Side-By-Side R-SBS6200
サイド・バイ・サイドスタイルやアイス&ウォーターディスペンサーを搭載した冷蔵庫(615L)。価格はオープン



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > Side-By-Side R-SBS6200
この冷蔵庫がとっても欲しいです。
つい最近、ヤフオクに2009年製のこの冷蔵庫が出品されていましたが、
まさかの25万円越え....
7年前の冷蔵庫に25万円払うって...それなりにファンがいるので、
日立さん、再発売お願いします。
海外では、ちゃんと後継機種?でてますよね?
HITACHI RS700GPRU2
カラーも2色あるみたいだし、是非是非お願いします。
量販店で大量に売るのは無理だと思うので、
街の日立のお店で受注生産で売るっていうのはどうですか?
設置費込みで25万円ぐらいが希望です。
海外の価格を見ていると日本円で20万円ぐらいですよ〜
40万とか50万で売るのであれば、保証というか、メンテナンス
しっかりお願いします。(20年ぐらいは修理可能とか)
書込番号:20129613
17点

省エネ性も悪いですしなぜこの冷蔵庫が人気があるのか分かりません。
>設置費込みで25万円ぐらいが希望です。
当時35万位で販売していましたからその価格は無理かと思います。
で最後は叩き売りで在庫を処分しました。
量産してもこの価格ですから受注生産だと50万でも安いかもしれません。
全然日本では売れないから日本では売っていないのでしょうし。
書込番号:20129909
5点

>ceruさん
確かに売れなかったから、生産中止なんでしょうけど、
もともとタイで作っているのを輸入?というか、日本向けにしているので、
生産コスト的には、輸送に費用がかかるだけだと思うんですけどね。
日立の海外サイト見ていたら、
他にもサイドバイサイドの型があるらしく
めちゃくちゃ羨ましかったです。
http://www.hitachi-sales.ae/eng/products/refrigerators/index.html
書込番号:20135018
2点

http://www.hitachi-sales.ae/eng/products/refrigerators/index.html
さきほどのサイトをじっくり見てたら、
中東やアフリカなどが対象らしく、
きっとお金持ち相手なんでしょうね〜
日本の庶民は相手にしてもらえないのか〜....
書込番号:20135037
0点

>harutantanさん
リンク先拝見いたしました。
予想より「あら!やだ!かっこいい!!」でした(笑)
芸能人とかこだわっている大金持ちはGEタイプとかの冷蔵庫を設置したりしている様ですので
まったく需要が無い訳では無いとは思います。
これらの冷蔵庫は70万程度はしますので、同価格で販売すればそこそこ売れそうではあります。
私は最近R-X7300Fを購入いたしました。
形は地味ではありますが日本にはこちらが合っていると思います。
私ら庶民は格好よりも実用性を取りましょうよ。
ミラー扉は意外にもおしゃれですよ。
書込番号:20135593
8点

>ceruさん
わざわざサイトまで見ていただいて、コメントありがとうございます。
もし、日立の人が見ていてくれたら、少しは発売考えてくれるかなと思って
書き込んだだけなのに、嬉しいです。
R-X7300F、良いですね!
真空チルド、きっと素晴らしいでしょうね。
あまり料理しないので、宝の持ち腐れになってしまいそうで...
でも、値段としては、私の予算と同じぐらいなんだな〜と今さら気づきました。
発売されない物をいつまでも待っていても仕方ないので、
今の冷蔵庫(多分2001年購入)が壊れないうちに、次の候補考えます。
でも、どこかで再発売されることを願っています....
書込番号:20137275
0点

>この冷蔵庫がとっても欲しいです。
>>省エネ性も悪いですしなぜこの冷蔵庫が人気があるのか分かりません。
旧型で、かつ省エネ性が悪いそうですが、なぜそんなに欲しいのですか?
かって話題だった冷蔵庫なのかも知れませんが、大変関心をもってこの板を
拝見しました故、もし教えていただければ幸甚です。
継続的に毎日使う冷蔵庫は、私は使い勝手や省エネ性で選択していますが・・・。
書込番号:20141130
0点

>渚の丘さん
お返事遅くなり、すみません。
このタイプが欲しいのは、アイスディスペンサーが一番の理由です。
ワールプールなどは、水道工事が必要なのと、価格が60万円ぐらいで
完全に予算オーバーです。
去年、まだパンフレットに載っている時に注文すれば間に合ったと思うと
とても残念に思います。
ただ、上にも書きましたが、海外では、他のタイプも発売しているようなので、
可能であれば、カラーであったり、ドアの数が3枚もしくは4枚のタイプが良いです。
現在の製品は、2009年時よりは、省エネになっているようですし。
もし、アイスディスペンサー無しであれば、シャープのSJ-G61X-Bが良いなと思っています。
612Lで、4ドアです。
私は、引き出しタイプが好みではありません。
中の整理整頓が上手くいかず、すっきり見渡すことができないからです。
これは自分の性格によるものだと思います。
クローゼットもハンガー収納がメインで、使わない季節の服のみタンスに入れています。
なので、引き出しタイプより、シンプルな棚メインの冷蔵庫が好きです。
もちろん、サイドバイサイドの下部分は引き出しになっていますが、
それは、割と浅めで、種類によって分類すれば、見やすくて使いやすいと思います。
私は夕食の食材宅配を利用しているので、野菜などを大量買いして、ストックする事がないので、
買い物は、必要な物を必要な時にしており、基本、今の300L超の冷蔵庫はスカスカです。
けれども、子供が高校生になれば、毎日の弁当作りに、冷凍や作り置きをしなければ、
無理だろうと考えています。
また、帰宅が遅くなった場合、何か作り置きがあればメインのおかずを作るまでのつなぎに
食卓に副菜を出すなどし、お腹をすかせた子供を待たせずにすむと考え、最近流行りの
作り置きおかずをいろいろ作っています。
タッパーや鍋をそのまま入れるには、棚が便利です。
野菜がいつまでも冷蔵庫に入っているのは、気持ち悪いと感じるので
さっさと調理して、料理として保存するほうが好みなので、引き出しタイプは
私には使いにくいと感じるのです。
冷凍庫は、近所のスーパーで夜にお肉が半額になるので、国産牛・豚・鳥などを購入し、
味付けした上で冷凍しておくと、味も良くしみて美味しく、安くいただけますよ。
本屋さんに行くと、作り置きであったり、冷凍保存であったり、美味しい時短料理本が
たくさんあって、参考になります。
整理すると、
1.アイスディスペンサー
2.棚がメイン
3.冷凍庫が大きい
1をあきらめれば、シャープの4ドアなのですが、購入者の皆さんが便利とおっしゃっているのと、
皆と違う物が欲しいという見栄?みたいなものかもしれません。
書込番号:20145468
2点

「スレ主様」
ご丁寧なご回答をありがとうございます。
そうでしたか。
なるほど、その冷蔵庫ならではの機能があるんですね。
>買い物は、必要な物を必要な時にしており、基本、今の300L超の冷蔵庫はスカスカです。
おおっ、素晴らしい!
それは食材の鮮度や、また、無駄を省くためにも一番大切ですね。
うちなどは、しょっちゅう買い物が出来ないこともありますが、ともすると大雑把にあれこれ
一度の買い物で済ますことが多く、少しでもスレ主様を見習わないといけませんね。 (^-^;
書込番号:20146629
0点

>harutantanさん
もしかして実物をご覧になった事無いのですか?
私は実際にアイスディスペンサーの部分も含めて実物見ています。
実物は高級感はありません。
格好良くもありません。
実用に徹した感じでした。
販売価格25万程度(在庫処分価格)でした。
アイスディスペンサーの部分の掃除やメンテナンスが面倒に感じました。
年中暑い地域で無いと不要に感じました。
パナ
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/556/393/html/P1240523.JPG.html
シャープ
http://covegust.zaridi.to/holodilniki/h308389.jpeg
他のメーカーも海外では販売している様です。
特にパナのモデルはスーパーコンピュータ見たいで格好は良いです。
>シャープのSJ-G61X-B
は止めた方が良いです。
前機種R-B6700の前がこのタイプのシャープSJ-SV50Fでした。
大根をそのまま立てての保存は良かったです。
それで実家も同タイプのシャープ SJ-PV50K-Bにしました(私が代金支払いました。)が1年経たずに冷えなくなり
メーカーも無料修理ではなく3〜4万程度見てくれとかふざけた対応でした。
シャープは冷蔵庫だけでなく洗濯機(穴無し槽等)も直ぐ壊れます。
パナと共に冷蔵庫は避けるべきメーカーです。
ちなみにシャープ冷蔵庫コンプレッサはパナ製です。
書込番号:20151059
0点

三菱も昔はこのタイプ出していました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004Q1XDCQ/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=22KK31J41D4W&coliid=INTJ0SO39XW97
三菱 MR-Z65S-B
全ドアオートクローザーや配置等良く考えられていました。
この冷蔵庫でしたら私も欲しいです。
前の製品日立R-B6700を買う時迷った機種です。
格好良かったです。
その時R-SBS6200も置いてありました。
書込番号:20152430
1点

我が家も、後期が出ないかなぁ、、、とまっているクチです。
ドアの形状も、閉まったままクラッシュアイスが出せるところも
希望にピッタリ。
夜中に食べ物食べたくなる子対策に、ドアにチェーンをかけたいので 爆
2ドアで握るタイプのハンドルでないと、と思っています。
販売されそうにないのでマーベにするしかないのかなぁ、、、
日本のメーカーのものがいいのになぁ、、、と
思って待っているんですけどね、、、、
40万くらいで実売されるといいんですが、、、
書込番号:20153089
2点

>ceruさん
情報、ありがとうございます。
シャープ、イマイチですか....
あまり、書き込みとかないので、実物、昨日
コストコにSJ-G61X-Bを見に行きました。
もっと棚ばっかりで良いのにと思いながら見てました。
あと、扉が開けにくかったです。トラブル多しと聞くと躊躇します。
私は冷蔵庫に高級感はそれほど求めていないのです。
高級感やかっこよさ、確かに良いな〜と思うのですが、
それよりも実用性を取ります。
それで、コストコに業務用冷蔵庫が置いてあったんです。
中は網の棚のみ!!
まさに私の理想!!
でも、業務用って、深夜音が気になるらしいので、
さすがに、そこには手を出しませんが....
日本の冷蔵庫って、毎日料理する人には、便利な機能があって、
野菜やお肉も新鮮に保存できて良いと思うのですが、
時間のあるときに、まとめて作り置きして、タッパーで保存しようと考えている私には、
使わないな〜って思ってしまうのです。
今使っている冷蔵庫、野菜室に入っているのは、今日の夕食で使う野菜(宅配)、子供が牛乳を大量に飲むので
ストック1本を毎日補給。それと、時々ペットボトル。翌日の朝食べる野菜は、基本、調理して、
翌日チンするか、そのまま出すかです。(ほうれん草のおひたしやブロッコリーなど)
冷凍庫は、冷凍したご飯(1膳分づつ)MAX5個、弁当を作らないといけない時期は冷凍食品いろいろ。
安く買ったお肉(冷凍後1週間以内で使い切る) 時々アイスクリームも。 基本、6割程度しか入っていません。
もし、大きな冷蔵庫になったら、野菜室の使い方はそのままなので、小さくなっても問題なし。
大きな冷蔵庫は、扉部分に飲み物のストック分も入れられる。
冷凍部分は、大活躍してくれるはず。お肉・ご飯・アイスクリーム・お弁当のおかずと分類して保管。
氷は、手でさわるのがイヤなんですよね...だからアイスディスペンサー!
本当は水道直結のほうが、タンクの汚れとかも考えなくて良いのかもしれないけど、
自分でタンクを週に1度キレイにするほうが、気持ち的に衛生的と感じるので。
(本当の意味で衛生的なのは、水道直結かもしれませんが、気分的なことです。
自分で掃除した〜っていう)
確かに実物を見ていないから、実物見たら、がっかりするかもしれませんね...
でも、中東で販売しているのを後継機種として販売して欲しいので、
このSBS6200よりは素敵かもしれませんよ(笑
故障や修理の事を考えると、ますますどの機種が良いのか悩みます。
今すぐ必要な訳ではないので、皆さんの評価・コメントを見ながら、検討していきます。
発売直後は、買わないタイプなので、もし後継機種がでても飛びつくかどうか....
だから日立さんも発売してくれないのかな?
書込番号:20153932
0点

>コーラは瓶だよねさん
マーべ、良いですよね〜
でも高い!!
受注販売なら40万って、妥当な金額ですよね!
(安いほうが良いけど....)
40万なら、なんとか出せます。その代わり、保証、しっかりお願いします(笑
ある方のブログでNR-B560wsというパナソニックの冷蔵庫を知りました。
これは、カタログに載っていないそうで、電圧200V、電源は三口の特殊なタイプなんだけど、
受注生産してくれたそうです。2ヶ月かかったらしいです。
街の電気屋さんで注文したそうですが、引き受けてくれる電気屋さん、
見つけるまで何件も電話したそうです。
今は、このNR-B560ws、生産中止らしく、手に入らないみたいですが、
こんな風に、カタログに載っていない製品があるんだと知り、
日立さんにも是非、受注生産というか、海外用の製品を、
日本向けに用意して欲しいなと思ったのです。
(実はすっごく大変な事だったりして....)
SBS6200はタイで製造していたそうですが、今はどこで作っているんですかね?
実は、日立の名前だけど、全然別のメーカーが作っていたら
びっくりなんだけど....
書込番号:20153992
1点

>ceruさん
三菱の冷蔵庫、最高ですね!!
これ理想です。
大根もネギも立ってるし!!
棚も良い感じ!!
AMAZONのページの写真、見やすくて、
自分の使い方、想像できて良いですね。
日本ではこのタイプ売れないんですかね〜?
アイスディスペンサーに未練はありますが、
今後、このタイプが発売されたら、製造中止になる前に
購入します。
これからも、冷蔵庫めぐりしながら、候補をしぼっていきたいと思います。
書込番号:20155946
0点

>harutantanさん
まだこの冷蔵(MR-Z65S-B)があった時期(4年前)は各家電メーカー勢いがありましたが、
ちょっと前のニュースで日立は家電撤退かもとありました。
家電部門は薄利で儲けは薄いです。
また製造部門の人手不足もあるのでしょう。
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160715/biz/00m/010/026000c
最近の日立の家電の品質の悪さは熟練工がいなくなり外国人が生産しているのかもしれません。
去年の記事ですが、
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20150714/biz/00m/010/004000c
三菱もやる気はもう無い様な印象を受けます。(MR-WX70A等)
東芝 シャープは海外傘下になっています。
あとはやる気は有るけど商品がダメなパナだけです。
Side-By-Side R-SBS6200の当時35万は日立としてはがんばった価格だと思います。
しかし売れなかった訳です。
家電をやる気が無くなってきた今となってはSide-By-Sideの冷蔵庫販売は絶望的と思います。
R-X7300Fにしても初値が40万で1年後は20万な訳で明らかに価格が異常と思います。
http://kakaku.com/item/K0000795896/pricehistory/
昭和の時代は型落ちになったとしても極端な値下がりは無く、
その為壊れてから買っても損した感じはありませんでした。
しかし今の様に半額まで落ちるとなると安くなるまで買わなくなり悪循環になっています。
R-X7300Fが20万では明らかに安すぎで日立が家電撤退を考えるのも無理は無いと思います。
恐らくメーカーも冒険的な製品は出さないでしょうから、
輸入品(マーべ等)で気に入った物を購入するのが良い様な気がします。
書込番号:20169085
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





