このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年7月13日 22:19 | |
| 1 | 4 | 2009年7月13日 16:06 | |
| 3 | 10 | 2009年7月13日 00:03 | |
| 1 | 4 | 2009年7月9日 01:45 | |
| 0 | 4 | 2009年6月25日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2009年6月21日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
液晶テレビAQUOSの購入を近々考えておりまして、ブルーレイレコーダーも
その内購入を考えています。レコーダーは当初このBD-HDW32を考えていたのですが、
こちらの不具合等の意見も参考にしてパナソニックのほうがいいなぁと思ました。
ただ不安なのがファミリンクについてです。
といいますのは、パナソニックやソニーの○○リンクに関しては、テレビ側でも操作
できるようになったりという程度の便利機能(もちろん便利だと思います)ですが、
シャープのファミリンクについては、AQUOSテレビがAQUOSレコーダーであることを検知して
すごく綺麗になるといった機能を売りにしています。
これは「他社レコーダーではテレビは本気を出さないぜ」といったような心配はないのでしょうか。
なんとなく不安でAQUOSレコーダー買わなきゃといった気持ちになります。
テレビの方は今のところDS6から動かすつもりはないのですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
特に「テレビはAQUOSでレコーダーは他社」の方や「テレビはAQUOSでレコーダーAQUOSと他社
の複数所持しておられて違いを見ることができる」方などの意見を聞いてみたいです。
宜しくお願い致します。
0点
自分なら迷わずAQUOSで揃えます!後はテレビがAQUOSと決めているなら、レコーダ-は自分の使い易い物を選べば良いと思います。どんな物でも当たりと外れがあるのでAQUOSレコーダ-が壊れるとも思いません
書込番号:9849930
![]()
3点
>パナソニックのほうがいいなぁと思ました。
ならそれが無難,つ〜かデジレコはパナと比べて単体の使い勝手が違いすぎるので,テレビ
はともかくとして,デジレコはシャープは避けた方が良い
余談
確か家電批評でDS6買うなら先代の方が良いって記事を見かけた様な?。
書込番号:9849999
![]()
0点
>AQUOSテレビがAQUOSレコーダーであることを検知してすごく綺麗になるといった機能を売りにしています
「純アクオス」という機能ですが、アクオスを検知して画質を自動調整するといううたい文句ですが、
調整の内容は非公開で科学的な根拠はちょっと乏しいです。
まだ、数値や効果を明らかに説明しているソニーのクリアスやパナのリアルクロマプロセッサの方が
実際の効果は別にしてもなんとなく納得は出来ます。
実際の画質は店頭で見比べてみてはいかがでしょうか?
おそらくわかるほどの差異は見つけにくいとは思いますが。。
それよりもやはり使い勝手や機能本位で選んだ方が良いと思いますが、シャープ機は使い勝手・機能ともに
レコーダーとしてはパナ・ソニーには劣るので、どちらかにされておいた方が良いと思います。
書込番号:9850136
![]()
0点
みなさん貴重な意見ありがとうございました。
みなさんの意見も参考にしまして、まず最初はパナソニックにしておこうかと思います。
テレビはもうちょっと長く使うつもりですが、レコーダーは3年もしたら買い替えかな
と思っておりますのでまたその時にでもAQUOSレコーダーも検討したいと思います。
(余裕があれば2台所持して見比べたいですね)
ありがとうございました。
書込番号:9850261
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
近日中に「ハイビジョンテレビ」を購入検討中で、同時にブルーレイレコーダーを購入予定です。「BD-HDS32」の説明を見ると アクオステレビの内蔵チューナーを利用すると 2番組同時録画ができるということですが、その場合、1番組BD本体で録画中、アクオステレビで視聴中のテレビを録画するということでしょうか?これはアクオステレビのどの機種でも対応するのでしょうか?また、「HD-W32」だと2番組ともBD本体内のチューナーで録画し、その録画中でもテレビでは別番組視聴できるということでしょうか?当方は、ケーブルテレビを引いているのですが、両機種とも対応できるのでしょうか?詳しく教えてください。
「HDS32」にすべきか「HDW32」にすべきか 悩んでいます。よろしくお願いいたします。
0点
CATVを利用していて、STBからのiLink録画やムーブがあるのならHDS32をお勧めしますが、
そうでなければWチューナーのHDW32の方が使い勝手は良いです。
>これはアクオステレビのどの機種でも対応するのでしょうか?
iLink搭載機なら機能します。
ただし、HDW32よりはパナのBW750/850やソニーのA/Xシリーズの方がレコーダーとしては機能も使い勝手数段上です。
TVとレコーダーのメーカーをそろえる必要性はあまりないのでレコーダーの機能本位で選択はされた方が良いと思います。
書込番号:9847767
![]()
0点
既にhiro3465さん が詳しく説明してくれていますが、
>「BD-HDS32」の説明を見ると アクオステレビの内蔵チューナーを利用すると 2番組同時録画ができるということですが、その場合、1番組BD本体で録画中、アクオステレビで視聴中のテレビを録画するということでしょうか?これはアクオステレビのどの機種でも対応するのでしょうか?
理屈上は対応TVなら可能ですが、シングルチューナーのTVだと、勝手に電源が入って切るに切れないと言う事態に陥ります。
当然受信することが前提です。CATV受信して外部入力で視聴している番組をこの方法で録画することは出来ません。
また、CATVとの連携での録画も行うことを考えると、TVチューナーでのハイブリッド録画は使い難くなります(一々差し替えが必要)。
自分もお勧めはパナのBW850になります。CATVのSTBをパナ製のi.link付にするとCATVのHD番組のHD録画が可能になります。
書込番号:9847823
![]()
0点
みなさん 丁寧なご回答とアドバイスありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:9848553
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
このたび、ケーブルテレビのアナログコースからデジタルコース
(HDD内蔵録画機能付きのHDR)へ契約変更しました。
このHDR(Panasonic TZ-DCH2810)
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/index.html
とBD−HDW32をiLINK接続やってみました。
パナ、シャープ双方とも他社製機器とのiLINK接続は動作保障をしていませんが、
HDRに録画したものをBD−HDW32へムーブ、さらにBlu-ray Disc へムーブできました。
この次はHDRからBD−HDW32へ直接タイマー録画ができるかをiLINKでためしてみます。
また、必要のないことですが、BD−HDW32で録画したものをHDRのHDDへiLINKでのムーブはできませんでした。
機器(HDR)を認識しません。
0点
>この次は〜
普通はは無理だと思われますが。
書込番号:9840832
1点
>HDRからBD−HDW32へ直接タイマー録画ができるかをiLINKでためしてみます。
これは出来ないはずです。
ちなみにSTBとの接続相性はHDW系よりもシングルチューナーのHD22/HDS32の方がよく、
HDW系はiLink中は本体録画・再生友に出来ませんが、HD22/HDS32は本体録画が可能です。
パナのBW系は逆にiLink中は本体再生が出来ます。
書込番号:9841521
0点
英数字を大文字で扱うのはやめて欲しいが
新しい情報を書き込んでくれてるんだからいい報告じゃない
なんでチャチャいれるの?
書込番号:9841673
0点
>英数字を大文字で扱うのはやめて欲しいが
英数字を”全角”で扱うのはやめて欲しいが、
の間違いでした。(と思います)
書込番号:9841918
1点
>なんでチャチャいれるの?
チャチャではなく、これから購入検討する方のための補足情報です。
特にSTBとの接続メインではWチューナーのHDW・BWよりもシングルチューナーのHD/HDSのほうが優位性があります。
詳細レポは
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8612582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/
書込番号:9843000
0点
ケータイで見るモバイル版は、英数字もカタカナも記号やスペースも強制的に半角に変換されているけどね。
書き込む人が意図して、全角と半角を使い分けていても、問答無用に半角で表示されちゅうから。
但し、ケータイからでも書き込む時は全角はそのまま全角として書き込み出来ているらしい。
書込番号:9843143
1点
お返事をいただいたみなさんには、英数文字で全角、半角を混ぜての書き込みで読みにくくしてしまいました。半角に統一するべきでした。反省し、今後気をつけます。
本題です。
JOKR-DTVさん、hiro3465さんのコメントのとおり、iLINKでのタイマー録画はできませんでした。時間がくればHDRは電源ONになりますが、HDW32は電源ONになりませんでした。
うまくいけばラッキーとか、ダメでもともとくらいに軽く考えていました。
手間がかかりますが手元に残しておきたいものはBlu-ray Discへムーブできるのでまぁいいかなという感じです。
今後、購入する方の参考になればと書き込みしました。
書込番号:9845855
0点
>英数字を大文字で扱うのはやめて欲しいが
最強馬鹿師匠から,小文字を使うな,(怒)
と教育されましたが・・・
書込番号:9846176
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
録画した番組を携帯で視聴する方法に関して質問です。
小生はまだアナログでDIGAで録画した番組を
携帯(824SH)のmicroSDにコピーして見てます。
夏のボーナスも入ったし、そろそろ地デジ対応と思って
引き続きDIGAにしようと思ったのですが、
コジマの店員に「この機種でもできますよ」と勧められました。
その方法は、USB端子にカードリーダーを指してmicroSDにコピーすれば良いとのこと。
「ほんとかなー?」と思ってその場で購入するのは止めました。
それで先程ホームページで調べたのですが、この機種で録画した番組を資料できるのは
最新機種ばかり・・・カードリーダーなんて文字は出てきません。
どなたか実践されている方いますか?
ちなみにその店員さんの名刺を貰いましたが、シャープから派遣された人でした。
どうりでアクオスしかお勧めしないわけだ。って思ったので
ますます信じていいものか疑問を持ちました。
ご回答よろしくお願いします。
0点
店員の言うことは、あまりあてにならないことが多いですよ。
シャープから派遣されたと言っても、シャープの社員であるかどうかはわかりません。
メーカーの服やジャケットを着ていても、単なる人材派遣会社の人の場合もあります。
名刺もメーカーから支給されている場合もあります。
それを踏まえて話を聞いておくのがよろしいかと...
書込番号:9798945
1点
シャープも機能UP(バージョンアップ)で携帯持ち出し(シャープ限定だったはず)機能が追加されています。
先日発売のシャープの携帯用です。
具体的仕様は分かりません。
実施確認させてもらえば良いと思います。
書込番号:9799026
0点
まさのりちんさん>
あまりにもアクオスを勧めすぎるので
イマイチ信用できない人でしたし。
彼の話からは他メーカーの良いところは一切出ませんでしたよ。
エンヤこらどっこいしょさん>
確かに確かめさせてもらうのが早いですね。
この掲示板を見ている方で実践されている方はいないでしょうかね。
そもそも、USBで接続できるからといって必ずデータ転送できるとは思えないんです。
アクオスと携帯間で特別なやり取りをしているような気がします。
(例えばアクオスが携帯機種を判別して、データ転送するとか)
カードリーダが使えるのであれば、もっと使用できる機種を大々的に公表すると思うのです。
(それとも、新しい機種と買ってもらうために、ホームページには新しい機種しか載せてないかもしれませんが)
書込番号:9800029
0点
6月に本機購入した者です。
説明書で確認したところ、
「USBケーブルを使って携帯電話に直接データ(番組)転送 → 携帯電話で視聴可能」
とありますが、
「カードリーダーを使ってMicroSDにデータ転送 → 携帯電話で視聴可能」
とはなっていません。
私の携帯電話は古くてワンセグすら見られない機種なので
試すことはできないのですが、十中八九カードリーダーを使った
転送は不可能だと思われます。
書込番号:9826000
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
はじめまして、先日、AQUOSのLC-37ES50を購入しました。
今度はBDレコーダーを購入しようと思っています。
当初はAQUOSでそろえようと思ったのですが、皆様の書き込みを見てSHARPは
よくないのかなと悩んでいます。
ファミリンクやAQUOS純モードなどAQUOS同士の方がいいのかなとも思いますが、
当方は地デジの画面で感動するくらいですので、画像の良さの細かい所はわかりません。
TVにilLinkもついていないのでハイブリットダブレコも使えませんし
Wチューナーで320GB位で考えているのですが、使い勝手や故障等の不都合を考えると、
やはり、パナソニックやソニーの方が良いのでしょうか?
御教授、よろしくお願いします。
0点
>Wチューナーで320GB位で考えているのですが、使い勝手や故障等の不都合を考えると、
やはり、パナソニックやソニーの方が良いのでしょうか?
故障は別として、レコーダーとしての機能や使い易さの面でパナソニックやSONYの方が勝っています。
メーカーで揃えるよりも使い勝手を優先した方が良いと思います。
書込番号:9747873
0点
録画するだけでしたら、どこのメーカーの物でも大差はありません。
ですが、それ以外の機能で各社違いが出てきます。
ですからちぇちゅうさんが、それ以外の機能のどこの部分を重要視
するかによって、メーカーや選択機種が変わってくると思います。
大雑把に言いますと、連動データも保存したいのならシャープ
W録した番組のCM箇所にチャプターが自動で打ち、DVDにもHD画質で
保存したいのならパナ
キーワードを登録しておき、自動で録画して欲しいのならソニー
を選ぶといった感じです。
あくまでも大雑把ですので、その他の機能も勿論あります。
書込番号:9748223
![]()
0点
TSモードの早聞きもできない。
早送りスキップするとパナより一旦停止時間が長い。
毎週予約の追従もしない。あと壊れやすい。
マ〜我輩はRDでもシャープでも長期保証つけてないですが。
よいところ>安い
書込番号:9748969
0点
みなさん 有難う御座いました。
アドバイスを参考にレコーダーを購入したいと思います。
書込番号:9757092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





