このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年5月26日 20:15 | |
| 1 | 3 | 2009年5月28日 16:20 | |
| 0 | 1 | 2009年5月24日 13:26 | |
| 6 | 5 | 2009年5月24日 02:28 | |
| 10 | 4 | 2009年5月16日 10:06 | |
| 0 | 2 | 2009年5月15日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
はじめまして。
顔認証ソフトをオフにしたいのですがやり方がよくわかりません。
ぐぐったのですが。。。
スタートアップの中のどれかをオフにすればいいのかなと、、、
でもそれらしきソフトの名前が見つかりません。
基本的なことだと思いますがどうぞよろしくお願いします。
1点
VeriFaceをアンインストールするのが確実です
また使いたくなったらDLして再インストールできます
ただしファイルやフォルダを暗号化している場合は先に暗号化を解除しないとマズイですね
一時的に停止したいだけならゴメンナサイ_(_^_)_
書込番号:9605406
1点
普通にプログラムからVeriFaceを立ち上げて設定タブから「コンピューターにログオンする際、顔認識でログオンしますか?」のチェックを外すだけではダメなんでしょうか?
書込番号:9607140
![]()
1点
hikoukituushinさん、1976号まこっちゃんさん、レスありがとうございました!
解決しました。すっきりしました〜
たしかにぐぐっても出てこないようなことでしたね(*^_^*)
おはずかしい。。
とりあえず今回は設定のとこでチェックをはずして使ってみます。
ほとんど使わないようならアンインストールの方向で。
あらためて、ありがとうございました。
書込番号:9607475
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
リカバーディスクを注文する場合の期限が迫ってきたので、迷ったあげく
遅ればせながら、OneKey Recoveryをインストールしてみたのですが、
Novoボタンを押した場合、起動できるプログラム群にOneKey Recoveryが追加されるんだろうなと勝手に思っていたのですが、
Novoボタンを押すとOneKey Recoveryが自動で起動されるのが普通なのでしょうか?
確認だけなのですが、ご回答いただけたらありがたいです。
0点
ヘルプを見ると
「Windows OS(XP/Vista) をプレインストールされたコンピュータの場合は、
システムに予め含まれているためLenovo OneKey Recovery をインストールする必要はありません。」
となっていますね。
S9eに最初からインストールされていましたっけ?
書込番号:9594632
0点
OKRはLinuxで設備されていません。Novoボタンを押したらOKRをスタートします。OKRはシステムとデータを復活できます。
書込番号:9608057
![]()
1点
chokeroさん、返信書き込みありがとうございます。
(こちらからのお礼書き込みが遅れてすみませんでした。)
やっぱり、Novoボタンを押し下げで、OneKey Recovery起動されるのが普通なんですね。確認ができて良かったです。
[ OneKey Recoveryをまだご存じない方に・・・
下記のサイトでダウンロードできるようなので参考まで。
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_list.aspx?CategoryID=43 ]
書込番号:9616196
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
購入したばかりで早速スカイプをダウンロードしようとしましたが、win32というものがprogramに入っていないため、ダウンロードできないとの表示が出ます。どなたか同じ症状が出て改善された方などおられましたら、ぜひ教えていただければと思います。
0点
こんにちは。
今、ダウンロードしてみましたが、普通にできましたね。
ダウンロードサイト変えてもダメですか?他のファイルダウンロードはどうでしょう?
あと、念のためLANの状態も確認してください。
それで、もしダメなようなら、一度リカバリした方が良いかもしれません。
書込番号:9595932
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
えぢおん2さん、こんにちは。
ユーザーではありませんが、底面等にないでしょうか。
かなり小さかったりすると見つけにくそうな気がします。
書込番号:9576272
0点
S9eの店頭カタログには
「個人のお客様は、パソコン購入後、商品が届きましたら『PCリサイクルマーク』をお申し込みください。PC本体またはディスプレイを購入された個人のお客様には、お申し込みにより無償にてマークを送付します。詳細はwww.lenovo.com/jp/environment/をご参照ください。」
と書いてありました。
日本IBM及びLenovoでは、家庭/個人の購入比率の高い機能構成を持った製品のみを家庭向けパソコンと定義してPCリサイクルマークを製品本体に貼付または同梱し出荷し、それ以外の製品は上記のように申し込み制で無償にて送付…とのことです。
書込番号:9589410
2点
つけたしです
↓PCリサイクルマークシール申し込み
https://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/frecyclemark?openform
「PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入の個人のお客様に、PCリサイクルマークシール(以下シール)を無償にて提供しています。下記をご一読の上、お申し込みフォームに必要事項を記入し送信して下さい。
PCリサイクルマークが表示された製品は、無償にて回収されます。」
書込番号:9589423
![]()
4点
知らなかった。。。
さっそく申込みしよっと。
感謝、感謝。
書込番号:9592602
0点
美兎さん、皆さんレスありがとうございます。思い込みで最初からついていると思い込んでいました。僕も早速申し込もうと思います。
書込番号:9594233
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
過去スレに同じ内容があれば申し訳ありません。
このPCを購入したのですが、持ち運びようのインナーバッグなどは付属でついているのでしょうか?ご購入の方にぜひご回答いただければと思います。
0点
そう言った物は一切付属されていませんでした。
まぁ、100円ショップに行けば売ってるので気にすることはないと思います。
書込番号:9547985
![]()
2点
純正のインナーケース
(レノボ・ジャパン Ideapad スリーブケース 45K1609)
が1,500円ほどで売っていますよ。
書込番号:9548151
![]()
2点
インナーバッグはカバンに付いている場合もありますね。
イベントでもらうっていうのもありかも・・・。
書込番号:9550866
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
縦の解像度が低いために、IEより使いやすいかとインストールしてみたのですが、最近液晶を閉めたり長時間放置したときに、スタンバイ準備中のところでとまってしまいます。chromeの問題なのか(SP3は対応していないと言えばそれまでですが…)、S9eの問題なのか(設定含めて)、ご存知の方は教えていただけませんか?
0点
Google Chrome+S9eとの問題と思もわないです。KOHさんのブログの中にGoogle Chrome+S9eの導入成功が書いてあります。(参考:http://lenovo-s9e.seesaa.net/article/118427700.html)
ハードウェアマニュアルから調べて、スタンドバイ現象の対応が書いてあります。取り敢えず対応方法によってやてみれば、どうでしょうか。
書込番号:9546520
0点
ありがとうございました。もう少し勉強しなおしてみます。IEだとなんともないものだから、ちょっと悩んでしまってます。液晶開いた状態で放置したときに、ディスプレイの電源が切れたときもそこから復帰しないので、やはりACPIがらみなのかもしれませんね。高速なので気に入っていたのですが…。
書込番号:9546575
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








