってつなげることは出来ません。確かに接続は出来ないんですよ。Appleが売っているオプションを使わない限りね。
Appleが売っているオプション品があると言うことを知っているならば、少なくとも接続だけは出来ます。映るかどうかはまた別問題ですけど…
つうか検索エンジン使った方が正確且つ、情報量多く、速いと思いますよ。
書込番号:9492732
0点

サポートの場合は きっちりしたところだと
動作検証していない機種間接続の場合
(特に専用で作られているようなもの)
接続できないと回答することは多いですね
人によると思いますが できるかもなどの曖昧な返答は
後でクレームがでた場合に問題になるので
そのような答えが多いのだと思います。
メモリーなどでも他社製品NGはよくありますよ
書込番号:9492955
1点

きっちりしたところなら
「できない」と「検証していない」はちゃんと使い分けるでしょ。
意味が違いますから。
書込番号:9536132
0点

??です。 みなさんの御意見を! のその後です。
Webで仕様書など、いろいろと調べました。
Macとの接続についての記載はありませんが、特別Macで利用できないような、仕様にはなっていないようでしたので
連休明けにメールではなく、直接電話(購入前の相談受付)をしましたところ、以前の対応も残っており、「ん〜〜? なぜ、このような対応をしたのでしょう?」と首をかしげてるような感じでした。
その時、Macでも使用可能との返事を頂きましたので、早速、2台注文し今朝配送されました。
接続しましたら何の問題もなく、27インチのデュアルで仕事をしています。
Niceさん、jjmさん、一体型さん、そしてみなさんありがとうございました。
書込番号:9544315
1点

つづきを読むさん
よかったですね どんどん 使い倒してください。
また 接続できる情報がでて ほかの方の参考になると思います。
一体型さん
言葉足らずでしたね。
>きっちりしたところなら
これはマニュアル対応がきっちりしているという意味で
サポートの対応がきっちりしているという意味ではないです。
また言葉足らずになるといけないので 説明すると
特に専用で作られているようなものと書いたように
「検証していない」と答えると
使えるかもという話になることが多く
そうなると曖昧な返答になることが多いので できないと
サポート内部マニュアルに明記することが多いのです。時間短縮にもなりますし..
これがディスプレイ専用メーカーだったりすると 答えが違うとは思いますが...
またできないといっても使用する人はいますがね(NikonL100のように)
書込番号:9548728
1点

jjmさん、返信ありがとうございます。
考えると、「マニュアルに、
(このマニュアルは、仕様書、質問に対するもの、など全般です)
Macに関しての記載がない」ということで、あのような対応になったのではと思います。
質問のメールをした時期(連休が始まる、3日です)も悪かったような気がします。
単純に、コールセンターのオペレーターさん(女性)から連絡を頂いたような印象を受けました。
でも、そのおかげで? いろいろと調べ、気合いも入り「買うゾ〜」になったのかもしれません。
もしかしてDELLにやられた(^^)
先日も書きましたが、まったく問題ない状況です。
ちなみに、ビデオカードは本体純正ATI Radeon HD 2600 XTです。
もう1台のG4もアナログ(諸事情のため)で接続(デュアル)してますが、こちらも問題ありません。
1920×1200で表示されています。
G4は、本体純正のグラボと、ATI Radeon 7000 Mac Editionで接続していす。
モニター側にデジタル入力端子が2つありますので
そのうちG4もデジタルで接続しようと思っています。
書込番号:9549262
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
こちらを大画面テレビに接続してキャノンのイチガンレフカメラで記録した動画や静止画をテレビでみんなで見たいと思っています。
CPUが微妙かと思われますが、フルハイビジョンの再生はカクカクしないで再生は可能でしょうか?編集はやはりきびしいでしょうか。
0点

ここを見る限りでは、出来そうな…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9378570/
同じようなスペックのMacBookですから、大丈夫ではないかと…
書込番号:9394242
0点

一昨日からMB463J/A改(4GB+HD320GBに交換)でモニターをDELLの2709W×2台
で使用していますが、見るのは特に問題は有りませんよ。
ただし、編集作業はまだ買ったばかりなので判りません。
書込番号:9419897
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
WIN XPからMacにのりかえましたが、曲のデータは移項できましたが、自作のプレイリストが移項できません。それらしいファイルを開いても、デフォルトのプレイリストがコピーされるだけで、自分で作ったプレイリストはコピーされません。
どうすればいいでしょうか?
WIN時代から、タイムカプセルを使っていたので、バックアップはiTunesのファイルを丸ごとタイムカプセルに保存してあります。
0点

こんばんは。
「iTunes プレイリスト Windows Mac」でGoogle検索したらいろいろ出てきました。
全く他人様のBlogなどが多いので直接のリンク張りは控えます。
書込番号:9307832
0点

返事が遅れて申し訳ありません。アップルのサポートセンターから問い合わせがありました。WINからMACの場合は無理だという回答がありました。ただし、「コピートランス」というフリーソフトを使うとできるという事を教えてくれました。
僕もGoogleで探してみます。ありがとうございました。
書込番号:9327256
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
家庭用のフルハイビジョンカメラで撮影したものをこの機種で編集可能でしょうか?
具体的に言うとFinal Cut Exで取り込み、編集。トーストでオーサリングといったかんじです。
アップルストアではこの機種にFinal Cutが入っていなくてどんなもんか見ることができませんでした。
ストレス少なく作業できるか気になってます。分かる方ご教授願います。
0点

今まで使ってた機種により、どんなんかが変わると思いますが…
とりあえず編集は出来るでしょう。
でも動画ではディスクアクセス速度もウエートが大きいと思い
ますので、内蔵でなく外付けでFireWire800のHDDを購入するのが
いいと思います。
安いUSB接続のだと、ディスク回転数が7200回転のを買っても
意味がありませんので…
理論上では480Mbpsですが、理論上だけで実質そこまで出ない
そうですから…
どこかで200〜300Mbpsくらいだと見た覚えが…
CPUにも左右されるという事みたいです。
FireWireは専用チップで制御するからCPUに関係なくデータの
転送が出来るみたいで、実行速度が出るようです。
書込番号:9288034
0点

私は、デジカメで撮った写真やムービーをiLifeでできないエフェクトやトラジジョンをFinal Cut Expressで年に2回ほど作っています。 Mac mini 1.83 CoreDuo メモリー2Gを使っています。
写真に効果を加えたり、ムービーを合成した箇所はエンコードしないとプレビューできないので随時エンコードしていますが、複雑な効果を与えると5秒ぐらいの写真でも1分ほどエンコード時間がかかります。(単純な効果は2〜3秒で終わる) CPUネックです。 年に1,2回なので割り切って気長に作っています。 iLife09は問題なく使えています。
映像関係の方がよくMac Proを利用しているのが納得させられます。
私もそろそろ買い換えようかと考えていますが、Mac miniは眼中にはなく、
Mac Pro 2.66 QuadCorex1を考えています。
結論から言えば、ストレス無く作業したのであれば、それなりのCPUを積んだ機種を選択した方が良いかと思われます。
私の使っている1.83 CoreDuoと新しい2.0GHz Core2Duoがどれだけ速度差があるのか分かりませんが、一応参考までに。
書込番号:9310427
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
おせわになります。
MACMINIの画面表示解像度を、接続液晶の解像度にあわせる方法をご存知の方がおられましたら
お教えください
環境;MAC Mini (MB464J)とIOデータ製液晶 LCD-AD222Xを接続しています
(DVI-D変換ケーブルで接続しています)
症状;画面の両端が黒くなって全体表示ができていません
状況;画面解像度 1280×1024
ディスプレイ検出でLCD-AD222Xを認識済み
解像度の選択リストには640*480から1920*1080までリストされている
1680*1050がリストに存在しない
PMC及び PRAMクリアーを実行してもシステム環境のディスプレイ画面に表示されるリストはかわらない
ネットには液晶モニターをMacminiに接続すると自動で適正解像度になると書かれているようですが
私の操作がよくないのか、何度トライしても自動では適正解像度に設定されません。
1680*1050以外の解像度にすると液晶側で許容範囲外とワーニングが表示されてしまいます
初心者で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたら
ご教授ください
よろしくお願いします
以上です
0点

私も同じ環境下で使用しています。
症状、状況とも同じでした。
サポートに問い合わせても解決には至りませんでした。
それで、Mini-DVI DVI アダプタではなく、別売りのMini-DVI VGA アダプターを介して、アナログケーブルで接続したところ、解像度1680*1050に問題なく設定できました。
Mac miniのDVIはモニタとの相性が微妙なんでしょうか。よくわかりません。
書込番号:9305213
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
現在Mac G4 Dualでフォトショップ7.0を使って作業しているのですがこのMac miniでフォトショップ7.0は使えますでしょうか?
G4の調子がよくないので買い替えを考えているのですが、予算的に余裕がないのでフォトショップCSは買わずに済ませたいのですが...
0点

残念ながら使えません。
CS3が対応しています。
安くあげるならPhotoshop Elementsですね。
書込番号:9274992
0点

HOTBLUE様ご返答ありがとうございました。
そうですかやはり無理ですか.....
Photoshop Elementsは私の用途ではまったく使い物になりませんので
フォトショップ7.0が使える旧型のMAC Miniを検討してみます。
書込番号:9276338
0点

ちなみに1つ前のやつでも使えませんよ。サポートしているという意味までいくと今使っているMacよりスペックが劣るPowerPC世代のやつになります。少なくともLeopardがプレインストールされているやつでは動きません。
あと1つ注意があります。いつかPhotoshop7が使えるMacは現在でもそうですが、将来的にかなり力不足なマシンとなるでしょう。その際にPhotoshopを買い換えるとなってもアップグレード対象ではありません。
Photoshop7がアップグレード対象となるのはCS3までとなります。そのためそのときのCSシリーズはアップグレード対象ではないので、普通のパッケージの新規購入となります。今運良くCS3がうっていれば、CS3まではアップグレード対象です。今だと運良く新品のCS3アップグレード版があるとCS4へも同時にアップグレードできます。
書込番号:9280205
1点

Nice?様、ご丁寧にご返答いただきありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
Nice?様の言うとおり、この際CSの購入も検討してみたいと思います。
ところでもう二つ心配があるのですが、このMac miniを購入しCS4で作業する場合、
フォトショップ7.0で以前作成したフォトショップのレイヤーデータ事態も使えないということでしょうか?
フォトショップ7.0のレイヤーデータをCS4では開くことは出来ますでしょうか?
開けなければ今までの保存してきたレイヤーデータが無駄になり相当ショックです......
後、もう一つはこのMac miniにメモリー4G積めば以前作業していたG4 Dual md より能力は上と考えてよろしいのでしょうか?
いつもの作業ではフォトショップでレイヤー100以上で2G近いデータをデュアルモニターで作業しているのですが
現在のG4でもなんとかこなしているので今より悪くなければ問題ないのですが....
書込番号:9281292
0点

>ところでもう二つ心配があるのですが、このMac miniを購入しCS4で作業する場合、
フォトショップ7.0で以前作成したフォトショップのレイヤーデータ事態も使えないということでしょうか?
フォトショップ7.0のレイヤーデータをCS4では開くことは出来ますでしょうか?
開けなければ今までの保存してきたレイヤーデータが無駄になり相当ショックです......
Adobeに効けば済む話だと思いますが…
https://www.adobe.com/jp/support/service/
書込番号:9283027
0点

今思いついたので…
体験版使えばいいじゃないですか!!CS4のね。それでどういう動作するかは試せます。まぁCS3のアップグレード版が手に入らなかった場合CS4はアップグレード版ではなく通常版となってしまうわけですが(^_^;)
少なくともCoreDuo位の時点でG5よりほとんどの操作がベンチマーク的にも、実際の操作的にもって感じだったので、まず速度的な問題はないと思います。少なくとも同じ環境ではって話はありますが…Leopard で同じCS4ならって感じですかね。
書込番号:9284098
0点

Nice?様、度重なる質問ににご返答いただきありがとうございました
あれからアドビで自分で調べた結果CS2と過去のフォトショップデータの
レイヤーが互換性はあるところまでは判りました。
ですのでCS4も大丈夫だと思われます。
メールの問い合わせがうまくいかなかったので
明日、又サポートセンターに電話して確認しようと思います。
体験版に関しては現環境ではインストール出来ませんので
Mac miniを購入してからになると思います。
>少なくともCoreDuo位の時点でG5よりほとんどの操作がベンチマーク的にも、
実際の操作的にもって感じだったので、まず速度的な問題はないと思います。
そうですかこれで安心して購入を検討できます。
以前までは馬鹿高いG5か、モニターが邪魔で
デュアルモニターも使えない i Macしか選択余地がなかったので
このMac miniで安価でしかも小さくて静かでデュアルモニターまで
使えるようになりG4 Dualより性能がよくなったという事は
後継機に悩んでいた私には夢のようです。
Nice?様、何度もいろいろ親切にご返答いただきありがとうございました。
書込番号:9286378
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





