『翻訳家・通訳家のタマゴの電子辞書の購入について』のクチコミ掲示板

2009年 3月下旬 発売

SR-G10001

USB接続したPCで辞書機能を利用できる「PASORAMA」機能を備えた英語プロフェッショナル向け電子辞書(26コンテンツ)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

主な用途:英語学習(一般)/その他学習 本体機能:音声 SR-G10001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-G10001の価格比較
  • SR-G10001のスペック・仕様
  • SR-G10001のレビュー
  • SR-G10001のクチコミ
  • SR-G10001の画像・動画
  • SR-G10001のピックアップリスト
  • SR-G10001のオークション

SR-G10001SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月下旬

  • SR-G10001の価格比較
  • SR-G10001のスペック・仕様
  • SR-G10001のレビュー
  • SR-G10001のクチコミ
  • SR-G10001の画像・動画
  • SR-G10001のピックアップリスト
  • SR-G10001のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-G10001

『翻訳家・通訳家のタマゴの電子辞書の購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SR-G10001」のクチコミ掲示板に
SR-G10001を新規書き込みSR-G10001をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書 > SII > SR-G10001

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。このたび本気で英語をマスターすべく、意を決して翻訳・通訳学校に通うことになりました。今後も、電子辞書はかなりヘビーに使うと思いますので、ちょっと良い物を…と考え、この辞書か、10000とかの前モデルにすべきか、はたまた他のメーカーにするか考え中です。

今まで使っていたのが、セイコーのだいぶ前の音声も出ないモデルだっただけに、今回も操作性に慣れているかと思い、セイコーが第一希望です。

正直、英語レベルはまだまだなので、これから伸ばしていきたいと考えているのです。今まだ引きなれているわけではありませんが、今後英英メインで引いていくことになりそうです。
ただこちらの辞書、文法書は入っていないのですよね?

ぜひ、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:10363873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/26 06:55(1年以上前)

ほりまるんさん、おはようございます。

翻訳なんてやったことがないのでどういう機種が適しているのか分かりませんが、長くつかうなら良いモノを買っておいた方がいいかなと思います。

G10001にもCOBUILD Intermediate English Grammarという文法書が入ってますよ。
ただし英語で書かれてます。

G10001とG10000は学習用英英にコウビルドを採用していることが特徴です。
クセのある辞書なので、その点が問題なければG10001はとてもいい選択だと思います。
追加コンテンツとしてロングマンが用意されているので、こちらを使うという手もあります。
http://www.sii.co.jp/cp/products/card/dca018/index.html
ただセイコーの機種は追加コンテンツを使うと制約が生じるのがちょっと痛い所です。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10001/attention.html

ネイティブ用の辞書であるオックスフォード英英辞典を使うなら問題無いですが、これがスラスラ読めるなら勉強する必要ないかも、ていうくらい難しいです(泣)


もしコウビルドがイマイチ、というのであれば、オックスフォードをメインで採用しているG9000か、ライバル機種であるカシオのGF9800の方がいいかと思います。

G10001かG10000だったら、G10001の方がいいかなと思います。
英英のコンテンツはG10000とたいした差は無いですが、PCとリンクできたり、非常用として乾電池も使えたりと、その他の機能がいろいろ進化しています。
ランダムハウスが採用されているのも大きいですね。

書込番号:10369540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/26 21:25(1年以上前)

ほりまるんさん はじめまして
SR-G10001のユーザーです。
アナスチグマートさんの意見に少しだけ付け加えると、
G10001とG10000の違いの一つは、
G10001には日本語キーワード例文検索があることです。
日本語をどのように英語に翻訳するかというとき、
この機能を使うと、さまざまな翻訳例を見ることができます。
G10001には、日本語訳のついた例文が100万以上あり、
それを日本語から検索できるのが強みです。
通訳者、翻訳者を目指すならG10001をお薦めします。

書込番号:10372616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/10/27 04:29(1年以上前)

お二方、本当にわかりやすい回答をありがとうございました。
早速こちらの商品を購入しようと思います!高い買い物だけに、迷っていましたが、お二方のおかげで決定できました!本当にありがとうございました。

書込番号:10374582

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SII > SR-G10001」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SR-G10001
SII

SR-G10001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月下旬

SR-G10001をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング