IdeaPad S9e 40682EJ のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 登録

IdeaPad S9e 40682EJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した8.9型ワイド液晶搭載ミニノートPC。価格はオープン

IdeaPad S9e 40682EJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.3kg IdeaPad S9e 40682EJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S9e 40682EJの価格比較
  • IdeaPad S9e 40682EJのスペック・仕様
  • IdeaPad S9e 40682EJのレビュー
  • IdeaPad S9e 40682EJのクチコミ
  • IdeaPad S9e 40682EJの画像・動画
  • IdeaPad S9e 40682EJのピックアップリスト
  • IdeaPad S9e 40682EJのオークション

IdeaPad S9e 40682EJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 6日

  • IdeaPad S9e 40682EJの価格比較
  • IdeaPad S9e 40682EJのスペック・仕様
  • IdeaPad S9e 40682EJのレビュー
  • IdeaPad S9e 40682EJのクチコミ
  • IdeaPad S9e 40682EJの画像・動画
  • IdeaPad S9e 40682EJのピックアップリスト
  • IdeaPad S9e 40682EJのオークション

IdeaPad S9e 40682EJ のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S9e 40682EJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S9e 40682EJを新規書き込みIdeaPad S9e 40682EJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの感度

2009/04/30 06:04(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:154件

このパソコンでスカイプを使おうとしたのですが、マイクの感度が非常に悪いです。
スカイプの無料音声テストサービスを使いましたが、自分の声が遠く、大声で喋らないと聞こえません。

さすがにこれは不良品ですよね?それとも感度の調整が必要なのでしょうか?

今のところマイク以外は快適に使えており満足しています。

書込番号:9469410

ナイスクチコミ!0


返信する
杜の人さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/30 08:26(1年以上前)

私も同様の症状で悩み、Lenoboに問い合わせて以下の方法で解決できました。
チェックしてみては如何でしょうか? はずしていたらごめんなさい。

1.コントロールパネル→サウンド、音声およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオ
  デバイスを開く。
2.音量タブのデバイスの音量の詳細設定をクリック。
3.マスタ音量画面のオプション→プロパティをクリック。
4.ミキサーデバイスをRealtek HD Audio Inputに変更してOKをクリック。
5.録音コントロール画面のマイクボリュームのトーンをクリック。
6.マイクボリュームの詳細画面でマイクブーストにチェックを入れ、閉じるをクリック。

以上でマイク感度はかなり上がり、Windows Live Messengerを問題なく使用できています。

書込番号:9469627

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2009/04/30 08:46(1年以上前)

杜の人さん

ありがとうございます!教えて頂いた方法を試したところ、音声テストの自分の声が大きくなりました。

本当に助かりました。感謝!

書込番号:9469687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

yahooBBphoneからの無線ランが出来ません

2009/04/30 01:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 daddy08さん
クチコミ投稿数:16件

初めて投稿します、パソコンは初心者に毛が生えた程度です。
2台目のパソコンとしてideapad S9eを価格COMにて購入しました、
メインはVALUESTARを使ってますが、こちらもyahooBBからの無線です
購入したLenovoがyahooBBphoneからの電波を受信しません、どなたか
解る方教えてください。
*友人が他のノートPCを持ってきた時(MSIやNEClavie light)
 自動でアクセスできました。
*他のワイヤレスネットワークは拾ってます、yahooBBだけ一覧に表示
 されません
よろしくお願いします。

書込番号:9469082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/30 14:09(1年以上前)

daddy08さん こんにちは。

この製品を持っていないので、詳細なところはわかりません。
同じメーカーの別機種になりますが、以前のクチコミが参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008812/SortID=9285339/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%90%FC

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008812/SortID=9009944/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%90%FC

既に試されているなら、ご容赦下さい。

書込番号:9470671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/30 14:11(1年以上前)

>*他のワイヤレスネットワークは拾ってます、yahooBBだけ一覧に表示
 されません

ごめんなさい。
無線LANは機能しているんですね。
最初のリンクは無視してください。

書込番号:9470683

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/30 14:45(1年以上前)

素直に考えれば、
Y!BBの無線ルータに、「知らない奴(PC)には見せない」設定がされている?

書込番号:9470782

ナイスクチコミ!0


スレ主 daddy08さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/30 16:46(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん
有難うございます、以前の口コミすごく参考になりました、理論的に納得出来たので取りあえず安心です、初期不良かと心配だったので、出来るかどうか解りませんが、ご指摘の方法でトライしてみます、
でも気分的にすごく納得できました、本当に有難うございます。

書込番号:9471166

ナイスクチコミ!0


スレ主 daddy08さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/30 16:51(1年以上前)

Cozさん
ありがとう御座います、YBBのルーターはオープンだと思います、友達のミニPCはどれもアクセス出来ますのでLenovoだけが、だめなんです。
でもSHIROUTO SHIKOUさんの、指導でなんとなく理解できました、有難う御座いました。

書込番号:9471182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オフィスなしモデルを購入したのだが

2009/04/29 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

このパソコンにインストールするには、どうすりゃいいの?
外付けのドライブでやるのが一般的なように思うのですが?
ほかにいい方法ありますか?
また、ドライブでお勧めのやつがありましたらおしえてほしい。

書込番号:9468512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/29 23:41(1年以上前)

LANを組んで他のパソコンの光学ドライブに共有をかける。
その共有ドライブからインストールする。
あ、ライセンスとかはクリアしてるんですよね。

書込番号:9468563

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/29 23:48(1年以上前)

OpenOffice.orgを使うとか

書込番号:9468614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なんと。

2009/04/28 06:36(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:257件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

24日に到着後
オフィス等インストールして活躍中でしたが
こんにち、朝6時半前後突然電源断!です。
5日もちました。

3DMARK2000のデモを流していたらプツッという音とともに
電源が落ちてしまいました。

電源ボタンが効かない。バッテリーは満タンでも外しても。

denky.netさん11時〜って・・・。

購入店に聞いてみたらよいのでしょうか?
それともLenovo JPでしょうか?

書込番号:9459213

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/28 07:30(1年以上前)

タイトルは本文の要約。
なんと。
が、今回の論旨なのか?

日記を書く場ではない。
自分しか知らない前提知識を要するものは書かない。
必要な情報は書く。
小学校でも発表会くらいやったことあるだろう。

で、質問は店もメーカーにも両方に出来るし、する方が良い結果になる可能性が高い。
片方に限定する必要性が不明。

書込番号:9459309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/28 11:00(1年以上前)

>5日もちました。
なんとそんなにもったのですか よかったですねぇ

5日しか持ちませんでしたなら、
購入直後にそんな目に遭われて災難でしたねとコメントしたのですが....

書込番号:9459827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/28 12:36(1年以上前)

早めに購入店に初期不良で交換してもらいましょう!

書込番号:9460158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/28 13:53(1年以上前)

そんなぁ。

書き方

でしたか

残念です。

他にしておけばよかったのかな。

書込番号:9460421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/28 14:06(1年以上前)

最近書き込むことが楽しくてつい
外れを引く事が2連続も続いてしまったので
ちょっと嬉しくてやっちゃいました。

まだ解決はしていませんが

きこりさん
ゼロプラスさん
ディロングさん色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:9460452

ナイスクチコミ!0


マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2009/04/28 21:58(1年以上前)

モト冬樹、いや春樹さん
こーいう軽いノリ・・・いいですね

買って直ぐなら購入店でしょう
きっと新品交換してくれるでしょう

書込番号:9462374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/29 02:42(1年以上前)

マロニさんどうも。

やりました!

電話とメールで素晴しく速い対応で
新品と交換出来るとの事です。

パソコン部品でメモリにいたっては
相性といったこともあり交換出来ない事が
有ることなので、

初めてなのでちょっと嬉しいです。

書込番号:9463933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

skype専用で

2009/04/26 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 new user1さん
クチコミ投稿数:4件

skype専用で使用するパソコンを探しています。
安くていい名と思うのですが、問題ないでしょうか。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:9452341

ナイスクチコミ!0


返信する
satosanさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/26 23:07(1年以上前)

家のパソコンとSkypeで電話してみましたが、
ビデオ電話も簡単にできました。

相手のパソコンにカメラがないのでS9eの方には画像が
出ていないのですが、おそらく双方向のビデオ電話も
問題ないでしょう。

ワンセグTVよりもきれいな感じの絵でした。

ちなみに回線はADSLです。

書込番号:9453353

ナイスクチコミ!1


スレ主 new user1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 06:08(1年以上前)

satosan様
早速のご意見ありがとうございます。
パソコンにはまったく疎いもので、とても助かります。
ありがとうございました。

書込番号:9454400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

HDD(250GB)への換装を予定しています。
某ブログでs10eでAcronis True Image 11 Homeを使用して
クローニングした方を参考にしています。

作業環境はAcronis True Image 11 Homeを外付けの光学ドライブから
のブートで使用、新規のHDDをs9eへ、デフォルトのHDDをUSB外付けです。

私の構築したい環境の条件は:

■QuickStart機能はそのまま生かしておきたい

■パーテーションを切りたい(3分割)
 →|システム|アプリ用|データ保存用|

■D2Dのあった領域を削除して有効利用したい。
 
の以上です、
ここで質問ですが、

【1】. 新しいHDD上でQuickStart機能を生かしておきたい場合は
最初にまるごとクローニングが一番良い方法なのでしょうか?
この場合、後にAcronis Disk Director Personalでパーテーションを
切る?

【2】.QuickStartは出荷されたHDDのどの領域に保存されているのか?
仮にSERVICEV002という領域がD2D及びQuickStartが含まれるのであれば
D2Dが必要無くても残さなければいけないのか?

【3】.Acronis True Image 11 Home自体をCDブートして、
予めFDISKでパーテーションを切って用意した、システム用の
領域にD2Dを削り、(QuickStart含め)再現できるのでしょうか?

【4】. “|【システム】|アプリ用|データ保存用|”のような切り方の場合、
新しいHDDでの【システム】のみのCドライブの容量はどれくらいに設定すれば
いいのでしょうか? (Xp HOME Sp3は更新済みとして)


以上、アドバイス、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:9449963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 16:07(1年以上前)

パーテーション分割や換装作業に於いて、一番大切なことだと思うことを
最初に書いておきますね。
<心得(^^)>
1.絶対にオリジナルをいじらない。永久保存するくらいのつもりが良い。
  オリジナルでパーテーション切りに失敗するとリカバー域を失って
  しまう恐れがあるからです。
2.とにかく保護を優先すること。クローン作る場合でも操作を誤ると、
  オリジナルが全部消えてしまうツールもあります。
3.計画的スケジュールを建ててから行なうべし。

では、ご質問の件です(^^)
最初にお断りしておきますが、僕は、bfrQ5さんと異なるツールを使って
作業しました。上記の主旨通り、オリジナルを守るために、全くのオフ
ラインで作業しました。使用したのは
(1)Acronis True Image8.0(これですとHDDのイメージを作れます。
   僕はこのイメージを使って全くのオフラインで作業しました。)
(2)換装HDD作成用デスクトップパソコン(このPC上にオリジナルHDD
   のイメージを於いて、ここで全ての作業を実施、出来上がったら
   S9eに換装して動作確認)
(3)作業PCのUSBポート接続用SATA->USB変換ケーブル(\1500円位の安物)
(4)部品レベルで購入した換装用HDDまたはSDD

【1】. 新しいHDD上でQuickStart機能を生かしておきたい場合は
最初にまるごとクローニングが一番良い方法なのでしょうか?
この場合、後にでパーテーションを切る?
【2】.QuickStartは出荷されたHDDのどの領域に保存されているのか?
仮にSERVICEV002という領域がD2D及びQuickStartが含まれるのであれば
D2Dが必要無くても残さなければいけないのか?

 QuickStartは、一見別物みたいですが、Windowsのアプリソフト
と同様にインストール/アンインストール出来ます。なのでD2Dと
は別物です。インストール先は『C:\QSTART.SYS』と『QSTART.000』
にあります。Acronis Disk Director Personalではクローン機能は
無いと思いますので、パーテーションコピーで実現することになり
そうですね。僕はAcronis True Image8.0を使いましたが『イメージ
作成』と『イメージ復元』でやりました。『クローン』は僕が使って
いる『SATA->USB変換ケーブル』ではシステムパーテーションコピー
が動作出来ませんでした。USB-HDDからなら成功することを確認して
いますが・・S9eには、とにかく触らないようにやりました(^^)

【3】.Acronis True Image 11 Home自体をCDブートして、
予めFDISKでパーテーションを切って用意した、システム用の
領域にD2Dを削り、(QuickStart含め)再現できるのでしょうか?

お望みのD2D削除はできるのですが、チョイわけありです。
D2Dは微妙な問題があります。まずオリジナルを「コントロールパネル」
->「管理ツール」->「コンピュータの管理」を開き、「記憶域」->
「ディスクの管理」で見ます。そうすると『SERVICEV002』と言う
2.54GB(不明なパーテーション)と言うのが見えます。これがそうです。
しかし、S9eでは可視化出来ないのです。『PartitionMagic7.0』では
このことが問題となってパーテーション分割/移動が出来ませんでした。
また、この領域を保存してパーテーション分割する場合は注意が必要
です。僕の場合はC:\ドライブを基本区アクティブで最初に切って、
次にこのD2D区を基本区(非アクティブ)で切り、残りを論理パーテー
ションで切って論理ドライブを二つ作りました。Win2Kだとこの領域を
可視化できますので、その後なら削除できますし、クローンやイメージ
復元のときこの領域を作らないとか・・色々方法があります(^^)

【4】. “|【システム】|アプリ用|データ保存用|”のような切り方の場合、
新しいHDDでの【システム】のみのCドライブの容量はどれくらいに設定すれば
いいのでしょうか? (Xp HOME Sp3は更新済みとして)

僕の例を画像貼り付けときます。非常に沢山のアプリを入れてい
ますのでちょっと苦しいのですが、約20GBをシステムドライブ
として割り当てました。画像貼り付けておきます(^^)
C:\ドライブは『マイドキュメント』ホルダなどがあるのですが
基本的には利用しない主義ですので、ドライブ容量が増えても
C:¥のシステム用パーテーションサイズはこの様な感じにして
います(^^)復元も考えるとちょっと苦しいのですが、あまり
古い復元は使うつもりがありません。ご参考程度にして下さい。

書込番号:9451182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 16:30(1年以上前)

蛇足ですが、僕は、Lenovoに接続するCDドライブも持ってませんので
ネットワーク共有でデスクトップPCのDVDドライブ使って、
ここからアプリはインストールしてます。ファイルのバックアップも
同様でネットワーク上のドライブに落としたり読み込んだりしてます。
ついでに、Lenovoの液晶画面が小さいのでVNCリモートでデスクトップ
パソコンのディスプレイ、キーボード、マウスを使って作業しています。
ログイン前にVNCを走らせてしまえば、再起動時にLenovoのキーボード
をたたく必要もありません。

書込番号:9451282

ナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 17:49(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん 
情報ありがとうございます。

VNCは私には敷居が高いようなので、
外付けの光学ドライブとHDDケースで作業します。

QuickStartはインストールされたソフトなのですね、

イメージの復元という方法であれば、
オリジナルのCだけをイメージ化→新規ディスクに区切った20GBに復元
で問題無いのでしょうか?
(この場合はイメージを保存するメディアが必要?)

s9eではSERVICEV002が不可視、
Windows上では可視 というところがクローニング/イメージ化復元に
どう影響してくるかがちょっと掴めない感じです・・

新規HDDでD2Dの必要ない私の場合は
クローニング/イメージ化復元の作業段階で
Acronis True Image 11 HomeでD2Dを省略すれば簡単なのでは
と思っています。

何かアドバイスがあれば
宜しくお願い致します。



書込番号:9451585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 18:49(1年以上前)

bfrQ5さん、頑張って下さい!

とにかく色々な方法があります。お持ちの機材、ツールソフトを駆使して
頑張ることになりますね。しかし、一番大切なのは安全第一ですね。
bfrQ5さんが考えておられる方法でも出来ると思いますので、安全第一で
やって下さい。

>新規HDDでD2Dの必要ない私の場合は
>クローニング/イメージ化復元の作業段階で
>Acronis True Image 11 HomeでD2Dを省略すれば簡単なのでは
>と思っています。

『HDDクローン』ではD2Dだけ作らないと言うのは出来なかったと
思います。ドライブ・イメージ(又はシステムパーテーションのみ)を
作成して、これを使って新しいドライブに『C:\システム』だけを
可能な任意サイズで復元することは出来ます。しかし、この場合
でも、あらかじめ『基本区アクティブ・パーテーション』を準備
しておかないといけません。ただ、後でパーテーションサイズを
変更できる手段をお持ちでしたら、かなり自由にやれます。

とにかく、細心のご注意を払って作業して下さい(^^)

書込番号:9451881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 19:30(1年以上前)

ありがとうございます。
慎重に作業をするようにします。

書込番号:9452059

ナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/28 18:30(1年以上前)

バックアップについてもうひとつ質問があります、

バックアップする場合は、元のシステムデーターは
更新(Windowsの更新)を全て済ませてからのほうがいいのでしょうか?

それとも、

何も弄らない=工場出荷状態のシステムのデーターを
バックアップして、新しい環境でアップデートを
するほうがいいのでしょうか?

書込番号:9461317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 20:33(1年以上前)

bfrQ5さん、こんばんは!

>バックアップする場合は、元のシステムデーターは
>更新(Windowsの更新)を全て済ませてからのほうがいいのでしょうか?

一長一短がありますので、僕の場合と言うことで以下ご参考程度としてください(^^)

1.購入時、実装されていたオリジナルは認証作業で立ち上げた時に、直ぐに
  Acronis True Image8.0を優先インストール後、外部記録媒体にイメージ作成保存。
2.換装用HDDをまず同一容量(160GB)を手配しまして、保管したイメージから、この
  HDDにイメージの復元をオフラインで実施(デスクトップパソコン使用)しました。
  この時点ではパーテーションも切らず、クローンHDDと等価なものを作ります。
  とにかく、そっくりなHDDを作るって感じです。
3.Lenovo本体のHDDを取り外して、出来上がったHDDに換装します。
4.この時点で、換装HDDがオリジナルと全く同じ動作すれば、オリジナルHDDは保管します。
  重大な問題発生に備えて、出来るだけ購入時の状態のまま保管するわけです。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
5.換装が成功したら、またHDDを取り外し、オフラインで今度は、希望するパーテー
  ションを切ったHDD作りにチャレンジします。これなら何回失敗しても安心なわけです。
  出来上がったら、これをS9e本体に実装して、確認します。

6.任意のパーテーション分割結果確認、Quick start動作、D2Dリカバリー域が呼び
  出せることなど確認の上完成したら、また、このイメージを作成して外部HDDに
  保存します。

7.以上が出来たら、換装HDD上で、Windos Updateを最新になるまで実施。
8.出来上がったら、また、イメージ作成保存
9.希望する、アプリの全てをインストール。
10.これで暫く動作させ、各部をブラシアップします。調子OKと判断したら、
  『初期完成版』としてイメージ作成保存しましす。以降はこの世代に対して
  バックアップ・メンテナンスして行きます。
  余談ですが、HDDが完成するまではLenovoの裏蓋は外したままにしておきます。
  プラスチック蓋の爪が割れ易そうなので・・(^^)

以上です。要は、購入当時のHDD状態を出来る限り保存すると言う考え方です。
最悪の時に、これを再登場させるわけです・・・今のところ眠っちゃいました(^^)

で、二台目購入時はログイン認証もせずに、取り外して保管しちゃいました。
換装HDDはSSD-64GBでやったのですが、上記10番目で完全に動作してるイメージ
から、パーテーションサイズを64GBに見合ったサイズに調整してしまい作り上げ
ました、このときD2Dの2.5GBは復元せず64GBを有効利用することでやっています。

以上のように、ポイント、ポイントでイメージ作成しておれば、いつでも、希望
する世代のHDDを作れますのでお勧めです。

<マイクロソフト・アクティベージョンについて>
プリインストールされたWindowsXP Homeでは、上記の換装を行なってもパスしました。
多分S9eモデル間では許可されるのだと思います。最初はこれを非常に心配しました(^^)

以上、ご参考まで!

書込番号:9461863

ナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/28 20:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>Acronis True Image8.0を優先インストール後

とありますが、Windows上にインストールして
Acronis True Image8.0を含んだ状態でバックアップイメージをとる
という意味でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9461993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 21:35(1年以上前)

>とありますが、Windows上にインストールして
>Acronis True Image8.0を含んだ状態でバックアップイメージをとる

そうです。僕は外付けDVDドライブ持っていないので、ネットワーク共有
かけたデスクトップPCのDVDドライブを使ってS9eに「Acronis True
Image(僕の場合は8.0)」インストールしてしまい、これを起動して、オリ
ジナルHDD全体のイメージをネットワーク共有したHDDに保存してしまう
やりかたです。

でも、bfrQ5さんの場合は、起動可能な外付DVDドライブをお持ちでしたら
ここから「Acronis True Image」起動させて、オリジナルHDDのイメージを
外部記録媒体に保存してしまう方法もありますね(^^)ただし、最初に
「Acronis True Image」をブートできるかどうか?ですが、ここは僕は
ドライブを持ってないので分りません。ブート出来なければS9eにインス
トールしてしまうやり方になりますね。

要は、できるだけオリジナルHDDはいじらない状態で保存することを優先
ですから「Acronis True Image」さえもインストールしない方が望ましい
のですね。でも、インストールしてしまった方が、世代バックアップ管理
に便利だと思います。

それと、他に作業用PCをお持ちでなければ、S9eを使って、換装用HDD作リ
となりますので、いきなりパーテーション分割したHDD作りに入っても良い
と思います。リスクは、クローン作りと同じなので・・。でも、この場合は
慎重にやってください!僕は、以前、うっかりして、オリジナルHDDの内容
を全て消してしまうミスしたことがあります。「Acronis True Image」の
ウィザードには、この項目があって、移行先内容の消去と勘違いしてしまった
結果、オリジナルの内容がシュレッダーされちゃいました(^悲惨^)

書込番号:9462219

ナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/28 21:46(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん

分かりやすい説明ありがとうございます。
理解できました。

True Imageのメニューをよく読んで
慎重に作業をしようと思います。

書込番号:9462283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 21:51(1年以上前)

それと、もう一つ情報なのですが、S9eのUSB-HDD起動は「クセ」がある見たいです。
他の方からも、似たレポートがあるのですが、起動失敗してしまう場合があるのです。
なのでS9e自身にインストールした「Acronis True Image」からクローン作成しようと
すると、システムパーテーションのコピーがあるのでリブートが起こるのですが、
このときUSBに接続した換装HDDを認識できないのです。出来るI/Fもあるかも知れない
のですが・・。他のパソコンでは成功実績のあるI/F使ってるんですが・・(ボヤキ)

現在、USB-HDDからWindowsXPを単独ブートできるHDD作りにチャレンジしてるのですが
XP起動途中でUSBバスパワーが落とされちゃいます(><)似てます。

書込番号:9462322

ナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/04 12:12(1年以上前)

True Image Home を使って新規のHDDに無事に環境を再現できたと思ったのですが、
Bluetoothのドライバがインストールされていないようです。
デバイスマネージャーでBCM2046が不明のデバイスと表示されます。

D2Dで工場出荷状態のCドライブのイメージをバックアップしたのですが、

Bluetoothをオフの状態でバックアップをとったのが原因
でしょうか?

情報提供をお願い致します。

書込番号:9489627

ナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/04 13:38(1年以上前)

HDDとは関連が無い内容なので、別に新規で投稿します。

書込番号:9489855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaPad S9e 40682EJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S9e 40682EJを新規書き込みIdeaPad S9e 40682EJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S9e 40682EJ
Lenovo

IdeaPad S9e 40682EJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 6日

IdeaPad S9e 40682EJをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング