このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年3月24日 22:21 | |
| 0 | 0 | 2009年3月24日 08:20 | |
| 3 | 2 | 2009年3月24日 22:03 | |
| 2 | 2 | 2009年3月24日 18:46 | |
| 0 | 2 | 2009年3月24日 08:49 | |
| 0 | 2 | 2009年3月27日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
はじめまして。
PC起動中に電源ケーブルをPCより抜くと、とても大きな警告音がします。
他の警告音はボリューム調整で普通の音なのですが・・・
この音だけ大きいのです。消す方法又は小さくする方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点
自分のカンですが・・・
BIOSに設定項目がないですか?
書込番号:9298104
0点
うちのまめさん、はじめまして。
私も先日、この機種を購入しまして、現在出張先で快適に使用中です。
音量設定の、PC BEEPの音量を下げましたら、その音が小さくなるかと思います。
試されてみては如何でしょうか?
書込番号:9298131
1点
マジ困ってます。さん,ブロック・レスナーさんありがとうございます!
PC BEEPの音量で解決でした!
助かりました!!
書込番号:9298555
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
何が言いたいのか全く分かりません。
ここはあなたの日記帳じゃないんですからいちいち思ったことを書かないでください。
書込番号:9296007
3点
>IO安いですからどうしようか迷ってます。
もう1台なんてケチくさい事を言わないで、10台位まとめてどうですか?
家なんか、ノートPCがゴロゴロしています。
書込番号:9298439
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
またあさん、こんにちは。
無線LANが使えるところがあれば、どこでも使えます。
FREESPOTで検索したところでは、14件ありました。
「FREESPOT」
http://www.freespot.com/map/list.php?pi=10&Shop_name=&ds=&District=&City=%BA%B4%C5%CF%BB%D4&AC=&BC=&Fee=&AP=&page=1
書込番号:9295637
0点
カーディナルさんが無線について答えて下さっているので、
無線以外の通信端末について回答させていただきます。
佐渡在住の経験がありますが、イーモバイルは
佐渡の中心部(佐和田、畑野、新穂、両津、金井)でしか通信できません。
そして、これらの都市であっても少し山間部に入ると通信が出来なくなります。
イーモバイルを佐渡で利用するのは賢明とはいえません。
したがって、佐渡で最も通信カバー範囲のひろい
NTTdocomoの電波を使うデータ通信カードがおすすめです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/l02a/index.html
また以下のようなサービスも検討価値があります。
チャージ式のデータ通信端末「Doccica」
http://www.bmobile.ne.jp/personal/doccica/
佐渡で最も大きい家電量販店は
ジョーシン電気です。
パソコンから家電まで殆どのものが揃っています。
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=3423
書込番号:9297443
2点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
パソコンを使うのは、初めてですか?
だとしたら、テレビなどの家電製品ほど簡単ではありません。それなりの勉強が必要です。
書込番号:9295400
0点
またあさん、おはようございます。
PCは都会のオアシスさんがおっしゃるように、ある程度の習熟は必要です。
しかしiモードでwebページに書き込みしたり、メールを打ったりできるスキルがあればなんとかなるでしょう。
まずはマニュアルをよく読んでみてください。
梱包を解いて電源コードを接続します。
本体のフタ(液晶画面)を開いたら、右上にある電源スイッチを押します。
そうするとPCが起動して初期設定の画面が出ますので、特別な設定にするのでない限り、ガイドに従っておけば大丈夫です。
あとはお使いになる予定のソフトを入手して、定められた手順に従いインストールします。
実際にお使いになってみて、困った事態に直面して、ご自分で検索したりメーカーのサポートに尋ねてもわからないようなら、またこの掲示板にいらっしゃい。
書込番号:9295690
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
Aspire OneとEee PC 900-X とIdeaPad S9eで迷っていましたが
バッテリーの持ちがあまりにもよくなさそうだったのでやめて
900XとS9eのどちらかを購入しようと考えています。
用途はメールチェック、インターネット(動画は見ません)です。
自分なりに考えたメリットとデメリットは以下のとおりです。
・Eee PCのメリット
軽い、起動が早い(量販店で2つ並べて起動したら歴然でした)
・Eee PCのデメリット
HDDの容量が少ない、バッテリーの持ちが若干よくない
・IdeaPad S9eのメリット
バッテリーの持ちがよい・HDDの容量が多い
・IdeaPad S9eのデメリット
キーボードでCtrlとFnキーの位置が反対
900Xを購入された方々の、900Xは満足度、不満足度の話を聞かせてください。
あと、グーグルマップやMapquestがストレスなく表示されるか知りたいです。
正直、キーボードの位置がなければS9eに決定なのですが。慣れでしょうか。。
※900-Xを持っている方の意見も聞いてみたいので900-Xにも投稿しています。
問題があればどちらか削除してください。
0点
キーボードに関しては、「KeySwap for XP」などのキー入れ替えフリーソフトを使ってCtrlとFnの入れ替えをする、では解決にならないでしょうか。
書込番号:9284828
0点
f94ertさんおすすめ「KeySwap for XP」はだめですね。
必死になってネットの海を検索しまくりましたが、他のキーならともかく、「Fn」キーは特殊で、他のキーと一緒に押して初めてキー反応がでるようです。
つまるところ「Fn」キーだけ押しても反応がなく、差し替えることはできないようです。
パナソニックではできる機種とかツールがあるみたいですけど、ほかではBIOSで切り替えるとかのようです。
そして、BIOS見た感じでは、s9eに設定はありませんでした。
できない、ということなんじゃないかな、と思いました。
書込番号:9311299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







