このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2009年8月19日 15:40 | |
| 0 | 6 | 2009年8月13日 23:09 | |
| 5 | 6 | 2009年8月9日 01:33 | |
| 1 | 5 | 2009年7月28日 19:35 | |
| 3 | 6 | 2009年7月25日 13:46 | |
| 31 | 10 | 2009年7月13日 02:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
普段、普通に使用する場合は、たまにフリーズ位で何の不具合もありませんでした。
しかし【ビクター製のハイビジョンムービーカメラi.LINK仕様】で撮った映像を
i.LINK経由 HDV入力で録画、HD内に保存してました(フリーズがかなり有り数回同じ画像をダビングしましたが結果は、やはりフリーズ症状)
先日、ソニー製ブルーレイプレーヤーを購入し、いざブルーレイディスクにダビングして
ソニー製プレーヤーで再生したら【タイトルが無いため再生出来ません】のメッセージ
当初、レコーダーが悪いのか、プレーヤが悪いのか分からなくお互いに(ソニー&シャープ)同じ時間帯に来てもらい症状確認をして後ほど報告するとの事でした。
ソニー→その3日後から3回訪問、自社製のレコーダ持参、ムービーカメラでのダビング確認ディスク作成後、シャープ製レコーダで再生可能、他機種でも可能、勿論ソニー製も再生可能
エラーはシャープ独自の保存形式が原因との報告
シャープ→その後全く連絡がない(やはりメーカーでここまで違うとは・・・)
あまりにも、ほったらかしの為、此方から電話、バグの修正が出来ないとの事
フリーズについてはCDで特別にアップデート版を作成するが数ヶ月先となる可能性、
他機との相性バグについては現在の所、対処出来ない状態
返金します・・・でした。
結局、現在ソニーのAシリーズを購入
正直、操作性、使いやすさ、相性、大変満足してます
それと、何と言ってもアフターが良いです(実感)
もし将来i.LINK経由 HDV入力でハイビジョンムービー録画された映像をブルーレイにダビングして他機種で再生したり、ダビングして知り合いに送ったりするなら考えた方が良いかも(アフターも不満だらけでした)
1点
追記です
勿論、購入前に【購入前のお客様相談窓口】に電話をして当方のビクターハイビジョンムービーカメラの品番を確認してもらいダビング可能との説明で当時シャープを購入しました。
書込番号:9948057
0点
ご愁傷様です
シャープで作ったHDVのBDは
ソニー機では再生できないことは
過去スレでもいくつかありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9758336/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027746/SortID=9736592/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9717150/
今はソニーを買われてご満足のようですが
今度は事前にココに来られることをおススメします
書込番号:9948114
1点
既にレスがあります様に、シャープ機のHDV取り込みは問題が大ありです。
ソニー機で再生出来ないのも当然ですが、シャープ機は、HDV入力品に対しBDへのAVC変換ダビングすら出来ない仕様です。
しかもシャープ機は、BD(DVD)化した物を一切書き戻し出来ない仕様です。
今回A750を購入されたとのこと、良かったと思います。ついでにレコーダーの機能的な使い勝手も比較されると、メーカーの違いによる使い勝手の差が分かって面白いと思います。
書込番号:9948171
1点
☆万年睡眠不足王子さん
☆エンヤこらどっこいしょさん
情報有難う御座いました。
最悪ですねぇ〜
元々、ハイビジョンムービーを保存したく思ってましたがPCのスペックは古くライターも購入しましたがイマイチ
それで、ブルーレイを購入しようと決意しました。
【シャープ購入前の相談】で、殆どの事を聞いて購入したのですが
結果は×
液晶では有名なシャープですが
その他は、やっぱりシャープはシャープですね・・・
たまたまでしょうが担当技術者の対応は最悪でした
しかもTELで言い訳ばかり(此方に来ようともしない現状)
シャープ→「説明書にもi.LINK経由 HDV入力は100%保証してませんって書いてあります」と言ってくるから
私→「此方は事前に確認をしてますよ!それに、おたくの商品は購入してから判明するような事をしないで欲しい」って伝えると
シャープ→「・・・」無言30秒でした
今後二度とシャープ製は購入しないと思います
今まで色々アフターに来てもらってますが(東芝、パナ、今回のソニー)
皆、とても感じが良くアフターが終わっても一週間後、「そのご調子は如何です?」
TEL等、本当に印象が良かったですけどシャープは製品もアフターもカスタマーも最悪でした
書込番号:9948399
0点
i.LINK経由 HDV入力でハイビジョンムービー録画された映像をブルーレイにダビングして他機種で再生した場合の不都合とのことですが、テレビ放送を録画した映像をブルーレイにダビングした場合は他機種で再生できますか。
書込番号:9991347
1点
FalboGさん
できるはずです
できなかったら大々的に話題になってます
書込番号:9991496
0点
液晶で首位をとった途端、PanasonicやSONY、東芝と肩を並べる企業だと勘違いしてますしね。
書込番号:10019943
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
外出することが多いので、録画した番組が消化できません。
そこで、この期に携帯電話に転送できる機種を買って携帯で見ようかと思います。
(録画機も携帯も買い換える予定。ちなみにPSPも持っています)
そこで質問ですが皆さんのお使いの携帯の機種やそれでの再生の具合を教えていただけないでしょうか?
(携帯はできたら妻と同じくsoftbankにしたいと思っております。)
0点
PSPを持ってらっしゃるなら、ソニーのAシリーズかXシリーズが最適かと思います。
携帯だと画面が小さくてとても見ずらいです。
私は最初ウォークマンを使っていましたが、PSPに替えました。
とても快適ですよ。
書込番号:9833625
0点
ご回答ありがとうございます。
画面のサイズ的にはやっぱりPSPがいいんですよねー。。。
ただいつも携帯するとなるとビジネスマンとしてはちょっとカッコ悪い場合も。
他の方で携帯電話で視聴している方いましたら是非情報をおねがいします。
書込番号:9834358
0点
このHDW35,32,40はdocomoのSH-07Aと高画質で連携できるとパンフに書いてあるのですが試した方いたら情報をお願いします。
またsoftbankの933SHから936SHも対応と書いてありますがこちらの機種でもワンセグでなくある程度高画質のデータを転送して聴ができるのでしょうか?
書込番号:9834386
0点
私も携帯に転送して見たいので、迷っています、ディーガの新型も地上波もBSも携帯に転送できるようになりますが、画質がイマイチ。ソニーのAやSはPSPやウォークマンには転送できますが携帯には出来ませんし(一部機種アナログ放送は出来るが意味無い)。その点アクオスは、本日携帯に転送した画像見てきましたが、すばらしくキレイで欲しくなってしまいましたが、僕の携帯がAUで、AUだけ転送できないんですよー。
丁度いいのがなくて、迷っています。開発者ユーザーの意見もっと聞けって感じ。
番組転送携帯持ち出しについて何か情報持っている方教えてください。
書込番号:9993687
0点
パナの新型は発売前なので、詳しくはわかりませんが、画質は間違いなくシャープ(HDW)の方が良いと思いますよ。
ただ、欠点としては、対応機器が少ない(限定される)のと、あらかじめ携帯動画を一緒に録画する設定をしておかないと
後から携帯用動画は変換できないことです。
あらかじめ録画する設定で画質も良いということは、録画の領域もそれなりに取るということです。
シャープの場合通常の録画データも本体でモード変換は出来ないので、容量には注意ということだと思います。
パナの場合は、画質はワンセグであるかわりに、対応機種が多いのと、録画したデータからでも
携帯動画が生成できるということだと思います。(HDD内での録画モード変換も可能)
画質のシャープを取るか、使い勝手と汎用性の高いパナと取るかニーズしだいだと思います。
書込番号:9993947
0点
情報ありがとうございます。
10月に出ると噂されているソニーの新Aシリーズ?のスペックを待って比較検討してみたいと思っております。
各社本当はいろいろ出来るんでしょうけど、著作権保護とかいろいろと考えないといけない部分があるのかなーと推測します。
他にも動画持ち歩きを実践されている方の情報がありましたらお願いします。
書込番号:9994649
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
皆さんはじめまして。
先日この商品を購入したのですが、予約録画で不具合(?)があり困っておりますので有識者の方助けてください。
番組表から予約録画し、後で録画一覧で確認すると、録画時間が番組の冒頭数分(1分〜4分くらい)しかされていないという状態が続きました。
もう何回も再現している現象です。ごくたまに成功してまともに録画できたりもします。
どなたか同じような現象が出た方はいらっしゃらないでしょうか?
原因や回避方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
聞くも何も初期不良交換でしょう。
試すなら、リセットしてみるくらいです。
書込番号:9893252
0点
返品してパナのBW850に買い換えた方が良いと思いますよ。
書込番号:9893276
1点
>原因や回避方法をご存知でしたら教えてください。
録画不良の日時や番組をメモに残してサポセン連絡が一番だと思います。
上記の様なトラブルはシャープの場合原因特定が結構難しく、繰り返す可能性があるので
早めに見てもらった方が良いです。
※前のHDW15のときは2回交換後、HDW25に交換してもらいました。
書込番号:9893484
1点
出来れば、次のところを見てみてください。
リモコンの「スタートメニュー」を押すと、スタートメニューが出ますので、そこで「お知らせ」を選択して「決定」。表示される「お知らせ」画面にて、「受信機レポート」を選択。
その中に「予約が正しく実行できませんでした。」というのがあれば、それを選択して「決定」。
何度も録画に失敗しているのに、「予約が正しく実行できませんでした。」がないのであれば、ほとんど初期不良決定かと思います。
このレコーダーは、受信状態が悪くて受信障害が起きた場合、そこで録画を止めてしまうようです。
私は一度だけ予約録画が途中までだったことがあり、上記お知らせを確認しましたら「番組が休止中もしくは受信障害のため予約が実行できませんでした」となっていました。その時は、大雨で受信障害が起きたことが、そのチャンネルのサイトにも書かれていたので、まあ正しい動作だったわけです。
今回のケースにはあたらないかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:9893494
1点
みなさん、ご親切にありがとうございます。
早速シャープのサポートセンターに連絡したところ、明後日来て頂ける事になりました。
対応は凄くよかったですよ。(少し聞きづらい口調でしたが)
結果が出ましたら改めてご連絡させていただきますね。
ありがとうございました!
書込番号:9897933
1点
大変遅くなりましたが解決致しましたのでご報告いたします。
先週の土曜日に新品との交換が無事に終わり、問題は解決されました。
代替機では全く問題なく正常に動作しております。
(結局、真の原因は分らず終いですが・・・)
シャープの対応も非常に丁寧で満足のいく結果となりました。
アドバイス頂いた方々、色々とありがとうございました!
書込番号:9972773
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
現在、アナログテレビです。
薄型で、大きめなので、買い換える予定もないので、
チューナー内蔵のブルーレイ、DVDレコーダーを購入しようと家電へ行き、
以下のことを言い、おすすめ機種を選んでいただきました。
が、ネットなどで調べれば調べるほど・・疑問に思い始めて><;
素人なので、基礎知識がなく、家電の店員さんが説明してくださることを
うまく理解もできず・・・ネットで学習している途中です。
よろしければ、アドバイスください。
@ 現在SONYのアナログテレビです。
A テレビ番組をDVDに録画したいです。(寝室のプレステ2で再生したい。)
B 光テレビの番組をDVD、またはブルーレイに録画したい。
0点
1.「ソニーのアナログテレビです」だけではアドバイスしようがありません。
機種によってハイビジョンで映る・映らない、上下に常時黒帯が入る・入らないなどいろいろありますので、型番が分からないと何とも…
2.PS2ではデジタル放送を録画してDVDにダビングしても再生できません。
というか、BDレコーダー買うのにわざわざ容量が少ない上にハイビジョン画質でダビングできないDVD使うのですか?
3.別途チューナーが必要な光テレビのことならこれは不可だと思います。
書込番号:9913339
1点
単純にチューナー代わりで考えるなら、パナBW850中心に考えるのがベター。
録画中の使い勝手に条件が無いのがパナ。他社は条件があります。(使い難い方向に)
あとは、ジャモさんのコメントに有るように
1は、視聴自体は問題ないです。
2は、デジタル放送ではほぼ無理。安い対応プレーヤーを買った方が良い。
3は、条件次第。具体的な受信環境を書かないと適切なアドバイスはもらえないと思います。
現在の視聴環境を書かれるべきです(使っている光TVのメーカーとSTBのメーカー型番)。
書込番号:9913544
0点
丁寧な返信ありがとうございます。
なかなか理解できず、少ない情報しかかけずすみませんでした。
調べてみましたので、またご返答いただけるとありがたいです。
>1.「ソニーのアナログテレビです」だけではアドバイスしようがありません。
機種によってハイビジョンで映る・映らない、上下に常時黒帯が入る・入らないなどいろいろありますので、型番が分からないと何とも…
ハイビジョンで映るものです。
先日まで知らなかったのですが、D4端子が付いていますので、光TVのチューナーはそれでつなぎ、
デジタル画像で見ることができます。
また、上下に常時黒帯はでていません。
型番は、FLAT PANEL COLOR TV KE-32TS2 TruSurround by SRSと書いてあります。
>2.PS2ではデジタル放送を録画してDVDにダビングしても再生できません。
というか、BDレコーダー買うのにわざわざ容量が少ない上にハイビジョン画質でダビングできないDVD使うのですか?
知りませんでした。申し訳ありません。
寝室にあるテレビは完全なアナログTVで、今後アナログ放送が終了したら、録画しておいたものを寝室でみようと思っていたのです。
諦めます。
>3.別途チューナーが必要な光テレビのことならこれは不可だと思います。
光TVはチューナー(箱のようなもの)でTVとつないでいます。
NTT西日本のPicture Mate700と箱に書いてあります。
Sonyのテレビはアナログ放送が終了しても買い換えたくなかったので、
デジタルチューナーを購入しようと思っていて、
ちょうどDVDレコーダーももっていなかったので、
この機会に内臓のものを購入しようと考えていたのです。
ネットなどで独自に調べてはいるものの・・・
なかなか理解できず、わけのわからないことを質問しているかもしれないのですが・・
すみません。
アドバイスください。
書込番号:9918870
0点
>KE-32TS2
D4端子を搭載した
ソニーのプラズマテレビですね?
上下に黒帯が入るとかはないと思いますが
問題はひかりTVにおける地デジの扱い方です
HPによれば
パススルーしてるともしてないとも取れますが
後者だったらお手上げです
レコーダーで直接受信できないわけですから…
とりあえずパススルーしてるか否かは確認してください
>Picture Mate700
コレだと確かテレビへ出力する端子以外
何もなかったような…
分配出力端子もないからお手上げです
つまり
まことに言いにくいことですが
このSTBを使ってる限り
どのレコ買っても使い勝手としては悪いってコトになります
とくればどうしましょう?ってコトになりますが
Picture Mate 1000Rにしてやっと
「録画できる」環境は整いますが
ディスク化ができません
http://www.hikaritv.net/iptv/pm1000r/index.html
本気で悩みますねえ…
書込番号:9918937
![]()
0点
みなさん、たくさんのご親切な返信ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にして、色々調べたところ、解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:9920615
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
おはようございます。
BD−HDW35とSTBの接続に関して、皆様のお力をお借りしたく質問します。
CATVを本機でデジタル録画したいので「BD−HDW35」と
パナソニック製STB「TZ−DCH2000」をi.LINKで接続したいのです。
BD−HDW25の掲示板で成功例があるようなので、
BD−HDW35でも接続できるのではと思うのですが、うまくできませんでした。
BD−HDW25の過去ログ通りに行おうと思って、
BD−HDW35の電源を手動でONの状態で
スタートメニュー ⇒ 外部機器 ⇒ i.LINK
を選択しようとしたのですが、スタートメニューの中のどこに
外部機器を選択するところがあるのかわからない、という状態です。
また、レコーダーの入力切換にてi.LINKに合わせると
「操作できるi.LINK機器がありません」というメッセージが表示されています。
i.LINKのケーブルの抜き差しを行ってみたのですが同様のメッセージが表示されました。
手順が間違っているのでしょうか??それとも接続でしょうか?
今回は初めてレコーダーを買ったので、何がな何やらよくわからない状態です。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
逆にDCH2000側ではHDW35を認識してるんですか?
DCH2000取説84ページの設定は成功したんですか?
書込番号:9904463
1点
万年睡眠不足王子さん、
早速のお返事ありがとうございます。
DCH2000側での設定が必要だったのですね。
設定が必要だったことを知らなかったので、行ってみたのですが
DCH2000の「接続機器関連設定」のi.LINK接続設定が
グレーアウトしていて選択できず、設定できませんでした。
設定に失敗したということは、BD−HDW35をTZ−DCH2000を
i.LINKで使用するということは無理だということでしょうか…。
書込番号:9904751
0点
先ほどの書き込みに追記です。
設定を行っていないので、録画はできないと思ったのですが、
DCH2000でBD−HDW35を認識できているのか試そうと思って
DCH2000のEPGで詳細予約(録画機器をD−VHS1と指定)して様子を見ました。
予約時間になったらBD−HDW35がi.LINKに自動で入力切換をしました(もともとは地デジにチャンネルが合っていました)
結局は「操作できるi.LINK機器がありません」というメッセージが出て録画はできなかったですが、
自動で入力切換を行うことができたということは、DCH2000ではBD−HDW35を認識できているということでしょうか?
書込番号:9904802
0点
ぼくよりhiro3465さんの方が数倍詳しいので
詳細は彼のレスをお待ちいただきたいんですが
>DCH2000の「接続機器関連設定」のi.LINK接続設定が
グレーアウトしていて選択できず、設定できませんでした。
この時点ではDCH2000がHDW35を
i-link機器として認識していない?と思うんですが
>予約時間になったらBD−HDW35がi.LINKに自動で入力切換をしました(もともとは地デジにチャンネルが合っていました)
この時点だとHDW35はDCH2000「自体」を
認識してるっぽいです
ダメもとで双方の電源を切り
いったんi-linkケーブルを抜きます
数分後に再度ケーブルを差し込み
双方の電源を入れてどうなるか試してみてください
hiro3465さん
恐れ入りますがあとのコメントをお願いします<(_ _)>
書込番号:9904874
![]()
1点
>自動で入力切換を行うことができたということは、DCH2000ではBD−HDW35を認識できているということでしょうか?
出来ているはずですが、DCH2000側での確認方法は、HDW35も電源を入れた状態で、DCH2000側で、
操作一覧ボタン→設定する→接続機器関連設定→iLINK接続設定で機器(D-VHS1)、メーカー(SHARP)、
機種(BD-HDW35)、接続状態(ON)、使用(する)になっていれば認識しています。
接続して使用出来る機器は2つまででそれ以上あるときは、使わない機器を削除したり「使用しない」にする必要があります。
録画失敗したということですが、DCH2000本体で録画して、ムーブで試された方が良いと思います。
再生ナビからタイトルを選択して、オプションボタンでダビング→D-VHSを選択すればOKです。
いちいち、予約時間を待たずとも、接続確認が出来ますし、何度でもすぐ確認できます。
HDW系はiLink中は何も出来なくなる(予約も)ので、予約と被らないようにしたり予約前に電源ONする手間も省けるので、
実際の運用上も、直接録画ではなくムーブのほうが楽です。
HDW35とHDW25ではiLINK仕様は変わっていないはずなので、基本的にムーブ(録画)は可能なはずです。
だめな場合、iLinkケーブルを一度はずして、DCH2000からHDW35を削除(上記の機器設定で)、
HDW35を一度リセットボタンでリセットしてから再接続して、ムーブを試してみてください。
書込番号:9904936
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん
ご返信ありがとうございます。
無事にi.LINKの設定も、DCH2000からのムーブもできました!!
これで快適なデジタル生活の一歩をふみ出すことができます。
丁寧・わかりやすく教えてくださってありがとうございました<(_ _)>
書込番号:9905157
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
個人的な感想ですが、シャープは元々見難いと思います。
理由は、配置とかの問題ではなく、とにかく字が細かすぎる上、表示チャンネル数が固定。
50インチクラスなら悪くはないですが、32インチだとTVにかじりつかないと見えません(笑)
実家で急遽買ったシャープのTVの操作は、生活スタイルで5mくらい離れて操作するので、番組表は何が書いてあるか分かりません。
ユーザーに優しくないですね。変なところでハイビジョン(独りよがりな技術)アピールせずにユーザーの本当のニーズ(使い勝手)をちゃんと理解して反映して欲しいです。
書込番号:9435215
10点
番組表は旧タイプも選べたと思います。
こちらは文字が大きすぎて、1画面に表示される情報量も少ないですが、変わりに
かっ飛びのスクロールスピードです。自分は操作性を重視したいので、番組表は今
でも旧タイプを使っています。
書込番号:9435580
1点
返信ありがとうございます。
TV(46インチ)の番組表がハイビジョン画質?に慣れていたのでがっかりです。
技術上の問題でもあるのでしょうか。
歳もとっているので非常に見ずらいです。それともう一つ疑問点があります
(メカ音痴なもので)。質問しても良いのかな?
ファミリンクで録画する場合、TVに刺さっているB-CASカード(e2スカパーを契約している)はそのままでも録画されるのでしょうか。レコーダー側では16日間無料とか出てきます。
TVとレコーダーのカードを入れ替えても良いのでしょうか。
そもそもB-CASカードってなんなの?同じメーカなら簡単だと思って買ったのに、
私にはチンプンカンプンです。誰か助けて!
書込番号:9438913
1点
ファミリンク録画とB-CASカードに付いて、
まず、B-CASカードですが、現時点では、このカードがないと録画出来ません。
有効範囲ですが、差した機器にのみ有効です。そのため、個別にカードがあります。
カードの入れ替えは自由ですが、抜く=デジタル放送受信不能となりますので注意が必要です。普通は電源を切っている時に行います。
録画ですが、HDW35はWデジ機ですので、ファミリンクで予約しても内蔵チューナーでしか録画しません。
そのため、TVのB-CASカードが新品で無料視聴期間の表示が出ても、レコーダーのカードが期限切れの場合、録画は失敗します。
録画するためには、B-CASカードを差し替えてHDW35で受信出来ることを確認した上で、予約する必要が有ります。
つまり、確実に録画をするのであれば、レコーダーの番組表で予約録画するのが一番確実と言うことです。
>そもそもB-CASカードってなんなの?
総務省に文句を言って下さい。そもそも無料のデジタル一般放送にも制限を掛けるから、一般市民が悩むのです。有料放送だけならもう少しスムースだったと思います。
>同じメーカなら簡単だと思って買ったのに、
甘いです。だったら、TVに合わせず、レコーダーに合わせるべきでした。シャープのレコは、中途半端な造りなので、マニア系には嫌われ、素人には分かり難い仕様です。
書込番号:9439048
![]()
2点
色々とご教授有り難うございます。カードを入れ替えレコーダー側で予約することにします
カードのために便利なのか不便なのか・・・有料番組には不便ですよね。シャープに限らず。
シャープのレコは中途半端なのですか。そういえば、以前は東芝のアナログ機RDを使っていたのですが、マニアックでしたが非常に使いやすかったです。
まぁ、せっかく買ったのですから使いこなせるようにがんばります。
エンヤこらどっこいしょ さん、どうも有り難うございました。
書込番号:9439115
0点
>番組表がTV(アクオス)に比べてすごく見にくいんですが、仕様なのでしょうか。
どのように見にくいんですか?2007年以降に出た46Vのアクオスなら新聞のテレビ欄のようにチャンネルを横並びにしたり、従来のシャープ方式(チャンネル縦並び)にしたりできます。
※AQUSO DXシリーズは除く
BD-HDW35にも、番組表表示方式が3パターンあります。
モード1…チャンネル縦並び(従来のシャープ方式)
モード2…チャンネル横並び(新聞のテレビ欄のような方式)
モード3…番組表と予約リスト同時表示(AQUOS DXシリーズと同様の方式)
初期設定ではモード3になっています。取説P40やP256をご確認ください。
即ち、いずれかの設定にすれば、お使いのテレビ(アクオス46V)と同様に表示方式を切り換えることができますので、テレビに比べ見にくいということはないはずです。
ただし!レコーダーとテレビとを繋いでる線が赤白黄色の場合はモード1にしかなりませんし、時間の幅も3時間表示となります。付属のHDMIで接続されれば問題ありません。もし、HDMIで接続しててもモード2や3に切り替えできないようなら各種設定内の「文字表示設定」が「しない」になってますので「する」にしてください。
書込番号:9444040
3点
最初の質問に対してですが、
僕もアクオステレビを使ってますが、レコーダー側の番組表がスゴク見づらいです。
配置とか字の大きさではナク、文字自体が薄くて細くて荒いです。
テレビ側の番組表と文字の大きさや配置は同じだと思いますが、文字が濃くてクッキリ・ハッキリでスゴク綺麗で字が読みやすいですよね。
残念です。
書込番号:9444253
2点
チャップおいさんと同じ症状です。
モードの表示パターンではなく、色が非常に薄くて見づらいです。
反転しているところは何とか読めるのですが、グレーの部分は見づらいです。
HDMI接続で文字表示設定も「する」に設定しております。
本当に、故障かと思うくらいに。
書込番号:9448788
2点
keisuke5963さん
タイミングが大きくズレておりますが、この板を見ておられましたらアクセスして下さい。
小生も1.5ケ月前にこの製品を購入し同じ悩みがあり、購入時に相談に乗って頂いたシャープ派遣の方に本日相談しました。
店で確認すると遙かに見やすいレベルだったので、本日自宅に来て頂き診断していただきました。
その結果、番組表を見た途端「これはひどい!」との評でしたが、原因は単純なことでした。
4ケ月前に先にTV(アクオス)を購入した際、小生の好みでAVメニューを調整していたことがモノクロの番組表で災いしており、TV側のAVポジションを変更していきましたらとても見やすくなり、少なくともTV側の番組表レベルにはなりました。
他社の番組表を見ていないので他社比較の評価は出来ませんが、TV側の番組表よりも著しく劣る悩みについては解決できるかと思います。
keisuke5963さんの環境条件として、TVのAVメニュー(映像調整)を変更されていませんでしょうか?
変更されているなら、番組表で予約する時だけAVポジションを見やすい位置に変更してあげれば改善されると思います。
そういうレベルの問題でないようでしたら余計なことをゴメンナサイ。
書込番号:9845483
5点
游名人さん有り難うございます。
殆ど諦めていましたが、ご指摘のようにAV調整(黒レベル)を調整したところ、
問題ないレベルになりすごく見やすくなりました。
ベストアンサーを以前出しましたが、游名人さんのスレがベストアンサーでした。
本当に有り難うございました。
書込番号:9846776
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





