このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年11月14日 08:45 | |
| 8 | 7 | 2009年8月28日 22:12 | |
| 6 | 8 | 2009年8月7日 11:27 | |
| 4 | 6 | 2009年7月6日 01:20 | |
| 4 | 9 | 2009年6月4日 05:48 | |
| 0 | 2 | 2009年4月27日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTS250-E512HD (PCIExp 512MB)
はじめまして。
このたび自作PCに初挑戦して、ビデオカードにGF-GTS250-E512HDを乗せたのですが、
電源を入れてもモニターに何も映し出されなくて困っています…。
安月給のためパーツを一つ一つ間隔をあけながら購入してきて、先日一通りそろったので組み立て、
いざ電源を入れたのですがモニターはNO SIGNALと出てなにも映してくれません…。
構成は以下の通りです。
【M/B】ASUS P7P55D
【CPU】i7 860box
【CPUクーラー】CPUの同梱品
【電源】サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
【メモリ】Corsair TR3X6G1333C9 (とりあえず一枚だけ乗せてます)
【HDD】HGST HDP725050GLA360
【ビデオカード】玄人志向 GF-GTS250-E512HD
【光学ドライブ】乗せてません (これから購入予定)
【モニター】iiyama ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1
【キーボード】USBの安物キーボード
【その他】カードリーダー、ケースに付いてた12cmファン×2
電源は普通に入り、短いビープ音(?)が一回鳴って、HDDや各所のファン(このビデオカードのも)などはしっかり動いているのですが、モニターだけが…。
ケーブルのせいかと思ってモニターに付いていた3種類(D-SUB、HDMI、DVI)のケーブルをそれぞれ試してみたのですが、どれでも反応しませんでした。
接触不良も疑い、何度か取り付けを試してみても駄目でした。
同梱のドライバを入れないと映し出されないのでしょうか…?
右も左もわからない初心者なのですが、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
ドライバをインストールしなくても表示できます。
まずは配線ミスが無いかの確認とモニターケーブル以外の接続ミスをチェックするため組み立て直すのも方法です。
ケースに組み込んでいるなら最小構成でケース外で起動検証してみてください。
書込番号:10470530
![]()
0点
初期不良かもしれません。パソコンショップで、動作確認してもらえば良いと思います。
書込番号:10470533
![]()
0点
口耳の学さん、tora32さん
早速のご教授ありがとうございます。
ケースに組んで起動させていたので、ご教授いただいた通り一度すべて取り外し、
裸の状態で起動したらしっかりモニターに出力されました。
ケースに収めて起動し直したところ、こちらでも反応してくれました。
誠にお恥ずかしい限りなのですが、接触不良か配線不良だったようです…。
今までケースに取り付けたM/Bに後付けしていたのが悪かったのかもしれません…。
つまらないことでお手を煩わせてしまい、申し訳ありません。
とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10472847
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTS250-E512HD (PCIExp 512MB)
約2ヶ月程このグラボを利用しております。
最近急にフリーズが目立つ様になり、いつも通りにPCを再起動したのですが、BIOSの
画面すら出力されなくなりました。
※電源はちゃんと稼動している様でした。
現在は古いグラボ(8600GT)を引っ張り出し、何とか間に合わせていますが
電源周りが弱いのか、グラボ自体の不具合なのか判断が付きかねる為、皆様の
ご助言をいただければと思います。
※HDDやDVDドライブなどを外した状態でBIOSが立ち上らないかも
確認してみましたが、起動できませんでした。
構成は以下
OS:windowsVista Ultimate SP1
CPU:intel core 2 duo E8400(OC無し)
ケース:METHOD MC10-BK
M/B:EP45-UD3LR
メモリ:ノーブランド 2GB×2
グラボ:GF-GTS250-E512HD
サウンド:オンボードで利用
HDD:500GB
その他:GH22NS40BL
DVR-112D
電源:ZU-500WX
上記の様な構成になっています。
一番気になっている点としては、電源が弱い場合などで、急に
利用できなくなるといった不具合があるのか?です。
もし電源の力不足が原因だった場合、上記構成での推奨電力なども
ご教授頂きたく思います。
非常に分かり難い質問かと思いますが、よろしくお願いします。
0点
電源だと思いますが、ブザーがぴーぴぴならVGAかなあ。
書込番号:10055231
2点
とりあえずガンバッテルさんこんばんわ
電源容量は電源のスペックどおりに働いているなら、足りている計算ですし、グラフィックボードは
違いますけど、わたしのPCもほぼ似た構成で450Wの電源で動作させていますけど、問題なく使えています。
グラフィックボードは8800GTですから、とりあえずガンバッテルさんのグラフィックボードより
6W程消費電力が少ないですけど、問題なく動作しています。
考えられる原因としては、グラフィックボードの不具合の他に、メモリの不具合なども考えられ、
一度Memtest86+でメモリチェックも行ってみてください。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:10055567
![]()
1点
お二人とも素早いご返答有難うございます。
>グッゲンハイム+さん
やっぱりグラボの可能性が高いんですかね。
>あもさん
教えて頂きましたMemtest86+で早速メモリチェックも行ったのですが、
pass:13 error:0
となっておりましたのでメモリは問題ないかと思われます。
現在確認できた症状として、このグラボを数時間放置した後で再度接続すると
モニタ出力がされる事は確認したのですが、フリーズを起こした後で再起動すると
また出力されなくなり数時間放置が必要となります。
※1時間程度の放置では復旧しない様です。
こういった不安定症状が出ている為、電源問題の可能性も払拭できなかったのです。
いっそ完全にモニタ出力がされなくなれば、保障期限を利用して修理にも出せたのですが、
この状態ではまともに対応してくれなさそうな気がして、相談をさせて頂きました。
書込番号:10061469
0点
動くときに3DMark06を走らせて確認してみてください。
ベンチとデモと。おそらく1周もしないと思いますが。
止まることが確認できれば交換時説明しやすいと思います。
保障期間、大丈夫かな?
書込番号:10061865
![]()
2点
>グッゲンハイム+さん
アドバイス有難うございます。
早速3Dmark06で動作確認をしたのですが、ベンチ/デモ両方で完走せず、フリーズを
確認しました。
保障期間はまだ大丈夫だったと思いますが、とりあえず購入店に電話で確認を
行いたいと思います。
書込番号:10062597
0点
販売店に相談した所、保障期限を少し越えていたようですが、在庫があるとの事で
あっさりと新品に交換して頂きました。
交換してまだ数時間と経っていませんが、3DMark06もフリーズ無く完走したので
大丈夫かと思われます。
アドバイスを頂きました、グッゲンハイム+さんと、あもさん。
後は詳しい状況を聞かずとも交換してくれた販売店の店員さんに感謝です。
有難うございます。
書込番号:10064642
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTS250-E512HD (PCIExp 512MB)
こちらに投稿してよいものなのか迷いましたが、最新で追加したパーツがこれなのでご教授ください。
このパーツを導入して約1ヶ月は問題なく稼動していたのですが、ある日突然電源がおちました。
一度電源が落ちると、再投入した際に、DVDドライブや、HDDドライブアクセスしにいき
BIOSが出るまえに、また落ちてしまいます。
何度も電源再投入を繰り返すと立ち上がる場合もあります。
イベントビューワ等では「予期せぬシャットダウン」としてログが残っていますが、それ以外はわかりません。
GPUを外してみましたが、上記現象が同じように発生します。
メモリチェックを実施しましたが問題ありませんでした。
機器構成は以下の通りです。
CPU=Intel Q9550(オーバークロックなし)
MEM=4GB(PC6400、2GB×2)
マザー=ECS社のG31-TM
HDD=250GB SATA2 1ドライブ
DVD=IDE接続DVDマルチ 1ドライブ
GPU=これです。
CPUファン=Intel純正
ケースファン=8cm背面に1つ
電源ユニット=450w電源
その他=IEEE1394I/Fカード、マルチメディアカードR/W
稼動時の温度関係は以下の通りです。
CPU=4コアとも、標準時39〜41度、負荷時48〜54度
GPU=標準60度、負荷時68〜78度前後(すみません標準時はあいまいです。)
気になる点は、
1.上記構成で450w電源は大丈夫なのか?(電源容量を試算するサイトでは310w程度でした)
2.GPUが電源を2系統取る必要があるのですが、正方形のコネクタが1つしか電源についておらず
平型の4ピンコネクタ(HDDやDVDドライブにつなぐもの)2つから正方形のコネクタ1つに
変換したものを使っています。
3.組んで3ヶ月くらいなので埃などは考えにくいです。
他に流用できるパーツが無いため、原因であろうパーツを新規購入して交換しての対応のため
むやみに無関係なパーツ購入は避けたいと思っています。
原因でありそうなパーツ関係のご教授をお願いいたします。
0点
電源は容量も大事だけど質も大事です。
その電源が動物電源とかだと怪しいかもね。
書込番号:9952189
2点
450Wだけでは、判断しかねます。詳しく型番の記載も。
あくまで、総容量の話であって、各電圧への負荷も考えないと。
書込番号:9952317
![]()
1点
みなさん、ご返事ありがとうございます。
>ハル鳥さん
元々ケースについている電源なので詳細なメーカや型番がわかりません。
申し訳ありません。
電源BOXから読み取れるメーカか型番情報は以下のとおりです。
ぜんぜん違う情報を載せているかもしれません。
「POWER MAN」?
MODEL NO IP-S450AQ2-0
>tora32さん
CMOSクリアしたところ電源投入できました。
ありがとうございました。
ただし、このまま使い続けて大丈夫か心配です。
CMOSクリアになにか意味があるのでしょうか?
>パーシモン1wさん
ご指摘ありがとうございます。
型番は上記に記載したとおりです。
ほかの情報として、表形式で以下の記載があります。説明が難しいですね。
AC INPUT=115/230V〜,12/6A,60/50Hz
あ い う え お か
DC OUPUT +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5Vsb
20.0A 20.0A 15.0A 15.0A 0.3A 2.5A
あ+い140W う+え320W 3.6W 12.5W
あ〜え435W お+か15W
わかりづらいので画像UPします。
問題なければこのまま様子を見ようかとも思いますが、日中放置したりすると
落ちる場合もあるので数日立ち上げたままにしてみようと思います。
また情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9953531
0点
あ、ひょっとしてパソコン工房あたりのショップものではありませんか。
電源、うちのマシンと一緒(^^;)。In Winですね。この電源だとGTS 250きついのかもしれませんねえ。12Vラインがかなり弱いです。LeadtekのサイトではGTS 250搭載のモデルについて12Vラインが24A以上の450W以上推奨となってますが、この電源、12Vコンバインでみると26Aくらいでぎりぎりですね。余裕がないと思います。
CPU(E8400)をのぞき、自分のマシンと構成的にはよく似てますが、自分は電源的に無理とふんでGTS 250クラスは避け、HD 4850に悩んで、9800GTを横目にみつつ、結局、HD 4830にしました。
4830なら全く問題なく稼働しています。GeForceなら9800GTまでは問題ないとみます。
しばらく様子を見られたらとは思いますが、GTS 250を使い続けるなら自分なら電源取り替えます。
書込番号:9954188
![]()
1点
CMOSクリアとは、何かの事情でパソコンが起動できなくなった場合、このCMOS情報を工場出荷状態に戻します。
電源が、不安ですね。私ならもう少し電源容量に余裕のある物に交換します。
書込番号:9954620
1点
みなさん返事が遅くなり申し訳ありません。
>時をかける少年さん
ご指摘のとおり、パソコン工房系列のショップブランド品をカスタムオーダーで
購入しました。このため、ケースや電源はよくわからないものになっています。
>tora32さん
CMOSクリアの情報ありがとうございました。
電源怪しそうですかね。
実は、CMOSクリア後、結局1時間ほどでやはり電源が落ちてしまいました。
ブラウザを起動して、あるページにログインしようとしたところで特に
負荷がかかっているとは思えません。
しかしながら、原因は電源容量の問題か、熱暴走あたりと踏み
本日電源を購入しました。
ショップにも相談したところ、構成的には550W程度は必要と算出される
サイトもあるらしく、やはり電源ではないかな?という判断でした。
UNITCOM社の「質実剛短 UN-650A9/PGN」という650Wの電源にしました。
電源交換後役5時間経過して、落ちる現象は出ていません。
明日一日放置して様子を見ようと思います。
これでだめなら、購入したショップに持ち込もうかと思います。
皆様の貴重な経験則やご意見で、電源交換に踏み切れました。
ありがとうございました。
書込番号:9958557
0点
みなさんありがとうございました。
約24時間電源入れっぱなしで、最後の5時間ほどはオンラインゲーム起動して放置という状況で、
全く電源が落ちることはありませんでした。
問題解決とさせていただき、このまま使い続けようと思います。
本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:9964820
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTS250-E512HD (PCIExp 512MB)
メーカーサイトの画像を縦横比で比較してみると24cm程ありますね、写真では補助コネクタが見当たらないので、使用するとなるとどこに挿すかで長さは変わってきます。
グッゲンハイム+さんこんばんは。
リファンレスの長さはショート版の長さらしいですね、ちょっと意味が分かりません。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090618054/
http://www.ask-corp.jp/products/VD3429.html
書込番号:9810346
1点
>ちょっと意味が分かりません。
どうもすいません。
最近短いのと長いの混在してて混乱してました・・・・
書込番号:9810541
0点
いえいえ、グッゲンハイム+さんに言ったのではなくて…
標準の長さなのにショート版とか意味が分からないということです。
誤解させてすいません。
確かに最近はヤバイですね、どちらか片方のメーカーしか覚えられない。
年かなぁ…。
書込番号:9810647
1点
あ、そうなんですか。
またまた勘違いしてすいません。w
VGAて最近複雑ですね。メモリ違いも増えたし、省電力やら長さ違いやら。
しかも箱に写真を入れてるメーカが今なくて、この中身は一体どんなのやら…。
書込番号:9810690
1点
ほんとその通りだと思いますよ。
65nmと55nmでは判別できないのもありますし、最近ではSP数が800基と640基で見分けられないのとか。
まぁいまだに9600GT使ってるんで関係ないですが。
おそらく次買うのはGT300でしょうし。
そのために電源買わなきゃ!
書込番号:9810792
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTS250-E512HD (PCIExp 512MB)
CPU Core2Quad Q6600 3GへOC
メモリ DDR2-SDRAM PC6400 2G X2
M/B ASUS P5K-E
HDD SEAGATE S-ATA 500G 250G 200G X2
VGA EN8600GT 2DHT 256M
CASE Antec P180B
電源 Scyth 鎌力弐 550W
OS WinXp SP3
上記の仕様からグラボをGF-GTS250-E512HDに交換したところ動作が不安定になり3Dゲームなどを起動させると画面が真っ暗になるか再起動するようになってしまいました。
電源の容量不足で正常に動作しないのかと思い電源をTaganのTG700-U35にアップグレードしたりチップセットとGPUのドライバの更新やBIOSのアップグレード
OSのクリーンインストール
最小限の構成で起動させたりしても結果は同じでした
試しに3DMarkを走らせて見たのですがすぐに再起動してしまい完走することが出来ませんでした。
他にどういった原因が考えられるでしょうか?
助言お願いします。
0点
とりあえずOCをやめてみる。
安定動作してないのにOCは原因がわかんなくなるだけ。
書込番号:9644106
1点
(1)起動以外のHDDと光学ドライブの電源をはずしてベンチしてみる。
(2)オーバークロックやめてみる。
書込番号:9647557
0点
皆さん返信、有難う御座います。
CPUを規定値に戻し最小構成で起動させて見ました。
そして、GPU-ZにてGPU温度を確認したところアイドル時で75℃以上ありました(−w−;
PCケースのサイドパネルを外し扇風機にて送風しても65℃までしか下がらず・・・
ゲームをログオン画面まで立ち上げ少し負荷を与えてみると105℃まで達しました。
3DMarkはやはり完走できずすぐに再起動してしまいます。
今まで他のVGAでこんな温度になったことがないのでかなり驚いているのですが・・・
PCIスロット周りのエアフローも確保できてる状態なのですがアイドル時で75℃もGPUが熱くなるのはどう考えても異常ですよね?
初期不良やその他の問題でGPUが異常発熱することってあるのでしょうか?
長くなってすみません、
もう一度助言お願いします。
書込番号:9648216
0点
オリジナルクーラーなので結構冷えそうなんですけどね…。
買ったところで検証してもらってはどうですか?もしくは交換してもらう。
多分グリスが付いてないとか?
書込番号:9648251
1点
GTS250は使った事無いけど、9800GTX+なら有るので・・・
オイラのはMSIオリジナルクーラータイプだけど、アイドル時GPUコア温度は45℃位で動いていたよ。(室温23℃位でFAN回転30%の環境で)
nTuneかRivaTunerでFAN回転100%に出来ないですか?
オイラも初期不良だと思うんだけどなー?
書込番号:9648419
0点
アイドルより負荷時の温度が異常。
違うGPUだが、うちのHD4750はアイドル70度以上、負荷時90度になるが、その後は上がらないように自動でファンコントロールされている模様。
そのグラボはファンコントロールされてないんだろうか?
書込番号:9648436
0点
アイドル時の温度は別に問題ないけど負荷時がおかしいね。
故障してそう。
俺ならめんどくさいからクーラーはがしてグリス塗りなおして使ってみるけど、
保証きれちゃうからお店にもってくほうがいいとは思う。
書込番号:9648639
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTS250-E512HD (PCIExp 512MB)
二つ質問させてもらいます
このカード、antecのsoloに入ると聞いたのですが、本当でしょうか?
また、FPSのゲームがカクつく(E8500×2Gにおいて)と聞いたのですが、これも本当でしょうか?
FPSはCOD wawです
0点
同サイズの8800GTなら補助電源が多少干渉しましたが使えることは使えました。
>また、FPSのゲームがカクつく(E8500×2Gにおいて)と聞いたのですが、これも本当でしょうか?
意味が分からない・・・。
CoD4だけどE8500にメモリ2GBでVGAがGTS250なら十分に遊べるレベルだと思う。
書込番号:9457019
0点
一番求めていた返信ありがとうございますm(_ _)m
電源容量を考えて頑張りたいと思います
書込番号:9457935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







