AQUOSブルーレイ BD-HDW40
7倍モードや高音質・高画質化デバイスを採用したBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2009年4月16日 09:58 | |
| 3 | 1 | 2009年4月4日 21:04 | |
| 2 | 7 | 2009年3月30日 12:34 | |
| 0 | 9 | 2009年3月15日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
シャープの新機種HDW40の7倍モードその他の映像を見てきました。ただ、店頭でつながれている
TVは一応ハイビジョンですが、DRモードでもベタッとした映像で判断が難しいので、7倍、5倍、
3倍、2倍、DRとSXP、XPでそれぞれ3分位、すべて同じ様な映像(具体的には世界フィギュア
の演技中の映像)を録画し、BD−REにダビングして、自宅のフルHDディスプレイでBW800、
PS3で見比べました。
7倍モードはやはりベタッとした感じやブロックノイズが相当出ますね。文字が固定でバックの観客席
が流れている状況だとその固定文字の線が消える位かなり崩れます。リンクや観客席のブロックノイズも
結構目立ちます。5倍モードは7倍よりは少なくなりますが、まだ同様のノイズが出ます。
3倍モード位になると、固定文字周辺のモヤモヤは残りますが、文字が崩れるところまではいきません。
映像の条件的には厳しい部類だと思いますが、やはり5倍以上だと仕方がないのでしょうね。
なお、パナ(BW800)の4倍モード(HE)では、シャープの3倍モードと同等位の様に感じました。
そういう意味では、パナって結構優秀ですね。
また、PS3で再生した場合は、パナで再生するよりノイズがうまく抑え込まれた様な映像で、ちょっと
きれいに見えますね。 PS3の再生能力の高さを感じました。
それから、この機種(HDW40)でのコマ戻しですが、最初に一瞬前に進んで戻る様なブレがあり、
戻っているんだけど前に進んでいる様に見えます。これはちょっとよろしくないですね...(^^;;
(バージョンアップで解決するのかな?)
長時間モードが使える、使えないは各個人で判断が違うと思いますのでご自身で判断してください。
とりあえず、以上が私の個人的な感想です。 ご参考になれば...
9点
はい、シャープにも期待していますが
今のところ私も長時間録画で実用レベルはパナソニックの5.5倍です。
PS3の再生能力には驚きました。レコーダーより綺麗ですね。
書込番号:9401574
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
元々テレビはAQUOSを使ってるので、合わせて買ったんですが、一週間もたってないのに再生中に音声が出なくなり、映像も途切れることが度々あります。
テレビ単体では問題ないので、やはりレコーダーの方だと思います。
ケーブルをつなぎ直すと平気なんで、付属のHDMIケーブルより、市販の物の方がいいのかと考えてます。
後、フリーズを数回起こしてるんで修理に出すのも検討中です。
画質は満足してるんですが、それを見事に邪魔してくれるトラブルが多いような気がします。これらが改善されれば、自分は編集しないからわかりませんが、撮って見るだけの人なら文句なしだと思います。
2点
>フリーズを数回起こしてるんで修理に出すのも検討中です。
とりあえず初期不良だと言って返品交換,それでも正常動作しないなら他社に乗り換えた
方が良いでしょう。
書込番号:9348938
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
紹介記事がありましたので、参考まで。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80022.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/27/news106.html
買っても良いかなと思えるレベルになった感じですね。
1点
昨日(27日)にAV WATCHで見てましたが、使い勝手の改善もいいのですが、
データ放送の「記録/記録しない」の選択ができる様になったのが良いですね。
i.LINKもありタイムシフト機能も健在だし、これで番組連動データ放送を無駄
扱いしていた人でも十分購入検討機種になりますね。
書込番号:9317306
1点
あとは、編集機能と安定性が良ければ購入検討機種に入りますね。
ソニーのAシリーズもいい感じですが。
書込番号:9317476
0点
部分消去の「4秒ルール」は、変わらずでした。
チャプターも同様でした。
予約録画の「裏録」も従来どおり。
書込番号:9318433
0点
>データ放送の「記録/記録しない」の選択ができる様になったのが良いですね。
目の付け所が良いですね。
>部分消去の「4秒ルール」は、変わらずでした。
>チャプターも同様でした。
>予約録画の「裏録」も従来どおり。
それが重要だと思いますが。
4秒でなく3秒でしょう?
書込番号:9320078
0点
予約録画の機能は、どうにもならないくらい使えませんね。まぁ予約録画を多用しない人には十分にも思えます。
録画中の視聴関係はかなり改善しているようですので、良いのでは?
ただ、個人的感想ですが、メニュー表示はセンス無いですね。
最初のメニューは、「超馬鹿デカ」の文字ですが、進むにつれてどんどん小さくなって、最後は小さいTVだと非常に見難いサイズになります。この点はもう少し考えた方が良い気がします。
ソニーやパナ、東芝も字のサイズは、程程のサイズで統一されて気になりませんが、シャープ機は嫌みなくらい字のサイズが変わります。この点は改良された方が良い気がします。
書込番号:9320214
0点
データ放送も録画できる機器として、以前から欲しいな〜と思っていまして、今回の新製品リリース!!
楽しみにマニュアルをDLして各種機能をを確認していたのですが、なぜHDDにRecした番組の早見、早聞はできないんでしょう???
⇒マニュアル P.108 「再生をしながら使えるボタン」
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw32_40_ope.pdf
もちろん、早見、早聞きの最中にデータ放送は表示できないのはしようがないとしても、他メーカーで実現している機能だけに追加して欲しい限り。
そうしたら、即買なのに!!
なので、いまだに東芝のRD-Z1が現役でもあります(笑)
書込番号:9324689
0点
個人的に改善して欲しい事で、比較的実装が容易ではないかと思うものに、
タイムシフト分の保存機能があるのですが、この機能についての対応は、
新型機で何とかならないのでしょうかね?
この機能が実装されれば、タイムシフト自体他の機種に無いものですし、
他機種への変更を断念させる決定打となりうる機能なのですが、私の考え
は、少数派なのでしょうか?
書込番号:9324804
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
シャープからも1TBのブルーレイが出ましたね。
ワンセグは無いですが、どうなんでしょうか。
高画質7倍録りが、うたい文句みたいですが。
メーカー競争が盛り上がるのは、商品の品質アップにもなるのでいい傾向とは思いますが。
0点
これで録画制限もパナソニック以上になって欲しいですよね。
W録画時に見れる、高速ダビング時に再生か録画ができることが出来て初めて並べます。DVDレコーダーの
WOOのように高速ダビング時に
録画も再生もこなせる
WOOで出来たかは忘れましたが
等速ダビング時にも録画か再生が出来き、WOOでもできなかった?
等速ダビング時に録画と再生もこなせれればいいのですが
W高速ダビング出来ればもっといいです。しかも番組A群はDRでB群はXPでと混在高速ダビング出来れば
伝説の時短名機になりそうです。
書込番号:9204708
0点
他社もそうですが、最長からDR(標準)まで何段階もあります、
しかし例えば、パナソニックの5.5倍で録画したディスクは
SONYでは再生出来ませんでした、VHS3倍のように各社上位互換
出来ると良いのですが(規格を調整してもらいたい)。
もうそろそろ2Gの製品を出してもらいたいです。
書込番号:9236383
0点
>aianGさん
>しかし例えば、パナソニックの5.5倍で録画したディスクは、SONYでは再生出来ませんでした
?
これって初めて聞きます。ソニー機は何ですか?V9やV7ならAVC非対応なので当然ですが。現行XLTAシリーズでは再生出来るはずです。そう言うことですか?
もしそう意味なら、パナ機でもBW200やBR100もAVC録画品は再生不能です。
確かDVDやBDで決めらている記録の規定は、AVC変換までで、記録レートに関してはフリーなはずです。(だから、DVDのレート違い品でも再生が出来ます)
実際、パナのHG,HX,HEとソニーのXR,XSR,SRのレートは同じではないです。少なくともここまでの再生互換は実証されていますし、シャープの5倍モードが、5倍モード非搭載のパナ・ソニーで再生出来たことも報告が有ったはずです。
書込番号:9236701
0点
あと、本題のシャープ機。
結構面白い仕様になったみたいです。
裏録の追っかけ再生が出来るらしいです。その他、マルチ操作が可能になったり、ビデオカメラの対応などかなりの改善がなされているようです。(パイオニアの血が入ったかな?)
ただ、気になるのは、ここのところシャープが実施している仕様外のVer.UP。
これって、旧機種ユーザーには嬉しい対応だけど、新機種の魅力が半減するので、メーカーにとっては諸刃の剣のように思います。自滅しなきゃ良いが。
書込番号:9236716
0点
見捨てないよ、というアピールと行動は、企業イメージのアップにつながるので
長い目で見たときに必要なことではないかと思います。
いま景気が悪いですけど、信頼を得て、景気が回復したら
いいものであれば売れると思います。
書込番号:9237365
0点
エンヤこらどっこいしょ さん
長時間モードで確認しましたが
SONY BDZ-X100のLR(ハイビジョン最長記録)モードで録画したディスクは
パナソニック DIGA DMR-BW930 で再生出来ましたが
パナソニック DIGA DMR-BW930 HLモード(5.5倍)で録画したディスクは
SONY BDZ-X100では番組名などは表示されますが、映像は再生出来ませんでした.
書込番号:9249906
0点
>aianGさん
>パナソニック DIGA DMR-BW930 HLモード(5.5倍)で録画したディスクは
>SONY BDZ-X100では番組名などは表示されますが、映像は再生出来ませんでした.
そうでしたか。失礼しました。でも、理由を知りたいところですね。
仕様なら、仕様で構わないけど、どう言った仕様(理由)で再生出来ないか知りたいところです。
書込番号:9250267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





