このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年5月16日 12:36 | |
| 15 | 11 | 2010年5月9日 19:00 | |
| 1 | 8 | 2010年5月4日 02:58 | |
| 0 | 1 | 2010年2月11日 22:07 | |
| 4 | 5 | 2010年1月30日 01:20 | |
| 0 | 3 | 2010年2月11日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
可能みたいです。
ただ、編集?って大したことは出来なかったと思います。(部分カットの精度も操作性も悪いし)
単純にBD化する程度の機能のハズです。
これからレコを買うのであれば、定番のパナかソニーにしておいた方が良いと思います。
自社でビデオカメラを開発・発売していないメーカーですからね。
取り込んでBD化出来るだけ良いと考えるべきでしょう。
書込番号:11367004
0点
AVCHDはパナとソニーが開発して
自社で販売してるAVCHDのビデオカメラやデジカメを
じゃんじゃん拡販したからレコーダーでも便利に扱えるように
積極的にサポートする意味で扱っています
自社でカメラは無いけど
扱わないとAVCHDユーザーに選択してもらえないって事で
消極的に対応してるメーカーとはAVCHDに対する力の入れ方が違います
例えばパナやソニーのレコーダーは
ビデオカメラユーザーの満足度を高めるために
BD化してからも画面に撮影日時情報を出せるように対応したわけですが
他社のレコーダーはレコーダーを買ってもらえば良いだけだから
買った後に使うカメラユーザーとしての満足度まで考える必要性は
パナやソニーより薄いわけです
書込番号:11367147
0点
早速のお返事、ありがとうございます。一応AVCHDに対応してるみたいなので安心しました!
書込番号:11367253
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
質問:BDレコーダーの編集機能等はメーカーによってそんなに差があるものなのでしょうか。またAQUASのBDが他メーカーに比べて優っている点はあるのでしょうか。今年の冬季オリンピック前、LABI千里店でAQUAS-LS-40-AE6を衝動買いした際に、AQUAS同志が何かと楽ちんだろうとポイントを使用してこのBDレコーダーを購入。以来3ケ月使用していますが、それまで5年間使用していた東芝のDVDレコーダRD-XV-34と比べて編集機能、操作性があまりに不便なことが多く、最初は慣れのせいだと様子を見てきましたが、評価は未だに変わらずできれば買い換えたいくらいです。主に録画後の編集や編集機能が乏しく@録画後の編集、チャプター分割が面倒で再生したまま1タッチでチャプター分割できないA別々に録画したタイトルを結合できない(例えばシリーズ番組をつなげられない)Bスロー再生、静止画等の機能が無いCグループ分け等でも編集したいタイトルを選択して一括して処理する機能が無く大変面倒D操作時の作動が何かと1テンポ遅い など。東芝RD-XV-34も汎用機種だったのに5年以上前の機種でできる機能がついていないのはなぜなのでしょうか。BDとDVDの差?メーカーの差?BDレコーダーで他メーカーはどうなんでしょうか。教えていただければ助かります。
0点
まず、内容が読みにくいので、適度に改行を入れてください。
>東芝RD-XV-34も汎用機種だったのに5年以上前の機種でできる機能がついていないのはなぜなのでしょうか。BDとDVDの差?メーカーの差?BDレコーダーで他メーカーはどうなんでしょうか。
メーカーの差です。
東芝機は最も凝った編集が可能なレコーダーです。その分、素人には難解なレコーダーです。
ただし、BDレコに関しては、未だ自社開発が済んでいないため、他社機をOEM調達している状況です。(しかも編集機能は、全BD機の中で最も貧弱=東芝機とは考えられないくらい)
BD機で編集機能が優れているのは、パナかソニーになります。ただし、レートは、固定になります。レートに幅を持たせているのはシャープになりますが、BDの場合、実際問題としてあまり重要性はないと思います。(画質への影響は小さいです=DVDほど極端ではないです)
パナとソニーでは、編集に関するアプローチが微妙に異なるので、好みで分かれます。
プレイリストが必須なら、ソニーになりますが、操作性は、東芝と全く違います。
HDD内コピーやレート変換を重視するなら、パナになりますが、プレイリストはありません。部分削除と分割&結合(条件付き)で工夫することになります。
残りのメーカーは、部分削除が「出来る」程度の貧弱なものです。精度も甘いです。
書込番号:11320892
![]()
5点
東芝から買い替えならSONYが良かったかも?
今秋発売予定の純正VARDIAのBD機に期待して下さい。
SHARPと三菱は編集に不向きですが、番組連動データが残せるのはSHARPだけとか、良い面も有ります。
書込番号:11320895
![]()
3点
私も、かつては東芝RDをメインに使用していたので状況はわかりますが、
RD(OEMのBD機除く)の編集機能は素材から残したいものを選んでいく
プレイリスト編集が基本となっており、他社のレコーダーは素材からいらないものを
削除していく編集が基本となっているので、RDから他社に乗り換えた人の多くが
編集の操作性に戸惑いを覚えると思います。
現行のBD機では、ソニーの機種がプレイリスト編集が使えるので、東芝DVD機と
同じとは言えませんが、一番違和感なく使用できるのではないでしょうか。
もし、買い換えるのであれば、秋以降?に登場すると言われている、東芝自社開発の
BDRDの発売を待ってから他社機を含め検討すると良いと思います。
ちなみにかつてシャープ機も使用していましたが、パナやソニー機と比較すると
編集機能は未だに劣っていると思います。
書込番号:11320897
![]()
3点
夜行性だから,先生まだおでましでないようですね,(寂)
書込番号:11321064
0点
質問:BDレコーダーの編集機能等はメーカーによってそんなに差があるものなのでしょうか。
またAQUASのBDが他メーカーに比べて優っている点はあるのでしょうか。
今年の冬季オリンピック前、LABI千里店でAQUAS-LS-40-AE6を衝動買いした際に、
AQUAS同志が何かと楽ちんだろうとポイントを使用してこのBDレコーダーを購入。
以来3ケ月使用していますが、それまで5年間使用していた東芝のDVDレコーダRD-XV-34と比べて
編集機能、操作性があまりに不便なことが多く、最初は慣れのせいだと様子を見てきましたが、
評価は未だに変わらずできれば買い換えたいくらいです。
主に録画後の編集や編集機能が乏しく
@録画後の編集、チャプター分割が面倒で再生したまま1タッチでチャプター分割できない
A別々に録画したタイトルを結合できない(例えばシリーズ番組をつなげられない)
Bスロー再生、静止画等の機能が無い
Cグループ分け等でも編集したいタイトルを選択して一括して処理する機能が無く大変面倒
D操作時の作動が何かと1テンポ遅い など。東芝RD-XV-34も汎用機種だったのに
5年以上前の機種でできる機能がついていないのはなぜなのでしょうか。
BDとDVDの差?メーカーの差?BDレコーダーで他メーカーはどうなんでしょうか。
教えていただければ助かります。
書込番号:11321264
0点
皆さん、丁寧な回答をいただきありがとうございました。
購入してからの3ヶ月、周囲の人に同様の質問をしても明確な答がもらえず、思い切ってクチコミに質問を乗せたとたん多数の回答をいただき、びっくりすると同時にもやもやが解消して本当にスッキリしました。
しかし、メーカーによってこんなに差があるなんて、BDレコーダーがまだ未成熟な機器とはいえ、たぶん一般のかなり比率のユーザーが知らないまま購入していると思います。
尚、改行無しの読みづらい文面、大変失礼しました。会社では、部下の書類が読みづらいとさんざん文句をつけている癖に情けない限りです。
言い訳にもなりませんが、まったく初めてのクチコミ投稿のため、御容赦願います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11321545
2点
寅リンさん、
>しかし、メーカーによってこんなに差があるなんて、BDレコーダーがまだ未成熟な機器とはいえ、たぶん一般のかなり比率のユーザーが知らないまま購入していると思います。
メーカによる違いというのは、DVDレコーダの時代からありましたので、少なくとも5〜5年前からでしょう。(もっと前からかも。)
BDレコーダに変わってきても、各社ともDVDレコーダ時代からの違いを引きずっている(というか踏襲している)と言えると思います。
まあ、DVDレコーダを使ったことがなくて、いきなりBDレコーダを購入される方は、びっくりするかもしれませんが。
書込番号:11322674
2点
はらっぱ1さん ありがとうございます。
同じ種類の製品で、主流のメーカーでグレードや価格が似たようなものなら、最低限の機能は大差が無いものというこれまでの経験からの思い込みはやめて、これからは、少なくとも高い買い物をする際は、自分できちんと下調べをして後悔しない買い物をするようにしようと思います。
尚、小生、初めての大画面TV&BDレコーダの購入のため、AQUOSシリーズの他メーカーに比べて優れている点については、ちゃんとわかっていないことも多々あると思います。
あしからず。
最後になりますが、初の書き込みのため、顔アイコンの設定も間違っておりました。
お読みいただいた皆様、大変失礼致しました。
書込番号:11322967
0点
寅リンさん、
かなり個人的意見ですが。
正直に言って、シャープは、アナログ放送用レコーダからハイビジョン・レコーダに移行するときに失敗したと思っています。
なので、現行のハイビジョン・レコーダの中では、決してお勧めではないように感じます。
まあシャープ機は使ったことがなく、この掲示板での情報だけを頼りに判断していますので、実際の使用者の感覚からは外れているかもしれませんが。
書込番号:11323364
0点
シャープにも他社にはない利点がいくつかあります。
一番大きいのは、番組連動データーの記録&再生です。
この情報は、録画時間に影響画でる(容量が大きくなる)という欠点があるため、パナやソニーでは、早々に切り捨てましたが、シャープのみ記録&再生可能となってます。
スポーツ番組とかでは、重宝するみたいです。
あと、追っかけ録画と録画レート調整かな。重要視する人には外せないようです。
ただ、それ以外の機能が貧弱でしたので、率先して勧める人は居ませんでした。
最新機は、かなり機能UPを図ってますので、パナやソニーを超える機能を備えた部分はありますが、ここでは、いまいち、人気は出ませんね。
書込番号:11324050
0点
エンヤこらどっこいしょさん、再度、丁寧なアドバイスをありがとうございます。
小生の台所事情では、次にBDRを購入するのは、今回の機種を保証外で破損でもしない限りは、早くて5年以上先だろうとは思いますが、今回のようないろいろなアドバイスをいただくと、今回の機種の使い勝手でも以前の機種の使い方にこだわらず楽しんでみようと思えてきますし、近々BDR以外でも購入が必要な家電等が出てきた場合は、こちらのサイトなどでじっくり下調べをしてから機種を決定しようと誓いを新たにしました。今更ですが、衝動買いというのはつまらないというか買い物のせっかくの醍醐味を自ら放棄してるようなもんですね。(今回の購入機種が失敗だという意味ではありません。あしからず。)唯一つ言い訳をさせていただければ、小生がこれまでの50年弱の人生で購入してきた家電では、少年時代のラジカセにしろPCにしろ携帯にしろ同じような価格帯でこれだけはっきり機能というか使い勝手で違いがあるということはあまり無かったと記憶しております。頭を切り替えなきゃいけませんね。ありがとうございました。今後共よろしくお願いします。
書込番号:11340248
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
デジカメ(動画とのハイブリット機)の購入を考えています。候補はパナソニックのTZ-10かソニーのHX5Vです。
両機で撮影した静止画や動画をBD-HDW32のHDDにHDMIかUSBにてHD画質で取り込むことは出来るのでしょうか?両デジカメは最新機種にてシャープHPには動作確認済機種とはなっておりません。本日行った大手量販店の店員さんは「静止画はUSBで取り込めると思うが動画は無理なのではないか?」との事でした。HDW32の取説には「AVCHD方式のデジタルビデオカメラと本機をUSBで繋いで映像や静止画を本機のHDDに取り込める」と記されていますが、店員さん曰く、同一メーカー以外のレコーダーへの取込みはブロックを掛けている可能性がある、との事で心配になっています。
識者の方のアドバイスを頂ければと存じます。
0点
>本日行った大手量販店の店員さんは「静止画はUSBで取り込めると思うが動画は無理なのではないか?」との事でした。
TZ10はAVCHD Lite
HX5VはAVCHD方式で撮影できるから
どちらからも「仕様上」は取り込めるはずです
多分その店員さんは
デジカメの仕様を知らないからそのような返答をしたんだと思います
>店員さん曰く、同一メーカー以外のレコーダーへの取込みはブロックを掛けている可能性がある、との事で
初耳です
少なくともそれが本当なら
キャノンのビデオカメラから
パナやソニーのレコへの取り込みはできないはずだし
それに「できない」ってスレが乱立しているはずです
書込番号:11313316
0点
AVCHDやJPEGに違うメーカーに対しブロックかけたりしていません
取り込めるかどうかはデジカメとレコーダーの仕様だけです
心配ならSDカードを2枚持ち込んで
店員さんに事情を話しデジカメで撮影させてもらい
自宅で確認できます
デジカメでSDカードを一旦フォーマットし
それから記録したほうが確実です
書込番号:11313930
0点
ユニマトリックスさん
確認させていただきたいんですが
スレ主さんがお持ちなのはHDW32で
購入を検討されているのはデジカメですよね?
となると…
HDW32にはSDカードスロットはないから
店頭で2機種のデジカメで撮影した動画を(静止画も?)
自宅で確認しようがないかと…
もっとも
HDW32も最新レコ(HDW55とか)もその辺の仕様は同じだろうから
店員さんに事情を話しデジカメで撮影し
USBケーブルもお借りして店頭のシャープレコで試すってことは
できるのではないか?とは思いますが…
書込番号:11314069
0点
確かにSDカードスロット無いですね
万年睡眠不足王子さんありがとうございます
パナやソニーはUSBにPC用のSDカードリーダーを繋いで読めるから
もしかしたらシャープも読めるかも?
SDカードリーダー持ってるなら試す価値はあります
ついでにPC画面でデジカメの画質比較も出来ます
書込番号:11314429
0点
各位様
ご返信、アドバイスありがとうございます。
確かにHDW32にはSDカードスロットはありませんから店頭のシャープレコで試させて欲しい旨、明日頼んでみます。今日、B電器の店員さん(メーカーのヘルパーさんではありません)に「シャープのレコーダーやテレビはDVCやデジカメ等との親和性が著しく悪い。特に最近は各メーカーが同一ブランド内で拡張をさせようとしているので、DVCやデジカメを持たないシャープはその点でパナやSONYに著しく劣る」と言ってました。同じ店で買ったのにそんなことはレコーダー買う時にアドバイスしてくれよ〜って感じです。
書込番号:11314780
0点
スレ主さんへ
<そんなことはレコーダー買う時にアドバイスしてくれよ〜って感じです。
レコーダー購入の際、ビデオカメラやデジカメからの動画(AVCHD)を取り込んで保存することを検討している、との質問をされていたのでしょうか。
その質問をされていてシャープ機を勧められたのであれば、私はその店員さんちょっとひどいなと思いますが、(少なくともその目的でパナとソニー以外のBDレコーダーを勧めるのは理解できない)
特にそのような話をしていないのであれば、店員さんからアドバイスがなかったのは仕方ないかと思います。
余談ですが、けっこう商品知識がいい加減な店員さん、多いですよ。
店頭で横から聞いててオイオイそんな大ウソいってていいのかよっ
みたいなこと、よくあります。
書込番号:11314929
1点
AVCHDはレコーダーとビデオカメラとの連携を考えてパナとソニーで開発したし
両社AVCHDビデオカメラもデジカメも作っています
レコーダー・ビデオカメラ・デジカメを
AVCHDで統一する事で商品の開発もしやすいし売りやすくなります
デジカメメーカーではパナとソニーだけ
AVCHD(Lite)のデジカメがあるのもそういう理由だし
なでなでこさんがTZ10とHX5Vを候補にされてるのも
正にその作戦通りとも言えます
パナとソニー以外のデジカメメーカーで
AVCHDを採用する可能性が比較的高いのは
ビデオカメラで既にAVCHDを採用してるキヤノンくらいだと思います
デジカメもビデオカメラも無いシャープは
デジカメやビデオカメラの売上とか関係無いし
費用かけてAVCHDに対応しても
AVCHDユーザーからBDレコーダーを選択肢に入れてもらうってだけの
少々消極的なメリットしかないから
パナやソニーとは力(コスト)の入れ方も違うわけです
同じ事は三菱や東芝にも言えます
書込番号:11315018
0点
>確かにHDW32にはSDカードスロットはありませんから店頭のシャープレコで試させて欲しい旨、明日頼んでみます。
HDW25とHX5Vでは実機で可能です。(HDW32も同等のはず)
試す時の注意は、デジカメに動画が入っていないと写真だけ自動的に取り込んで終了してしまいます。
USB認識というような画面ではないので、サンプルを撮ってから試された方がよいです。
書込番号:11315355
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
すいません。どなたか教えて下さい。
@,こちらではDVD-R DL(2層)を焼くことはできるんでしょうか?
A,当方現在 アクオス(LC-32GS20)を使用していますが
これはファミリンクできるんでしょうか?
B,現在使っているレコーダー(DV-ARW25)のHDDに撮りためている
番組をこちらにムーヴすることは可能でしょうか?(ブルーレイに焼きたい)
初心者的質問ですいませんが
教えて下さい!!
0点
1.可能です
参考
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw40-32_rcd.html
2.GS20が対応しているなら可能です
3.HD/SD録画品に限り、可能です。
ただ、どうせ買うなら、後継機のHDW43の方が良いです。この機種は、ARW25と同じで、何かと制限が多いです。43系からは、かなり、改善されています。
あと、それ以上に使い勝手がよいのは、パナです。チューナーの切り分けが無く、PCからの予約や録画品のコントロールが可能です。i.linkムーブも可能みたいです。
書込番号:10925454
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
教えていただきたいことがあります。
私は当機種でハイビジョン画質にて、テレビ番組を録画しました。
そして、その番組を友人が見たいと申し出てきたので、DVDにダビングしました。
画質はXPにして、ファイナライズも実行しましたが、友人のDVDデッキでは視聴出来ないとの事です。
原因として何が考えられるか、よろしければ御教授くださいませ。
0点
再生機がCPRM対応していなかったか
DVDメディアが悪かったかの2択です
書込番号:10858117
0点
友人の再生機が、CPRMに対応していない。
友人の再生機の型番が分かれば、より具体的にアドバイスがもらえると思います。
書込番号:10858121
0点
デジタル放送を録画したDVDって再生互換がややこしいです
ある機種はDVD-RWじゃないと再生出来ないし
ある機種はDVD-RAMじゃないと再生出来ないし
ある機種はRWとRだけ再生出来るし
ある機種はデジタル放送はそもそも無理でアナログ放送しか再生出来ません
作ったDVD(RとかRWとか)と
友人の機器でデジタル放送録画したら再生出来るDVDの種類が
一致しないと再生出来ません
友人にDVDはダビング時間もかかるし
せめてBDプレーヤー買ってくれって言ったほうが良いかも
書込番号:10858702
0点
再生互換って大事ですよね。
初めて購入したBDレコーダー(E700BD)で保存したディスクは既に再生出来る機種が無くなり、その後購入したBW200ではAVCのディスクが再生出来なくなり、その後購入したBW900では音声固定の互換性問題、スカパーHD再生不能(後にファーム対応)。
進化は良いのですが、互換性も考えてくれー。
その度、買い替えは大変です。
E700BDで作成したディスク再生出来る機種も無くゴミになってしまいました。
書込番号:10859149
2点
HD DVDやHDrec、AVCRECも何時まで再生出来るか? わかりませんね。
書込番号:10859256
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
2つほど教えて下さい
今持っているアクオスのDVDデコーダーで予約録画をする場合
たとえば7:00から10:00の番組を録画しようと予約すると
7:00ジャストではなく2秒程早く録画を開始してしまいます。
(一瞬、時間前の画面が録画されている状態です)
編集でカットしようにも3秒未満のためカットできません。
こちらの商品でも同じような感じで録画されてしまうんでしょうか?
あとタイトルとか入れる場合(VHSからの移動などで)
偉く面倒でしたが今回も同じでしょうか・・・(やけに文字を入れる時間がかかる)
上記の点で他メーカーの方がこうだよ!というアドバイスもあれば
ぜひ教えて下さい。
現在、シャープか(TVもアクオスなので)ソニーのブルーレイ購入で検討中です。
0点
この機種は、変わってないはずです。
最新の機種シリーズは部分削除が可能みたいです。
編集機能を使うなら、ソニーの方が便利です。
書込番号:10827858
0点
番組開始前に録画が始まるのはメーカーによって差がありますが、すべてのメーカーでジャストには始まりません。
※連続録画でない限りは余裕を持って開始します。(ソニーで6〜7秒前)
シャープの場合は現在の機種は前後のカットは3秒ルールに縛られずにカットできます。
ただ、それ以外のレコーダー機能としてはパナかソニーをお勧めします。
特にこの機種は1世代前で制限が多く、便利機能もない機種なので。
書込番号:10827956
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





